ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6564509
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

景鶴山

2024年03月16日(土) 〜 2024年03月17日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:51
距離
49.1km
登り
2,800m
下り
2,810m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:50
休憩
0:31
合計
10:21
6:01
6:03
14
6:17
6:19
19
6:38
6:38
114
8:32
8:35
15
8:50
9:12
25
9:37
9:38
113
11:31
11:32
244
15:36
宿泊地
2日目
山行
9:26
休憩
0:56
合計
10:22
5:40
137
宿泊地
7:57
7:57
16
8:13
8:13
15
8:28
8:38
106
10:24
10:24
67
11:31
11:33
46
12:19
12:26
37
13:03
13:04
58
14:02
14:14
12
14:26
14:26
39
15:32
15:32
5
15:37
15:37
3
15:40
15:40
6
15:46
15:46
4
15:50
15:50
11
16:01
16:01
1
16:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
nkzw氏
2024年03月16日 06:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/16 6:40
nkzw氏
白尾山を目指す
2024年03月16日 06:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 6:58
白尾山を目指す
熊棚
2024年03月16日 07:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 7:24
熊棚
2024年03月16日 07:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 7:37
荷鞍山とか?
2024年03月16日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 8:16
荷鞍山とか?
景鶴山と後ろに平ヶ岳
2024年03月16日 08:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/16 8:27
景鶴山と後ろに平ヶ岳
至仏山
2024年03月16日 08:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 8:27
至仏山
白尾山とTomahawk
2024年03月16日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 8:30
白尾山とTomahawk
つららと燧ヶ岳
2024年03月16日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 8:38
つららと燧ヶ岳
燧ヶ岳へ向けて滑る
2024年03月16日 08:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/16 8:40
燧ヶ岳へ向けて滑る
大清水平は灼熱
2024年03月16日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 9:24
大清水平は灼熱
ダンゴ
2024年03月16日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 10:00
ダンゴ
くだる
2024年03月16日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 10:25
くだる
着弾
2024年03月16日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 11:45
着弾
尾瀬沼
2024年03月16日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/16 12:04
尾瀬沼
水がめちゃくちゃまずかった。炭酸泉の炭酸を抜いた感じ。
2024年03月16日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 12:22
水がめちゃくちゃまずかった。炭酸泉の炭酸を抜いた感じ。
宿泊装備をデポ
2024年03月16日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 12:22
宿泊装備をデポ
燧ヶ岳へ
2024年03月16日 12:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 12:53
燧ヶ岳へ
ここもダンゴ雪
2024年03月16日 13:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/16 13:20
ここもダンゴ雪
nkzwと尾瀬
2024年03月16日 13:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 13:50
nkzwと尾瀬
会津駒ヶ岳
2024年03月16日 13:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 13:59
会津駒ヶ岳
モナカの予感
2024年03月16日 14:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 14:10
モナカの予感
オブジェ
2024年03月16日 14:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 14:15
オブジェ
平ヶ岳
2024年03月16日 14:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 14:28
平ヶ岳
今日はここまで
2024年03月16日 14:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 14:49
今日はここまで
尾瀬沼でシールを干す
2024年03月16日 16:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/16 16:09
尾瀬沼でシールを干す
知らない恵比寿
2024年03月16日 16:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 16:10
知らない恵比寿
夕陽の沼
2024年03月16日 17:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 17:16
夕陽の沼
自撮り
2024年03月16日 17:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 17:17
自撮り
ツーショット
2024年03月16日 17:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 17:17
ツーショット
本日の宿
2024年03月16日 17:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 17:20
本日の宿
鳥?
2024年03月16日 17:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 17:22
鳥?
nkzw
2024年03月16日 17:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/16 17:23
nkzw
夕焼け雲
2024年03月16日 17:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 17:33
夕焼け雲
翌朝
2024年03月17日 05:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 5:35
翌朝
朝の尾瀬沼
2024年03月17日 05:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/17 5:41
朝の尾瀬沼
朝の燧ヶ岳
2024年03月17日 05:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/17 5:46
朝の燧ヶ岳
歩いていく
2024年03月17日 05:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 5:48
歩いていく
湖沼をめぐる
2024年03月17日 05:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 5:54
湖沼をめぐる
Tomahawkと燧ヶ岳
2024年03月17日 06:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 6:00
Tomahawkと燧ヶ岳
染まる燧
2024年03月17日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 6:03
染まる燧
2024年03月17日 06:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 6:02
導かれるように
2024年03月17日 06:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/17 6:12
導かれるように
沼巡り
2024年03月17日 06:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 6:24
沼巡り
あらゆる角度から見る
2024年03月17日 06:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 6:26
あらゆる角度から見る
水が出ていた
2024年03月17日 06:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 6:28
水が出ていた
人のよう
2024年03月17日 06:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/17 6:33
人のよう
タソガレ田代を脱出
2024年03月17日 06:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/17 6:41
タソガレ田代を脱出
マサヨシ沢
2024年03月17日 06:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/17 6:51
マサヨシ沢
渡って最後の登り
2024年03月17日 06:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/17 6:53
渡って最後の登り
1745のコルにて
2024年03月17日 07:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 7:04
1745のコルにて
尾瀬ヶ原に下りてきた
2024年03月17日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/17 7:28
尾瀬ヶ原に下りてきた
目指す景鶴山
2024年03月17日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 7:28
目指す景鶴山
至仏山とか
2024年03月17日 07:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 7:31
至仏山とか
2024年03月17日 07:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 7:35
朝一はカリカリで高速道路だった
2024年03月17日 07:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 7:35
朝一はカリカリで高速道路だった
ここをモービルで渡るのは怖そう
2024年03月17日 07:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/17 7:41
ここをモービルで渡るのは怖そう
Tomahawkと至仏山
2024年03月17日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/17 7:59
Tomahawkと至仏山
板は外されている
2024年03月17日 08:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 8:15
板は外されている
恐竜たち
2024年03月17日 08:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 8:33
恐竜たち
落ちた
2024年03月17日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/17 8:48
落ちた
そこ?
2024年03月17日 08:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 8:43
そこ?
爪跡
2024年03月17日 08:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 8:51
爪跡
温泉小屋は雪下ろしがしてある
2024年03月17日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 9:24
温泉小屋は雪下ろしがしてある
尾瀬ヶ原
2024年03月17日 09:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 9:44
尾瀬ヶ原
登る
2024年03月17日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 9:52
登る
与作岳より見た景鶴山
2024年03月17日 09:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/17 9:56
与作岳より見た景鶴山
nkzwの山座同定が炸裂した
2024年03月17日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 10:00
nkzwの山座同定が炸裂した
コル
2024年03月17日 10:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 10:26
コル
ここから露出オーバー
2024年03月17日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 10:27
ここから露出オーバー
滑る斜面と至仏山
2024年03月17日 11:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 11:18
滑る斜面と至仏山
景鶴山へ
2024年03月17日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/17 11:27
景鶴山へ
山頂はここでいいかしら
2024年03月17日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 11:19
山頂はここでいいかしら
景鶴山からの下り
2024年03月17日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/17 11:36
景鶴山からの下り
デポ地に戻ってきた
2024年03月17日 11:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 11:25
デポ地に戻ってきた
板を流した中澤
2024年03月17日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 11:38
板を流した中澤
なぜかHDR撮影
2024年03月17日 12:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 12:59
なぜかHDR撮影
おつかれさまでした〜
2024年03月17日 15:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 15:01
おつかれさまでした〜

感想

去る週末、滑りは楽しめたが、あまり「山」という感じではなかった。下山して里から後立山の稜線を見た時に、「あそこにいたかった」という気持ちがあり(積雪その他の状況により諦めたのであった)、今週は山に入りたいと思っていた。nkzw氏に連絡したところ「あいている」とのことだったので、一緒に行き先を検討した結果、土曜日の強風を避けられる場所として、尾瀬に行くことになった。

3月16日(土)

2時に起きて関越に乗って戸倉へ。この時期、5時歩き出しだと既に明るい。林道はずっと圧雪されていて歩きやすい。ところどころショートカットしながら徐々に高度を上げる。途中で白尾山へ向かうために道を逸れた。山頂までは順調に進むも、最初の滑りは悶絶級の難しい雪で転げた。その後の皿伏山の巻きでもシールに団子が生じてだいぶ苦労させられ、大清水平をシールで横断し、尾瀬沼に出るところのシール滑りではまたもコケた。

当初別の計画もあったが、思いのほか体力を消耗したこともあり、尾瀬沼で計画の修正について話し合う。その結果、荷物をデポして燧ヶ岳に向かい、翌日は景鶴山へ向かうことに。燧ヶ岳へ向かう樹林帯も、比較的新しい雪が残った場所では団子が生じ、スキーが重い。引きずるようにして高度を上げたが、最終的に山頂まで残り標高差250mで、超絶団子により私がギブアップ。下りは超絶モナカやストップもあったが、それはそれでまあ楽しかった。

尾瀬沼の端にテントを張って、飯を食って就寝。#3ハーフの寝袋を逆にかぶって寝たが、19時前〜0時頃までは快眠、その後は1時間起きに目が醒める感じであった。

3月17日(日)

4時起床。テントから顔を出すと星空と尾瀬沼に一点のヘッドライト。その後、5時過ぎまでそこにいたようであったが、いつの間にかいなくなっており、何をしに来たのか謎であった。6時前に荷物をまとめて歩き出す。尾瀬沼を横断し、小沼、治右衛門池、タソガレ田代、マサヨシ沢と渡り、小八木沢を下る。橋?を渡り、尾瀬ヶ原をゆくが、早朝の低温でアイシーな雪面の移動はとてもスムーズ。龍宮小屋の近くに再び荷物をデポし、与作岳へ向かう。

しばらくすると、スキーのトレースが2本。登る尾根は違ったが、1700mあたりで2人組パーティと遭遇し、少し会話した。山頂を経てコルまで滑る。ここで山座同定タイムとなるが、nkzw氏の同定が止まらない。さすがである。一息ついて、ここからまたシールで景鶴山を目指すも、私のシールがふたたび超絶団子に...。最後はツボ足で山頂?を往復した。2人組は来ていなかったので、どうやら行き先が違ったようだった。

曇り空で景鶴の南面はまだ硬かったため、肩から滑降することに。nkzw氏にファーストを譲ったところ、転倒。片板が外れて流れていく。不謹慎ながら、この山行がこの先どうなるのか、内心少しワクワクしたが、板は木に当たって飛び、(残念ながら?)見える範囲で雪面に刺さり止まった。板を回収して再び滑る。局所的にフィルムクラスト化しており、まあまあ楽しめた。

平地の移動をこなしてから、富士見峠へ向けて最後の登りにとりかかる。ここでまた2人組のトレースを見つける。この尾根は中途半端に新しい雪が積もっていたので、先行は団子で大変だったと思われるが、おかげでかなり楽をさせてもらった。ラスト100mくらいのところで休憩していた2人に追いついたので、お礼をして少し会話してから、最後は先行させてもらった。富士見峠からはピステンでならされた林道を移動して下山。標高差のわりに疲労感の残る山行であった。

スノーパーク尾瀬戸倉から、スノーキャットに圧雪された林道を歩き始める。周りの森を見ながら、圧雪された道で高度を上げていくのはあまり気分のいいものではない。白尾山へ向けて道を外れると、ようやく山登りらしくなった。白尾山から見る燧ヶ岳が大きい。尾瀬沼までは雪が重く、ダンゴになり大変。このあたりは、センノ沢を歩いたときに夏に通った。尾瀬沼の標高が高いので2000m級の山々が低く見える。尾瀬沼を渡って、荷物を置いたら燧ヶ岳へ。ダンゴになった雪に悩まされながら途中まで登った。帰りの滑りもかなり大変だった。

翌日は湿原や池を巡りながら尾瀬ヶ原へ。燧ヶ岳を回り込んでいくので色々な姿が見れる。小屋関係だろうか、モービル跡もあった。荷物を置いて、景鶴山へ向かう。稜線からの景色はよく、さすがに奥深さを感じる。尾瀬・南会津・奥利根・越後とこのあたりは本州では一番深く、広大な山域なのは間違い無いと信じているが、人の手も入ってはいる。北は奥只見湖・田子倉湖、R252、R352、西は奥利根湖、南は道や小屋…。それでも平ヶ岳や丸山岳、利根川右岸の稜線は深淵という雰囲気を放っていた。景鶴山からの滑りは板が外れて(開放値が5になっていた)流れたり、転んだりと大変だった。Tomahawkさんがセンター80mm 163cm 950gの板で颯爽と滑っているのを見ると、上手ければ板は関係ないというのがよくわかる。最後の富士見田代までの登りは力尽きて、かなりキツかった。

尾瀬はフィールドとしては非常に美しいが、人の痕跡があちこちに目立ち、原始の雰囲気はまったく無い。東京電力の私有地で、自然保護を謳っているが、人工物だらけだ。車道、林道、登山道、木道、キャットにモービル、小屋……。道が無いこと(要するに簡単に人が入れないこと)が、自然保護に繋がるが、観光地にしたり、経済的な理由などもありできないのだろう。(小屋を潰したり、鳩待峠までの群馬県道260号を無くしたりしてまで自然保護をするつもりはない)
キャットツアーも実施されているようで、富士見峠(1883m)までキャットで圧雪されている。アヤメ平(1968m)へのモービル跡もあった。何が楽しいのだろう。キャットツアーでなくても、アヤメ平に行きたい登山者は、このキャット跡を歩いて向かうのだろうか。それが一番合理的なことも悲しい。ここを歩いても山に入る歓びは欠片も無い。

とはいえ眼の前にある林道や橋を使わないほどストイックにはなれない自分もいる。いろいろ考えながらキャットに圧雪された林道を滑っていると、後ろから数台のモービルに追い抜かされた。排気ガスを嗅ぎながら、今度は前からくるキャットを避けてスキー場へ戻った。自然保護を謳うこのエリアで自然や自由を求めるのは難しいようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

お久しぶりです。同日、同じような考えで同じような山域に入り、同じような体験をして、同じようなことを思いました笑
ロングで悪条件な山スキーこそ物語がありますよね笑
次は原始が味わえそうな西側に行ってみたいと思いました。お疲れ様でした。
2024/3/21 19:11
いいねいいね
1
けっこう近くにいましたね
南会津、ネコブ、平ヶ岳など、私の好きな山域に最近行かれてて、よもやまさんの視点でどんなところを滑るか楽しみです
2024/3/21 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら