ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

盛夏の白山テント泊 ~それにしても暑かった(^^;〜

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:56
距離
18.8km
登り
1,796m
下り
1,815m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:14
合計
3:35
6:22
47
7:09
7:13
33
7:46
7:47
54
8:41
8:42
21
9:03
9:11
21
2日目
山行
5:58
休憩
3:03
合計
9:01
3:10
33
宿泊地
3:43
3:56
65
5:18
5:32
33
6:05
7:29
22
7:51
7:51
24
8:15
8:19
46
9:05
9:56
10
10:16
10:17
11
10:28
10:38
20
10:58
10:59
28
11:27
11:31
40
12:11
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬駐車場 22時に大阪出発して3時前に到着。半分ほどの入り。
26日下山時には駐車場溢れて延々と路駐してました。
別当出合までバス500円
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
トンビ岩コースは残雪もあってやや危険。
早朝3時に一ノ瀬に到着。ゲートは締まってました。
2015年07月25日 02:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 2:48
早朝3時に一ノ瀬に到着。ゲートは締まってました。
とりあえず安着ビール〜仮眠タイム
2015年07月25日 02:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 2:50
とりあえず安着ビール〜仮眠タイム
4時30分既に並んでます。
2015年07月25日 04:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 4:38
4時30分既に並んでます。
今回はオクで手に入れた60L使用。さすがによく入ります。
2015年07月25日 05:29撮影 by  SO-01G, Sony
7/25 5:29
今回はオクで手に入れた60L使用。さすがによく入ります。
あらかじめ作成していた登山届を提出。
2015年07月25日 05:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 5:45
あらかじめ作成していた登山届を提出。
6時前に並びました。
写真を見てわかったことですが、この時すでに、明日山頂でお会いする奈良の青年と一緒でした。
2015年07月25日 05:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 5:55
6時前に並びました。
写真を見てわかったことですが、この時すでに、明日山頂でお会いする奈良の青年と一緒でした。
ちょっと小ぶりなバス。
並んだ位置が良かったのか、座れました。
2015年07月25日 05:56撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 5:56
ちょっと小ぶりなバス。
並んだ位置が良かったのか、座れました。
別当出合で記念撮影。
どんどん先に出発されていくので焦ります。
2015年07月25日 06:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 6:16
別当出合で記念撮影。
どんどん先に出発されていくので焦ります。
砂防新道はこの吊り橋を渡ってスタート!
2015年07月25日 06:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 6:30
砂防新道はこの吊り橋を渡ってスタート!
いきなり渋滞(T_T)
2015年07月25日 06:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 6:43
いきなり渋滞(T_T)
中飯場到着
立派なトイレ有り
2015年07月25日 07:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 7:03
中飯場到着
立派なトイレ有り
砂防新道の名前のとおり見事な砂防工事されてます。
2015年07月25日 07:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 7:22
砂防新道の名前のとおり見事な砂防工事されてます。
甚之助避難小屋手前のテラスで大休止
2015年07月25日 08:28撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 8:28
甚之助避難小屋手前のテラスで大休止
この辺りに来ると、花が増えてました。
2015年07月25日 08:25撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 8:25
この辺りに来ると、花が増えてました。
2015年07月25日 08:26撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/25 8:26
2015年07月25日 08:26撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/25 8:26
小屋はスルー
2015年07月25日 08:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 8:41
小屋はスルー
所々に外来種防止のマット
2015年07月25日 08:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 8:43
所々に外来種防止のマット
南竜分岐
ここまでくれば本日の登りもほぼ終わり!
2015年07月25日 09:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 9:04
南竜分岐
ここまでくれば本日の登りもほぼ終わり!
別山
綺麗です。
2015年07月25日 09:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 9:12
別山
綺麗です。
お花達!名前は後ほど!
2015年07月25日 09:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 9:13
お花達!名前は後ほど!
2015年07月25日 09:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 9:16
2015年07月25日 09:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 9:16
2015年07月25日 09:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 9:28
本日のテント場が見えてきました。
ザックが左に傾いている?
2015年07月25日 09:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 9:30
本日のテント場が見えてきました。
ザックが左に傾いている?
エコーライン分岐
次回はここを登ってみたい!
2015年07月25日 09:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 9:32
エコーライン分岐
次回はここを登ってみたい!
アパホテルの社長も同行?してます。
2015年07月25日 09:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 9:39
アパホテルの社長も同行?してます。
南竜小屋
この中でテン場の受付
一人300円
豊富な水場、トイレ有りですので良いでしょう
2015年07月25日 09:51撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 9:51
南竜小屋
この中でテン場の受付
一人300円
豊富な水場、トイレ有りですので良いでしょう
小さな雪渓が残ってました。
2015年07月25日 09:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 9:58
小さな雪渓が残ってました。
で、いきなり完成!
木のベンチが欲しかったが既に占領されてました。
2015年07月25日 10:47撮影 by  SO-01G, Sony
2
7/25 10:47
で、いきなり完成!
木のベンチが欲しかったが既に占領されてました。
テン場区画の木柱
10番まであったような。
2015年07月25日 10:49撮影 by  SO-01G, Sony
7/25 10:49
テン場区画の木柱
10番まであったような。
テン場の周りもお花いっぱい!
2015年07月25日 10:48撮影 by  SO-01G, Sony
7/25 10:48
テン場の周りもお花いっぱい!
2015年07月25日 11:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 11:16
1時からテン場でビール販売が始まると聞いてましたが、待ちきれずに小屋へダッシュ!
2015年07月25日 11:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 11:21
1時からテン場でビール販売が始まると聞いてましたが、待ちきれずに小屋へダッシュ!
350mL×4本購入 2,000円
2015年07月25日 11:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 11:24
350mL×4本購入 2,000円
安着乾杯!
アルファ米の昼ご飯食べました。
このあと眠くなりお昼寝
2015年07月25日 11:32撮影 by  SO-01G, Sony
7/25 11:32
安着乾杯!
アルファ米の昼ご飯食べました。
このあと眠くなりお昼寝
暑さで目を覚まし、デジイチでお花撮影
2015年07月25日 13:19撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/25 13:19
暑さで目を覚まし、デジイチでお花撮影
2015年07月25日 13:20撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:20
2015年07月25日 13:22撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/25 13:22
気が付けばビール販売始まってました。
キンキンに冷えてます。
営業は18時まで、または売り切れまで
2015年07月25日 13:23撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:23
気が付けばビール販売始まってました。
キンキンに冷えてます。
営業は18時まで、または売り切れまで
炊事場
蛇口の多さにびっくり!
水が冷たくて勢いもありさらにびっくり!
2015年07月25日 13:23撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/25 13:23
炊事場
蛇口の多さにびっくり!
水が冷たくて勢いもありさらにびっくり!
雲が湧き出し、いい感じ!
2015年07月25日 13:24撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/25 13:24
雲が湧き出し、いい感じ!
2015年07月25日 13:25撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:25
2015年07月25日 13:28撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:28
2015年07月25日 13:30撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:30
2015年07月25日 13:31撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:31
2015年07月25日 13:32撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:32
2015年07月25日 13:34撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:34
2015年07月25日 13:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 13:37
先に買ったビールがぬるくなったので、近くの雪渓で氷攻め
登ってきたおっちゃん夫婦もこれを見てまねっこするため穴を掘る(笑)
2015年07月25日 16:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/25 16:23
先に買ったビールがぬるくなったので、近くの雪渓で氷攻め
登ってきたおっちゃん夫婦もこれを見てまねっこするため穴を掘る(笑)
さあお楽しみの夕食タイム
まずは雪渓で冷やしたビールで乾杯!
2015年07月25日 17:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/25 17:00
さあお楽しみの夕食タイム
まずは雪渓で冷やしたビールで乾杯!
今日のオカズは最近はやりのコンビニ惣菜シリーズ
熱湯でボイルして器に開けるといい香り!
味も問題ありません。
レトルト容器なので、かさばらずゴミも少なく良好!
2015年07月25日 17:39撮影 by  SO-01G, Sony
7/25 17:39
今日のオカズは最近はやりのコンビニ惣菜シリーズ
熱湯でボイルして器に開けるといい香り!
味も問題ありません。
レトルト容器なので、かさばらずゴミも少なく良好!
日が沈み、いい感じに夕焼け
2015年07月25日 19:14撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
7/25 19:14
日が沈み、いい感じに夕焼け
あすも好天期待できそうです
2015年07月25日 19:14撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/25 19:14
あすも好天期待できそうです
テン場夜景
2015年07月25日 20:24撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/25 20:24
テン場夜景
夜中目が覚めると満天の星空。
天の川が見え、流れ星も数個見れました。
写真ではなかなか上手に撮れない(>_<)
2015年07月26日 01:34撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/26 1:34
夜中目が覚めると満天の星空。
天の川が見え、流れ星も数個見れました。
写真ではなかなか上手に撮れない(>_<)
2015年07月26日 01:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/26 1:38
2日目3時出発
テントをデポして身軽で出発
展望歩道を登ります
2015年07月26日 03:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 3:06
2日目3時出発
テントをデポして身軽で出発
展望歩道を登ります
アルプス展望台着
東の空が白み始めました!
2015年07月26日 03:48撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/26 3:48
アルプス展望台着
東の空が白み始めました!
さらに登ると山頂が見えた。
御来光目的のヘッドライトの帯がジグザグに見える
2015年07月26日 04:26撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/26 4:26
さらに登ると山頂が見えた。
御来光目的のヘッドライトの帯がジグザグに見える
山頂は間に合わないのでここで日の出を迎えることに。
北アルプス槍ヶ岳〜大キレット〜奥穂高岳
2015年07月26日 04:34撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/26 4:34
山頂は間に合わないのでここで日の出を迎えることに。
北アルプス槍ヶ岳〜大キレット〜奥穂高岳
朝焼けと雲海がすばらしい!
2015年07月26日 04:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/26 4:36
朝焼けと雲海がすばらしい!
乗鞍だったかな?
2015年07月26日 04:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
6
7/26 4:40
乗鞍だったかな?
もうちょい
2015年07月26日 04:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/26 4:44
もうちょい
出た!万歳!
2015年07月26日 04:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 4:57
出た!万歳!
山頂方面
すごい人出でしょうね
2015年07月26日 04:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 4:58
山頂方面
すごい人出でしょうね
ふたりの影(おっさんですが・・・)
2015年07月26日 05:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 5:09
ふたりの影(おっさんですが・・・)
室堂手前でクロユリ発見
2015年07月26日 05:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 5:17
室堂手前でクロユリ発見
コバイケイソウ満開の室堂到着
2015年07月26日 05:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 5:18
コバイケイソウ満開の室堂到着
さすがにデカイ小屋
2015年07月26日 05:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 5:23
さすがにデカイ小屋
神社は改装中
2015年07月26日 05:24撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/26 5:24
神社は改装中
山頂からは御来光見終えた人たちが降りてくる
このあと朝食でしょう
2015年07月26日 05:24撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/26 5:24
山頂からは御来光見終えた人たちが降りてくる
このあと朝食でしょう
山頂への道沿いにも沢山の花!
2015年07月26日 05:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 5:38
山頂への道沿いにも沢山の花!
2015年07月26日 05:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 5:40
室堂から別山
2015年07月26日 06:14撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/26 6:14
室堂から別山
山頂到着!
2015年07月26日 07:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
7/26 7:26
山頂到着!
お約束の三角点タッチ!
2015年07月26日 06:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/26 6:15
お約束の三角点タッチ!
銀さんをシルエットに撮ってみた
2015年07月26日 06:16撮影 by  DSLR-A100, SONY
7
7/26 6:16
銀さんをシルエットに撮ってみた
ここで朝食
ラーメン「頂」を白山の頂で食う
2015年07月26日 06:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 6:32
ここで朝食
ラーメン「頂」を白山の頂で食う
2015年07月26日 06:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
7/26 6:33
山定同位
ちょっとずれていたような感じ
富士山は確認できなかったな
2015年07月26日 07:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 7:21
山定同位
ちょっとずれていたような感じ
富士山は確認できなかったな
大汝峰とお池
時間がなかったので今回パス
2015年07月26日 07:27撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/26 7:27
大汝峰とお池
時間がなかったので今回パス
2015年07月26日 07:45撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/26 7:45
下りはトンビコース
2015年07月26日 07:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 7:54
下りはトンビコース
すぐに雪渓あり
気持ちいい
2015年07月26日 08:05撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/26 8:05
すぐに雪渓あり
気持ちいい
テン場が見えました。
モンベル(オレンジ色)が多いですね。
2015年07月26日 08:16撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/26 8:16
テン場が見えました。
モンベル(オレンジ色)が多いですね。
ハクサンシャクナゲ発見
2015年07月26日 08:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 8:17
ハクサンシャクナゲ発見
トンビ岩
2015年07月26日 08:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 8:18
トンビ岩
残雪がところどころに残りちょっと危ない
2015年07月26日 08:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 8:28
残雪がところどころに残りちょっと危ない
もはや沢状態の道
またこれも楽し
2015年07月26日 08:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 8:44
もはや沢状態の道
またこれも楽し
最後の雪渓でアイゼン装着
2015年07月26日 08:51撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 8:51
最後の雪渓でアイゼン装着
登るとこなんな感じ?
雪山行きましょうね
2015年07月26日 08:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 8:53
登るとこなんな感じ?
雪山行きましょうね
テン場に戻り撤収
現実の世界に戻らなければなりません(T_T)
2015年07月26日 09:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/26 9:14
テン場に戻り撤収
現実の世界に戻らなければなりません(T_T)
お茶目なガッツポーズは奈良から来た青年
山頂でお喋りしました
またどこか出会えるかな?
2015年07月26日 09:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 9:12
お茶目なガッツポーズは奈良から来た青年
山頂でお喋りしました
またどこか出会えるかな?
2015年07月26日 09:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 9:58
下りは団体が多く渋滞+猛烈に暑い!
体力も落ちて2回転倒(>_<)
2015年07月26日 10:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/26 10:38
下りは団体が多く渋滞+猛烈に暑い!
体力も落ちて2回転倒(>_<)
無事吊り橋到着!お疲れ様でした!
2015年07月26日 12:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/26 12:10
無事吊り橋到着!お疲れ様でした!
温泉はヌルヌルでした
2015年07月26日 13:37撮影 by  SO-01G, Sony
7/26 13:37
温泉はヌルヌルでした
勝山のいわなやでイワナ丼
美味しかった
2015年07月26日 14:09撮影 by  SO-01G, Sony
1
7/26 14:09
勝山のいわなやでイワナ丼
美味しかった

感想

夏山行きたい病が発症して、1週間前に計画。今回車友達の銀さんと二人旅でした。
銀さんは泊まり登山が初めてで、いきなりテント泊デビューと心配しましたが、天候も良く、夜の宴会も満足され、すっかり夏山の虜に?

いまだに筋肉痛でサロンパス貼ってますが、心地よい痛みです。

意外と近かったので、また登りたい山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

お疲れ様でした☆
ご紹介頂きました、奈良から来ましたしゅうです☆先日は単独で寂しい中、お声をかけていただいて大変嬉しかったです♪
機会がありましたら是非今後ご一緒させて頂けたらと思います(^^)
2015/7/31 23:20
Re: お疲れ様でした☆
しゅうさん、こんばんは!
こちらこそ、無理やり名刺渡して・・・(^^;
ほんと良い日に登れましたね。
あの椅子が気になって、今度購入しようと思います。
仕事の関係で休みが不規則なので、予定が立てにくいですが、また機会がありましたら一緒に登りましょう!
2015/8/1 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら