根子岳、四阿山 (菅平高原〜大前駅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:11
天候 | 曇り気味の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:菅平高原から 帰り:大前17:12(JR吾妻線)18:57高崎19:34(はくたか)19:55軽井沢20:00(しなの鉄道)20:23小諸[泊]6:12(しなの鉄道)6:32上田7:05(バス)8:00菅平高原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。 四阿山から嬬恋側への道は登山者少ないですが、刈り払いもされていて判りやすい道でした。若干滑りやすい急な下りもありますが・・・。 |
写真
感想
9月の第一週目の土日。
まだ暑そうだし標高2000mくらいの爽やかな山へ行きたいなあ。
で、数年前に湯ノ丸山や籠ノ登山へ行ったときに北側にドーンと大きく見えていて、それ以来 気になっていた四阿山へ行くことにします。
はじめは菅平から登り鳥居峠へ降りるつもりでしたが、地図を眺めていたら嬬恋村側のバラキ高原登山口とJR大前駅が意外と近いことに気づきます。
気づいてしまうと大前駅とJR吾妻線が気になってしょうがありません。
ということで信州から上州へ、菅平から根子岳、四阿山を越えて嬬恋村への山旅に出発します。
菅平牧場から登ります。
牧場、牛、花、北アルプス遠望・・・根子岳まで気持ちよく登ります。
根子岳から一旦鞍部へ下り、四阿山へ登り返しますが、思っていたよりも急な登り坂。必死に登って四阿山へ。
四阿山からは越えてきた根子岳方面が綺麗に見渡せまました。
四阿山から嬬恋方面へ下山します。
信州側は晴れていたけども、山頂を境に上州側は曇り。あまりにも天気予報通りで不思議な感じ・・。
下山を始めてしばらくは急な下り坂。慎重に進んでいたら思っていたよりも時間がかかってしまいます。
本数の少ない吾妻線。17時12分の列車に間に合うかどうか焦ってきます。
茨木山からは急いで下山しようとして進んでいると何故か再び登り始めてしまい・・・なんか変だなあと思っていたら四阿山方向へ戻っていました。
慌てるとろくなことがありませんね。
バラキ高原登山口に下山したら、あとは約8.8kmの車道歩き。
列車の時刻まで2時間。時速4〜5kmで進むように地図と時計を気にしながら歩きます。
そして丁度良い時刻に無事に大前駅に到着。
最後は時間に追われてしまいましたが、歩き通せたことに満足。
列車に乗ってビールを飲みながらのんびり帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回はかなりのロング
いよいよ完全復活ですね!
20枚目の笹原の道が何とも気持ちよさそうでたまりません。。
完全復活・・・・とまではいかないけれども。
かなり自信がついてきました。
再来週の連休が楽しみです。
20枚目の場所。根子岳と四阿山の鞍部。
素晴らしい場所でした。
笹原に点在する木々。深南部を連想していたりして・・・?。
こんにちわ。
上田側、パルコール嬬恋側、米子瀑布側からもぐるっと登頂したことがありますが、
茨木山経由吾妻線〜しなの鉄道〜バス〜車回収、とつなげるなんて
malembeさんならではの発想ですね!
下山後も楽しかったことでしょう。
最初の計画は
土曜日:御殿場 バス→富士急→中央線→小海線→しな鉄→バス→菅平[泊]
日曜日:菅平〜四阿山〜大前 吾妻線→上越線→湘南新宿ライン→御殿場線 御殿場
という大鉄道旅だったんですが・・・。
天気予報は土曜日晴れ、日曜雨 だったので小振りな旅になってしまいました。
でも初めて乗る吾妻線の旅とか小諸の夜とか十分に楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する