ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

想い出の帰省登山!豊後富士(由布岳)で飛び跳ねる!(^^)

2015年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.7km
登り
968m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:51
合計
4:44
11:44
11:44
53
12:37
12:46
21
13:07
13:16
28
13:44
13:46
3
13:49
13:52
8
14:00
14:09
9
14:18
14:18
5
14:23
14:26
37
15:03
15:03
11
15:14
15:20
27
15:47
15:57
5
16:02
ゴール地点
天候 雨 のち 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 由布岳正面登山口
コース状況/
危険箇所等
 山頂のお鉢巡り(火口周回)の取り付きは整備された歩きやすい道。
【やまなみハイウェイ】
 九重連山に行ったけど、雨がやみそうもない。
 苦渋の決断でターゲット変更して由布岳へ^^;
2015年08月13日 09:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 9:44
【やまなみハイウェイ】
 九重連山に行ったけど、雨がやみそうもない。
 苦渋の決断でターゲット変更して由布岳へ^^;
【由布岳正面登山口】
 峠の乗越しあたる登山口に着いたけど、まだまだ雨・・・
 しばらく待機・・・
2015年08月13日 11:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 11:00
【由布岳正面登山口】
 峠の乗越しあたる登山口に着いたけど、まだまだ雨・・・
 しばらく待機・・・
【由布岳正面登山口】
 雲が垂れ込める中、薄くなってきたので意を決して出発!
2015年08月13日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 11:19
【由布岳正面登山口】
 雲が垂れ込める中、薄くなってきたので意を決して出発!
【由布岳正面登山道】
 歩きやすい登山道。
 やっと来れたふるさと登山に、気分も足もハイペースで進む!(^^)
2015年08月13日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 11:27
【由布岳正面登山道】
 歩きやすい登山道。
 やっと来れたふるさと登山に、気分も足もハイペースで進む!(^^)
【由布岳正面登山道】
 樹林限界の上はガッスガス・・・
2015年08月13日 12:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 12:15
【由布岳正面登山道】
 樹林限界の上はガッスガス・・・
【由布岳のお鉢へ】
 由布岳は双耳峰。
 まずは東峰へ
2015年08月13日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 12:55
【由布岳のお鉢へ】
 由布岳は双耳峰。
 まずは東峰へ
【由布岳ピーク】
 東峰をゲット!(^^)v
2015年08月13日 12:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 12:58
【由布岳ピーク】
 東峰をゲット!(^^)v
【由布岳ピーク】
 薄桃色が可憐だねー(^^)
2015年08月13日 13:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 13:09
【由布岳ピーク】
 薄桃色が可憐だねー(^^)
【由布岳ピーク】
 山頂でも活発に働くね〜
2015年08月13日 13:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 13:10
【由布岳ピーク】
 山頂でも活発に働くね〜
【由布岳ピーク】
 御鉢(火口跡)の底。
 ガスの向こうに、うっすらと低木が見えるところがそれ。
2015年08月13日 13:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 13:46
【由布岳ピーク】
 御鉢(火口跡)の底。
 ガスの向こうに、うっすらと低木が見えるところがそれ。
【由布岳ピーク】
 御鉢を巡って西峰へ。
2015年08月13日 13:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 13:49
【由布岳ピーク】
 御鉢を巡って西峰へ。
【由布岳ピーク】
 火口壁は、峻嶮でけっこう怖い。
2015年08月13日 13:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 13:51
【由布岳ピーク】
 火口壁は、峻嶮でけっこう怖い。
【由布岳ピーク】
 ここも、結構なコース・・・
2015年08月13日 13:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 13:51
【由布岳ピーク】
 ここも、結構なコース・・・
【由布岳ピーク】
 1等三角点ゲット!(*^^)v
2015年08月13日 14:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 14:00
【由布岳ピーク】
 1等三角点ゲット!(*^^)v
【由布岳ピーク】
 西峰をゲット!(^^)v
2015年08月13日 14:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 14:02
【由布岳ピーク】
 西峰をゲット!(^^)v
【由布岳ピーク】
 けっこうツラい御鉢巡りなんだよね・・・
 霧が早くて常にミストシャワーだし^^;
2015年08月13日 14:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 14:17
【由布岳ピーク】
 けっこうツラい御鉢巡りなんだよね・・・
 霧が早くて常にミストシャワーだし^^;
【由布岳正面登山道】
 下山開始!
 おぉ!一瞬だけど、下界の雲がキレ始めた(^○^)
2015年08月13日 14:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 14:31
【由布岳正面登山道】
 下山開始!
 おぉ!一瞬だけど、下界の雲がキレ始めた(^○^)
【由布岳正面登山道】
 上のほうもガスが薄くなったかなー?
2015年08月13日 14:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 14:39
【由布岳正面登山道】
 上のほうもガスが薄くなったかなー?
【飯盛ケ城への分岐へ】
 悔しいので、下に見える隣の山(飯盛ケ城)へ立ち寄ることにした。
2015年08月13日 14:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 14:41
【飯盛ケ城への分岐へ】
 悔しいので、下に見える隣の山(飯盛ケ城)へ立ち寄ることにした。
【飯盛ケ城への分岐へ】
 トリさん(^^)
2015年08月13日 14:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 14:49
【飯盛ケ城への分岐へ】
 トリさん(^^)
【飯盛ケ城への登山道】
 飯盛ケ城への登りに取り付く!
2015年08月13日 15:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:07
【飯盛ケ城への登山道】
 飯盛ケ城への登りに取り付く!
【飯盛ケ城への登山道】
 振り返ると、完全にヤブ漕ぎの道だった^^;
2015年08月13日 15:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:08
【飯盛ケ城への登山道】
 振り返ると、完全にヤブ漕ぎの道だった^^;
【飯盛ケ城ピーク】
 風が強い(^^)v
 由布岳に掛かる雲は強風で流されて別府湾(中央奥)に到達すると消えてなくなる。
 雲を招き集めて海におくる塔のようだ(^^)
2015年08月13日 15:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:16
【飯盛ケ城ピーク】
 風が強い(^^)v
 由布岳に掛かる雲は強風で流されて別府湾(中央奥)に到達すると消えてなくなる。
 雲を招き集めて海におくる塔のようだ(^^)
【飯盛ケ城ピーク】
 由布岳は方々から雲をひたすら集めてる・・・
2015年08月13日 15:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:18
【飯盛ケ城ピーク】
 由布岳は方々から雲をひたすら集めてる・・・
【飯盛ケ城ピーク】
 湯布院の街並みが雲間から現れた(^○^)
2015年08月13日 15:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:20
【飯盛ケ城ピーク】
 湯布院の街並みが雲間から現れた(^○^)
【由布岳正面登山口へ】
 下山開始!
 シカの親子がダッシュで去っていく。
 おーい、逃げなくても大丈夫だぞー(^○^)
2015年08月13日 15:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:27
【由布岳正面登山口へ】
 下山開始!
 シカの親子がダッシュで去っていく。
 おーい、逃げなくても大丈夫だぞー(^○^)
【由布岳正面登山口へ】
 振り返る。
 笹と萱のキレイな山容でしょ?
2015年08月13日 15:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:32
【由布岳正面登山口へ】
 振り返る。
 笹と萱のキレイな山容でしょ?
【由布岳正面登山口へ】
 うーん。。。
 由布岳は最後まで見えないなー
2015年08月13日 15:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:41
【由布岳正面登山口へ】
 うーん。。。
 由布岳は最後まで見えないなー
【由布岳正面登山口へ】
 飯盛ケ城を見上げてみる。
 大分中部独特の山容は、故郷を想う情景の1つ。
2015年08月13日 15:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:47
【由布岳正面登山口へ】
 飯盛ケ城を見上げてみる。
 大分中部独特の山容は、故郷を想う情景の1つ。
【由布岳正面登山口へ】
 由布岳の寄生火山「飯盛ケ城」
 城跡じゃないけど、名前の由来は不明。
2015年08月13日 15:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 15:55
【由布岳正面登山口へ】
 由布岳の寄生火山「飯盛ケ城」
 城跡じゃないけど、名前の由来は不明。
【由布岳正面登山口】
 豊後富士の名を持つ由布岳。
 下山後、やっと山頂の雲が透けてきた。
 「ふじちゃん」と富士コンビで!
2015年08月13日 15:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 15:54
【由布岳正面登山口】
 豊後富士の名を持つ由布岳。
 下山後、やっと山頂の雲が透けてきた。
 「ふじちゃん」と富士コンビで!
【由布岳正面登山口】
 下山完了!
 豊後富士の名を持つ成層火山の由布岳!!
 雲が薄れてピークが見え隠れ。
 次に来るときはスカッと晴れてね〜
2015年08月13日 15:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/13 15:56
【由布岳正面登山口】
 下山完了!
 豊後富士の名を持つ成層火山の由布岳!!
 雲が薄れてピークが見え隠れ。
 次に来るときはスカッと晴れてね〜
【鳴門うどん・やまなみ店(別府市)】
 遅めのお昼ご飯!
 名前は鳴門でも、本社は大分(^^)
 1玉でも2玉でも3玉でもお値段同じのシステムは、高校時代から超腹減らしだった私の大事な補給処(^○^)
 もっともシンプルで大好きな「ゴボウ天うどん」は380円也〜!(^▽^)!
 もちろんトリプルでゴチソウサンo(^▽^)o
2015年08月13日 16:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 16:42
【鳴門うどん・やまなみ店(別府市)】
 遅めのお昼ご飯!
 名前は鳴門でも、本社は大分(^^)
 1玉でも2玉でも3玉でもお値段同じのシステムは、高校時代から超腹減らしだった私の大事な補給処(^○^)
 もっともシンプルで大好きな「ゴボウ天うどん」は380円也〜!(^▽^)!
 もちろんトリプルでゴチソウサンo(^▽^)o
【味楽苑】
 夕食は、中・高校の同級生と小・中学の同級生が経営する焼肉店でイッパイ飲みながら。
 帰省の都度に来ているけど、天守の味と品質に自信のお肉は、いつ来ても絶品!!
(大分県速見郡日出町)
2015年08月13日 19:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 19:51
【味楽苑】
 夕食は、中・高校の同級生と小・中学の同級生が経営する焼肉店でイッパイ飲みながら。
 帰省の都度に来ているけど、天守の味と品質に自信のお肉は、いつ来ても絶品!!
(大分県速見郡日出町)
【味楽苑】
 サンチュと大葉でいただく豚バラを肴に、ビールとハイボールは速やかに身体に回り、Wな満足でゴチソウサンo(^▽^)o
2015年08月13日 20:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/13 20:26
【味楽苑】
 サンチュと大葉でいただく豚バラを肴に、ビールとハイボールは速やかに身体に回り、Wな満足でゴチソウサンo(^▽^)o
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー1

感想

 やっと帰省登山に行けました!!
 当初は、高校時代の友人(膝痛で登山自粛中)が薦める「九重連山の黒岳〜大船〜坊ガツル」を周回する計画で早朝にでかけましたが、現地到着前に降り始めた雨が止む気配が無く、九重を苦渋の決断で諦めて、由布岳に行きました。
   
 カミさんからのオーダー「遊んでばかりいないで、キチンと実家の手伝いをすること!!!」は前日までにクリアしたつもり。
イソイソと60kmの道のりを出掛けたものの、奉仕が不足した報いなのか、天候はイマイチ。由布方面は晴れるとの予報に、急遽40kmを戻る。
ココも暫く晴れず、登山口で他の登山者と晴れ間を待ち、雲が薄くなったタイミングに準トレランスタイルで出発!

グングン登り一気に火口跡の御鉢回りへ。
鎖場の急登も、切り立った岩壁もなんのその!登山好きのクセに狭高所に弱い私だけど、解き放たれた犬のように飛び跳ね乍らウレシイ山道を駆け抜けた!!
ココは中学時代に登った山。あの時は標高1583mの山は単なる義務で登ったけど、今回は自分の意志で楽しんでいる。なんとも不思議な気分だった。

残念ながら、標高1200m以上の樹林限界から上はガスガスだったけど、下山時に隣の寄生火山「飯森ケ城」が開けてきた!!
笹と萱だけの美しい山肌を駆け上がり、プリンの上のようなピークで風に包まれながら別府・湯布院を一望し、ライトグリーンの山肌を気持ちよく駆け下りた(^○^)
 
 帰り道、地元の「うどんチェーン店」で遅めの昼飯を食べる。
 この店は高校時代から食べているけど、タップリの麺を半透明のカツオだしの汁でゾゾゾーとイタダキマス!(^▽^)!
 相変わらずのボリュームとリーズナブルな価格に大満足!

 今宵の夕食は、中・高校の同級生と小・中学の同級生が経営する焼肉店でイッパイ飲みながら、自慢の選定と味づけの絶品肉をいただく!(^▽^)!
 昔話で咲いた花は、肉の味に花を添え、心地よい酔いに目の中に花が舞う(◎v◎)
 今回もオイシイ時間をありがとう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら