ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

伊豆 達磨山〜天城山縦走

2013年03月20日(水) 〜 2013年03月22日(金)
 - 拍手
GPS
33:00
距離
39.6km
登り
2,038m
下り
1,724m

コースタイム

初日:停滞

二日目:5:00起床→7:10戸田峠出発→8:10達磨山→9:50船原峠→12:00土肥峠→13:00風早峠→13:30仁科峠→14:45猫越岳→16:30三蓋山幕営

三日目:5:00起床→6:30出発→7:20日本杉峠→8:30天城場もどきで休憩→11:00八丁池着→12:15八丁池発→13:20戸塚峠→13:50小岳→14:40万三郎岳→15:30万二郎岳→16:30天城高原ゴルフ場ハイカー用駐車場着
天候 初日嵐。
二日目、三日目快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸田峠に一台。天城高原ゴルフ場横のハイカー専用駐車場に一台置く。
駐車場はどちらも50台くらいは停められます。
天城高原ゴルフ場横の駐車場はトイレ、足洗う水道、整ってます
コース状況/
危険箇所等
戸田峠登山ポストなし
三蓋山までは道が整備されている
二本杉峠から八丁池まではトレースが薄く迷いやすい個所がある。
看板はたくさんあるが現在地が記載されていない
エアリアと看板のコースタイムはきつめにできてると感じた。
倒木がたくさんある
低木が張り巡らしているので頭上注意
修善寺温泉のはこ湯350円。8:00まで営業。おすすめ。シャンプー、石鹸持参
ファイル
非公開 6556.xls
計画書
(更新時刻:2013/03/15 13:57)
悪天候のため車中泊。荷物をすべて前の座席に詰め込む
2013年03月20日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/20 21:44
悪天候のため車中泊。荷物をすべて前の座席に詰め込む
晴れた!!
鮭入り雑炊調理中
2013年03月23日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/23 12:54
晴れた!!
鮭入り雑炊調理中
伊豆山稜線歩道スタート!全42.7キロ。頑張るぞ!
2013年03月21日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 7:05
伊豆山稜線歩道スタート!全42.7キロ。頑張るぞ!
トレラン大会コースにもなる整備された登山道
2013年03月21日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 7:26
トレラン大会コースにもなる整備された登山道
2013年03月21日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 7:27
富士山!
2013年03月21日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 7:34
富士山!
たまに車道に出る
2013年03月21日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 7:54
たまに車道に出る
2013年03月21日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 7:54
富士山をしょって。
2013年03月21日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:00
富士山をしょって。
沼津方面
2013年03月21日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:12
沼津方面
達磨山到着
2013年03月21日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:14
達磨山到着
2013年03月21日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:16
戸田港が見える
2013年03月21日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:25
戸田港が見える
2013年03月23日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/23 12:56
藪こぎ経験じゃ!!と突き進む教祖!!
昔から山で山菜採りをしていた教祖はバリエーションが当たり前。
2013年03月21日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:43
藪こぎ経験じゃ!!と突き進む教祖!!
昔から山で山菜採りをしていた教祖はバリエーションが当たり前。
2013年03月21日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:54
海!!
2013年03月21日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:57
海!!
2013年03月21日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 8:58
伊豆の椿
2013年03月21日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 9:32
伊豆の椿
2013年03月21日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 9:32
杉林になったよ。花粉症の教祖は限界
2013年03月21日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 10:11
杉林になったよ。花粉症の教祖は限界
今度は南国のジャングル。
2013年03月21日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 10:23
今度は南国のジャングル。
椿を愛でる。
2013年03月21日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 10:52
椿を愛でる。
2013年03月21日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 12:59
地図がたくさんあるんだけど現在地がない。
2013年03月21日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 13:06
地図がたくさんあるんだけど現在地がない。
2013年03月21日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 13:23
2013年03月21日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/21 13:24
最高だね〜!!
2013年03月21日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/21 13:42
最高だね〜!!
あれ、これ。
2013年03月21日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/21 14:00
あれ、これ。
ごっちんさん。うーん。
2013年03月21日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/21 14:00
ごっちんさん。うーん。
出て富士山の山頂を作る
2013年03月23日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/23 12:58
出て富士山の山頂を作る
2013年03月21日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/21 14:23
『ねえ、ちょっと肩貸してや。』
『え、いやいやこっちもきついし。』
『いいじゃん。持ちつ持たれつでしょ』
『いや、俺持たれてないし。』
2013年03月21日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/21 15:25
『ねえ、ちょっと肩貸してや。』
『え、いやいやこっちもきついし。』
『いいじゃん。持ちつ持たれつでしょ』
『いや、俺持たれてないし。』
めちゃうま!!!
ムスカのニンニクトマトスパ!
がっつく。
幕営2時間で就寝♪
2013年03月21日 17:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/21 17:36
めちゃうま!!!
ムスカのニンニクトマトスパ!
がっつく。
幕営2時間で就寝♪
ひめしゃら。
パーミングばっかり。
2013年03月23日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/23 12:59
ひめしゃら。
パーミングばっかり。
ピクニック来たみたい〜!
2013年03月22日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 10:55
ピクニック来たみたい〜!
爆睡透明人間
2013年03月22日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 11:05
爆睡透明人間
家みたいに寛ぐ。
2013年03月22日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 11:59
家みたいに寛ぐ。
2013年03月22日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 14:32
2013年03月22日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 14:41
2013年03月22日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 15:20
兄さん(万二郎)が見える!
2013年03月22日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 15:20
兄さん(万二郎)が見える!
兄さんまであと少し
2013年03月22日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 15:20
兄さんまであと少し
終わったー!!!

ほんとおつかれさまでした!!
2013年03月23日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/23 13:00
終わったー!!!

ほんとおつかれさまでした!!
3日前に見たゴール地点。
ほんとにここに出てきた!感動!
2013年03月22日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/22 16:29
3日前に見たゴール地点。
ほんとにここに出てきた!感動!
伊豆の寿司!
初めての回らない寿司♪
しゃこも食べてみた
2013年03月22日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/22 19:37
伊豆の寿司!
初めての回らない寿司♪
しゃこも食べてみた
撮影機器:

感想

戸田峠より出発
しばらく続く笹の道が心地良い。

富士山南面は9合目まで雪が解けている。
椿が見ごろ。石楠花は五月後半まで待たなくては。
ヒメシャラが多く見られる。樹皮、樹形とも不思議な木である。

42.8kmの長いコース。道は良く整備されているが倒木が多く、
海風の強さが思われる。溶岩に深く根をはれないということもあるのだろう。

仁科峠手前の川、三蓋山を過ぎて数箇所の沢、天城峠先の山葵田が水場として使える。
気温5-20度程。昼はこれ以上暑くなるときつそうだ。朝はモンベルno.6とインナーシュラフで少し冷える程。

青い海を時折覗き見ながらの快適なトレイル。
達磨山から大きく見えた富士と南アルプスも、万二郎では遥か小さく
まったく良く歩いた、と感心する。

今回は雲取金峰縦走の前準備として伊豆を縦走した。

初めてムスカと山行った。
どんな人かな。
噂には聞いてるけどどのくらい強靭な人なんだろ。
お互いの山での力量をきちんと理解するために行ってみた。

ムスカは無口でとっつきにくい印象でしたが、

こんなに喋るんだ〜!!(笑)

ものまね大好き。哲学、芸術論語る、歌歌う、一人劇やってる。
ほっといても喋るお気楽な人でした。


伊豆は一回しか行ったことないから計画の段階から楽しみだった。
どこ行こうかな〜って考えてたら伊豆全山縦走コースがあるじゃんか!
超おもしろそう!!
迷わず決定!

初日は渋滞で遅く到着。
埼玉から6時間かかった・・・。疲れた〜・・・
暴風雨で停滞。
南国の嵐はパワフルでした〜
爆風で車が揺れる中夕飯をつくって就寝。

二日目は快晴!
風もなく、富士山と西伊豆の美しい海を眺めながら藪の中の一本道を進みます。
整備された登山道は歩きやすかった。
南国のジャングルのトンネルを進んだり、杉林を登ったり、車道に出たり、ほんと飽きない。
初日の停滞の分を稼ぐためかなり歩いた。

三日目はちょっと迷いそうなコース。
石川さゆりの天城越えを歌いながら進む。
何回教えても歌えないムスカ。
オンチ〜・・・と思うがムスカは絶対音感があると言い張る(笑)。
教えるキミ子が毎回微妙に音程がおかしいと言うが。
どっちがほんとかな〜??

八丁池は芝生がふかふかで気持ち良かった。
ピクニックにきたみたいに寛ぐ。
でもここまで30キロ以上歩いているので足痛い〜(涙)
水ぶくれをテーピングでなんとか抑えながら再出発。
天城縦走は核心が最後に来る。
UPダウンと海からの強風にやられつつなんとかゴール!

3日前に見たゴール地点を踏めて感動した。
ムスカは特に疲れていない様子・・・。
うーん、すごいね。

お風呂に行ったら両足の小指が爪以外先端水ぶくれになっていた。
痛いはずだよ〜(涙)
車中泊して翌日クライミングに行く予定だったが、シューズが履けず断念。
でも頑張った!♪満足です

廻らない寿司を食べて元気に解散。

今回は雲取金峰の前にきちんと前段階の縦走をしておいてよかった。
私の課題はやっぱり
心肺を強くする
足を強くする
ボッカトレ
だった。

伊豆がこんなに魅力的な半島だと思わなかった〜
歩きやすく初心者向き。
とても楽しめます。
ムスカ一緒に行ってくれてありがとう!
次もよろしくお願いします!!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら