ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6703189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

(信州百難関)行くなら今だ!残雪期限定の東山

2024年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
take1104 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
18.0km
登り
1,233m
下り
1,228m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:41
合計
9:51
5:57
33
奥裾花自然園駐車場
6:30
6:31
77
7:48
7:56
26
8:22
8:23
52
9:15
9:34
85
10:59
11:49
72
13:01
13:01
43
13:44
13:47
12
13:59
14:02
63
15:05
15:21
27
15:48
奥裾花自然園駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥裾花自然園駐車場:天気が悪かったのかGW初日にも関わらずガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
東山は信州百名山で知る人ぞ知る藪山で、残雪期でないと登頂は困難ですが、登山口へのアプローチが4月下旬の奥裾花自然園開園を待たねばならず、登山適期がほぼGWだけの山となっています。最近は降雪量が減少し、GWでも登るのは困難な状況が続いていましたが、今年は3月のドカ雪で例年になく登りやすい状況となっています。

アイゼンは登山口から履きっぱなし、ストック無しピッケルだけでいい感じです。稜線ではストックを仕舞いますが、藪で引っかかって煩わしいです。

登山口〜稜線乗越:どこでも歩ける感じで、どこを歩いたらいいのかとても分かりずらい。特に下りはGPSが無いと厳しいです。雪があったりなかったり。うっかりすると積雪のあるところばかり歩いてしまいますが、地面が露出している箇所にも多くルートがあります。たまにピンテあり。踏み跡はそこら中にあります。

中西山〜天狗鼻:概ね歩きやすい雪稜歩きですが、痩せ尾根なので転落注意です。落ちても死なないと思いますが、這い上がるのは大変です。

天狗鼻〜東山:激下って激登って、最後にもう一度下って登ります。藪だったり雪上歩きだったり。藪区間一つ一つはそれほど長くありません。藪はしっかり踏み跡があり、邪魔な灌木(枝)は切られていて概ね歩きやすいです。
その他周辺情報 鬼無里の湯:510円 安いですが、露天風呂のないそれなりの温泉でした。
奥裾花へ向かう途中、乙妻山と戸隠山が見えました。
2024年04月27日 05:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 5:12
奥裾花へ向かう途中、乙妻山と戸隠山が見えました。
奥裾花自然園の駐車場から出発です。先に準備していた2組3名様は皆さん東山へ向かわれるとのことで、我々も東山に登ることにしました(どちらに登るか迷ってましたw)。
2024年04月27日 05:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 5:38
奥裾花自然園の駐車場から出発です。先に準備していた2組3名様は皆さん東山へ向かわれるとのことで、我々も東山に登ることにしました(どちらに登るか迷ってましたw)。
最初はCT40分車道歩きです。自転車乗入れは禁止となっています。
2024年04月27日 05:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 5:58
最初はCT40分車道歩きです。自転車乗入れは禁止となっています。
神社を経由するショートカットルートがありました。
2024年04月27日 06:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 6:11
神社を経由するショートカットルートがありました。
堂津岳が見えてきました。
2024年04月27日 06:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 6:17
堂津岳が見えてきました。
立派な山が見えます。
2024年04月27日 06:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 6:24
立派な山が見えます。
戸隠の西岳でした。
2024年04月27日 06:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 6:24
戸隠の西岳でした。
道端にフキノトウが沢山咲いてます。
2024年04月27日 06:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 6:25
道端にフキノトウが沢山咲いてます。
ここが登山口となる平成の森です。いきなり雪が積もってます。
2024年04月27日 06:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 6:30
ここが登山口となる平成の森です。いきなり雪が積もってます。
どこを歩いたらいいのか全くわかりません。
2024年04月27日 06:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 6:35
どこを歩いたらいいのか全くわかりません。
渡渉が2回ありました。
2024年04月27日 06:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 6:49
渡渉が2回ありました。
急斜面になってきたのでアイゼンとピッケルに換装しました。
2024年04月27日 07:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 7:10
急斜面になってきたのでアイゼンとピッケルに換装しました。
振り返ると高妻山が見えてました。
2024年04月27日 07:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 7:45
振り返ると高妻山が見えてました。
稜線の雪庇の間に直登しました。
2024年04月27日 07:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/27 7:50
稜線の雪庇の間に直登しました。
堂津岳の奥に焼山と火打・妙高山が見えました!
2024年04月27日 07:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/27 7:54
堂津岳の奥に焼山と火打・妙高山が見えました!
雨は降らない予報に変わってたけど、周りの景色も見えて良かったです!
2024年04月27日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/27 7:55
雨は降らない予報に変わってたけど、周りの景色も見えて良かったです!
しばらく快適な雪稜歩きです。
2024年04月27日 07:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 7:55
しばらく快適な雪稜歩きです。
青空も見えて良かった良かった
2024年04月27日 08:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 8:04
青空も見えて良かった良かった
戸隠
2024年04月27日 08:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/27 8:15
戸隠
2024年04月27日 08:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/27 8:18
このあたり痩せ尾根が続きます。このとき前に見えてる山が東山かと思ってました💦
2024年04月27日 08:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
4/27 8:27
このあたり痩せ尾根が続きます。このとき前に見えてる山が東山かと思ってました💦
2024年04月27日 08:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/27 8:43
山頂までずっと雪道が続いてると思ってましたw
2024年04月27日 08:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 8:47
山頂までずっと雪道が続いてると思ってましたw
2024年04月27日 08:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
4/27 8:59
見えてるピークは天狗鼻でした。
2024年04月27日 09:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 9:07
見えてるピークは天狗鼻でした。
天狗鼻への登りにはフィクスロープが設置されてます。
2024年04月27日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 9:15
天狗鼻への登りにはフィクスロープが設置されてます。
天狗鼻の上から、まだあんなに遠い東山を見て愕然としてますw
2024年04月27日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 9:20
天狗鼻の上から、まだあんなに遠い東山を見て愕然としてますw
振り返ると雨飾山〜焼山・火打山
2024年04月27日 09:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 9:19
振り返ると雨飾山〜焼山・火打山
後立山連峰は残念ながら雲の中
2024年04月27日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 9:20
後立山連峰は残念ながら雲の中
天狗鼻の下りから藪に突入します。
2024年04月27日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 9:20
天狗鼻の下りから藪に突入します。
そこそこ残雪があって、雪上歩行する箇所も多いです。
2024年04月27日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 9:55
そこそこ残雪があって、雪上歩行する箇所も多いです。
見えてた東山の左の峰のピークです。ピンクテープの先に道はなさそうですが、かき分けると道が出現しますw
2024年04月27日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/27 10:35
見えてた東山の左の峰のピークです。ピンクテープの先に道はなさそうですが、かき分けると道が出現しますw
2024年04月27日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 10:54
2024年04月27日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 10:57
東山頂上に着きました〜。三角点は雪の下ですね。山頂には駐車場にいた3人が先着していて、信州百名山談義が弾みましたw
しばらくするとフォローしているsnowkmanさんが上がってきて堂津岳も登ってきたと聞いてその健脚ぶりにみんな驚いてました。
2024年04月27日 11:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6
4/27 11:10
東山頂上に着きました〜。三角点は雪の下ですね。山頂には駐車場にいた3人が先着していて、信州百名山談義が弾みましたw
しばらくするとフォローしているsnowkmanさんが上がってきて堂津岳も登ってきたと聞いてその健脚ぶりにみんな驚いてました。
なんと山頂に熊の足跡!
2024年04月27日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6
4/27 11:06
なんと山頂に熊の足跡!
後立山の山々。スキー場も下の方は雪が全くありません。
2024年04月27日 11:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 11:06
後立山の山々。スキー場も下の方は雪が全くありません。
下山してます。
2024年04月27日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 12:04
下山してます。
最後の藪(天狗鼻の下りの最初の藪)から出現w
2024年04月27日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 13:00
最後の藪(天狗鼻の下りの最初の藪)から出現w
あとは楽々雪稜歩きです。
2024年04月27日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 13:21
あとは楽々雪稜歩きです。
行きに見逃した中西山の山頂標
2024年04月27日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/27 13:44
行きに見逃した中西山の山頂標
今日は東山、明日は堂津岳に登るお二人のテント
2024年04月27日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/27 14:00
今日は東山、明日は堂津岳に登るお二人のテント
稜線からの下りめちゃくちゃわかりずらかったです。最後の方の橋。
2024年04月27日 14:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 14:43
稜線からの下りめちゃくちゃわかりずらかったです。最後の方の橋。
せっかくなので奥裾花自然園に寄って行きます。
2024年04月27日 15:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/27 15:04
せっかくなので奥裾花自然園に寄って行きます。
水芭蕉が沢山さいてましたが他に観光客は居ませんでした。
2024年04月27日 15:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 15:06
水芭蕉が沢山さいてましたが他に観光客は居ませんでした。
2024年04月27日 15:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/27 15:07
最後の車道歩きでふきのとう
2024年04月27日 15:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 15:25
最後の車道歩きでふきのとう
お疲れさまでした〜。思ったより時間かかったねー。
2024年04月27日 15:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 15:45
お疲れさまでした〜。思ったより時間かかったねー。
鬼無里の湯に浸かって行きました。
2024年04月27日 17:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/27 17:04
鬼無里の湯に浸かって行きました。
白馬への道、トンネルを抜けるとこの景色。
2024年04月27日 17:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/27 17:16
白馬への道、トンネルを抜けるとこの景色。
五竜岳アップ!
2024年04月27日 17:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5
4/27 17:18
五竜岳アップ!
道の駅白馬でキムチ丼大盛いただきました! このまま今日はここに泊まって明日も奥裾花へ向かいますw
2024年04月27日 17:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6
4/27 17:44
道の駅白馬でキムチ丼大盛いただきました! このまま今日はここに泊まって明日も奥裾花へ向かいますw
撮影機器:

感想

この冬シーズンから本格的に進めていた信州百名山の残った山を見ていると、残雪期限定の山があることに気が付いた。東山と堂津岳。近年はGWには雪が無くて登頂困難らしいけど、今年は3月のドカ雪で登りやすくなってるらしい。
これはGWに登りに行かなきゃということで不安な山に登る時はいつも誘う連れを誘って登ってきました。
東山は距離標高差の割には思ったより時間がかかって疲れたけど、藪は思ったほど大変じゃなく勝手がわかったので、明日はいい天気だし堂津岳もソロで片付けてこようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら