ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6782038
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

琴浦アルプス縦走第二弾(船上山〜甲ヶ山。大迫力の船上のぞき&甲ヶ山のゴジラの背を歩く)

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:46
距離
13.3km
登り
1,168m
下り
1,156m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
2:22
合計
8:47
4:11
1
東坂登山口前駐車スペース
4:20
4:20
17
4:37
5:35
21
5:56
5:56
103
7:39
7:39
30
8:09
8:09
7
8:16
8:27
56
9:23
9:42
4
9:46
9:47
3
9:50
9:50
14
10:04
10:04
50
10:54
10:57
29
11:26
12:05
10
12:15
12:16
11
12:27
12:37
13
12:50
12:50
8
12:58
東坂登山口前駐車スペース
天候 快晴!
微風
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<船上山登山口 展望駐車場 (東坂コース登山口)>
山陰自動車道の赤崎中山ICから県道239号、30号などを経由して南へ約9.5km進み、「船上山」の案内看板で左折し県道34号に入ります。
その後は道なりに約5km進むと道幅の広くなる場所があり、そこが駐車場です。
路側帯のように見えますが、「船上山登山口 展望駐車場」という看板が出ています。
東坂登山口は駐車場の向かい側にあります。
ナビは「船上山少年自然の家」をセットするとよいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
ゴジラの背は幅の狭い岩稜帯なので、滑落に注意して慎重に歩く必要があります。
また、船上のぞきや千丈滝のぞきへ行く場合もあまり先端部まで行かないように注意が必要です。
ルート上の大部分は刈り払いがされていますが、勝田ヶ山から甲ヶ山の一部区間で両脇の草木がうるさい場所があります。(藪漕ぎというほどではありません)
その他周辺情報 <蒜山やつか温泉 快湯館>
荘厳な日本庭園を望む和風露天風呂「朝霧の湯」、美しい洋風庭園に囲まれた洋風露天風呂「夕霧の湯」のほか、大浴場、ジャグジーバス、サウナがある温泉です。
朝霧の湯と夕霧の湯は、週毎に男湯/女湯が入れ替わります。
この日は朝霧の湯:男湯、夕霧の湯:女湯でした。

■営業時間
 4月〜11月 10:00〜22:00(受付終了21:30)
 12月〜3月 10:00〜21:00(受付終了20:30)
 定休日なし

■入浴料金
 740円(JAFまたはモンベル会員証提示で600円になります)

URL
https://www.kaiyukan.co.jp/html/onsen.html
船上山の東坂登山口前にあった駐車スペースに車を停めて出発です。
2024年05月11日 04:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/11 4:10
船上山の東坂登山口前にあった駐車スペースに車を停めて出発です。
船上山の東坂登山口。
上までは30分かかりません。
2024年05月11日 04:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/11 4:11
船上山の東坂登山口。
上までは30分かかりません。
船上山休憩舎。
中は帰りに見てみよう。
2024年05月11日 04:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/11 4:36
船上山休憩舎。
中は帰りに見てみよう。
船上山行宮碑。
ここはかつて後醍醐天皇が船上山行在の際、野立てをされたといわれる場所だそうです。
2024年05月11日 04:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/11 4:37
船上山行宮碑。
ここはかつて後醍醐天皇が船上山行在の際、野立てをされたといわれる場所だそうです。
ちょっと下って船上のぞきに到着。
ここでご来光を見ます。
2024年05月11日 04:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/11 4:42
ちょっと下って船上のぞきに到着。
ここでご来光を見ます。
ちょっと雲が多いかな?
2024年05月11日 04:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/11 4:58
ちょっと雲が多いかな?
あっちに千丈滝(左:雄滝、右:雌滝)が見えました。
鳥取県随一の高瀑で、スケールの大きな夫婦滝です。
2024年05月11日 05:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
5/11 5:09
あっちに千丈滝(左:雄滝、右:雌滝)が見えました。
鳥取県随一の高瀑で、スケールの大きな夫婦滝です。
千丈滝(雄滝:おんだき)をアップで。
落差はなんと109mもあるそうです。
凄い!
2024年05月11日 05:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
5/11 5:09
千丈滝(雄滝:おんだき)をアップで。
落差はなんと109mもあるそうです。
凄い!
千丈滝(雌滝:めんだき)をアップで。
こちらは落差90mだそうですが、ちょっと木々が邪魔で全貌が見えませんね。
2024年05月11日 05:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 5:09
千丈滝(雌滝:めんだき)をアップで。
こちらは落差90mだそうですが、ちょっと木々が邪魔で全貌が見えませんね。
南西側。
蒜山の稜線には雲がかかっていました。
2024年05月11日 05:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:10
南西側。
蒜山の稜線には雲がかかっていました。
日本海からご来光です。
2024年05月11日 05:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 5:11
日本海からご来光です。
いつもながら、心洗われる光景です。
下に見える風車は北栄町にある風力発電所のものですね。
2024年05月11日 05:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/11 5:11
いつもながら、心洗われる光景です。
下に見える風車は北栄町にある風力発電所のものですね。
船上のぞきの先端部。
ハーケンが打ち込まれているということは、ここはクライミングスポットなのかな?
2024年05月11日 05:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/11 5:11
船上のぞきの先端部。
ハーケンが打ち込まれているということは、ここはクライミングスポットなのかな?
船上山ダム。
2024年05月11日 05:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 5:12
船上山ダム。
<ドローン空撮>
船上のぞきにて、ご来光をバックに。
2024年05月11日 05:19撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 5:19
<ドローン空撮>
船上のぞきにて、ご来光をバックに。
<ドローン空撮>
船上のぞきはこんな場所です。
2024年05月11日 05:20撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 5:20
<ドローン空撮>
船上のぞきはこんな場所です。
<ドローン空撮>
屏風岩が荒々しいです。
船上山は、なんか群馬の荒船山に山容が似ていますね。
上が平坦なのもそっくりです。
ちょっと荒船山に比べたら規模は小さいですけど。
2024年05月11日 05:22撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 5:22
<ドローン空撮>
屏風岩が荒々しいです。
船上山は、なんか群馬の荒船山に山容が似ていますね。
上が平坦なのもそっくりです。
ちょっと荒船山に比べたら規模は小さいですけど。
オレンジのグラデーションが美しいですね!
2024年05月11日 05:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/11 5:25
オレンジのグラデーションが美しいですね!
さて、ご来光も楽しんだし、そろそろ進みましょう。
これは船上山休憩舎で使うトイレの水を引いているタンクらしいです。
2024年05月11日 05:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/11 5:37
さて、ご来光も楽しんだし、そろそろ進みましょう。
これは船上山休憩舎で使うトイレの水を引いているタンクらしいです。
笹藪しか見えませんが、寺坊跡だそうです。
2024年05月11日 05:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:47
笹藪しか見えませんが、寺坊跡だそうです。
しばらくは平坦で歩きやすい道です。
2024年05月11日 05:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:48
しばらくは平坦で歩きやすい道です。
へえ。
この苔むした石がそうなのかな?
2024年05月11日 05:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:50
へえ。
この苔むした石がそうなのかな?
ふむふむ。
2024年05月11日 05:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:51
ふむふむ。
船上神社。
登山道はこの奥から続いています。
2024年05月11日 05:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 5:51
船上神社。
登山道はこの奥から続いています。
船上山之碑。
この字体、なんか好きだな。
2024年05月11日 05:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:52
船上山之碑。
この字体、なんか好きだな。
神社の脇に大スギがありました。
2024年05月11日 05:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/11 5:56
神社の脇に大スギがありました。
船上神社の奥にあった、奥の院。
2024年05月11日 05:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:56
船上神社の奥にあった、奥の院。
大山縦走路の入口。
2024年05月11日 05:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 5:57
大山縦走路の入口。
ユキザサ。
2024年05月11日 06:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 6:18
ユキザサ。
ブナの新緑が眩しい!
2024年05月11日 06:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 6:43
ブナの新緑が眩しい!
940.8Pに到着。
2024年05月11日 06:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 6:47
940.8Pに到着。
四等三角点タッチ。
2024年05月11日 06:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 6:48
四等三角点タッチ。
ガマズミかな?
2024年05月11日 06:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/11 6:51
ガマズミかな?
勝田ヶ山に登頂です。
といっても、このように展望はありませんけど。
2024年05月11日 07:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 7:26
勝田ヶ山に登頂です。
といっても、このように展望はありませんけど。
オオカメノキ。
2024年05月11日 07:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 7:29
オオカメノキ。
イワカガミ。
2024年05月11日 07:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 7:34
イワカガミ。
チゴユリ。
2024年05月11日 07:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 7:35
チゴユリ。
勝田ヶ山の山頂は展望がありますが、少し進むとこのように開けて展望が得られます。
これから向かう甲ヶ山と右奥に大山が見えました。
2024年05月11日 07:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/11 7:41
勝田ヶ山の山頂は展望がありますが、少し進むとこのように開けて展望が得られます。
これから向かう甲ヶ山と右奥に大山が見えました。
ムラサキヤシオ。
2024年05月11日 07:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 7:43
ムラサキヤシオ。
サンカヨウ見っけ。
2024年05月11日 08:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/11 8:07
サンカヨウ見っけ。
これがゴジラの背ですね。
確かにそのとおりだと思います!
2024年05月11日 08:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
5/11 8:20
これがゴジラの背ですね。
確かにそのとおりだと思います!
<ドローン空撮>
ゴジラの背の中間地点にて、大山をバックに。
2024年05月11日 08:37撮影 by  FC8282, DJI
4
5/11 8:37
<ドローン空撮>
ゴジラの背の中間地点にて、大山をバックに。
<ドローン空撮>
北西側から。
まだ時間が早いので、自分以外誰もいませんでした。
2024年05月11日 08:38撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 8:38
<ドローン空撮>
北西側から。
まだ時間が早いので、自分以外誰もいませんでした。
<ドローン空撮>
このアングルが一番ゴジラの背っぽいかな?
2024年05月11日 08:39撮影 by  FC8282, DJI
5
5/11 8:39
<ドローン空撮>
このアングルが一番ゴジラの背っぽいかな?
<ドローン空撮>
甲ヶ山に二度目の登頂です。
2024年05月11日 08:52撮影 by  FC8282, DJI
5
5/11 8:52
<ドローン空撮>
甲ヶ山に二度目の登頂です。
なんかメルヘンチックな山頂プレート。
2024年05月11日 08:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 8:54
なんかメルヘンチックな山頂プレート。
<ドローン空撮>
甲ヶ山の北西側上空から見た景色。
中央手前:甲ヶ山
左手前:小矢筈、矢筈ヶ山
左奥:烏ヶ山
右奥:大山
2024年05月11日 08:55撮影 by  FC8282, DJI
4
5/11 8:55
<ドローン空撮>
甲ヶ山の北西側上空から見た景色。
中央手前:甲ヶ山
左手前:小矢筈、矢筈ヶ山
左奥:烏ヶ山
右奥:大山
雲ひとつない青空と大山。
素晴らしい眺めです。
2024年05月11日 08:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/11 8:55
雲ひとつない青空と大山。
素晴らしい眺めです。
大山をアップで。
あっちに登っても、今日は最高だったでしょうね。
2024年05月11日 08:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
5/11 8:55
大山をアップで。
あっちに登っても、今日は最高だったでしょうね。
天狗ヶ峰(左)と剣ヶ峰(右)。
2024年05月11日 08:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/11 8:55
天狗ヶ峰(左)と剣ヶ峰(右)。
槍ヶ峰(左)と三ノ峰(右)。
2024年05月11日 08:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 8:55
槍ヶ峰(左)と三ノ峰(右)。
弥山。
ここからだと一段低く見えます。
2024年05月11日 08:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 8:56
弥山。
ここからだと一段低く見えます。
大山への縦走路。
前回はあっちを歩きました。
小矢筈(左)、矢筈ヶ山(中央)。
2024年05月11日 08:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 8:56
大山への縦走路。
前回はあっちを歩きました。
小矢筈(左)、矢筈ヶ山(中央)。
南東側。
蒜山と皆ヶ山。
2024年05月11日 08:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 8:57
南東側。
蒜山と皆ヶ山。
北東側。
日本海が広がります。
2024年05月11日 08:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 8:57
北東側。
日本海が広がります。
西側。
今日は弓ヶ浜もよく見えます。
2024年05月11日 08:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 8:57
西側。
今日は弓ヶ浜もよく見えます。
孝霊山(右手前)と弓ヶ浜。
2024年05月11日 08:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 8:58
孝霊山(右手前)と弓ヶ浜。
豪円山。
2024年05月11日 08:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 8:58
豪円山。
<ドローン空撮>
豪円山、孝霊山、弓ヶ浜をバックに。
2024年05月11日 09:05撮影 by  FC8282, DJI
4
5/11 9:05
<ドローン空撮>
豪円山、孝霊山、弓ヶ浜をバックに。
<ドローン空撮>
矢筈ヶ山の山頂上空から見た烏ヶ山。
この後、登りに行こうかと思っていましたが、滝に寄り道したりしたら遅くなったのでやめましたw
2024年05月11日 09:06撮影 by  FC8284, DJI
2
5/11 9:06
<ドローン空撮>
矢筈ヶ山の山頂上空から見た烏ヶ山。
この後、登りに行こうかと思っていましたが、滝に寄り道したりしたら遅くなったのでやめましたw
<ドローン空撮>
南東側上空から見た甲ヶ山。
バックには豪円山、孝霊山と弓ヶ浜。
2024年05月11日 09:07撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 9:07
<ドローン空撮>
南東側上空から見た甲ヶ山。
バックには豪円山、孝霊山と弓ヶ浜。
<ドローン空撮>
南西側上空から見た甲ヶ山。
2024年05月11日 09:08撮影 by  FC8282, DJI
1
5/11 9:08
<ドローン空撮>
南西側上空から見た甲ヶ山。
<ドローン空撮>
甲ヶ山から北西に約400地点の上空から。
左から甲ヶ山、小矢筈、矢筈ヶ山、烏ヶ山。
2024年05月11日 09:09撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 9:09
<ドローン空撮>
甲ヶ山から北西に約400地点の上空から。
左から甲ヶ山、小矢筈、矢筈ヶ山、烏ヶ山。
今日はコンビニでの補給をミスったので、車に積んであったカップ麺を持ってきました。
山頂でお湯を沸かしてカップ麺を食べるのは何年ぶりだろ?
2024年05月11日 09:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 9:11
今日はコンビニでの補給をミスったので、車に積んであったカップ麺を持ってきました。
山頂でお湯を沸かしてカップ麺を食べるのは何年ぶりだろ?
三鈷峰(中央奥)と野田ヶ山(左手前)。
2024年05月11日 09:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 9:14
三鈷峰(中央奥)と野田ヶ山(左手前)。
矢筈ヶ山。
2024年05月11日 09:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 9:35
矢筈ヶ山。
小矢筈。
反対側は結構な岩場だったはず。
2024年05月11日 09:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 9:35
小矢筈。
反対側は結構な岩場だったはず。
蒜山。
左から下蒜山、中蒜山、上蒜山。
中蒜山だけまだ雲がかかってました。
2024年05月11日 09:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 9:35
蒜山。
左から下蒜山、中蒜山、上蒜山。
中蒜山だけまだ雲がかかってました。
千丈滝のぞきへ行きます。
こっちは刈り払いがされていなくて、笹藪です。
2024年05月11日 10:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 10:55
千丈滝のぞきへ行きます。
こっちは刈り払いがされていなくて、笹藪です。
渡渉します。
2024年05月11日 10:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 10:59
渡渉します。
軽く藪漕ぎして千丈滝のぞきに到着。
どれどれ・・・。
2024年05月11日 11:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 11:20
軽く藪漕ぎして千丈滝のぞきに到着。
どれどれ・・・。
おおーっ、これは凄い!
ここは千丈滝(雄滝)の滝口ですね。
2024年05月11日 11:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 11:22
おおーっ、これは凄い!
ここは千丈滝(雄滝)の滝口ですね。
<ドローン空撮>
滝口に立つ自分が見えますか?
2024年05月11日 11:32撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 11:32
<ドローン空撮>
滝口に立つ自分が見えますか?
<ドローン空撮>
千丈滝(雄滝)の全景。
豪快な滝ですね!
2024年05月11日 11:36撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 11:36
<ドローン空撮>
千丈滝(雄滝)の全景。
豪快な滝ですね!
<ドローン空撮>
こっちは千丈滝(雌滝)の上部。
2024年05月11日 11:39撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 11:39
<ドローン空撮>
こっちは千丈滝(雌滝)の上部。
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)の中間部。
2024年05月11日 11:40撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 11:40
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)の中間部。
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)の下部。
2024年05月11日 11:41撮影 by  FC8282, DJI
1
5/11 11:41
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)の下部。
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)の滝壺。
2024年05月11日 11:41撮影 by  FC8282, DJI
3
5/11 11:41
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)の滝壺。
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)を下から見上げます。
2024年05月11日 11:42撮影 by  FC8282, DJI
1
5/11 11:42
<ドローン空撮>
千丈滝(雌滝)を下から見上げます。
<ドローン空撮>
千丈滝(雄滝)の滝壺。
2024年05月11日 11:42撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 11:42
<ドローン空撮>
千丈滝(雄滝)の滝壺。
<ドローン空撮>
滝壺から見上げた千丈滝(雄滝)。
2024年05月11日 11:43撮影 by  FC8282, DJI
1
5/11 11:43
<ドローン空撮>
滝壺から見上げた千丈滝(雄滝)。
ご来光を見た船上のぞきはあっちですね。
2024年05月11日 11:46撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 11:46
ご来光を見た船上のぞきはあっちですね。
<ドローン空撮>
千丈滝のぞきの真上から千丈滝(雄滝)を見下ろすとこんな感じ。
2024年05月11日 11:55撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 11:55
<ドローン空撮>
千丈滝のぞきの真上から千丈滝(雄滝)を見下ろすとこんな感じ。
ニガナ。
2024年05月11日 12:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 12:20
ニガナ。
タツナミソウかな?
2024年05月11日 12:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 12:21
タツナミソウかな?
クサイチゴ。
2024年05月11日 12:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 12:24
クサイチゴ。
船上山休憩舎まで戻ってきました。
中にお邪魔すると、めっちゃ綺麗でした。
トイレも使えます。
大事に使われているんだなと思いました。
2024年05月11日 12:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 12:35
船上山休憩舎まで戻ってきました。
中にお邪魔すると、めっちゃ綺麗でした。
トイレも使えます。
大事に使われているんだなと思いました。
タニウツギ。
2024年05月11日 12:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 12:37
タニウツギ。
ミツバツチグリ。
2024年05月11日 12:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 12:39
ミツバツチグリ。
ツクバネウツギ。
2024年05月11日 12:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 12:54
ツクバネウツギ。
ただいま〜。
登山口前の駐車スペースには車がたくさん。
2024年05月11日 12:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 12:56
ただいま〜。
登山口前の駐車スペースには車がたくさん。
東坂登山口から南へ少し走ったところに、鱒返しの滝への登山口があります。
もちろん、見に行きますよ。
2024年05月11日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 13:09
東坂登山口から南へ少し走ったところに、鱒返しの滝への登山口があります。
もちろん、見に行きますよ。
千丈滝方面との分岐です。
ここは左へ。
2024年05月11日 13:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 13:15
千丈滝方面との分岐です。
ここは左へ。
鱒返しの滝の滝見台に到着です。
ここまで結構登りましたw
2024年05月11日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 13:37
鱒返しの滝の滝見台に到着です。
ここまで結構登りましたw
ふむふむ。
2024年05月11日 13:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 13:23
ふむふむ。
<ドローン空撮>
鱒返しの滝をバックに。
落差は47m、千丈滝には及びませんが、結構大きな滝です。
2024年05月11日 13:30撮影 by  FC8282, DJI
4
5/11 13:30
<ドローン空撮>
鱒返しの滝をバックに。
落差は47m、千丈滝には及びませんが、結構大きな滝です。
<ドローン空撮>
中腹から見上げた鱒返しの滝。
2024年05月11日 13:35撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 13:35
<ドローン空撮>
中腹から見上げた鱒返しの滝。
<ドローン空撮>
滝壺の向こうには釜がありました。
2024年05月11日 13:36撮影 by  FC8282, DJI
1
5/11 13:36
<ドローン空撮>
滝壺の向こうには釜がありました。
ただいま〜。
ちょっと遅くなったから、烏ヶ山に登るのは今日はやめておくことにしました。
2024年05月11日 13:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 13:43
ただいま〜。
ちょっと遅くなったから、烏ヶ山に登るのは今日はやめておくことにしました。
<ドローン空撮>
地蔵峠展望台上空から見た西側の展望。
左から大山、矢筈ヶ山、小矢筈、甲ヶ山、勝田ヶ山。
2024年05月11日 14:33撮影 by  FC8282, DJI
1
5/11 14:33
<ドローン空撮>
地蔵峠展望台上空から見た西側の展望。
左から大山、矢筈ヶ山、小矢筈、甲ヶ山、勝田ヶ山。
<ドローン空撮>
鏡ヶ成駐車場にて、烏ヶ山をバックに。
2024年05月11日 14:50撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 14:50
<ドローン空撮>
鏡ヶ成駐車場にて、烏ヶ山をバックに。
<ドローン空撮>
烏ヶ山。
登るのはまだ今度。
2024年05月11日 14:51撮影 by  FC8284, DJI
1
5/11 14:51
<ドローン空撮>
烏ヶ山。
登るのはまだ今度。
鬼女台(きめんだい)展望台から見た大山(左奥)と烏ヶ山(右)。
ここからだと大山より烏ヶ山のほうが目立ちます。
イーゼルを立てて絵を描いている人がたくさんいました。
2024年05月11日 15:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 15:03
鬼女台(きめんだい)展望台から見た大山(左奥)と烏ヶ山(右)。
ここからだと大山より烏ヶ山のほうが目立ちます。
イーゼルを立てて絵を描いている人がたくさんいました。
大山南壁。
2024年05月11日 15:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 15:00
大山南壁。
烏ヶ山。
ここからだと尖り具合も若干マイルドに。
2024年05月11日 15:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 15:00
烏ヶ山。
ここからだと尖り具合も若干マイルドに。
平坦な山容の城山。
2024年05月11日 15:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 15:05
平坦な山容の城山。
象山(左)と擬宝珠山(右)。
2024年05月11日 15:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 15:06
象山(左)と擬宝珠山(右)。
反対側の景色。
左から皆ヶ山、二俣山、蒜山。
2024年05月11日 15:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/11 15:07
反対側の景色。
左から皆ヶ山、二俣山、蒜山。
蒜山高原線のとある場所から見た蒜山。
左から上蒜山、中蒜山、下蒜山。
2024年05月11日 15:30撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 15:30
蒜山高原線のとある場所から見た蒜山。
左から上蒜山、中蒜山、下蒜山。
北西側。
左から大山、二俣山、皆ヶ山。
2024年05月11日 15:31撮影 by  FC8282, DJI
1
5/11 15:31
北西側。
左から大山、二俣山、皆ヶ山。
蒜山やつか温泉 快湯館。
前に蒜山へ登ったときにも立ち寄った温泉です。
2024年05月11日 15:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/11 15:43
蒜山やつか温泉 快湯館。
前に蒜山へ登ったときにも立ち寄った温泉です。
鍵掛峠に寄り道しました。
この時間は閑散としています。
ここから見る大山南壁はいつ見ても見事やな〜。
2024年05月11日 17:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/11 17:20
鍵掛峠に寄り道しました。
この時間は閑散としています。
ここから見る大山南壁はいつ見ても見事やな〜。
ここで大山のアーベントロートを狙いましたが、雲が多くて全然焼けませんでしたw
2024年05月11日 17:48撮影 by  FC8282, DJI
2
5/11 17:48
ここで大山のアーベントロートを狙いましたが、雲が多くて全然焼けませんでしたw

感想

※動画編集中・・・。

最近東ばかり行っていたので、今回は久しぶりに西へ。
去年の8月に一向平キャンプ場から甲ヶ山まで歩きましたが、その際、誤ってゴジラの背を見ずに引き返すというミスをしてしまいました。
今回は縦走路の北側、船上山から甲ヶ山まで歩くことにしました。
そのルートなら、間違いなくゴジラの背を通ります。

天気は快晴、風もほとんどないベストコンディション。
「船上のぞき」という絶景スポットでご来光を見たあと、勝田ヶ山を経由して甲ヶ山の北側にあるゴジラの背へ。
その名の通り、まさに「ゴジラの背」でした。
ゴジラの背でひと通り撮影を楽しんだ後、甲ヶ山の山頂へ。

山頂はしばらく自分の貸し切りでしたが、その後続々と登山者が登ってきました。
ここでちょっとレアなことが起こりました。
この時、山頂に居合わせた全員がヤマレコユーザだったんです。
山で「登山系のSNS、何かやってますか?」と訊くと、だいたいYAMAPって返事が返ってくるからです。
お会いしたのはbairさん、shunkuさんとそのお連れさんでした。
お三方は香取登山口から登ってきて周回するそうなので、山頂でお別れしました。

帰りは船上神社から千丈滝のぞきに寄り道。
千丈滝のぞきまでの道は狩払いがされていなくて藪漕ぎが必要でしたが、千丈滝(雄滝)の滝口を見ることができて大満足。
実際に下をのぞくのは危ないので、ドローン君を使いました。

船上山休憩舎では地元山岳会の女性が建物の内外の掃除をされていました。
挨拶して少しお話しし、女性は先に下山していきました。
中で休憩&トイレを済ませ、自分も出発。
途中で女性で追いつき、お話ししながら一緒に歩きました。
(女性は展望台の駐車場に車を停めているということで、途中の分岐でお別れしました)

下山後はそのまま烏ヶ山に登ろうかと思ったのですが、途中で鱒返しの滝を見に行ったりして遅くなったので今回はやめました。
そのかわり、鏡ヶ成や鬼女台展望台、鍵掛峠、桝水高原に寄り道して展望を楽しみ、温泉に入ってからゆっくりと帰りました。

・・・そういえば、船上山の山頂がどこかわからず、寄るのを忘れました。
レコに記録されていないということは、見事にスルーしてしまったようです(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら