ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

念願の穂高デビュー、快晴の奥穂を満喫、岩岩の重太郎と吊尾根を日帰りにて

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
16.3km
登り
1,840m
下り
2,188m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
1:29
合計
11:40
5:10
123
上高地バスターミナル
7:13
7:29
126
9:35
9:42
95
11:17
12:02
74
13:16
13:31
95
15:06
15:11
74
16:25
16:25
13
16:38
16:39
5
16:50
ゴール地点
天候 快晴、眺望最高
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第一駐車場。
コース状況/
危険箇所等
重太郎と吊尾根は、厳しい岩稜歩きで、滑落したらただではすみません。頭を岩に打てば死にます。7割の人はヘルメットをかぶってました。私も次回は持っていきます。
上高地バスターミナル着、まずは岳沢へいく道を確認。
2015年09月12日 05:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:07
上高地バスターミナル着、まずは岳沢へいく道を確認。
カッパ橋にて、山を確認。
2015年09月12日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:18
カッパ橋にて、山を確認。
奥穂の朝焼けです。10分ほど楽しみます。
2015年09月12日 05:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 5:20
奥穂の朝焼けです。10分ほど楽しみます。
梓川方面。こちら経由で涸沢や槍にもいきたいものです。
2015年09月12日 05:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 5:21
梓川方面。こちら経由で涸沢や槍にもいきたいものです。
六百山。
2015年09月12日 05:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:22
六百山。
岳沢登山道。
2015年09月12日 05:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:36
岳沢登山道。
ところどころ、西穂の眺望が見えます。
2015年09月12日 06:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:12
ところどころ、西穂の眺望が見えます。
中間地点。
2015年09月12日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:21
中間地点。
紫のノコンギクがたくさん。
2015年09月12日 06:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:29
紫のノコンギクがたくさん。
全体が見えてきた。正面の谷が天狗のコル。ジャンダルムへ行く最短ルートですね。
2015年09月12日 06:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:31
全体が見えてきた。正面の谷が天狗のコル。ジャンダルムへ行く最短ルートですね。
アザミ。
2015年09月12日 06:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 6:44
アザミ。
トリカブト。
2015年09月12日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:45
トリカブト。
ボウフウかシシウドか?
2015年09月12日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:07
ボウフウかシシウドか?
ナナカマドの実。
2015年09月12日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:11
ナナカマドの実。
2時間で岳沢小屋到着。コースタイムマイナス30分。
2015年09月12日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:13
2時間で岳沢小屋到着。コースタイムマイナス30分。
重太郎、吊尾根、西穂、滑落多数。
2015年09月12日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:14
重太郎、吊尾根、西穂、滑落多数。
中央に乗鞍、右に焼岳、左に霞岳が見えます。
2015年09月12日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:14
中央に乗鞍、右に焼岳、左に霞岳が見えます。
重太郎突入。
2015年09月12日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:24
重太郎突入。
シシウドと吊尾根。
2015年09月12日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:32
シシウドと吊尾根。
アキノキリンソウ。
2015年09月12日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:32
アキノキリンソウ。
よくわからんが、ピンクのふさふさが可愛い。
2015年09月12日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:32
よくわからんが、ピンクのふさふさが可愛い。
このピンクのふわふわも美しい。
2015年09月12日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:32
このピンクのふわふわも美しい。
不明。
2015年09月12日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:33
不明。
これは吊尾根ですね。
2015年09月12日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:33
これは吊尾根ですね。
西穂の緑の裾野が美しい。
2015年09月12日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:47
西穂の緑の裾野が美しい。
重太郎新道の険路、はじまりました。まずは、この岩の奥にザックが挟まります。
2015年09月12日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:00
重太郎新道の険路、はじまりました。まずは、この岩の奥にザックが挟まります。
梯子。
2015年09月12日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:01
梯子。
紅葉の始まり1。
2015年09月12日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:02
紅葉の始まり1。
こまかい梯子も多数。
2015年09月12日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:09
こまかい梯子も多数。
下りと登りの分岐。それぞれ専用の道があります。
2015年09月12日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:21
下りと登りの分岐。それぞれ専用の道があります。
カモシカの立場。
2015年09月12日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:23
カモシカの立場。
奥穂が見えてきた。
2015年09月12日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:23
奥穂が見えてきた。
天狗の頭、間の岳、西穂。
2015年09月12日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 8:23
天狗の頭、間の岳、西穂。
岩岩です。
2015年09月12日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:33
岩岩です。
こんな斜めのスラブ状の岩が結構あり、滑りそうでいやらしい。
2015年09月12日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:34
こんな斜めのスラブ状の岩が結構あり、滑りそうでいやらしい。
かなり高度が上がってきました。
2015年09月12日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:38
かなり高度が上がってきました。
キキョウ。
2015年09月12日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:43
キキョウ。
イワツメクサ。
2015年09月12日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:47
イワツメクサ。
岳沢パノラマ。
2015年09月12日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 8:49
岳沢パノラマ。
明神の峰峰。クライマーの世界。
2015年09月12日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:50
明神の峰峰。クライマーの世界。
まだまだ登ります。
2015年09月12日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:50
まだまだ登ります。
ヘリが来ました。長野県警やまびこです。西穂から間の岳の間でホバリングしています。西穂−奥穂間縦走の滑落でしょうか?
2015年09月12日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:53
ヘリが来ました。長野県警やまびこです。西穂から間の岳の間でホバリングしています。西穂−奥穂間縦走の滑落でしょうか?
重太郎、まだまだ続きます。
2015年09月12日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:01
重太郎、まだまだ続きます。
ヘリはホバリングを3回しました。多分ですが、最初で要救助者の場所を確認して救助の方針決定、2回目で救助隊員を下ろす。3回目で救助。2回目と3回目の間が長いので、こちらの上空まで回ってきました。要救助者の無事を祈ります。
2015年09月12日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:05
ヘリはホバリングを3回しました。多分ですが、最初で要救助者の場所を確認して救助の方針決定、2回目で救助隊員を下ろす。3回目で救助。2回目と3回目の間が長いので、こちらの上空まで回ってきました。要救助者の無事を祈ります。
傾斜は急ではないですが、親切な階段。
2015年09月12日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:11
傾斜は急ではないですが、親切な階段。
まだかい。
2015年09月12日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:16
まだかい。
明神が真横に。
2015年09月12日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:27
明神が真横に。
1回梯子を下ります。
2015年09月12日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:30
1回梯子を下ります。
まだ岩岩を登る。
2015年09月12日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:30
まだ岩岩を登る。
最後にクサリ場。ここは岩が逆バンクで下るときに滑った。クサリがなければ滑落。ただ、足をかけるくぼみがあるので、そこを歩くと大丈夫。
2015年09月12日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:38
最後にクサリ場。ここは岩が逆バンクで下るときに滑った。クサリがなければ滑落。ただ、足をかけるくぼみがあるので、そこを歩くと大丈夫。
紀美子平着。2時間20分、コースタイムマイナス40分。まあまあのペース。
2015年09月12日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:41
紀美子平着。2時間20分、コースタイムマイナス40分。まあまあのペース。
奥穂にいく目処としていた10時を下回りました。体調も問題なし。このまま奥穂に向かいます。
2015年09月12日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:49
奥穂にいく目処としていた10時を下回りました。体調も問題なし。このまま奥穂に向かいます。
なんとまだ、ハクサンイチゲが。
2015年09月12日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:50
なんとまだ、ハクサンイチゲが。
吊尾根は岩だらけ。トラバースの道が見えます。
2015年09月12日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:55
吊尾根は岩だらけ。トラバースの道が見えます。
西穂への稜線。
2015年09月12日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:55
西穂への稜線。
快調に飛ばすも、まだコルですか。
2015年09月12日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:56
快調に飛ばすも、まだコルですか。
上高地の遠望を楽しむ。
2015年09月12日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:57
上高地の遠望を楽しむ。
前穂、北尾根見えた! このとげとげ、すごい迫力ですね。
2015年09月12日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:07
前穂、北尾根見えた! このとげとげ、すごい迫力ですね。
吊尾根、まだまだ続きます。
2015年09月12日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:09
吊尾根、まだまだ続きます。
前穂を振り返って。
2015年09月12日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:09
前穂を振り返って。
ついに見えた!涸沢です。色とりどりのテントがきれい。
2015年09月12日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:18
ついに見えた!涸沢です。色とりどりのテントがきれい。
吊尾根、基本トラバースですが、厳しい登りも多いです。
2015年09月12日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:18
吊尾根、基本トラバースですが、厳しい登りも多いです。
自分で育てたトマトで涸沢眺めながら一休み。ちなみに吊尾根は風が強く寒いです。持ってきたものすべて着て(カッパ除く)、軍手も2重にしました。
2015年09月12日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:29
自分で育てたトマトで涸沢眺めながら一休み。ちなみに吊尾根は風が強く寒いです。持ってきたものすべて着て(カッパ除く)、軍手も2重にしました。
この尖ったのが、南稜ノ頭です。
2015年09月12日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:48
この尖ったのが、南稜ノ頭です。
南稜ノ頭へ登るクサリ場。結構、団体さんが多く、待ちが生じます。
2015年09月12日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:54
南稜ノ頭へ登るクサリ場。結構、団体さんが多く、待ちが生じます。
奥穂到着!1時間半、コースタイムを20分短縮。ここまで好調です。
2015年09月12日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:15
奥穂到着!1時間半、コースタイムを20分短縮。ここまで好調です。
3190m、日本第3位。
2015年09月12日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 11:17
3190m、日本第3位。
吊尾根。
2015年09月12日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:18
吊尾根。
明神、霞岳、上高地。
2015年09月12日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:18
明神、霞岳、上高地。
笠が岳。
2015年09月12日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:18
笠が岳。
これがジャンダルムですか...沢山人が居ますね。私は無理。
2015年09月12日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 11:19
これがジャンダルムですか...沢山人が居ますね。私は無理。
涸沢岳、北穂、そして槍。
2015年09月12日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:21
涸沢岳、北穂、そして槍。
槍アップ。
2015年09月12日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:21
槍アップ。
もっとアップ。
2015年09月12日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 11:21
もっとアップ。
億穂山頂も人沢山。
2015年09月12日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:23
億穂山頂も人沢山。
常念、大天井方面。
2015年09月12日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:24
常念、大天井方面。
屏風の耳と屏風の頭が見えます。
2015年09月12日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:24
屏風の耳と屏風の頭が見えます。
常念。
2015年09月12日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:24
常念。
トマト。
2015年09月12日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:29
トマト。
カップラーメン。
2015年09月12日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:32
カップラーメン。
撮っていただきました。
2015年09月12日 11:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/12 11:46
撮っていただきました。
槍の隣奥が、立山、左は水晶。
2015年09月12日 11:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:48
槍の隣奥が、立山、左は水晶。
中ぐらいの距離、中央が針の木、右が蓮華。遠く、蓮華の上が白馬、右端が鹿島槍。
2015年09月12日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:49
中ぐらいの距離、中央が針の木、右が蓮華。遠く、蓮華の上が白馬、右端が鹿島槍。
上高地。
2015年09月12日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:49
上高地。
本日は快晴、360度、素晴らしい眺望です。
2015年09月12日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:49
本日は快晴、360度、素晴らしい眺望です。
前穂の向こうに、わが八ヶ岳が。
2015年09月12日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 11:50
前穂の向こうに、わが八ヶ岳が。
明神の向こうに、富士山と南アルプスが。
2015年09月12日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:50
明神の向こうに、富士山と南アルプスが。
12時前に下山開始。前穂に向け歩きます。
2015年09月12日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:57
12時前に下山開始。前穂に向け歩きます。
最初は歩きやすいですが。
2015年09月12日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:58
最初は歩きやすいですが。
億穂頂上と別れを惜しみます。
2015年09月12日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:58
億穂頂上と別れを惜しみます。
ジャンダルムもさようなら。
2015年09月12日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 11:58
ジャンダルムもさようなら。
2015年09月12日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:58
涸沢、いつかいきたな。できれば紅葉見に9月末。
2015年09月12日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:02
涸沢、いつかいきたな。できれば紅葉見に9月末。
2015年09月12日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:02
2015年09月12日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:02
吊尾根の険路開始。
2015年09月12日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:04
吊尾根の険路開始。
ガルモント君は、こんな岩岩で威力を発揮します。
2015年09月12日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:22
ガルモント君は、こんな岩岩で威力を発揮します。
まだまだ歩く。
2015年09月12日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:33
まだまだ歩く。
前穂、北尾根も見納め。
2015年09月12日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:34
前穂、北尾根も見納め。
涸沢も見納め。
2015年09月12日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:35
涸沢も見納め。
ひたすら歩く。
2015年09月12日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:41
ひたすら歩く。
振り返って。
2015年09月12日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:50
振り返って。
紀美子平見えた!
2015年09月12日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:51
紀美子平見えた!
この風景も最後。
2015年09月12日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:10
この風景も最後。
左手に頂上がまだ見えます。
2015年09月12日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:10
左手に頂上がまだ見えます。
紀美子平到着。1時間半。コースタイム短縮ならず。岩岩でのくだりは苦手。
2015年09月12日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:17
紀美子平到着。1時間半。コースタイム短縮ならず。岩岩でのくだりは苦手。
重太郎を下ります。
2015年09月12日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:18
重太郎を下ります。
吊尾根。
2015年09月12日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:19
吊尾根。
雷鳥広場。
2015年09月12日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:35
雷鳥広場。
2015年09月12日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:36
吊尾根、さようなら。
2015年09月12日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 13:36
吊尾根、さようなら。
険しい西穂への稜線。
2015年09月12日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:36
険しい西穂への稜線。
とげとげ明神もさようなら。
2015年09月12日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:40
とげとげ明神もさようなら。
かなり降りてきました。
2015年09月12日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:53
かなり降りてきました。
振り返って。
2015年09月12日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:53
振り返って。
岩岩下りは、慎重に。
2015年09月12日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 14:04
岩岩下りは、慎重に。
りんどう。
2015年09月12日 14:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 14:20
りんどう。
カモシカの立場。
2015年09月12日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 14:22
カモシカの立場。
黄葉の始まり。
2015年09月12日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 14:23
黄葉の始まり。
下りは右へ。
2015年09月12日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 14:24
下りは右へ。
紅葉のはじまり。
2015年09月12日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 14:26
紅葉のはじまり。
くだりは階段状で歩きやすいです。
2015年09月12日 14:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 14:28
くだりは階段状で歩きやすいです。
岳沢小屋を通過。2時間でコースタイムどおり。岩岩の下りはコースタイムで御の字です。
2015年09月12日 15:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 15:14
岳沢小屋を通過。2時間でコースタイムどおり。岩岩の下りはコースタイムで御の字です。
美しい裾野。
2015年09月12日 15:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 15:14
美しい裾野。
岳沢小屋からは飛ばします。半分まで30分。しかし、ここで力尽きペースダウン。
2015年09月12日 15:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 15:41
岳沢小屋からは飛ばします。半分まで30分。しかし、ここで力尽きペースダウン。
上高地近づいてきました。
2015年09月12日 15:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 15:49
上高地近づいてきました。
風穴。
2015年09月12日 15:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 15:55
風穴。
7割まできました。
2015年09月12日 15:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 15:57
7割まできました。
反対側は明神5峰への道。ロープが張っています。
2015年09月12日 15:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 15:57
反対側は明神5峰への道。ロープが張っています。
到着。
2015年09月12日 16:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 16:34
到着。
本日は、ありがとうございました。念願の奥穂までいけました。
2015年09月12日 16:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 16:36
本日は、ありがとうございました。念願の奥穂までいけました。

装備

個人装備
予備LEDランプ(1) GPS NV-U37(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) おにぎり(3) 保険証 jRO会員証(1) 水2L ティッシュ(1) バンドエイド(1) シップ テーピング(1) エマージェンシーシート(1) 雨具 カバー ゴム手袋(1) フリース ジャンパー(1) ストック 軍手(1) カサ(1) カメラ(1) トマト(3) カップラーメン1(1) お湯500cc

感想

穂高は、山を始めたころ読んでいた漫画”岳”のメインエリアです。当時は八ヶ岳の比較的容易なコースを歩いており、穂高は雲の上の存在でした。それでも、家からは穂高が見えており、登山を始めた当初より家から見える山ぐらいは全部登ってやろうと思っていたので、いつかは穂高と思ってました。

去年、北アルプスデビューで蝶ヶ岳に登り、梓川に囲まれた穂高の峰のボリューム感に圧倒され、ますます穂高に行きたい思いを強くしました。家から見える近場の主要な山でまだ登っていない鋸岳を7月に登り、いよいよ穂高に挑みます。

この土曜日は、用事もなく天気もよさげで、絶好のチャンスです。沢渡のシャトルバスの始発は5時10分で登山開始は5時50分でしょう。帰りの最終シャトルは16時50分。11時間では、コースタイム13時間の奥穂は無理なので、前穂を狙う計画でした。

朝は2時20分に起きました。ちょっと早いですが、2時40分出発。早く着くといいことがあるかも知れません。(北岳の夜叉神ではそうでした)。4時10分、沢渡第一駐車場着。周辺の状況把握のため周りを歩き回ると、アルピコバスの方が来てバス停を開けます。トイレの場所を聞いて、トイレを済ませると、今度はタクシーが集まりだしました。これ幸いと、他の登山者を募り、タクシーに乗り上高地を目指します。釜トンネルの開門5時を待ちますが、4時50分ゲート開門。5時過ぎバスターミナル着。やはりいいことがありました。一人1050円で、バス往復切符と同じ。(片道なら1250円なのでバスよりお得)

最終シャトルまで12時間弱。これは奥穂を狙える時間帯に入りました。また、新島々行きの最終は18時なので、それなら13時間弱あるので、確実に間に合うでしょう。それを逃しても、釜トンネルが閉じる19時前ならタクシーで帰れるようです。とタクシーの方に聞きました。さらに、釜トンネル入り口までタクシーで行って、徒歩で釜トンネルのゲートを超え(人は通れる)、出口までタクシーを呼ぶという最後の手もあるらしいです。

とはいってもあぜらず、カッパ橋にて朝日があたる穂高を10分ほど楽しみます。それから岳沢登山道突入。西穂の眺望が時々見え楽しませてくれます。お花は紫の花がところどころに。岳沢小屋に着きトイレをすませ、重太郎新道に突入。結構な岩稜の道です。クサリ場も八ヶ岳のように懇切丁寧ではありません。甲斐駒の黒戸尾根の上半分と同じぐらいのレベルと思います。ただ一般登山者が登ったり降りれないほどでもありません。甲斐駒の直登ルートは点線扱いですが、それよりは楽です。あれはぎりぎり登れるがとても私には下れないルートと思いましたが、これは降りれます。途中、西穂−間の岳の間に長野県警のヘリが来て救助活動をしてました。

岳沢小屋まで2時間、紀美子平まで2時間半、とコースタイムより速いペースで順調に登れ、紀美子平に9時40分到着。目標としていた10時前をクリア、体調も問題なし。奥穂に向かいます。吊尾根はしょせん尾根のトラバースルートだろ、と思っていたのですが、これがなかなか厳しい縦走路です。滑落したらやばそうな岩稜がところどころにあり、小峰が多数あり(10個ぐらいか?)いけどもいけども着きません。また、団体さんも多数いて、停滞することもあり。それでも、コースタイム以下で頂上到着。11時15分。

本日は快晴、360度の眺望です。禍々しいジャンダルムも良く見えます。多数の人たちがジャンダルム方面にいます。すごい人気ですね。重太郎、吊尾根でひいひい言っている私には無理。眺望を楽しみながら30分ほど休んで、12時前には下山開始。調子がいいので、涸沢経由でくだることも検討しましたが、コースタームは15時間でプラス2時間。18時のバスにも間に合う気がしない。

岩稜の下りはもっとも苦手です。2年前、類似の黒戸尾根上半分では頑張って降りてもコースタームを超えました。ここでも、頑張って降りたのですが、吊尾根、重太郎ともほほコースタイムかすこし遅いぐらい。すたすた降りてゆく若者がうらやましい。

岳沢小屋を15時15分通過。最終シャトルバスまであと1時間半しかありません。コースタイムは2時間。よってここから飛ばします。階段状になっており飛ばしやすいです。半分まで30分。しかし暑さもありここでへばり、ペースダウン。上高地バスターミナルまでさらに55分かかり、16時45分着。速攻で切符を買い、なんとか16時50分のバスに乗れました。よかった。5分前到着、マージンなし。バスの混雑での整理券も心配していたのですが、1/4程度でがらがらでした。沢渡大橋で降り、17時20分駐車場着。自宅には19時前に着きました。

本日は、念願の穂高、始発のタクシーに乗れたおかげで奥穂高に登れ、快晴の元、最高の眺望を楽しめました。

P.S. 
前回の阿弥陀中央稜、前々会の鋸岳と、2度連続で内股がつりました。それまでそんなことがなかったのに。原因を考えると、1点思い当たる点がありました。2月に内股を痛め完全に直るのに半年ほどかかりました。登山で怪我しないよう毎日柔軟はしているのですが2月以降は、開脚系の柔軟を控えてました。柔軟といっても結構筋肉も使い汗をかきます。今まではそれによって、内股の筋肉も使かわれていたのが、この半年使われてなかったので、急に登山で酷使されつったのでしょう。そこで1ヶ月前から、開脚系の柔軟を復活。さらにつるのに効くというマグネシュームを毎日とり、つったときに即効性があるといわれる甘草湯を手に入れました。今回はコースタイム13時間のハードなコースでも内股はいっさいつりませんでした。効果がありです。あと、バランスの難しい岩場で、足の指がつりそうになったので、さっそく甘草湯を飲みました。もう1回だけつりそうになったので、効果があったのかは不明です。

P.S.その2
穂高の山々は、脆いそそり立つ岩で構成されているように思えました。それが尖ると、明神や前穂北尾根のようにクライマーのみのエリアになるし、そこまで行かなければ、北穂や大キレット、奥穂−西穂のように上級者エリアになるし、そこまでいかなくても、吊り尾根や重太郎のように中級者以上の厳しい岩場となる。あと、蝶ヶ岳からみて、穂高のボリューム感は圧倒でした。なんでこうなったの?と調べると、175万年ほど前に槍穂高には巨大なカルデラ火山があり、2度ほど大噴火があり富士山に匹敵する量の火山灰が積もったようです。もっこりしたボリューム感と脆い岩は、そんな成り立ちからのようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

お疲れ様でした
初めまして・・・
奥穂高山頂で長らく満喫されていたようですね。
そのとき、私も近くを通過させていただいたようです。
重太郎新道、久しいぶりに通りましたが、キツかったですね〜^^;
お疲れ様でした
2015/9/13 20:16
Re: お疲れ様でした
mineyamaさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
奥穂高山頂でお会いしてますね。そちらは、天狗のコルからジャン経由ですか!
それを9時間弱で周回とはすごいです。
そのようなmineyamaさんでも、重太郎はきついんですね。
快晴のすはらしい穂高が満喫できましたね。
お疲れ様でした。
2015/9/14 4:21
穂高デビューでしたか
totoroさん、おはようございます。

素晴らしい天気の中、穂高デビュー!
おめでとうございます。
この日ばかりは、区の気苦労からも解放され、充実した一日!
本当に何よりでした。

私も同ルートを歩いた事がありますが、グイグイと高度を上げられる
ルートなので好きな所です。
展望も圧巻で見応えがありますよね!
素晴らしい写真の数々で、また再訪したくなりました。

また、体のトラブル対策もバッチリですね。
参考にさせて頂きます。
2015/9/14 7:48
Re: 穂高デビューでしたか
tailwindさん、こんばんわ。

区の仕事よし、家族の仕事よし、会社の仕事よし、天気よし、でないと山にいけません。
来週は、敬老会開催、秋祭りの準備と、区の仕事が目白押し。今のうちと行きました。

このルートは、展望も圧巻の素晴らしいルートですね。
不安点だった、内股のつりも発生せず、楽しい一日でした。
2015/9/14 21:43
totoro-san、こんばんは!
私達も先週が穂高でビューでした
といっても奥穂高はまだ未踏ですが

我々もさわんど大橋バス停の目の前に車を停めて、4時過ぎから支度をしていたのでお会いしていたかもしれませんね〜残念〜

毎度思うのですがtotoro-sanのレコは人柄を表すような几帳面なレコですね。素晴らしいです。
土曜日は本当によいお天気で最高の穂高でビューでしたね。
近くで同じ景色を見ていたのでうれしくなってコメントしてしまいました
お互いにお疲れ様でした!
2015/9/15 18:58
Re: totoro-san、こんばんは!
kamehibaさん達の、明神のレコは見て、岳沢の7番標識と明神5峰への入り口はチェックしてました。しかしまさか2週連続ですか。バス停は沢渡大橋でいっしょではないですか!私は4時10分に第一駐車場について、近隣の駐車場やバス停を偵察し、4時半に来た最初のタクシーに乗り込んででましたが、もしバスにのっていたら、同じバスになったことと思います。 おしい!
土曜は素晴らしい天気でしたね。穂高、最高!!
2015/9/15 20:56
はじめまして
totoroさん、はじめまして。alsoと申します。
いつもレコを拝見させて頂いております。
同じ八ヶ岳の麓に住むものとして、同じような時期に穂高デビューを
したとあって、ついコメントをしてしまいました。
自身が行った時も最高の天気で、とてもよい思い出になりました。
周りを見回すと、登ってみたい山がたくさんあり、また行きたくなってしまいます。
しかし日帰りの上高地はバスとの戦いなので心が落ち着きませんね…

足が攣るとのことですが、自身も最近まで悩まされていました。
十分調べられているのであれば、既に試されているかもしれませんが
「塩熱サプリ」というタブレットが自分には結構効果があり、使用以降
足が攣ることがなくなりました。
2015/9/22 2:07
Re: はじめまして
alsoさん、こんにちわ。
私も、alsoさんのレコは拝見させていただいています。
先日の、のこぎりを持って鋸岳を登ったレコも、楽しく読ませていただきました。

alsoさんは、茅野だったのですね。私はお隣の富士見町です。
alsoさんも穂高、よい天気だったようですね。
前穂、奥穂、北穂と平日日帰りで回られましたか!! うらやましい走力です。
私は、休日日帰りで奥穂のみが限界です。

つりに電解質が効くとは知ってましたが、塩熱サプリは初耳です。
ありがとうございます。値段も安いですね。試してみます。
2015/9/22 14:19
上高地からの脱出時間リミット情報ありがとうございます
>最終シャトルまで12時間弱。これは奥穂を狙える時間帯に入りました。また、新島々行きの最終は18時なので、それなら13時間弱あるので、確実に間に合うでしょう。それを逃しても、釜トンネルが閉じる19時前ならタクシーで帰れるようです。とタクシーの方に聞きました。さらに、釜トンネル入り口までタクシーで行って、徒歩で釜トンネルのゲートを超え(人は通れる)、出口までタクシーを呼ぶという最後の手もあるらしいです。

シャトルのリミット5時を越えそうで途方に暮れていたところ、道中で会った方たちとタクシー割り勘でき事なきを得たことがありました。
勿論、閉じ込めくらう方が悪いんですが…。

重太郎ルート往復の日帰りピストンで奥穂は楽ちんという人は少ないと思います。
これをやり切ったことは自信を持っていいのではないでしょうか?
重太郎ルートは前穂に行くのに行きましたが、日帰りピストンはきつかったと記憶しています。
重太郎ルートは急峻なため下りのみに利用し、登りは涸沢からのザイテングラート、西穂→奥穂縦走、槍穂縦走などの別ルートという人が多いと思われます。
西穂→奥穂縦走に関しましては、南ア鋸と危険の方向性が違う気がします。

南ア鋸の「第一高点〜中ノ川乗越」、「角兵衛沢」、「熊穴沢」とどっちが難しいのでしょうね。
岩の脆さなら鋸の方が上、道のわかりにくさも鋸の方が上。
万一滑落した場合のリスクは西穂→奥穂、こんなところでしょうか。
西穂→奥穂は助かる気がしないし、ほぼ見つかりもしないとのことです。

奥穂は、道自体がタフなうえに標高自体が高いために空気が薄かったり風が強かったりというのが、厳しさの元かと思います。吊尾根往復もその標高からくる部分が疲労を助長する要素にもなっていると考えています。一種の高山病のようなものでして、
そうなると重太郎の下りも遅くなる。
体調の因子が多い気がします。

ともあれ、達成されおめでとうございます
2016/11/16 6:40
Re: 上高地からの脱出時間リミット情報ありがとうございます
HHHさん、こんばんわ。
上高地は、行きも帰りもバスネックで、きついですね。
私にとり、奥穂日帰りは、本当にギリギリでした。
重太郎も吊尾根も、岩岩で厳しかったです。

奥穂からみるジャンダルム方面は、両側とも垂直で、落ちたら助かる気がしないです。
一般ルート最難関でもあり興味はあるのですが、なにかあった際のリスクが高すぎる感じで、
私には、ちょっと無理かなと感じました。

まだ鋸岳は、定石のルートさえ通れば、鎖もあるし、私でも何とかなる感じを受けました。
ただ、その定石のルート通りに行くのが難しいとも思いました。そこを外れるとリスク高そうです。
あと、つかむ先からぼろぼろ崩れる岩も勘弁でした。
角兵衛、熊穴の、足元からくずれるガレガレの難しさも鋸岳独特のものと感じます。
たしかに、他の山の難しさと質が違いますね。
2016/11/16 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら