ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6651377
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水山〜岩茸石山〜惣岳山【高水三山】

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
9.2km
登り
780m
下り
837m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:35
合計
2:56
11:17
41
11:58
12:02
1
12:03
12:04
4
12:08
12:24
20
12:44
12:53
4
12:57
12:57
8
13:05
13:06
12
13:18
13:22
51
14:13
沢井駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
東青梅駅バス停から都営バスの梅76甲(上成木行き)に乗車。
終点の上成木バス停で下車して徒歩。

■帰り
沢井駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
惣岳山の北側に岩場(岩の露出した尾根道)がありますが、幸いにも高度感は無いので、足場をしっかり確認しながら進めば初心者でも余裕で通行可能です。
今日のスタート地点は上成木バス停。始発のバスに乗り遅れると、スタートはこの時間になります💦
2024年04月13日 11:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 11:12
今日のスタート地点は上成木バス停。始発のバスに乗り遅れると、スタートはこの時間になります💦
バス停の前では花桃?とサクラの共演を見られました!!
2024年04月13日 11:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
4/13 11:13
バス停の前では花桃?とサクラの共演を見られました!!
いつも青梅線側から登っている山だったので、こちらが「表登山口」とは知りませんでした💦
2024年04月13日 11:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 11:14
いつも青梅線側から登っている山だったので、こちらが「表登山口」とは知りませんでした💦
ミツマタの花が残っていてラッキーでした♪
2024年04月13日 11:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/13 11:17
ミツマタの花が残っていてラッキーでした♪
ちょっと水量が乏しい滝シャー画像(笑)
2024年04月13日 11:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
4/13 11:21
ちょっと水量が乏しい滝シャー画像(笑)
右手の車道(なちゃぎり林道)を使わず、左手の登山道へと進みます。
2024年04月13日 11:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 11:22
右手の車道(なちゃぎり林道)を使わず、左手の登山道へと進みます。
ここから山頂直下の常福院龍學寺までは初めて歩くルートですが、花が多そうなので期待大です。
2024年04月13日 11:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 11:24
ここから山頂直下の常福院龍學寺までは初めて歩くルートですが、花が多そうなので期待大です。
先程の鳥居からつづら折れの道を通って、尾根まで登り詰めます...
2024年04月13日 11:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 11:28
先程の鳥居からつづら折れの道を通って、尾根まで登り詰めます...
これはナガバノスミレサイシンっぽいです(自信なし)
2024年04月13日 11:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/13 11:31
これはナガバノスミレサイシンっぽいです(自信なし)
四合目。登山口(鳥居)から10分ほどで四合目なので、ちょっと感覚がおかしくなりそうです。
2024年04月13日 11:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 11:33
四合目。登山口(鳥居)から10分ほどで四合目なので、ちょっと感覚がおかしくなりそうです。
なちゃぎり林道との合流点に到着。ここで林道を横断して、さらに登山道を進みます。
2024年04月13日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 11:34
なちゃぎり林道との合流点に到着。ここで林道を横断して、さらに登山道を進みます。
五合目。この先で確か七合目までは確認したのですが、それ以降は分からなくなってしまいました😇
2024年04月13日 11:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 11:36
五合目。この先で確か七合目までは確認したのですが、それ以降は分からなくなってしまいました😇
汗をかく季節になってきたので、飲み物もお茶からポカリに切り替えました。
2024年04月13日 11:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 11:39
汗をかく季節になってきたので、飲み物もお茶からポカリに切り替えました。
スギの大木が増えてきて、お寺の境内らしい雰囲気が出てきました。
2024年04月13日 11:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 11:41
スギの大木が増えてきて、お寺の境内らしい雰囲気が出てきました。
この辺りはシカの食害で壊滅的な被害を受けていて、下草がほぼ何もありませんでした...
2024年04月13日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 11:43
この辺りはシカの食害で壊滅的な被害を受けていて、下草がほぼ何もありませんでした...
ミヤマカタバミ。里地に生えるカタバミと違って、花期は春先だけなのがちょっと残念です。
2024年04月13日 11:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/13 11:51
ミヤマカタバミ。里地に生えるカタバミと違って、花期は春先だけなのがちょっと残念です。
まだまだ登りが続きます💦
2024年04月13日 11:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 11:52
まだまだ登りが続きます💦
林道との合流点(2回目)。ここで道迷いしていた人に下山ルートを教えました。
2024年04月13日 11:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 11:55
林道との合流点(2回目)。ここで道迷いしていた人に下山ルートを教えました。
この階段を登ると...
2024年04月13日 11:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 11:57
この階段を登ると...
常福院龍學寺に到着!
2024年04月13日 12:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 12:00
常福院龍學寺に到着!
常福院の境内ではミツバツツジが満開でした!!
2024年04月13日 12:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/13 12:01
常福院の境内ではミツバツツジが満開でした!!
常福院からひと登りすると、1座目の高水山に登頂!
2024年04月13日 12:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 12:05
常福院からひと登りすると、1座目の高水山に登頂!
ちょうどお昼なので、山頂のベンチで昼食を頂きました😋
2024年04月13日 12:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 12:07
ちょうどお昼なので、山頂のベンチで昼食を頂きました😋
昼食後は西隣の岩茸石山に向かいます。
2024年04月13日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 12:24
昼食後は西隣の岩茸石山に向かいます。
高水山山頂の巻き道への分岐。この巻き道はまだ使ったことがないので、次こそ歩いてみたいです。
2024年04月13日 12:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 12:26
高水山山頂の巻き道への分岐。この巻き道はまだ使ったことがないので、次こそ歩いてみたいです。
コアジサイはまだ芽吹いたばかりです。
2024年04月13日 12:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 12:35
コアジサイはまだ芽吹いたばかりです。
岩茸石山(中央奥)を目前にして、ここで左手に伸びる巻き道へと入りましたが、特に何もない巻き道でした(笑)
2024年04月13日 12:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 12:36
岩茸石山(中央奥)を目前にして、ここで左手に伸びる巻き道へと入りましたが、特に何もない巻き道でした(笑)
巻き道を過ぎて岩茸石山への登り坂に入ると、以前に登った時の記憶よりも急斜面でした💦
2024年04月13日 12:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 12:43
巻き道を過ぎて岩茸石山への登り坂に入ると、以前に登った時の記憶よりも急斜面でした💦
2座目の岩茸石山に登頂!
2024年04月13日 12:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/13 12:46
2座目の岩茸石山に登頂!
岩茸石山からは北東方向に関東平野が見えたほか、北西には棒ノ折山(棒ノ峰)に連なる尾根が見えました。
2024年04月13日 12:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/13 12:47
岩茸石山からは北東方向に関東平野が見えたほか、北西には棒ノ折山(棒ノ峰)に連なる尾根が見えました。
岩茸石山は岩っぽいため、山頂の周囲にミツバツツジが多かったです。
2024年04月13日 12:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/13 12:48
岩茸石山は岩っぽいため、山頂の周囲にミツバツツジが多かったです。
岩茸石山からの下り坂は、こんな感じでまあまあの急斜面でした。
2024年04月13日 12:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 12:51
岩茸石山からの下り坂は、こんな感じでまあまあの急斜面でした。
岩茸石山の山頂直下にある巻き道の分岐点に到着。この標識の後ろに大きな岩がありますが、岩茸石山〜惣岳山はこのように岩っぽい場所が所々にあります。
2024年04月13日 12:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 12:54
岩茸石山の山頂直下にある巻き道の分岐点に到着。この標識の後ろに大きな岩がありますが、岩茸石山〜惣岳山はこのように岩っぽい場所が所々にあります。
ですが岩っぽい道は点々とあるだけで、こういった「平和な道」が大半です。
2024年04月13日 12:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 12:59
ですが岩っぽい道は点々とあるだけで、こういった「平和な道」が大半です。
アセビの花が満開でしたが、野生だと公園に植えられているものより花付きが悪いですね。
2024年04月13日 13:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 13:02
アセビの花が満開でしたが、野生だと公園に植えられているものより花付きが悪いですね。
惣岳山手前は皆伐されていて、かつての暗い人工林のイメージは全くありませんでした。
2024年04月13日 13:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 13:06
惣岳山手前は皆伐されていて、かつての暗い人工林のイメージは全くありませんでした。
皆伐地の先に惣岳山が見えてきました!
2024年04月13日 13:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 13:07
皆伐地の先に惣岳山が見えてきました!
惣岳山の手前の岩場に到着。切り開かれて明るくなったので、以前とは全く印象が違います。
2024年04月13日 13:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 13:11
惣岳山の手前の岩場に到着。切り開かれて明るくなったので、以前とは全く印象が違います。
岩場でイワウチワを発見!!これは嬉しい出会いですね〜
2024年04月13日 13:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
4/13 13:13
岩場でイワウチワを発見!!これは嬉しい出会いですね〜
3座目の惣岳山に登頂!
2024年04月13日 13:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 13:16
3座目の惣岳山に登頂!
惣岳山山頂にある青渭神社の「奥の院」は健在でした。
2024年04月13日 13:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 13:16
惣岳山山頂にある青渭神社の「奥の院」は健在でした。
惣岳山では休憩せず、そのまま下っていきます...
2024年04月13日 13:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 13:20
惣岳山では休憩せず、そのまま下っていきます...
この水場、以前は僅かでも水があったのですが、今日は完全に水が涸れていました。
2024年04月13日 13:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 13:22
この水場、以前は僅かでも水があったのですが、今日は完全に水が涸れていました。
この大きなスギは注連縄が付けられていたので、ご神木かもしれません。
2024年04月13日 13:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 13:28
この大きなスギは注連縄が付けられていたので、ご神木かもしれません。
林内の高木種では、イヌブナが最も早く開葉していました。
2024年04月13日 13:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 13:31
林内の高木種では、イヌブナが最も早く開葉していました。
惣岳山からかなり降りてきましたが、登山道脇にはまた巨岩が登場しました。
2024年04月13日 13:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 13:37
惣岳山からかなり降りてきましたが、登山道脇にはまた巨岩が登場しました。
ここで左折して沢井駅方面に降ります。
2024年04月13日 13:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 13:47
ここで左折して沢井駅方面に降ります。
沢井駅側の登山口に到着。ここで下山完了です!
2024年04月13日 13:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 13:51
沢井駅側の登山口に到着。ここで下山完了です!
登山口で見つけたイカリソウ。暗い場所だと綺麗に撮るのが難しいですね...
2024年04月13日 13:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/13 13:53
登山口で見つけたイカリソウ。暗い場所だと綺麗に撮るのが難しいですね...
サクラの下で地元の方が体操をしていました😊
2024年04月13日 14:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/13 14:00
サクラの下で地元の方が体操をしていました😊
路傍で見つけたクサイチゴ。綺麗な花はこの一輪だけでした。
2024年04月13日 14:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/13 14:03
路傍で見つけたクサイチゴ。綺麗な花はこの一輪だけでした。
沢井駅に無事ゴールイン!
2024年04月13日 14:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 14:11
沢井駅に無事ゴールイン!

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 ストック カメラ

感想

[ルート]
高水山は2014年、岩茸石山と惣岳山は2016年に登ったのが最後で8〜10年ほど登っていなかったので、久々に高水三山をまとめて登ることにしました。
ただ今までのように青梅線側から登るのではなく、青梅線から見ると裏側にあたる「上成木」からスタートすることにしました。
上成木側の道は思っていたよりもずっと歩きやすく、山と高原地図の標準コースタイムよりもかなり速いペースでサクサク歩けました。
高水山以降の尾根道は、「日帰りミニ縦走コース」として各種ガイド本に紹介されているだけあって、とても歩きやすかったです。

[展望・景色]
高水山:木々に覆われていましたが、北側は木々の間から少し展望がありました。
岩茸石山:北側が大きく開けていて、棒ノ折山方面の尾根などがよく見えました。
惣岳山:山頂のすぐ近くまで人工林の伐採が進んでいますが、山頂からの展望は微妙でした。

[動植物]
上成木側は高水山〜惣岳山の尾根道と比べてスミレ類やミヤマカタバミなどの草花が多く感じましたが、シカの食害はかなり酷くて「激甚被害地」と呼んでも差し支えないほどでした。
野鳥は上成木側でシジュウカラなどの鳴き声が多少聞こえたものの、高水山以降の尾根道は人工林が多かったため、野鳥の数はかなり少ないと感じました。

[飲食・お土産]
沢井駅前の蔵元直販店「澤乃井園」で、地酒の澤乃井を買いました。

[その他]
高水山は山頂周辺にベンチが多く、岩茸石山は山頂に平坦地がある程度広がっているので休憩に適していますが、惣岳山は暗い人工林内でベンチも無かったようなので休憩にはあまり向いていない山頂だと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

お疲れ様でした🙏

ここは良い場所ですよね〜♡
ヘタレな私には大縦走ですが(笑)

惣岳山手前の岩場のイワウチワ今年も咲いていたんですね(*´ω`*)

去年初めて一株だけ咲いていたイワウチワを見つけた場所だと思われます😳
なんか嬉しくなりました(笑)
2024/4/14 4:37
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、おはようございます。

私がハイキングを始めた20年くらい前は、高水三山はガイド本に載っているとはいってもハイカーの数はそれほど多くありませんでしたが...
昨日は高水山も岩茸石山も大勢のハイカーで大盛況で、高尾山や御岳山には遠く及ばないものの、いつの間にか人気の山に変貌していて驚きました。

イワウチワは都内だと御岳山付近(上高岩山など)、三頭山付近などでも見られますが、この惣岳山の岩場が最も手軽に見られる場所かもしれませんね。
ですが、このように人目に付きやすい場所だと、逆に盗掘の被害に遭いやすいのではと心配になってきますね💦
2024/4/14 7:27
いいねいいね
1
ardisiaさん、こんばんは!針葉樹の山でも春の風情、杉林とかでもかわいらしい花とかがひっそりと咲いているのを見つけると、たくさん当たり前に咲いている山以上にうれしくなりますね。ましてイワウチワ、奥武蔵や奥多摩方面の山はこの花があるから春先に歩く甲斐がありそう。取られたり食われたり枯れちゃったりすることなく、来年もまた咲いてくれるといいですね。ヒカゲツツジとかも見頃になったようだし、このエリアからは目が離せませんね。
2024/4/17 21:13
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。

これまでは[高水三山=針葉樹の人工林の山=草花が乏しい]という認識だったので、今回は色々な花を見られたのは大きな収穫でした。
同じ山でも季節や歩くルートを変えると、違う一面を見せてくれるのが山行の楽しみの一つだと感じました。

イワウチワは神奈川県内では見かけないな...と思って調べたところ、なんと神奈川県内には分布していないことが分かりました。
地元では見られない花がちょっと足を延ばせば見られるのはとてもありがたいので、来年もまた綺麗な花を見られるように自生地がしっかり保護されることを祈るばかりです🙏
2024/4/17 23:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら