ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

【鈍足スピードハイク】 大峰山脈 明星ヶ岳-八経ヶ岳-弥山 ~天川川合よりピストン〜

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
24.4km
登り
1,841m
下り
1,834m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:26
合計
7:21
5:24
3
天川村役場
5:27
5:27
58
6:25
6:26
35
7:01
7:01
66
8:07
8:07
54
9:01
9:05
9
9:14
9:20
15
9:35
9:36
4
9:40
9:43
3
9:46
9:46
35
10:21
10:31
12
10:43
10:44
47
11:31
11:31
31
12:02
12:02
43
12:45
天川村役場
天候 曇り時々薄日
稜線部、やや強風
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 天川村役場
 きれいなトイレあります(夜間も解放)
コース状況/
危険箇所等
●全般的に
・明瞭で歩きやすい道です
・トラバース気味の箇所は、道幅が細く、少し荒れている場所あり
・緩やかで細かいアップダウンがあります
・前日は雨だったようですが、泥濘はそんなにひどくはなかったです

●天川川合〜栃尾辻〜高崎横手〜明星ヶ岳
・登り始めがやや急登で階段中心
・標高900m過ぎからは、緩やかな坂が主体となります
・倒木が道をふさいでいる場所が数ヶ所あり

●明星ヶ岳〜八経ヶ岳〜弥山
・大峰奥駆道です
・八経ヶ岳前後、岩場が少々あり
・各山の間で緩やかなアップダウン

●弥山〜狼平
・緩やかな下り
・下部で木製階段が続きます
・濡れていて滑りやすかったです
 細心の注意を払っていたのに、宙に舞ってしまいました(無事)

●狼平〜高崎横手
・緩やかに登り返します
・トラバース気味のところに、小さな崩落あり
その他周辺情報 ●下山後の温泉
 村営洞川温泉センター 600円
今日は大峰の日帰りロングコースにチャレンジ
天川村役場からスタート
5
今日は大峰の日帰りロングコースにチャレンジ
天川村役場からスタート
弥山・八経ヶ岳方面を目指して
いざ、行かん!
5
弥山・八経ヶ岳方面を目指して
いざ、行かん!
このコース
グレートトラバースの田中陽希さんが、登りで使ったルートだと思います
このコース
グレートトラバースの田中陽希さんが、登りで使ったルートだと思います
まずは針葉樹林帯
薄暗い雰囲気
3
まずは針葉樹林帯
薄暗い雰囲気
ひと登りで鉄塔があり
1
ひと登りで鉄塔があり
展望が開けています
2
展望が開けています
林道に出ました
林道を少し歩き、山に入ります
1
林道を少し歩き、山に入ります
今日は歩くのが目的
ガスでも構わないよ
雨は大丈夫そうだけど、強風が気になるね
1
今日は歩くのが目的
ガスでも構わないよ
雨は大丈夫そうだけど、強風が気になるね
植生が変わってきました
紅葉の時期も綺麗そうです
2
植生が変わってきました
紅葉の時期も綺麗そうです
針葉樹と広葉樹のミックス
幹が白い木も見えてきました
1
針葉樹と広葉樹のミックス
幹が白い木も見えてきました
チェックポイント、栃尾辻
簡素な避難小屋があります
3
チェックポイント、栃尾辻
簡素な避難小屋があります
倒木が何カ所かありました
これは太かったね
越えられず、左から迂回
倒木が何カ所かありました
これは太かったね
越えられず、左から迂回
苔ワールドの始まり
2
苔ワールドの始まり
このコース
標識が充実
1
このコース
標識が充実
上も下も、本当に緑がきれいで癒されるのです
3
上も下も、本当に緑がきれいで癒されるのです
高崎横手分岐
ここで弥山方面と分かれます
右に進み明星ヶ岳を目指します
2
高崎横手分岐
ここで弥山方面と分かれます
右に進み明星ヶ岳を目指します
景色が開けてきました
立ち枯れの景色
強風です
風速10mあまりかな
2
景色が開けてきました
立ち枯れの景色
強風です
風速10mあまりかな
癒される道です
大峰、最高!
5
癒される道です
大峰、最高!
明星の森?
登山道の泥濘はましですが、この辺りは水たまりになっています
3
登山道の泥濘はましですが、この辺りは水たまりになっています
おお、大峰奥駈道に出ました
3
おお、大峰奥駈道に出ました
少し進み、左に登ると・・・
2
少し進み、左に登ると・・・
明星ヶ岳山頂
このときだけ、まさかの展望
嬉しいですね
11
明星ヶ岳山頂
このときだけ、まさかの展望
嬉しいですね
お地蔵様
今日もこんにちは
お地蔵様
今日もこんにちは
奥駈道南部
明星ヶ岳山頂の適度に荒れた感じが好きです
6
奥駈道南部
明星ヶ岳山頂の適度に荒れた感じが好きです
大台ヶ原
その南部の山々
ここは秘密基地にしたいような良い場所です
4
ここは秘密基地にしたいような良い場所です
それでは次を目指します
八経ヶ岳へ
また来るよ、明星ヶ岳
1
それでは次を目指します
八経ヶ岳へ
また来るよ、明星ヶ岳
奥駈道をたどっていきます
1
奥駈道をたどっていきます
八経ヶ岳に到着
近畿最高峰&日本百名山
今日は珍しく、タイツに短パン
ランニングスタイルです
14
八経ヶ岳に到着
近畿最高峰&日本百名山
今日は珍しく、タイツに短パン
ランニングスタイルです
も一つ標識発見
山頂部の立ち枯れ
ガスが濃くなってきました
3
山頂部の立ち枯れ
ガスが濃くなってきました
次に弥山に向かいます
途中で見た花
有名なオオヤマレンゲ?と後で知る
嬉し恥ずかし・・・
12
次に弥山に向かいます
途中で見た花
有名なオオヤマレンゲ?と後で知る
嬉し恥ずかし・・・
弥山への鞍部も苔ワールド
2
弥山への鞍部も苔ワールド
心地よい山歩きです
5
心地よい山歩きです
弥山小屋に到着
横の八方睨に行ってみます
2
横の八方睨に行ってみます
この辺りも苔の庭園
青空が見えた!
(この時だけ)
5
この辺りも苔の庭園
青空が見えた!
(この時だけ)
先端部から、大台ヶ原方面
3
先端部から、大台ヶ原方面
弥山にお参り
さあ、下山開始します
ここまで快調
疲労なく元気です
3
さあ、下山開始します
ここまで快調
疲労なく元気です
八経ヶ岳はガスの中
2
八経ヶ岳はガスの中
正面に名もなき緑の山
2
正面に名もなき緑の山
濡れて滑りやすい木製階段の下り
これが実によく滑るのです
一発やらかしました
空が見えたね
2
濡れて滑りやすい木製階段の下り
これが実によく滑るのです
一発やらかしました
空が見えたね
狼平に到着
ログハウスの立派な避難小屋
5
狼平に到着
ログハウスの立派な避難小屋
中はこじんまりとしていて、きれいです
2
中はこじんまりとしていて、きれいです
ロフトもあります
2
ロフトもあります
前にはテント適地も
前にはテント適地も
端っこには、吊り橋のような吊り橋でない橋
吊り橋好きには物足りないことでしょう
揺れないからね
2
端っこには、吊り橋のような吊り橋でない橋
吊り橋好きには物足りないことでしょう
揺れないからね
さらば狼平
山中のオアシスのような良い場所です
6
さらば狼平
山中のオアシスのような良い場所です
規則的で、目が錯覚しそうです
2
規則的で、目が錯覚しそうです
トラバースの崩落ヶ所
1
トラバースの崩落ヶ所
高崎横手分岐まで戻りました
元来た道を帰ります
1
高崎横手分岐まで戻りました
元来た道を帰ります
こういうのも新緑と言うのかな
こういうのも新緑と言うのかな
森林浴しながら戻っていきます
1
森林浴しながら戻っていきます
遠景は、金剛山方面かな
3
遠景は、金剛山方面かな
栃尾辻まで戻ってきました
2
栃尾辻まで戻ってきました
帰りの林道箇所
展望が開けた場所より
大峰の名峰たち
稲村ヶ岳かな
1
展望が開けた場所より
大峰の名峰たち
稲村ヶ岳かな
こちらは行者還岳かな
4
こちらは行者還岳かな
今日もいい山歩きでした
1
今日もいい山歩きでした
これは一点目立ちました
3
これは一点目立ちました
鉄塔の場所より
観音峰?大峰の山は、まだよく分かりません
4
鉄塔の場所より
観音峰?大峰の山は、まだよく分かりません
針葉樹林帯になると下界はすぐ
1
針葉樹林帯になると下界はすぐ
今日も無事下山
お山の神様、ありがとうございました
3
今日も無事下山
お山の神様、ありがとうございました
天川村役場まで戻りました
登山で役場がスタート地点というのも珍しいね
トイレ完備で、ありがたい駐車場です
4
天川村役場まで戻りました
登山で役場がスタート地点というのも珍しいね
トイレ完備で、ありがたい駐車場です
今日はライトスタイルで行きました
ザックは20リットル
ストックは滅多に使いませんが、今日は全行程ダブルで
推進力がありました
6
今日はライトスタイルで行きました
ザックは20リットル
ストックは滅多に使いませんが、今日は全行程ダブルで
推進力がありました
今日の相棒
アシックストレランシューズ
ゲルフジトレーナー(ゴアテックス)
軽くて、足さばきしやすくて、絶品でした
戦いの後、ドロドロです
9
今日の相棒
アシックストレランシューズ
ゲルフジトレーナー(ゴアテックス)
軽くて、足さばきしやすくて、絶品でした
戦いの後、ドロドロです
温泉は、車で少し走り、洞川温泉へ
旅の成功後のひとっ風呂
最高だね
5
温泉は、車で少し走り、洞川温泉へ
旅の成功後のひとっ風呂
最高だね

感想

山歩きを始めた頃は初心者の怖い物知らずで
無謀な日帰り山行を計画しては、
クタクタになるまで歩いていたように思う

今ではそれがすっかり影を潜め、
むしろ、のんびり歩きを心地よく楽しむようになってきている

だけど、今回はなぜだか無性に、
「ひたすら前に進む」ことにこだわってみたかった

時には本能のままに・・・
「やんちゃ」になって、最初からガンガン行って、
燃え尽きてみよう・・・
忘れかけていた感覚を取り戻してみよう・・・


以前から歩いてみたかった、大峰山脈、天川川合から八経ヶ岳方面を目指すコースを行ってみました。
グレートトラバースの田中陽希さんが、昨年、登りで使ったコースだと思います。

昭文社の山と高原地図では、コースタイム11時間。
初めてのコースで勝手が分かりませんでしたが、珍しくダブルストックを使い、最初から積極的に行ってみました。

今回はザックを小型の20リットルにし、靴はトレランシューズに。
軽量化により、登りでも軽快に動くことができました。
荷物や足回りが軽いと、「こんなに体の動きが違うのか」と改めて思いました。

結果的には、実働7時間弱で帰ってくることができました。
山と高原地図のコースタイムは、エリアごとに調査担当の方が異なります。
ペースにはバラつきがあるので、あまり過剰に意識しなくていいものの・・・
やはり、コースタイムの7割を切るようなタイムでこなすことができて嬉しく思います。

また、終了後も、燃え尽きるどころか、筋肉痛や疲れを全く感じず、予想外の嬉しい展開です。
中年おじさん、まだまだ進化中!?
これからも、時には「やんちゃ」に行ってみましょうか(笑)
※もちろん安全には気を付けて


●良い刺激
いつも素晴らしいスピードハイクを展開され、
装備にも造詣の深い同年代のヤマレコユーザー、messiahさん。
アドバイスやコメントをいただき、とても良い刺激を受けております。
今回の山旅を考えるきっかけともなりました。
messiahさん、ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

きょ、恐縮です…汗
私はまだまだトレーニングを開始して1年のひよっこです
ULハイキングギアだけは洗練されてきましたが、
自分自身の身体は洗練とは程遠く、まだまだこれからです。
お互い頑張りましょう!

ところで。
火が点いたんですね!

後ろ姿を拝見しましたが、非常にアスリートな体型をされており、
パワフルさを感じました。
コンパクトなザック、ランシュー、そして気持ち。
これらがあれば、どんどん速くなりますよ

軽装であればこそ、本当の意味で「山を歩く事」を楽しめると思っています。
3120mさんの第3章の幕開けですね!
2015/7/2 21:45
Re: きょ、恐縮です…汗
こんばんは、
こちらこそ恐縮です。

先日の装備リストも興味深いものでした。
バーグハウスは、37リットルの容量で、こんなに軽いザックがあったんですね。

ヴィヴィは私も前から思っていました。
夏山なら、多少厚着してあれで寝れば、軽量化できるかなと。
messiahさんのレコをみて確信できました。

欲しい物はいくつもあるのに、身内のチェックが昨今厳しいので(笑)、
内緒でこっそり揃えていこうと思っています。

歩きの方は、CT15時間くらいのコースを、余裕をもってこなせるように、
戻していきたいですね。
2015/7/3 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら