ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩(奥多摩駅〜鋸山〜御前山〜奥多摩湖)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
14.1km
登り
1,670m
下り
1,481m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:51
合計
5:32
7:50
17
8:07
8:10
33
8:43
8:44
50
9:34
9:34
8
9:42
9:43
13
9:56
9:57
22
10:36
10:37
32
11:09
11:10
5
11:15
11:55
11
12:06
12:07
35
12:42
12:42
40
13:22
ゴール地点
下山予定14:40位だったはずなので、まぁ概ねいい感じで歩けました。結構汗はかきましたが、特に困るような道もなく。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR青梅線、奥多摩駅下車(登山口まで徒歩)
復路:奥多摩湖バス停 〜 (西東京バス奥多摩駅行) 〜 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
【奥多摩駅〜愛宕神社】
上り。危険箇所なし。
愛宕神社手前の急な階段が厄介

【愛宕神社〜鋸山】
前半、やや急な上りが続く。
中盤、稜線についてからは岩場が続く。何ヶ所かに鎖場、ハシゴの設置あり。
後半、なだらかな上り坂。

【鋸山〜大ダワ】
下り。やや道狭い。危険箇所なし
大ダワで林道を横断する。トイレあり。

【大ダワ〜御前山】
いくつかの急登を経る。危険箇所なし。

【御前山〜奥多摩湖】
急坂。足場が悪い箇所もあるため注意。
その他周辺情報 【奥多摩駅】
登山ポスト:駅前に有り
駐車:登山口周辺に数台可能?キャンプ場前にも有料駐車場あり。
便所:駅前にあり
入浴:もえぎの湯。他旅館に立寄り湯あるも、あまり良くない
食事:もえぎの湯。駅前にもあるかと
観光:ビジターセンター等

【奥多摩湖】
登山ポスト:不明
駐車:水と緑のふれあい館駐車場に駐車可(無料)
便所:小河内ダム(登山口側)に有り。
入浴:なし
食事:水と緑のふれあい館内に有り
観光:水と緑のふれあい館
いつもの奥多摩駅。今日はまだ時間が早いからか、人が少ない(でも臨時バスは出てたみたい。)
2015年06月13日 07:49撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 7:49
いつもの奥多摩駅。今日はまだ時間が早いからか、人が少ない(でも臨時バスは出てたみたい。)
今日は晴れてよかった!
2015年06月13日 07:52撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 7:52
今日は晴れてよかった!
愛宕山の登山口から登ります。
2015年06月13日 07:53撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 7:53
愛宕山の登山口から登ります。
愛宕山に散らばる謎のモニュメント…何なんだろうか。
2015年06月13日 08:00撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:00
愛宕山に散らばる謎のモニュメント…何なんだろうか。
そしてこの階段!他の登山客の方も驚いてました。
2015年06月13日 08:03撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 8:03
そしてこの階段!他の登山客の方も驚いてました。
階段を息を切らしながら上り、愛宕神社に到着。
2015年06月13日 08:10撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:10
階段を息を切らしながら上り、愛宕神社に到着。
少し林道を歩いて鋸山の登山道に入ります。
2015年06月13日 08:14撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:14
少し林道を歩いて鋸山の登山道に入ります。
小さいあじさいみたいな花があった。なんて名前の花だろう。
2015年06月13日 08:21撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 8:21
小さいあじさいみたいな花があった。なんて名前の花だろう。
温かい。…さっきの階段で疲れたせいか、なんか無性に可笑しくなってきて一人で大爆笑してた。
2015年06月13日 08:23撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:23
温かい。…さっきの階段で疲れたせいか、なんか無性に可笑しくなってきて一人で大爆笑してた。
野いちごあったけど、熟れてないので食べなかった。残念。
2015年06月13日 08:27撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 8:27
野いちごあったけど、熟れてないので食べなかった。残念。
ここから本格的に岩場ですね。
2015年06月13日 08:37撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:37
ここから本格的に岩場ですね。
稜線についたところにあるケルン。また少し高くなった?
2015年06月13日 08:41撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:41
稜線についたところにあるケルン。また少し高くなった?
岩場。
2015年06月13日 08:44撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:44
岩場。
天狗様
2015年06月13日 08:44撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 8:44
天狗様
この感じ、ちょっとした庭園みたいで好きです。
2015年06月13日 08:45撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:45
この感じ、ちょっとした庭園みたいで好きです。
岩場、鎖とハシゴがかかってます。
2015年06月13日 08:46撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:46
岩場、鎖とハシゴがかかってます。
巻き道、鎖場コース。もちろん右へ
2015年06月13日 08:50撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:50
巻き道、鎖場コース。もちろん右へ
鎖あるけどなくても登れます。と言うか鎖持たずに登ったほうがかっこいいと思います。
2015年06月13日 08:51撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 8:51
鎖あるけどなくても登れます。と言うか鎖持たずに登ったほうがかっこいいと思います。
小さいきのこがポツポツ
2015年06月13日 08:54撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 8:54
小さいきのこがポツポツ
人少ないですが、結構いたるところに木の階段が設置してあります。さすが奥多摩。
2015年06月13日 09:00撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:00
人少ないですが、結構いたるところに木の階段が設置してあります。さすが奥多摩。
さっきの小さいあじさいみたいなの。かわいい
2015年06月13日 09:06撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 9:06
さっきの小さいあじさいみたいなの。かわいい
木の感じがいい感じ
2015年06月13日 09:11撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:11
木の感じがいい感じ
岩の感じがいい感じ
2015年06月13日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:19
岩の感じがいい感じ
鋸山到着。この時点で結構汗ダラダラ
2015年06月13日 09:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:42
鋸山到着。この時点で結構汗ダラダラ
少し下ります。
2015年06月13日 09:44撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:44
少し下ります。
日本山岳耐久レース!50kmも走るとか超人かよ…
2015年06月13日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:53
日本山岳耐久レース!50kmも走るとか超人かよ…
大ダワ。ここは49km地点でした。
2015年06月13日 09:56撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:56
大ダワ。ここは49km地点でした。
大ダワを少し登ったところにあった石垣、昔は鋸山避難小屋なるものがあったらしいが、その名残かな。
2015年06月13日 09:59撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 9:59
大ダワを少し登ったところにあった石垣、昔は鋸山避難小屋なるものがあったらしいが、その名残かな。
ご丁寧に足元注意の看板が立ってる…
2015年06月13日 10:04撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 10:04
ご丁寧に足元注意の看板が立ってる…
ベンチ。いたるところに設置されてました。
2015年06月13日 10:06撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 10:06
ベンチ。いたるところに設置されてました。
やや急な坂…この陽気で縦走はちとだるい
2015年06月13日 10:13撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 10:13
やや急な坂…この陽気で縦走はちとだるい
鞘口山。
2015年06月13日 10:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 10:20
鞘口山。
クロノ尾山
2015年06月13日 10:35撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 10:35
クロノ尾山
チョットガスってきた…?天気はいいのに
2015年06月13日 10:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 10:42
チョットガスってきた…?天気はいいのに
ヤマツツジ
2015年06月13日 10:54撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 10:54
ヤマツツジ
御前山避難小屋。ホントはここで闇テンする計画も立ててました。
2015年06月13日 11:05撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 11:05
御前山避難小屋。ホントはここで闇テンする計画も立ててました。
中はこんなかんじ。大抵の避難小屋は土足で小屋内に入れるように土間が設けてあるんですけどここはないですね。
2015年06月13日 11:05撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 11:05
中はこんなかんじ。大抵の避難小屋は土足で小屋内に入れるように土間が設けてあるんですけどここはないですね。
水場、ここは飲まないほうがいいとのネット情報から、飲むのは控えておきました。
2015年06月13日 11:06撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 11:06
水場、ここは飲まないほうがいいとのネット情報から、飲むのは控えておきました。
御前山に到着。人がいっぱい居ました。お昼ごはんをとって出発。
2015年06月13日 11:14撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 11:14
御前山に到着。人がいっぱい居ました。お昼ごはんをとって出発。
下りはサクサク下ります。
2015年06月13日 11:58撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 11:58
下りはサクサク下ります。
チョット天気が悪くて展望良くないですね。
2015年06月13日 11:59撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 11:59
チョット天気が悪くて展望良くないですね。
惣岳山、ここも人がたくさん居た!
2015年06月13日 12:06撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 12:06
惣岳山、ここも人がたくさん居た!
急坂、僕は下りだからいいけど、登ってきたお年寄り団体さんは大変そうでした。
2015年06月13日 12:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 12:12
急坂、僕は下りだからいいけど、登ってきたお年寄り団体さんは大変そうでした。
緑が良い。
2015年06月13日 12:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 12:12
緑が良い。
朽木
2015年06月13日 12:16撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 12:16
朽木
途中岩場も歩きました。
2015年06月13日 12:28撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 12:28
途中岩場も歩きました。
実は結構急坂です。
2015年06月13日 12:44撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 12:44
実は結構急坂です。
階段が出てきました。ここまでくれば後5分位かな。
2015年06月13日 13:09撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 13:09
階段が出てきました。ここまでくれば後5分位かな。
頂上でもないけど頂上広場。誰も居ませんでした。
2015年06月13日 13:12撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 13:12
頂上でもないけど頂上広場。誰も居ませんでした。
展望良くないけど展望広場、ここも誰も居ませんでした。BBQとかしたらよさ気な広場だけど。
2015年06月13日 13:15撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 13:15
展望良くないけど展望広場、ここも誰も居ませんでした。BBQとかしたらよさ気な広場だけど。
奥多摩湖
2015年06月13日 13:17撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/13 13:17
奥多摩湖
ゴールです。お疲れ様でした。
2015年06月13日 13:21撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/13 13:21
ゴールです。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 カメラ スマートフォン コンロ コッヘル
備考 汗拭くタオル持ってたほうが良かったかなぁとか。
あと水あんなに(2L)いらなかったかも。
ガスバーナーじゃなくってTERMOSにお湯入れてくる程度でも良かったかもしれない

感想

今回は日帰りにしましたが、本当は御前山避難小屋にてテント泊の計画も立ててました。

テント泊にした場合、2日目は三頭山まで行こうかとも考えていたのですが、それだと1日目より2日目に多く歩くことになるしなぁ。それに御前山避難小屋は水場の水は飲用に適していないとかいう情報もネットで観たしなぁ…などと考え、結局日帰りの計画に変更しました。

今回の山はなんといっても岩場の多い鋸山。鎖場でなんちゃってクライミングが出来るところがおすすめです。ココらへんの山だと、御岳山から入って大岳山までの人が多いかな。コッチの山は展望が良くないからか、あまり人が居ないけどおすすめだと思います。

下山後は奥多摩湖周辺の散策とか出来て良いですね。
水と緑のふれあい館は結構楽しめます。

【山で見かけた人】
あまり変わった人はみかけませんでしたが、一人だけ。
・フォレストサイエンティスト
電車に乗っていたら向かいの席にヘルメットを持った若者が座ってきました。
登山用のザックじゃなく、名前と住所が書かれていたので、山専門の人じゃなさそうだなぁ。と。
ヘルメットには「ForestSience」の文字。森林科学?あまり聞かないけど、部活?それとも大学の専攻?みたいな。
一人で山に来るぐらいだからよほど木が好きな学生なんだろうなぁ。と思い、なんとなく応援したくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら