ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 703824
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 笹ヶ峰からお池周り

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
1,354m
下り
1,357m

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:28
合計
8:46
4:28
139
6:47
6:47
44
7:31
7:31
34
8:05
8:05
34
8:39
8:39
35
9:14
9:34
44
10:18
10:18
13
10:31
10:31
21
10:52
10:52
20
11:12
11:20
37
11:57
11:57
48
12:45
12:45
29
13:14
13:14
0
13:14
ゴール地点
天候 雲り、霧
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰は駐車場が沢山で問題なし
その他周辺情報 赤倉温泉野天風呂
燕温泉から妙高山に行く途中で出くわす北地獄谷より引いている。その湯はなかなかだった。
暗いが立派なスタート地点
2015年08月23日 04:28撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 4:28
暗いが立派なスタート地点
むらさきのこれが綺麗に咲く
2015年08月23日 05:33撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 5:33
むらさきのこれが綺麗に咲く
これなんだろう…。弦状の花、初めてみたかも 。
2015年08月23日 05:45撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/23 5:45
これなんだろう…。弦状の花、初めてみたかも 。
いつもつぼみだが花が咲く。ツルニンジンだそうだ。
2015年08月23日 05:45撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 5:45
いつもつぼみだが花が咲く。ツルニンジンだそうだ。
十二曲がりの上から。昨日見えなかった戸隠連峰を北の乙妻、高妻、戸隠とみえているのなら嬉しいが、黒姫かも。
2015年08月23日 05:58撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/23 5:58
十二曲がりの上から。昨日見えなかった戸隠連峰を北の乙妻、高妻、戸隠とみえているのなら嬉しいが、黒姫かも。
ななかまどの実
2015年08月23日 07:29撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 7:29
ななかまどの実
赤い葉っぱはなんでしょう。
2015年08月23日 07:31撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 7:31
赤い葉っぱはなんでしょう。
高谷池ヒュッテ到着。この建屋はきれい。
ただ宿泊者はOKでトイレあるのに宿泊者以外はお金を入れてではなく、便を持って帰れとのこと…。
2015年08月23日 07:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 7:32
高谷池ヒュッテ到着。この建屋はきれい。
ただ宿泊者はOKでトイレあるのに宿泊者以外はお金を入れてではなく、便を持って帰れとのこと…。
奥にちらりは火打か?
2015年08月23日 07:43撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 7:43
奥にちらりは火打か?
高谷池を上から
2015年08月23日 07:54撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 7:54
高谷池を上から
天狗の奥の山、かすかに更に上に山陰が見える
2015年08月23日 08:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 8:00
天狗の奥の山、かすかに更に上に山陰が見える
木道下の花 何でしょう
2015年08月23日 08:02撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 8:02
木道下の花 何でしょう
黄色い葉っぱたち。夏山が終わりつつあるのかと思うと淋しい
2015年08月23日 08:03撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 8:03
黄色い葉っぱたち。夏山が終わりつつあるのかと思うと淋しい
散々見てきた白い花だが、紫の物あり。受粉したものか?
2015年08月23日 08:04撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 8:04
散々見てきた白い花だが、紫の物あり。受粉したものか?
茶色い尾根。こちらに踏み込まないように道ができている。
2015年08月23日 08:07撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 8:07
茶色い尾根。こちらに踏み込まないように道ができている。
稜線にぽつんと桃色の花。これはいい色。
2015年08月23日 08:18撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 8:18
稜線にぽつんと桃色の花。これはいい色。
なんでしょう。こんな実がなるんですね…。
2015年08月23日 08:35撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 8:35
なんでしょう。こんな実がなるんですね…。
この実はなに?
2015年08月23日 08:38撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 8:38
この実はなに?
いつもの白い子。ヤマハハコ
2015年08月23日 08:45撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 8:45
いつもの白い子。ヤマハハコ
赤茶のこれは何?
2015年08月23日 08:58撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 8:58
赤茶のこれは何?
トリカブトの群生多し
2015年08月23日 09:00撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 9:00
トリカブトの群生多し
火打山頂 三等三角点
2015年08月23日 09:14撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 9:14
火打山頂 三等三角点
山頂標
2015年08月23日 09:14撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/23 9:14
山頂標
山頂は広々と。帰還します。
2015年08月23日 09:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 9:32
山頂は広々と。帰還します。
山頂直下の柵内にて。タンポポなわけはないけどなんでしょう?
2015年08月23日 09:37撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 9:37
山頂直下の柵内にて。タンポポなわけはないけどなんでしょう?
キヌガサソウ 稜線に多し
2015年08月23日 10:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 10:07
キヌガサソウ 稜線に多し
天狗の池群。
2015年08月23日 10:17撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 10:17
天狗の池群。
天狗の看板
2015年08月23日 10:18撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 10:18
天狗の看板
コバイケイソウか・葉が枯れてきている。
2015年08月23日 10:20撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 10:20
コバイケイソウか・葉が枯れてきている。
高谷池の分岐。このまま帰るのも味気ないので黒沢池まで散策します
2015年08月23日 10:31撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 10:31
高谷池の分岐。このまま帰るのも味気ないので黒沢池まで散策します
ここまで上るのでしんどい。
2015年08月23日 10:52撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 10:52
ここまで上るのでしんどい。
直下に黒沢池ヒュッテ。なぜか稜線の北面側。
黒沢池ヒュッテはテン場が不足気味に思う。
2015年08月23日 10:54撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 10:54
直下に黒沢池ヒュッテ。なぜか稜線の北面側。
黒沢池ヒュッテはテン場が不足気味に思う。
妙高外輪の奥に妙高本山が見える。
2015年08月23日 11:03撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 11:03
妙高外輪の奥に妙高本山が見える。
見事にオレンジの葉っぱ
2015年08月23日 11:05撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 11:05
見事にオレンジの葉っぱ
黒沢池ヒュッテ。球形の場所が気になる
2015年08月23日 11:12撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 11:12
黒沢池ヒュッテ。球形の場所が気になる
黒沢池。奥は通過した山かと
2015年08月23日 11:25撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 11:25
黒沢池。奥は通過した山かと
十二曲がりの上でお昼休みの集団。登りではこのあたりが厳しい。
2015年08月23日 12:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 12:25
十二曲がりの上でお昼休みの集団。登りではこのあたりが厳しい。
水場 黒沢橋のやや上流側の岩場からの流れ。黒沢は上が地涛なのでこちらの方が澄んでいるはず。きんきんに冷えてとてもうまい。
2015年08月23日 12:43撮影 by  SO-02E, Sony
8/23 12:43
水場 黒沢橋のやや上流側の岩場からの流れ。黒沢は上が地涛なのでこちらの方が澄んでいるはず。きんきんに冷えてとてもうまい。
帰還。中に下山の記載を要求されている。
2015年08月23日 13:14撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 13:14
帰還。中に下山の記載を要求されている。
赤倉の滝の湯で〆
2015年08月23日 14:01撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/23 14:01
赤倉の滝の湯で〆
夏場 天気がいいと滑れるらしい。
隣は湯浴。いい湯でした。熱湯は本気で熱いので要注意。
2015年08月23日 14:04撮影 by  SO-02E, Sony
3
8/23 14:04
夏場 天気がいいと滑れるらしい。
隣は湯浴。いい湯でした。熱湯は本気で熱いので要注意。
撮影機器:

感想

昨日よりは天気ましなはず・・・。そう思って妙高南麓に行きましたが、みるみる雲が上がってしまいまともに見えたのは戸隠、高妻山辺りのみ。後立山らしきところも十二曲がりではちらりみえたのですが、木々がかかるのを嫌ったら、それらがみえないどころか火打山そのものが見えない始末。こういうときはきれいな池と植物が救いです。天狗の池と黒沢池が、それぞれ対象的な、美しさ。山への稜線もまずまず。これで山頂からどこか見えれば完璧ですが、10分休憩がてら観察しても変わらず。しょうがないですね。花々見ると残念ながら夏の終わりが近づいていることを認めざるを得ない。安心して高山に登れるのはあと1ヶ月、もって2ヶ月か…。行けるところをよくよく考えていけない季節になりつつあることを実感し、少し寂しくもあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

写真下さい!
はじめまして!私も本日登りました!って言うか山頂の写真に写ってるんですが頂いて宜しいでしょうか?
2015/8/23 20:53
Re: 写真下さい!
了解・・・なんですが、どうやったらファイル飛ばせるんでしょう?
2015/8/23 21:30
ありがとうございます!
HHH様、写真の上で右クリックでダウンロードさせて頂きました。
今日の予報は良かったのですが眺望得られず残念でしたね。
2015/8/23 21:54
Re: ありがとうございます!
なるほど、その手があったのですね。火打は山頂でガス晴れを待つべく一周回ったり、あえて焼山への道を少しだけ行って眺望がいい場所を探りましたがどうにもならなかったですね。
大した雨には打たれず、濃霧でホワイトアウトもなく、風も強くなかったのでまずまずですかね。風が強いと厳しいものの、それがあればガスが取れるタイミングがありそうにも思えましたのでもう一息といった感じ。妙高の方はお湿りあったようです。
2015/8/24 6:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら