ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6805635
全員に公開
ハイキング
東北

東北100/二ッ箭山・蓬田岳

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
9.1km
登り
949m
下り
908m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:48
合計
8:23
8:21
8:21
25
8:46
9:00
33
9:33
9:59
9
10:08
10:26
14
10:40
10:42
11
10:53
11:16
33
11:49
11:49
28
12:17
12:17
117
14:41
14:43
33
15:16
15:39
22
16:01
16:01
20
16:21
ジュピアランドひらた大駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場/二ッ箭山-二ッ箭山入口駐車場
    蓬田岳-ジュピアランドひらた
コース状況/
危険箇所等
道の状況/二ッ箭山-整備されている。沢の渡渉も問題なし。岩場にはチェーン、ロープ設置
     蓬田岳-道は明瞭
福島遠征、最初の山はいわき市の二ッ箭山。広く整備されている駐車場は人気の山の証。案内図から山頂がそこに見える
2024年05月17日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 7:56
福島遠征、最初の山はいわき市の二ッ箭山。広く整備されている駐車場は人気の山の証。案内図から山頂がそこに見える
登山口から杉の植林帯を進むと、〆縄が張られた月山新道分岐に出る。左に進む
2024年05月17日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:14
登山口から杉の植林帯を進むと、〆縄が張られた月山新道分岐に出る。左に進む
沢音が聞こえて来た。気がつかなかったがここが御神体ノ滝だろうか
2024年05月17日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:22
沢音が聞こえて来た。気がつかなかったがここが御神体ノ滝だろうか
まもなく尾根コースとの分岐を沢コースを選択。御滝沢を遡上する
2024年05月17日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:32
まもなく尾根コースとの分岐を沢コースを選択。御滝沢を遡上する
薄く苔が張った岩場を慎重に登る
2024年05月17日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:40
薄く苔が張った岩場を慎重に登る
〆張場で一服
2024年05月17日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:46
〆張場で一服
出会った方にクリンソウが咲いていると教えられる。こんな水場に咲くんだ
2024年05月17日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 8:50
出会った方にクリンソウが咲いていると教えられる。こんな水場に咲くんだ
これがイワタバコだと。ここから尾根コースに進む
2024年05月17日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:53
これがイワタバコだと。ここから尾根コースに進む
滑りやすいスラブには鎖、ステップが打ち込まれている
2024年05月17日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 9:06
滑りやすいスラブには鎖、ステップが打ち込まれている
男体山には鎖場ではなく巻道を選択
2024年05月17日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 9:27
男体山には鎖場ではなく巻道を選択
それでも鎖のある急登の岩場
2024年05月17日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 9:31
それでも鎖のある急登の岩場
男体山にはまさに直登
2024年05月17日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 9:39
男体山にはまさに直登
ひえー、男体山山頂
2024年05月17日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/17 9:46
ひえー、男体山山頂
対面の女体山の登りも怖そう
2024年05月17日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/17 9:44
対面の女体山の登りも怖そう
下るのは、なおさら怖い
2024年05月17日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 9:46
下るのは、なおさら怖い
その女体山の登り
2024年05月17日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 10:01
その女体山の登り
振り返れば男体山が凛々しい
2024年05月17日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/17 10:04
振り返れば男体山が凛々しい
登り切ると男体山の方が低い
2024年05月17日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 10:07
登り切ると男体山の方が低い
ベンチがあって、〆張場で会った方が顔見知りの方と話をしていた。この山を管理している方だと言う。ベテランの女性も上がって来た
2024年05月17日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 10:08
ベンチがあって、〆張場で会った方が顔見知りの方と話をしていた。この山を管理している方だと言う。ベテランの女性も上がって来た
その方は80歳でやがて2000回目を迎えるとのこと。かくしゃくとしている。我々もまだまだ限界を定めず頑張ろう。二ッ箭山の山頂からは展望はない
2024年05月17日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 10:40
その方は80歳でやがて2000回目を迎えるとのこと。かくしゃくとしている。我々もまだまだ限界を定めず頑張ろう。二ッ箭山の山頂からは展望はない
月山に向かう。ブナの小径を進む
2024年05月17日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 10:50
月山に向かう。ブナの小径を進む
月山山頂
2024年05月17日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 10:53
月山山頂
弁当を広げながら、男体山、女体山を望む
2024年05月17日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 10:56
弁当を広げながら、男体山、女体山を望む
帰りは月山新道、急坂を下る。足元は松葉でふかふかしている
2024年05月17日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 11:23
帰りは月山新道、急坂を下る。足元は松葉でふかふかしている
勾配が続き、やがて
2024年05月17日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 11:36
勾配が続き、やがて
最初の〆縄が張られている分岐に出る
2024年05月17日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 11:54
最初の〆縄が張られている分岐に出る
麓から振り返る。石塔にも〆縄
2024年05月17日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 12:06
麓から振り返る。石塔にも〆縄
駐車場から改めて振り返る。一番右が山頂で岩場に立った男体山も女体山もよく見えている
2024年05月17日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 12:19
駐車場から改めて振り返る。一番右が山頂で岩場に立った男体山も女体山もよく見えている
午後には平田村に移動して蓬田岳へ。平田富士とも言われている
2024年05月17日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 13:46
午後には平田村に移動して蓬田岳へ。平田富士とも言われている
登山口のジュピアランドひらた。シバザクラの花時は終わり、午後でもあり来園者はいない
2024年05月17日 14:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 14:09
登山口のジュピアランドひらた。シバザクラの花時は終わり、午後でもあり来園者はいない
登山道は菅布禰(すがふね)神社の参道でもある。山頂まで2kmとある
2024年05月17日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 14:16
登山道は菅布禰(すがふね)神社の参道でもある。山頂まで2kmとある
途中にも鳥居。1.2km
2024年05月17日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 14:26
途中にも鳥居。1.2km
日の当たらない勾配のキツい登りが続き、徒労感
2024年05月17日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 14:55
日の当たらない勾配のキツい登りが続き、徒労感
ところが、稜線に上がると鮮やかなヤマツツジが咲いている
2024年05月17日 15:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:02
ところが、稜線に上がると鮮やかなヤマツツジが咲いている
緑が明るい
2024年05月17日 15:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:03
緑が明るい
ブナも現れ
2024年05月17日 15:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:06
ブナも現れ
ちょうどいい時期に来たんだ
2024年05月17日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:08
ちょうどいい時期に来たんだ
だんだん楽しくなる
2024年05月17日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:11
だんだん楽しくなる
ヤマツツジがいい
2024年05月17日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:12
ヤマツツジがいい
登り切ると菅布禰神社の祠。山頂と標識があったが
2024年05月17日 15:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:16
登り切ると菅布禰神社の祠。山頂と標識があったが
まだ、先がありそう
2024年05月17日 15:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:18
まだ、先がありそう
そこに三角点。でもさらに先が
2024年05月17日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 15:21
そこに三角点。でもさらに先が
電波塔があって
2024年05月17日 15:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:28
電波塔があって
大きな花崗岩がうずくまっている
2024年05月17日 15:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:26
大きな花崗岩がうずくまっている
この上に立つと
2024年05月17日 15:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:26
この上に立つと
西方向、中央に二岐山や御神楽岳が見えるようだ
2024年05月17日 15:23撮影 by  iPhone 11 Pro, ARYamaNavi
1
5/17 15:23
西方向、中央に二岐山や御神楽岳が見えるようだ
さらに右には磐梯山
2024年05月17日 15:24撮影 by  iPhone 11 Pro, ARYamaNavi
1
5/17 15:24
さらに右には磐梯山
神社に戻ると、北東に大滝根山、矢大臣山
2024年05月17日 15:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 15:30
神社に戻ると、北東に大滝根山、矢大臣山
二ッ箭山もこの方向のようだ
2024年05月17日 15:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 15:30
二ッ箭山もこの方向のようだ
見事なヤマツツジはモミジの紅葉のようだ
2024年05月17日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:39
見事なヤマツツジはモミジの紅葉のようだ
来た道を帰るのが嬉しい
2024年05月17日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:42
来た道を帰るのが嬉しい
西日にツツジはなおさら鮮やか
2024年05月17日 15:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:43
西日にツツジはなおさら鮮やか
気がつけば目を見張るような大岩が所々にある
2024年05月17日 15:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:49
気がつけば目を見張るような大岩が所々にある
再び、暗い斜面を下る
2024年05月17日 15:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 15:51
再び、暗い斜面を下る
ジュピアランドの小径を抜けて駐車場に降りる
2024年05月17日 16:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 16:16
ジュピアランドの小径を抜けて駐車場に降りる

感想

 低山に滝あり岩あり人は良し 二ッ箭山に愛好家寄り

 地元の方に愛されている山のようだ。出会った方々の話を聞くと、それぞれの方が何度も来ていることが分かる。最初にあった方は珍しい花がどこに咲いているのか、それを訪ねて歩いていたし、次にあった方はこの山を管理世話されているということで、我々の写真を撮ってくれたり、東日本大震災でこの方位盤が登山道まで落ちたと話してくれた。山の祠で手を合わせ、仲間と声を交わし颯爽と去っていった女性はこの山にやがて2000回を迎える80歳の方だと先の方が教えてくれた。皆さんがそれぞれに登って言葉を交わしそれぞれの方向に。
 標高700m余りの低山なのに沢があり、半端でない岩場もあり、展望もいい。でも2000回は凄すぎる。驚きの二ッ箭山だった。

 平田富士と呼ばれる秀麗な蓬田岳だが、登山口から1時間余りで登られる山に魅力があるのだろうかと疑って登り出したが、尾根に出てからのオレンジ鮮やかなヤマツツジが新緑の森の中で一際引き立っており、短い稜線歩きだったがとても楽しくしてくれた。シバザクラが一面に広がるジュピアランドひらたはその山麓にある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら