ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6682935
全員に公開
ハイキング
近畿

朝熊ヶ岳~金剛證寺(三重県伊勢市)

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
きのこのやま その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
10.3km
登り
680m
下り
687m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:53
合計
5:29
10:51
90
12:20
12:30
16
12:46
13:12
11
13:23
13:26
3
13:29
13:58
1
13:59
14:15
9
14:24
14:50
9
14:59
15:01
18
15:19
15:20
59
16:19
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
であいの広場(Googleマップ「朝熊ケ岳 朝熊岳道登山口」)に40台ほどの無料駐車場があります。
駐車場そばに外トイレあり(照明つかないけどキレイ)
コース状況/
危険箇所等
くもり・25度・ほぼ無風。
数日雨もなく、よく乾いていました。
ガレ場が多く、登山用のシューズは必須です。
危険なところはありませんでした。
その他周辺情報 朝熊ヶ岳山頂にトイレあり
山上公苑に売店、トイレ、足湯あり
伊勢志摩観光ナビサイトの「朝熊ヶ岳参詣マップ」をプリントして持参。見どころや道の特徴等、細かく記載されていて大活躍。
2024年04月21日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/21 15:26
伊勢志摩観光ナビサイトの「朝熊ヶ岳参詣マップ」をプリントして持参。見どころや道の特徴等、細かく記載されていて大活躍。
であいの広場駐車場。トイレあり。
駐車場奥、トイレの左手の方が登山口。
入り口に杖が用意されてる。
2024年04月20日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 10:50
であいの広場駐車場。トイレあり。
駐車場奥、トイレの左手の方が登山口。
入り口に杖が用意されてる。
朝熊岳道登山口。左手の坂道から。
2024年04月20日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 10:53
朝熊岳道登山口。左手の坂道から。
ユキモチソウ?
登山道から山上公苑までいたるところにいた。黄緑、赤紫、焦茶に近い色まで、個体差いろいろ。中にお餅を忍ばせているおもしろい植物だと後で知った。今度はお餅の姿を確認したい。
2024年04月20日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 10:58
ユキモチソウ?
登山道から山上公苑までいたるところにいた。黄緑、赤紫、焦茶に近い色まで、個体差いろいろ。中にお餅を忍ばせているおもしろい植物だと後で知った。今度はお餅の姿を確認したい。
登りのガレ場や岩盤の道が続く。道幅はゆったりしていて森林と苔に囲まれて気持ちいい。
2024年04月20日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 10:58
登りのガレ場や岩盤の道が続く。道幅はゆったりしていて森林と苔に囲まれて気持ちいい。
木の根がアート
2024年04月20日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:01
木の根がアート
たまに人工的な鎖の手すり。しっかりした作り。
2024年04月20日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:08
たまに人工的な鎖の手すり。しっかりした作り。
初めてのベンチ。しっかりとした作りで少し高め、座ると足をぶら下げられるので、足の休憩に◎
2024年04月20日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:20
初めてのベンチ。しっかりとした作りで少し高め、座ると足をぶら下げられるので、足の休憩に◎
昔使われていた朝熊登山鉄道のケーブルカー跡。ケーブルと線路が残ってる。
2024年04月20日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:21
昔使われていた朝熊登山鉄道のケーブルカー跡。ケーブルと線路が残ってる。
橋の下に線路が通ってる。
2024年04月20日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:22
橋の下に線路が通ってる。
ケーブルカー跡のある橋からは眺望も。
かすんでるけど、いい眺め。
2024年04月20日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:23
ケーブルカー跡のある橋からは眺望も。
かすんでるけど、いい眺め。
十一町まで来た。
お父さん(鯉のぼり)がお出迎え。
2024年04月20日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/20 11:28
十一町まで来た。
お父さん(鯉のぼり)がお出迎え。
十二町。お母さんも登場。
2024年04月20日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/20 11:32
十二町。お母さんも登場。
階段がたまに出てくるけど、全部、低い段差で設置されていて、登りも下りもとても歩きやすく助かる。
2024年04月20日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:40
階段がたまに出てくるけど、全部、低い段差で設置されていて、登りも下りもとても歩きやすく助かる。
十六町付近の富士見台。
澄んでたら色々見えたみたい。
2024年04月20日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 11:49
十六町付近の富士見台。
澄んでたら色々見えたみたい。
やっと子供たちと吹き流し登場。
子沢山。
2024年04月20日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/20 12:00
やっと子供たちと吹き流し登場。
子沢山。
お猿さんや石仏や仏像が道中ちょこちょこいる。
2024年04月20日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 12:04
お猿さんや石仏や仏像が道中ちょこちょこいる。
二十二町。階段を上り切ると舗装路との合流地点
東風(とうふ)屋旅館跡 兼 朝熊峠見晴台。
2024年04月20日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 12:15
二十二町。階段を上り切ると舗装路との合流地点
東風(とうふ)屋旅館跡 兼 朝熊峠見晴台。
朝熊峠見晴台。キレイでしっかりしたベンチ。見晴らしがよく、ここでお昼休憩するのも良さそう。
2024年04月20日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 12:16
朝熊峠見晴台。キレイでしっかりしたベンチ。見晴らしがよく、ここでお昼休憩するのも良さそう。
参詣マップにある目印の塔。山頂に向かおうと左手の道に進んだらちょっと怪しくて、引き返して舗装路から行くことに。下りの時にこの塔の真後ろにある石垣の坂道を行く道が王道なのだと分かった。
2024年04月20日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 12:22
参詣マップにある目印の塔。山頂に向かおうと左手の道に進んだらちょっと怪しくて、引き返して舗装路から行くことに。下りの時にこの塔の真後ろにある石垣の坂道を行く道が王道なのだと分かった。
舗装路を進み、途中山道を通って山頂へ
2024年04月20日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 12:32
舗装路を進み、途中山道を通って山頂へ
朝熊ヶ岳山頂到着。立派な桜が3本咲いてた。
ここでお昼休憩。八大龍王社も広場内に。
左手にある階段下にトイレもある。
2024年04月20日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 12:48
朝熊ヶ岳山頂到着。立派な桜が3本咲いてた。
ここでお昼休憩。八大龍王社も広場内に。
左手にある階段下にトイレもある。
昼食後、舗装路から左手の山道へ入り
お伊勢さんの奥の院と呼ばれる金剛證寺へ。
2024年04月20日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:14
昼食後、舗装路から左手の山道へ入り
お伊勢さんの奥の院と呼ばれる金剛證寺へ。
久々のふかふか土の道。疲れた足がほっとする。
2024年04月20日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:16
久々のふかふか土の道。疲れた足がほっとする。
分かれ道。左手の「金剛證寺」方面へ。
2024年04月20日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:19
分かれ道。左手の「金剛證寺」方面へ。
土の道をジグザグ下って金剛證寺の参道に到着。右側が本堂、左側が奥之院と山上公苑方面。
2024年04月20日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:26
土の道をジグザグ下って金剛證寺の参道に到着。右側が本堂、左側が奥之院と山上公苑方面。
伊勢神宮の鬼門を守る寺、金剛證寺の本堂。
思った以上に大きくて迫力。
2024年04月20日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:59
伊勢神宮の鬼門を守る寺、金剛證寺の本堂。
思った以上に大きくて迫力。
広い境内に色んなものと美しい景観があって
楽しくなってきちゃってウロウロ。
2024年04月20日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:33
広い境内に色んなものと美しい景観があって
楽しくなってきちゃってウロウロ。
蓮間の池。太鼓橋の色も渋くていい。
蓮の花が咲いたら美しい眺めだろうな…
2024年04月20日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:33
蓮間の池。太鼓橋の色も渋くていい。
蓮の花が咲いたら美しい眺めだろうな…
仁王門裏側。ここにも別の桜が見頃。
雨宝童子と明星天子の像だそう。
2024年04月20日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:38
仁王門裏側。ここにも別の桜が見頃。
雨宝童子と明星天子の像だそう。
仁王門の表側は仁王像
2024年04月20日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 13:40
仁王門の表側は仁王像
本堂参拝後、奥之院へ
2024年04月20日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 14:12
本堂参拝後、奥之院へ
すごい雰囲気
2024年04月20日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 14:13
すごい雰囲気
極楽門
2024年04月20日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 14:15
極楽門
舗装路を進んで山上公苑に到着。
ヘトヘトで天空のソフトクリーム(¥400)にとびつく。
2024年04月20日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 14:31
舗装路を進んで山上公苑に到着。
ヘトヘトで天空のソフトクリーム(¥400)にとびつく。
360度展望。気になる食べ物ばかりの飲食あり、土産物も充実の売店、トイレあり、足湯、天空のポスト、遊べる岩場、ハンモック、散歩道…しっかり遊べそうな楽しいところだった。
2024年04月20日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 14:36
360度展望。気になる食べ物ばかりの飲食あり、土産物も充実の売店、トイレあり、足湯、天空のポスト、遊べる岩場、ハンモック、散歩道…しっかり遊べそうな楽しいところだった。
足湯(大人¥100)で疲労回復。いい熱さ。
ソフトクリームもあって絶景見ながら足湯…
下山に向けて回復もできて、登山として最高のゴールご褒美。
2024年04月20日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 14:37
足湯(大人¥100)で疲労回復。いい熱さ。
ソフトクリームもあって絶景見ながら足湯…
下山に向けて回復もできて、登山として最高のゴールご褒美。
下山開始。金剛證寺裏の山道に咲いてた。
フデリンドウ。秋には朝熊山にしか咲かないアサマリンドウという花も咲くらしい。見てみたい。
2024年04月20日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 15:07
下山開始。金剛證寺裏の山道に咲いてた。
フデリンドウ。秋には朝熊山にしか咲かないアサマリンドウという花も咲くらしい。見てみたい。
お母さんまで帰ってきた。
2024年04月20日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 15:46
お母さんまで帰ってきた。
登山口到着。長めで疲れたけど傾斜は緩やかだったし、素晴らしいものを見ることができて面白かった!
2024年04月20日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/20 16:19
登山口到着。長めで疲れたけど傾斜は緩やかだったし、素晴らしいものを見ることができて面白かった!

感想

登山靴必須。ガレ場も多く疲労しますが、整備されていて崖もなく安心です。
山頂は桜もあり見晴らしもいいですが少し寂しい場所で、さらに進んだ先にある金剛證寺や山上公苑まで足を伸ばす方が絶対に楽しめます。
朝熊山にしか咲かない植物が数種類あるようで、見てみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら