ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【田部井さん来訪】 金峰山 瑞牆山荘発ピストン 〜富士山は見えなかったけど〜 

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
3120m その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
12.4km
登り
1,280m
下り
1,278m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
2:43
合計
9:48
6:00
47
6:47
6:53
48
7:41
7:42
34
8:16
8:19
60
9:19
9:41
47
10:28
10:31
5
10:36
10:45
3
10:48
12:05
19
12:24
12:32
40
13:12
13:13
47
14:00
14:02
17
14:19
14:19
38
14:57
15:27
20
15:47
15:48
0
15:48
ゴール地点
天候 曇り
風はなくて穏やか
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 瑞牆山荘上、登山者用駐車場を利用(無料)
 深夜到着時も、出発前も、下山後もガラガラでした
 
○アクセス
 中央道須玉IC下車
 県道23号増富ラジウムライン経由
 増富の湯から奥は、くねくね道が続きます
 道幅はまあまああります
 
○トイレ
 駐車場そのものにはなし
 下の瑞牆山荘横に、チップ制のトイレがあります(男女別水洗)
コース状況/
危険箇所等
●全般的に
 明瞭な歩きやすい道です
 足がすくむような危険箇所はないかと思います
 所々、岩場、鎖場があります
 車中泊中、雨が降ったりやんだりしていましたが、
 登山道はそんなに濡れていなかったです
 
●瑞牆山荘〜富士見平小屋
 樹林帯

●富士見平小屋〜大日小屋〜大日岩付近
 樹林帯
 緩やかな登り返しあり

●大日岩付近〜砂払の頭
 樹林帯で、やや急登
 なぜか地味で長く感じ、登りも下りもメンタル面が少しくじけました

●砂払の頭〜金峰山
 アルプス風の岩場の稜線歩き
 小さなアップダウンあり

●金峰山〜金峰山小屋
 ごくごく普通の眺めの良い登山道

●金峰山小屋〜帰路
 岩場のトラバース道を進み、元来た道と合流します
その他周辺情報 ●下山後の温泉
 「増富の湯」に立ち寄りました 
 ラジウム温泉 ぬるめのお湯
 http://www.masutominoyu.com/index.html
 富士見平小屋で割引券を配布 820円 → 770円に
今日は奥秩父の金峰山を目指します
1
今日は奥秩父の金峰山を目指します
スタート地点
おなじみ瑞牆山荘
ひっそり
1
スタート地点
おなじみ瑞牆山荘
ひっそり
登山口
いざ、行かん!
1
登山口
いざ、行かん!
最初は心地よい森の中
1
最初は心地よい森の中
ひとのぼりで富士見平小屋
2
ひとのぼりで富士見平小屋
その前に小屋下の水場で、昼食用の水を調達
冬でも涸れないという素晴らしい湧水
1
その前に小屋下の水場で、昼食用の水を調達
冬でも涸れないという素晴らしい湧水
小屋前はツツジ?がきれいなのでした
5
小屋前はツツジ?がきれいなのでした
小屋前はテン場にもなっています
雰囲気はいいんだけど、トイレの臭いが気になるね
1
小屋前はテン場にもなっています
雰囲気はいいんだけど、トイレの臭いが気になるね
本当ならあの隙間に富士山が見えるはずなのに
3
本当ならあの隙間に富士山が見えるはずなのに
後ろの人、ちょっと静かだと思ったら
またバックショットを撮られている
後ろの人、ちょっと静かだと思ったら
またバックショットを撮られている
先頭の隊長は、静かに音をたてずに進んで行きます
相当な歩行スキルのはずです
先頭の隊長は、静かに音をたてずに進んで行きます
相当な歩行スキルのはずです
見上げると緑がきれい
2
見上げると緑がきれい
シャクナゲはそろそろ終わりの様子
3
シャクナゲはそろそろ終わりの様子
薄い色が涼しげですね
薄い色が涼しげですね
これは薄紫色で
途中には鎖場もあります
2
途中には鎖場もあります
鎖を伝う人
隅っこを登る人
2
鎖を伝う人
隅っこを登る人
大日小屋前にて
奥は鷹見岩かな
大日小屋前にて
奥は鷹見岩かな
大日岩を見上げる
大日岩を見上げる
砂払の頭付近
ここから山頂へは岩場の稜線歩きになります
1
砂払の頭付近
ここから山頂へは岩場の稜線歩きになります
一瞬だけ、瑞牆山が見えました
3
一瞬だけ、瑞牆山が見えました
岩陰にはコイワカガミがたくさん
5
岩陰にはコイワカガミがたくさん
ありゃ、また撮られてる(笑)
2
ありゃ、また撮られてる(笑)
今日も重荷トレーニング
ザックの重さは、水も含めて16kgくらいかな
4
今日も重荷トレーニング
ザックの重さは、水も含めて16kgくらいかな
山頂が見えています
2
山頂が見えています
隊長、一段高いところで、何思う・・・
2
隊長、一段高いところで、何思う・・・
東側は多少展望もあり
左の山は地図だと小川山という山かな
2
東側は多少展望もあり
左の山は地図だと小川山という山かな
なかなか近づかない
3
なかなか近づかない
隊長、さりげなく静かに速いのです
1
隊長、さりげなく静かに速いのです
これは偽ピークだったな
1
これは偽ピークだったな
あと少し
やりました
山頂付近に到着
五丈石
8
やりました
山頂付近に到着
五丈石
賑わう金峰山山頂
結構な岩場なのです
5
賑わう金峰山山頂
結構な岩場なのです
やっと着いたよ
歩いてきた稜線の道
2
歩いてきた稜線の道
ごはんにしよう
お洒落に、斜めな場所で・・・
1
ごはんにしよう
お洒落に、斜めな場所で・・・
ソーセージを焼く人
ソーセージを焼く人
今日は開山祭
五丈石の前で神事
7
今日は開山祭
五丈石の前で神事
あっ、タベイさん!
5
あっ、タベイさん!
タベイさ〜ん!
五丈石に登った元気な人たち
3
五丈石に登った元気な人たち
開山祭で配布の山バッジ、自分たちの直前で品切れ
がっかり・・・
2
開山祭で配布の山バッジ、自分たちの直前で品切れ
がっかり・・・
金峰山小屋経由で下山開始
2
金峰山小屋経由で下山開始
小屋前の奇岩
登っている人多数
5
小屋前の奇岩
登っている人多数
トラバース道を通って戻っていきます
トラバース道を通って戻っていきます
稜線ではたくさん見かけました
3
稜線ではたくさん見かけました
さよなら山頂
稜線を戻っていきます
稜線を戻っていきます
崖っぷちを歩くと、なぜか下を覗きたくなってしまうのです
崖っぷちを歩くと、なぜか下を覗きたくなってしまうのです
樹林帯に入ると、帰り道が妙に長く感じました
樹林帯に入ると、帰り道が妙に長く感じました
人は少なくて静かだったね
人は少なくて静かだったね
富士見平小屋まで戻って、コーヒータイム
2
富士見平小屋まで戻って、コーヒータイム
そしてゴール
今日も無事下山
そしてゴール
今日も無事下山
2年前に来た時に見えた富士山
曇りでもよく見えていた
3
2年前に来た時に見えた富士山
曇りでもよく見えていた
今日も、ホントはこれが見たかったんだけどね
3
今日も、ホントはこれが見たかったんだけどね
グレートトラバースの田中陽希さん、昨年の100名山の時の本を読んでいます
今現在は200名山の旅で北海道だね
3
グレートトラバースの田中陽希さん、昨年の100名山の時の本を読んでいます
今現在は200名山の旅で北海道だね

感想

今年も梅雨の季節がやってきた

昨年は、天候不順で6月の山行は一回もなかった
今年はコンスタントに歩き続けて、夏に備えたい

しばらくは、週間天気予報を気にしてそわそわしながらの、
日常生活となりそうだ

今回は、奥秩父の金峰山へトレーニング

金峰山  2年前に来たとき、
曇天にもかかわららず、末広がりの富士山の眺めが素晴らしかった


しかし今回は、



見えなかった・・・

全く見えなかった・・・


梅雨時とはいえ、雨降りは免れそうな予報
多少明るくなった空を見上げ、
ほのかな希望を抱いていたが、
富士山の方向は完全に白い世界で、
最後まで見えることはなかった

近場であれば、「こんな日もあるさ」と、割り切るのだけど、
なかなかこちらまで遠征する機会はないので、非常に残念だった


●田部井淳子さん 金峰山に!
 
金峰山の夏山開き式典ということで、山頂で神事が行われ、
ゲストであの田部井さんがお見えになっていました。

山歩きを始めた頃にやってたNHK教育番組、
田部井さんとルー大柴氏がトゥギャザーしていた登山教室。
楽しみに見ていて、とても影響を受けた方です。

小柄な方ですが、なんだかとても大きく見えました。
ご病気を乗り越え、まだまだ歩き続けていらっしゃいます。
すごいなと思います。
今日はこちらもパワーをいただくことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

お疲れ様でした
金峰山は、昨夏、妻とのんびりテン泊でトライするも、
初日、瑞牆山登頂しテン泊、2日目に金峰ピストン、撤収下山を計画でしたが、
大雨になってしまい、結局、瑞牆だけで下山してしまいました。
やり残しているので気になってますが、今度は金峰の東側から登ろうと思ってます。
なので、羨ましいですねー

ところで、その本には、各山の田中氏のCTは載っていますでしょうか?
どれくらいのスピードで登られるのか大変興味あり。。。
2015/6/16 14:20
Re: お疲れ様でした
こんばんは!

金峰山のある、奥秩父
森の中が多いですね。
東京の雲取までつながっているようなので、
いつか行ってみたいですね。

例の本は、日記の総まとめみたいな感じで、
各山のタイムとか詳細ルートとか載ってないんですよね。
私も興味があったので、ちょっと残念です。

空木、お疲れ様でした。
次は塩見ですかー!
2015/6/16 22:22
Re[2]: お疲れ様でした
>例の本は、日記の総まとめみたいな感じで、
>各山のタイムとか詳細ルートとか載ってないんですよね。

それは残念ですね。
タイムはまだしも、ルートくらい載せても良いのに…。

次は塩見を検討していますが、
基本的に天気の良い何処かになりますので、
ユルユルで決めていきます^^;

ソロでは、越百山ー仙涯嶺ー南駒ヶ岳ー空木の日帰りを考えています^^
2015/6/16 23:22
こんばんは
レコ拝見していますと、普段のラントレーニングからして、
とても脚力が充実されていますね。

こちらは、ロードの大会に飽きてきて、昨年春に一区切りしてからは、
すっかりランのモチベーションが低下し、
普段はせいぜい週3の5〜6kmジョグくらい。
週末は山ですね。
messiahさんのトレーニングを少しは見習い、
余剰の脚力をつけないといけませんね。
(口だけ?(笑))

ところで、写真を拝見しますと、筋肉もかなりのものに見えます。
元々は、何かスポーツをなさっていたのですか?
2015/6/17 20:44
Re: こんばんは
おはようございます。

実は私も最近ランニングのモチベーションがそんなに高くなく、
登山シーズンに入ってしまうと、やはり、ハイキングに行きたくなってしまいます。
以前は、週5位で走ってましたが、今は、良くて週2程度です

実は、ランニング、というか、ジョギングさえ、昨年まで一度もしたことなく、
そもそも走ることは嫌いでしたし、苦手でした
走るのは唯一、学校のマラソン大会の時、
強制的にランニング練習があったので、それだけでした。

我が中学のマラソン大会は、なんと男子22km、女子14kmという無茶ぶり!w
性格的に真面目というか、チキンだったため、一度も歩くことが出来ず、
本当に嫌なイベントでした。

小学生の頃は、キャプテン翼に憧れサッカー部に、
中学はジャッキーチェンに憧れ体操部に、
高校は、イワンレンドルに憧れテニス部に、と、一貫性が全くなく

という感じですが、体操時代は上半身に筋肉がつきましたが、
脚はプニプニでした。
最近、ランニングが足りないので、
また走らないといけないなぁと思ってはいるのですが中々。。。^^;
2015/6/18 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら