ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812854
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(横瀬駅→浦山口駅)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
16.8km
登り
1,223m
下り
1,206m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:32
合計
6:15
8:07
3
スタート地点
8:10
8:10
81
9:31
9:42
18
10:00
10:00
4
10:13
10:15
26
10:41
10:42
4
10:46
10:52
40
11:35
11:41
0
11:39
11:41
2
11:43
11:44
31
12:19
12:19
4
12:23
12:23
23
12:46
12:46
53
13:39
13:40
33
14:13
14:13
7
14:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・横瀬駅近くの有料駐車場に駐車(500円/日)
・浦山口駅→(秩父鉄道)→御花畑駅→(西武池袋・秩父線)→横瀬駅
コース状況/
危険箇所等
・浦山口への下山ルート(橋立コース)の林道に崩落箇所があり、川の対岸の迂回路(ピンクリボンあり)に行くのに渡渉する必要がある。大雨等で増水が予想されるときは注意する。
その他周辺情報 ■トイレ:横瀬駅、菱光石灰工業(工場地帯道路沿い、登山者向けに開放)、一の鳥居(登山口)、山頂、浦山口駅

■水場
延命水(工場地帯〜登山者用駐車場の間)、不動滝、浦山口駅の目の前
スタート地点の横瀬駅。
2024年05月18日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:12
スタート地点の横瀬駅。
ちょうど特急ラビューが来る時間でたくさんの登山者が降りていました。
2024年05月18日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:13
ちょうど特急ラビューが来る時間でたくさんの登山者が降りていました。
武甲山を見ながら車道を進みます。
2024年05月18日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:28
武甲山を見ながら車道を進みます。
ちゃんと見るのはこれが初めて。凄いですね。要塞みたい。
2024年05月18日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:29
ちゃんと見るのはこれが初めて。凄いですね。要塞みたい。
工場地帯に入ってきました。ここも本ルートの目玉の一つ。
2024年05月18日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:43
工場地帯に入ってきました。ここも本ルートの目玉の一つ。
奥の方が白が濃かったので浄化槽的な場所かな。
2024年05月18日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:48
奥の方が白が濃かったので浄化槽的な場所かな。
トイレを開放してくれています。お世話にはならなかったけど心づかいが嬉しい。
2024年05月18日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:04
トイレを開放してくれています。お世話にはならなかったけど心づかいが嬉しい。
でっかいパイプがゆっくりと回っていました。気になって帰ってから調べたのですがロータリーキルンという加熱炉っぽいですね。
2024年05月18日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:06
でっかいパイプがゆっくりと回っていました。気になって帰ってから調べたのですがロータリーキルンという加熱炉っぽいですね。
延命水。冷たくて美味しかったです。
2024年05月18日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:23
延命水。冷たくて美味しかったです。
登山者用の駐車場は満車。この先の一の鳥居にも駐車スペースがありますがそこも当然の満車でした。
2024年05月18日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:29
登山者用の駐車場は満車。この先の一の鳥居にも駐車スペースがありますがそこも当然の満車でした。
一の鳥居に到着。
2024年05月18日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:33
一の鳥居に到着。
凄くきれいなトイレもあります。ここでしっかりと休憩。
2024年05月18日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:34
凄くきれいなトイレもあります。ここでしっかりと休憩。
登山道も序盤は舗装されていてとても歩きやすい。
2024年05月18日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:56
登山道も序盤は舗装されていてとても歩きやすい。
この日は暑くなる予報でしたが、木々が日差しを遮り、川沿いを涼しい風が吹くので心地よく歩けました。
2024年05月18日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:07
この日は暑くなる予報でしたが、木々が日差しを遮り、川沿いを涼しい風が吹くので心地よく歩けました。
不動滝に到着。
2024年05月18日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:14
不動滝に到着。
水汲み用のペットボトル&ポリタンク。
2024年05月18日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:15
水汲み用のペットボトル&ポリタンク。
滝アップ。
2024年05月18日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:15
滝アップ。
自分は体力的、ルート的な問題で持てませんでしたが、登りの途中では大量のペットボトルをガラガラとさせながら下りてくる何人もの人とすれ違いました。
2024年05月18日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:16
自分は体力的、ルート的な問題で持てませんでしたが、登りの途中では大量のペットボトルをガラガラとさせながら下りてくる何人もの人とすれ違いました。
参道を示す石碑。
2024年05月18日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:20
参道を示す石碑。
この日の行動食。結構好きな味だったので見かけたらまた買うかも。
2024年05月18日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:33
この日の行動食。結構好きな味だったので見かけたらまた買うかも。
神社に石が置いてあって、それに何かを記入して持ち帰ってここに置く、、、ということのようです。
2024年05月18日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:45
神社に石が置いてあって、それに何かを記入して持ち帰ってここに置く、、、ということのようです。
大杉の広場。
2024年05月18日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:53
大杉の広場。
大杉を下から。ご立派。
2024年05月18日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:53
大杉を下から。ご立派。
山頂付近の48丁目。新緑が綺麗。
2024年05月18日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:29
山頂付近の48丁目。新緑が綺麗。
山頂の御嶽神社に到着。まずは無事の登頂をお礼。
2024年05月18日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:36
山頂の御嶽神社に到着。まずは無事の登頂をお礼。
神社の裏手に展望台に続く道があり、そこが山頂となります。
2024年05月18日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:39
神社の裏手に展望台に続く道があり、そこが山頂となります。
展望台からの眺め。
2024年05月18日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:40
展望台からの眺め。
山頂の展望図。
2024年05月18日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:41
山頂の展望図。
たぶん中央が赤城山のあたり。左端に切れて映っているのが谷川岳なのかな。霞で肉眼ではほとんど見えていませんでした。
2024年05月18日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:42
たぶん中央が赤城山のあたり。左端に切れて映っているのが谷川岳なのかな。霞で肉眼ではほとんど見えていませんでした。
山頂標。
2024年05月18日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:43
山頂標。
武甲山の歴史。
2024年05月18日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:48
武甲山の歴史。
少し広いところでお昼ご飯。久しぶりに山でラーメン作った。
2024年05月18日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:03
少し広いところでお昼ご飯。久しぶりに山でラーメン作った。
それでは下山します。浦山口方面へ。
2024年05月18日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:22
それでは下山します。浦山口方面へ。
こちらの道は中々に狭く、そして急でした。
2024年05月18日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:36
こちらの道は中々に狭く、そして急でした。
年季の入った道標。
2024年05月18日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:48
年季の入った道標。
熊さんは勘弁。ここから急なつづら折りを下ります。
2024年05月18日 13:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:08
熊さんは勘弁。ここから急なつづら折りを下ります。
下りきったところの道外れで小休止。木漏れ日と川の音が最高に気持ちい場所でした。
2024年05月18日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:28
下りきったところの道外れで小休止。木漏れ日と川の音が最高に気持ちい場所でした。
ここからは川沿いを進みます。
2024年05月18日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:39
ここからは川沿いを進みます。
立ち入り禁止の崩落地点。迂回路は右手の川べりへ。
2024年05月18日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:42
立ち入り禁止の崩落地点。迂回路は右手の川べりへ。
対岸に渡ってしばらく進み、崩落地点を過ぎたところで再び渡渉して元のコースに復帰します。
2024年05月18日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:46
対岸に渡ってしばらく進み、崩落地点を過ぎたところで再び渡渉して元のコースに復帰します。
あとは再び林道歩き。
2024年05月18日 14:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:05
あとは再び林道歩き。
このルートは裏参道ということでこちらにも鳥居がありました。
2024年05月18日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:13
このルートは裏参道ということでこちらにも鳥居がありました。
少し車道を歩いて浦山口駅に到着。お疲れさまでした。
2024年05月18日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:24
少し車道を歩いて浦山口駅に到着。お疲れさまでした。

感想

久しぶりの山行で武甲山へ。採掘場が有名ですがしっかりと見たことがなかったので北斜面が見れる駅からのコースをチョイス。改めて見ても凄かったですね。悲惨な山とも言われていることは知っていますが、これはこれでカッコいいと思ってしまうのは罰当たりでしょうか。

コースは山頂の展望台以外にほとんど展望がない樹林帯歩きですが、新緑の木々が鮮やかで美しく、強い日差しも枝葉が防いでくれるのでとても気持ちの良いコースでした。

採掘場と新緑の他に印象的だったのは水汲みの歩荷をする方々でしょうか。登りの途中では空のボトルを持って下る沢山の方とすれ違ったのですが、背負子にポリタンク2つを乗せ、その他に大五郎ペットを7〜8本くらいぶら下げている人を見たときはさすがに目を疑いました。ここは猛者たちの修練の山でしたか…

体力の低下を実感したので自分もちょっとトレーニングをしなくてはなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら