ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699689
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良葛城3:横大路・竹ノ内街道から二上山・橿考研経由五條を目指すも風の森峠付近でダウン

2015年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:42
距離
68.9km
登り
828m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:47
休憩
0:55
合計
12:42
4:49
41
スタート地点
5:30
5:30
14
5:44
5:44
61
6:45
6:50
8
6:58
6:58
4
7:02
7:04
5
7:09
7:17
13
7:30
7:30
27
7:57
8:07
14
8:21
8:27
8
8:35
8:35
6
8:41
8:47
4
8:51
8:58
17
9:15
9:15
10
9:25
9:31
1
9:32
9:32
6
9:38
9:43
468
17:31
ゴール地点
4:49桜井旅館出発ー5:30八木札の辻ー5:35大和八木駅のロッカーに不要荷物を預けるー5:40--横大路を見失うー5:44八木札の辻に戻るー6:20大和高田市大仲公園緑の一里塚ー6:45石光寺ー7:09鳥谷口古墳7:17- 7:30祐泉寺ー7:57馬ノ背−8:21雄岳8:27--8:41雌岳8:47ー8:51馬ノ背8:58−9:15祐泉寺−9:25鳥谷口古墳(チャリ回収)9:31−9:38石光寺9:43−10:14二上山博物館10:50--11:10香芝駅付近のすし屋で昼定食11:50-12:50大和八木駅ロッカーの荷物回収−13:10橿原考古学研究所付属博物館で南郷遺跡群などの各種情報確認、地図コピー、展示見学15:00--16:00葛駅付近で休憩ー16:57工業団地でギブアップー17:30タクシー会社にチャリ置いてタクシーで五條駅前旅館
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時前、夜明けとともに桜井の町を出発
2015年08月13日 04:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 4:56
5時前、夜明けとともに桜井の町を出発
竹ノ内街道に接続する横大路を探す
2015年08月13日 05:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:11
竹ノ内街道に接続する横大路を探す
寺川を渡る手前の道がそれっぽいがーー
2015年08月13日 05:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:11
寺川を渡る手前の道がそれっぽいがーー
雰囲気は古くからの幹線道路ーー古っぽい立派な家並みがみられる
2015年08月13日 05:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:18
雰囲気は古くからの幹線道路ーー古っぽい立派な家並みがみられる
お堂や神社、石仏、蔵のある家並みーー
2015年08月13日 05:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:21
お堂や神社、石仏、蔵のある家並みーー
三輪神社まで来るとついに「横大路」の幟を発見
2015年08月13日 05:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:23
三輪神社まで来るとついに「横大路」の幟を発見
神社の巨木
2015年08月13日 05:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:23
神社の巨木
中ッ道との交差点に当たる場所にあるお堂
2015年08月13日 05:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:24
中ッ道との交差点に当たる場所にあるお堂
2015年08月13日 05:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:24
こうした家並みが続く
2015年08月13日 05:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:25
こうした家並みが続く
昨年、自転車で山頂直下まで登った耳成山の手前を通過
2015年08月13日 05:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:31
昨年、自転車で山頂直下まで登った耳成山の手前を通過
出発して40分くらいで八木札の辻に出る
2015年08月13日 05:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:35
出発して40分くらいで八木札の辻に出る
ここは横大路と下ツ道との交差点
2015年08月13日 05:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:35
ここは横大路と下ツ道との交差点
かつての旅館を交流館にしたようだ
2015年08月13日 05:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:36
かつての旅館を交流館にしたようだ
平城京・藤原京古道地図
2015年08月13日 05:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:36
平城京・藤原京古道地図
蘇我入鹿の墓跡
2015年08月13日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:54
蘇我入鹿の墓跡
太子自作の仏像のあるというお寺
2015年08月13日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:57
太子自作の仏像のあるというお寺
2015年08月13日 06:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:02
2015年08月13日 06:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:14
2015年08月13日 06:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:19
竹ノ内街道から横大路に至るこの道は難波から都に至る最古の官道であり、飛鳥時代には外国使節が通過し、中世には当麻寺などへの参道、近世以降はお伊勢参りの伊勢街道と呼ばれたそうだ
2015年08月13日 06:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:20
竹ノ内街道から横大路に至るこの道は難波から都に至る最古の官道であり、飛鳥時代には外国使節が通過し、中世には当麻寺などへの参道、近世以降はお伊勢参りの伊勢街道と呼ばれたそうだ
これから進む二上山方面はガスに包まれているー霧の中の当麻寺の塔が印象的
2015年08月13日 06:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:47
これから進む二上山方面はガスに包まれているー霧の中の当麻寺の塔が印象的
石光寺前を通過
2015年08月13日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:50
石光寺前を通過
鳥谷口古墳が見えてきた

2015年08月13日 07:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:06
鳥谷口古墳が見えてきた

「うつそみの人にある我れや明日よりは二上山を弟背と我が見む」大伯皇女(万葉集)−終末期の古墳だが、大津皇子の墓ではと話題になったらしい。
2015年08月13日 07:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:13
「うつそみの人にある我れや明日よりは二上山を弟背と我が見む」大伯皇女(万葉集)−終末期の古墳だが、大津皇子の墓ではと話題になったらしい。
墳頂から大池を見る
2015年08月13日 07:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:15
墳頂から大池を見る
埋葬施設は凝灰岩を使用した横口式石槨(組合せ式家型石棺状)
2015年08月13日 07:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:15
埋葬施設は凝灰岩を使用した横口式石槨(組合せ式家型石棺状)
石材として組合式家型石棺の部材が使われており、天井部と北側面に至っては石棺の蓋石が流用されており、急ごしらえの墓の印章ーー
2015年08月13日 07:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:15
石材として組合式家型石棺の部材が使われており、天井部と北側面に至っては石棺の蓋石が流用されており、急ごしらえの墓の印章ーー
この古墳の奥から尾根を登っていくと大岩経由で二上山雄岳方面に出られるらしい。
2015年08月13日 07:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:16
この古墳の奥から尾根を登っていくと大岩経由で二上山雄岳方面に出られるらしい。
チャリを古墳先の駐車スペースにデポし、祐泉寺に向かう。
2015年08月13日 07:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:30
チャリを古墳先の駐車スペースにデポし、祐泉寺に向かう。
地図を見ると祐泉寺から岩屋峠を経て、難波方面にむかう交通路もあったようだ
2015年08月13日 07:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:34
地図を見ると祐泉寺から岩屋峠を経て、難波方面にむかう交通路もあったようだ
岩屋峠分岐
2015年08月13日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:35
岩屋峠分岐
祐泉寺はこじんまりした山寺だ。修験道と関係があるお寺かと思ったが、10世紀末に建てられた天台宗のお寺だという。もともとの場所はここでないらしい。
2015年08月13日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:35
祐泉寺はこじんまりした山寺だ。修験道と関係があるお寺かと思ったが、10世紀末に建てられた天台宗のお寺だという。もともとの場所はここでないらしい。
雰囲気のあるお寺で紅葉がよいらしいが、早朝なので門は閉まっていた。
2015年08月13日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:35
雰囲気のあるお寺で紅葉がよいらしいが、早朝なので門は閉まっていた。
登山口にある滝
2015年08月13日 07:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:43
登山口にある滝
2015年08月13日 07:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:43
登山口から25分くらいで馬ノ背に出る。
2015年08月13日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:09
登山口から25分くらいで馬ノ背に出る。
2015年08月13日 08:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:10
雄岳山頂付近の大津皇子の墓の石碑―実はこの先に宮内庁管理の墓所があるらしいが、調べていなかったので写真は取れず残念。
2015年08月13日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:30
雄岳山頂付近の大津皇子の墓の石碑―実はこの先に宮内庁管理の墓所があるらしいが、調べていなかったので写真は取れず残念。
経塚――しかし本当のお墓は鳥谷口古墳かもーー
2015年08月13日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:31
経塚――しかし本当のお墓は鳥谷口古墳かもーー
大阪側が辛うじて見えた
2015年08月13日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:44
大阪側が辛うじて見えた
2015年08月13日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:45
雌岳に移動
2015年08月13日 08:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:47
雌岳に移動
山頂の日時計
2015年08月13日 08:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:47
山頂の日時計
葛城方面はガスで見えない
2015年08月13日 08:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:47
葛城方面はガスで見えない
二上山を詠んだ万葉の歌碑
2015年08月13日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:50
二上山を詠んだ万葉の歌碑
山頂広場
2015年08月13日 08:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:52
山頂広場
忙しい日程なので急いで下山
2015年08月13日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:00
忙しい日程なので急いで下山
20分で祐泉寺に下る
2015年08月13日 09:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:20
20分で祐泉寺に下る
2015年08月13日 09:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:20
2015年08月13日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:21
古墳まで戻ってチャリ回収。
2015年08月13日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:37
古墳まで戻ってチャリ回収。
チャリで一気に下って石光寺に向かう。
2015年08月13日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:38
チャリで一気に下って石光寺に向かう。
石光寺は現在は無人で開園していなかった。
2015年08月13日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:44
石光寺は現在は無人で開園していなかった。
参拝はできる。
2015年08月13日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:46
参拝はできる。
天智天皇(在位668〜671年)の時代、霊光を放つ大石が見つかり、天皇の勅命を受けてこの石に弥勒如来を彫らせ、堂宇を建立したのが始まりとされる。1991年(平成3年)には弥勒堂改築に伴う発掘調査の結果、飛鳥時代後期(白鳳期)の石造如来坐像、瓦、塼仏が出土した、という。
2015年08月13日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:46
天智天皇(在位668〜671年)の時代、霊光を放つ大石が見つかり、天皇の勅命を受けてこの石に弥勒如来を彫らせ、堂宇を建立したのが始まりとされる。1991年(平成3年)には弥勒堂改築に伴う発掘調査の結果、飛鳥時代後期(白鳳期)の石造如来坐像、瓦、塼仏が出土した、という。
「想観の沙」という仏教思想を表現した不思議な場所ーー
2015年08月13日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:46
「想観の沙」という仏教思想を表現した不思議な場所ーー
2015年08月13日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:47
登った二上山の雄岳雌岳
2015年08月13日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:55
登った二上山の雄岳雌岳
二上山博物館(香芝市)入口ー第一の石⁼サヌカイトー旧石器時代から現在まで使われてきたーでできた琴??!!ボタンを押すと演奏が流れるーーこの地域には珍しい石と石器の博物館
2015年08月13日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:14
二上山博物館(香芝市)入口ー第一の石⁼サヌカイトー旧石器時代から現在まで使われてきたーでできた琴??!!ボタンを押すと演奏が流れるーーこの地域には珍しい石と石器の博物館
二上山周辺はサヌカイト、金剛砂、凝灰岩という石器や石室、石棺などに古くから使われた三つの石の産地で、旧石器時代から人々の生活を支えてきたという。
2015年08月13日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:15
二上山周辺はサヌカイト、金剛砂、凝灰岩という石器や石室、石棺などに古くから使われた三つの石の産地で、旧石器時代から人々の生活を支えてきたという。
金剛砂王
2015年08月13日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:15
金剛砂王
続日本紀にも出てくる金剛砂
2015年08月13日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:15
続日本紀にも出てくる金剛砂
江戸時代の金剛砂採取の風景画
2015年08月13日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:15
江戸時代の金剛砂採取の風景画
金剛砂はザクロ石の仲間
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
金剛砂はザクロ石の仲間
硬い鉱物で、粉末にして紙やすり、ガラスや陶磁器の釉の原料になるようだ
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
硬い鉱物で、粉末にして紙やすり、ガラスや陶磁器の釉の原料になるようだ
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
陶器や
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
陶器や
サンドペーパーの原料として今でも使われている
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
サンドペーパーの原料として今でも使われている
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
二上山のサファイア
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
二上山のサファイア
香芝市内の尼寺廃寺跡出土の舎利荘厳具
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
香芝市内の尼寺廃寺跡出土の舎利荘厳具
2015年08月13日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:17
2015年08月13日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:17
石仏や石塔になる凝灰岩
2015年08月13日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:17
石仏や石塔になる凝灰岩
奈良平安時代の凝灰岩利用――寺の基壇、石塔などーー
2015年08月13日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:17
奈良平安時代の凝灰岩利用――寺の基壇、石塔などーー
加工しやすい石なので古墳時代は石棺などにも使われ、船で遠隔地からも運ばれたようだ
2015年08月13日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:18
加工しやすい石なので古墳時代は石棺などにも使われ、船で遠隔地からも運ばれたようだ
凝灰岩切り出し
2015年08月13日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:18
凝灰岩切り出し
2015年08月13日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:18
凝灰岩製仏塔未成品
2015年08月13日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:18
凝灰岩製仏塔未成品
様々な石
2015年08月13日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:22
様々な石
鎌田遺跡に展示ー葛城氏に関係あると思われる豪族居館遺構などが出土
2015年08月13日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:23
鎌田遺跡に展示ー葛城氏に関係あると思われる豪族居館遺構などが出土
宮本長二郎氏(文化庁文化財建造物課・古代建築史の専門家)が復元設計図を描き、桜井市の瀧川寺社建築により模型が制作された。
2015年08月13日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:23
宮本長二郎氏(文化庁文化財建造物課・古代建築史の専門家)が復元設計図を描き、桜井市の瀧川寺社建築により模型が制作された。
二上山周辺の地層の層序
2015年08月13日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:24
二上山周辺の地層の層序
下田東遺跡出土の木製馬具
2015年08月13日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:24
下田東遺跡出土の木製馬具
下田東遺跡出土
2015年08月13日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:24
下田東遺跡出土
人物埴輪
2015年08月13日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:24
人物埴輪
2015年08月13日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:24
2015年08月13日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:24
下田東遺跡は縄文時代から中世まで続く複合遺跡で、古墳はすでに削られ、残された周溝から帆立貝式古墳と推定、溝から埴輪が多数出ている。
2015年08月13日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
下田東遺跡は縄文時代から中世まで続く複合遺跡で、古墳はすでに削られ、残された周溝から帆立貝式古墳と推定、溝から埴輪が多数出ている。
2015年08月13日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
石器中心の博物館として岩宿博物館と交流が深いようだ
2015年08月13日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
石器中心の博物館として岩宿博物館と交流が深いようだ
2015年08月13日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
石槍、石剣出土地点
2015年08月13日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
石槍、石剣出土地点
サヌカイトの石器
2015年08月13日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:26
サヌカイトの石器
2015年08月13日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:26
弥生時代のサヌカイト石器
2015年08月13日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:26
弥生時代のサヌカイト石器
サヌカイトの採掘穴
2015年08月13日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:26
サヌカイトの採掘穴
この地域出土の縄文土器
2015年08月13日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:26
この地域出土の縄文土器
6千年前の石器
2015年08月13日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:26
6千年前の石器
2015年08月13日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:26
香芝市内出土のサヌカイト接合資料
2015年08月13日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:27
香芝市内出土のサヌカイト接合資料
縄文時代の石器原料収集の想定図
2015年08月13日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:28
縄文時代の石器原料収集の想定図
中部地方や北海道によく出土する黒曜石など
2015年08月13日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:28
中部地方や北海道によく出土する黒曜石など
細石刃
2015年08月13日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:29
細石刃
全国各地の石器の特徴の解説
2015年08月13日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:29
全国各地の石器の特徴の解説
ナイフ形石器
2015年08月13日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:29
ナイフ形石器
姶良丹沢火山灰(AT)
2015年08月13日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:29
姶良丹沢火山灰(AT)
鶴峯荘遺跡の石器
2015年08月13日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:30
鶴峯荘遺跡の石器
二上山の誕生
2015年08月13日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:30
二上山の誕生
2015年08月13日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:30
サヌカイトはドイツ人学者が讃岐地方で発見、佐賀県鬼ノ鼻山から瀬戸内の五色台、二上山が有名で、中部地方で石器に多用された下呂石はサヌカイトよりガラス質が多いという。
2015年08月13日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:30
サヌカイトはドイツ人学者が讃岐地方で発見、佐賀県鬼ノ鼻山から瀬戸内の五色台、二上山が有名で、中部地方で石器に多用された下呂石はサヌカイトよりガラス質が多いという。
サヌカイト
2015年08月13日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:30
サヌカイト
ナウマンゾウの狩り想像図ーーゾウが動く仕掛けー
2015年08月13日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:33
ナウマンゾウの狩り想像図ーーゾウが動く仕掛けー
欧州の前期旧石器−フリントが使われているー
2015年08月13日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:33
欧州の前期旧石器−フリントが使われているー
チョッパーやハンドアックスのフリント原石
2015年08月13日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:33
チョッパーやハンドアックスのフリント原石
前期旧石器(原人)時代
2015年08月13日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:34
前期旧石器(原人)時代
二上山旧石器時代史
2015年08月13日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:34
二上山旧石器時代史
香芝市の二上山博物館から橿原市の橿考研に移動−入口の藤ノ木古墳出土の金銅製靴(レプリカ)
2015年08月13日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:52
香芝市の二上山博物館から橿原市の橿考研に移動−入口の藤ノ木古墳出土の金銅製靴(レプリカ)
展示見学もそこそこ、今回はこれから訪問する南郷遺跡群を中心に、遺跡見学の情報収集に時間をかけた――事前に多数の質問を送った情報コーナーの垣内さんに大変お世話になった。南郷遺跡の本を書かれた学芸員の方から地図をいただいて、極楽寺ヒビキ遺跡のアクセス方法を教えていただいた。
2015年08月13日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:52
展示見学もそこそこ、今回はこれから訪問する南郷遺跡群を中心に、遺跡見学の情報収集に時間をかけた――事前に多数の質問を送った情報コーナーの垣内さんに大変お世話になった。南郷遺跡の本を書かれた学芸員の方から地図をいただいて、極楽寺ヒビキ遺跡のアクセス方法を教えていただいた。
15時過ぎに橿考を出発し飛鳥・和歌山を結ぶ紀路ー高野街道を進む
2015年08月13日 15:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:36
15時過ぎに橿考を出発し飛鳥・和歌山を結ぶ紀路ー高野街道を進む
今日は散々雨にたたられ、体力を奪われる
2015年08月13日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:01
今日は散々雨にたたられ、体力を奪われる
橿考研から1時間走り、大日如来付近のお店でソフトクリームを食べて、体力回復に努めるーー
2015年08月13日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:01
橿考研から1時間走り、大日如来付近のお店でソフトクリームを食べて、体力回復に努めるーー
途中の石材採掘現場
2015年08月13日 16:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:12
途中の石材採掘現場
休憩地点(おそらく葛駅付近)から1時間、風の森峠より五条寄りの工業団地に迷い込み、体力が尽きて通りがかりの福祉施設職員の親切な女性に助けられ、近くのタクシー会社に自転車を置いて、五條駅前の旅館まで送ってもらったーお恥ずかしいーー
2015年08月13日 16:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:57
休憩地点(おそらく葛駅付近)から1時間、風の森峠より五条寄りの工業団地に迷い込み、体力が尽きて通りがかりの福祉施設職員の親切な女性に助けられ、近くのタクシー会社に自転車を置いて、五條駅前の旅館まで送ってもらったーお恥ずかしいーー

感想

4時半に起床、支度をして5時前に出発、桜井駅の南、横大路がどこだか、道標などないのではっきりわからないーー散歩する人、ガススタンドの人などに確認するが、不明のまま、ここと事前にチェックした地点からとりあえず進む。道はまっすぐ進み、家並みも蔵があったり。古っぽい街並みが続くので、多分間違いないだろうとは思うが、確信を持つ証拠が見当たらないーー。ただ道がまっすぐなこと、家並みが立派なことが古くからの道であることを確信させる――そのうち出発から25分くらいで、三輪神社前に出る。鳥居のわきに「横大路」の幟を見る――やったね、これで横大路を走った確信が持てるーーさらに12分ほど進み、八木札の辻に出る。ここは横大路と下ツ道の交差点だった。撮影を終えて大和八木駅に向かい、不要な荷物をロッカーにデポ、ここで少し道に迷うが、横大路に復帰する。途中、大和高田市の大中公園の緑の道標を通過、その後、当麻駅に向かってしまうことに気づき、再び横大路~竹内街道をひたすらすすもうとするが、次第に葛城の地に近づくにつれて上り坂になる。試行錯誤の末、165号線に出て、石光寺から鳥谷口古墳に向かう道に入る。165号線からは当麻寺の二つの塔が見え、強い印象を受ける。この先結構道に迷う。紆余曲折の結果、なんとか古墳に出て、その先の駐車スペースでチャリを置く。まだ日差しは強くなく登りは少ないので、チャリ用ボトルを置いていく。

駐輪場から20分弱で祐泉寺、こじんまりした山寺だ。紅葉の時に訪問してみたい場所。先が長いのであまり無理せずゆっくり上る。25分位登って、馬ノ背に出る。
馬ノ背で荷物を置いて雄岳に向かう。結構標高差や距離があり、20分以上かヵって雄岳に出る。途中少し分岐で間違った道に入ったりした。雄岳の出てから、大津皇子の墓の石碑を見て、馬ノ背経由で雌岳山頂に行き、再び馬ノ背に戻って、登山口に下山する。祐泉寺から二時間15分で往復したが、予定より全体的に1時間遅れている。出発が少し遅れたのと、全体的に初めてのコースで、確信が持てなかったので何度もナビを見直したり、道を聞いたりしたためだろうか?時間が無くなって、結局当麻寺に行けなかったので、当麻寺の開門時間より早いとしても、最初から当麻寺を通って鳥谷口古墳に至る道を追求すべきだった。10時過ぎに香芝の二上山博物館に出る。この博物館はこの地域では珍しい石と石器を中心とする博物館で、古墳時代では凝灰岩を使った石棺などが見られるが、二上山周辺の石材は旧石器時代から現代まで様々な形で利用され続けたという。「サヌカイト」「金剛砂」「凝灰岩」の三つの石を中心に太古の昔から古代、現代と続く人の営みを石を通して考えるための良い資料を提供してくれている。明治時代にドイツの地質学者が讃岐地方で発見し、命名した「サヌカイト」は硬く緻密な岩石で輝石安山岩が主体の火山岩、佐賀県から四国、二上山などで産出し、旧石器時代から打製石器、磨製石器として多用された。本州中部地方を中心に使われた下呂石はこれと似るがよりガラス質が強いらしい。北海道や中部地方では黒曜石が多用され、石材利用には地方色があるものの、便利な石材は旧石器時代から全国規模で広範囲に遠距離を移動、利用されてきた。

「金剛砂」は「ザクロ石=ガーネット」のことで非常に硬いため、古くから研磨材として、知られてきた。続日本紀には玉の研磨の功績をたたえられた工人の話しが出ており、現代ではサンドペーパーの原料として多用されている。

「凝灰岩」は火山灰が固まってできたもので、柔らかく加工しやすいのが特徴、ふるくから石造物に加工されてきた。とりわけ古墳時代には石棺として使われ、二上山周辺で切り出されたほか、全国各地から船で運ばれたようだ。

 サヌカイトのような石器の材料になった石はともすれば「石器時代」にしか使われなかったと思われがちだが、少なくとも弥生時代までは石庖丁、石斧その他として、まだ金属が貴重品で生産量が少なかった時代はむしろ石が多用された。鉄や銅などは、最先端の武器や仏像、貨幣、馬具など最先端の道具類に使われ、人々の暮らしの中では石器が使われる時代が長かったようだ。大和盆地も突然政権の中心として出現したのでなく、長い長い歴史があったことを感じさせてくれる博物館だった。ゆっくり見学したいところだが、今日は五条までいかねばならない。また荷物を置いてきた大和八木駅まで荷物を取りに戻り、ついでに橿原考古学研究所(博物館)でこれから訪問する南郷遺跡群など葛城氏関連の遺跡に関して、情報収取をしなければならない。
 二上山博物館を出ると、ザーザー降りの雨、少し走ってみたが雨が激しいし、時間も11時を回ったので、昼食休憩をとることにした。中々店が見つからず、ランチをやっているすし屋を見つけ、そこで温かいにゅうめんと寿司のランチ定食を注文、雨で体が冷えてしまったからだ。今回は雨具を持ってきたものの、雨具は群れて暑い上にすでに大量の汗でサイクル用シャツもサイクルパンツもビショビショなので、雨具を着る気がしない。雨が止めば、走っているうちにあらかた体温と日差しで乾いてしまうのが夏のサイクリングだ。しかし体は一時的に冷えるので、体力消耗は避けられない。エネルギーと熱を補給して、12時前に大和八木、橿考研を目指す。今度は横大路とは打って変わって、「中和幹線」という大きな国道を使う。距離的には大和八木まで10?強で大したことないが、いくつも鉄道や川を越えるたびに大きな陸橋を越えたり、時には自転車禁止で、大回りしたり、線路に阻まれてそれを越える道を探したり−−(たいていの場合、地下に直進の道があった)ーーママチャリでは予想外に時間がかかった。1時前に大和八木駅で荷物を回収し、橿考研に到着、事前にFAXや電話で質問を送り、連絡を取っていた情報コーナーの垣内さんのところに行って、友史会の地図や遺跡見学会の資料などを閲覧し、必要な箇所をコピーする。垣内さんは私の送った質問に関して丁寧に調べてくださり、不明なところを学芸員らに問い合わせて下さった。ただし、各学芸員さんは来客その他でとても忙しく、結局3時近くまでかかってしまった。ホケノ山の遺物のC14年代に関する問題は、橿考研の研究者の論文は探していただいたが、その著者の方は忙しくて捕まらなかった。桜井茶臼山や、室大墓、佐味田宝塚などの古墳の遺物の展示に関しては、今回はじっくり見る時間が無くなってしまった。室大墓の家形埴輪は昨年の記録をチェックすると見ていたようだがーー。

 今日は当麻寺には行けず、橿原市歴史博物館も割愛して、今日の最終ポイントの五条を目指す。橿原市から飛鳥を抜けて中街道から吉野口、和歌山に向かう120号線を通り、北宇智を経て五条に至るのだがーー。吉野口を過ぎて、おそらく葛駅付近で、疲労感が漂い、唯一見かけた店でソフトクリームを食べて休憩、体力回復を図る。今日は二上山も登り、60?近い長いチャリ漕ぎと五条に向かう長い登り、雨に打たれての体力消耗が激しく、北宇智付近まで登って体力が尽きた。体力だけでなく、朝からナビを使っていたスマホも電源が切れた。もうこれ以上ママチャリで漕ぎたくない――と思ったら、道を間違えて工業団地の方に出てしまう。道でであった福祉施設の女性職員の方と話をして、このあたりは交番もないし駅に行ってもタクシーもない。五条の旅館にも連絡を取っていただいたが、迎えに来ることはできないということで、近所にあるタクシー会社に自転車を預けて、タクシーで五条の旅館に向かうことにした――。チャリダーとしては、お恥ずかしい限りだ。本来の予定では橿原市から別の施設を経由して下街道から風の森峠を経て五条まで走るつもりだったために、この北宇智あたりの地図、地形、道を余り頭に入れておらず、工業団地がどのあたりにあるのかわからなかったために、余計に五条まで行く自信がなくなった。ただし結果から見て、これは体力を温存する良い選択だったかもしれない。
 自転車をタクシー会社の事務所脇に置き、五條に向かう。タクシーの中で気づいたのは下街道に出るとすでに風の森峠を越えた地点なので、後は下りだった。これじゃ、少し休憩すればチャリでも行けたな――、とは思ったが、体力は温存できる。これは大きかった。5時半には旅館に到着して疲労の回復に努めた。工業団地で出会った親切な女性に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら