ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714999
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

「ちゃんこシェフと行く九州遠征最終日@韓国岳」の巻

2015年09月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
6.9km
登り
554m
下り
543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:19
合計
4:04
8:52
71
10:03
10:03
49
10:52
11:11
41
11:52
11:52
53
12:45
12:45
11
天候 晴れ。山頂ガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
えびのエコミュージアムセンターに停めました@500
コース状況/
危険箇所等
駐車場から少し下ったところから大浪池方面に入り山頂に向かいましたが危険を感じるところは無し。
その他周辺情報 白鳥温泉@310 蒸し風呂もあります。
隣の白鳥茶屋では温泉たまごを作れます。卵一個@50
6時前 
morning☀ 
2015年09月10日 05:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
9/10 5:46
6時前 
morning☀ 
朝食食べて韓国岳に向かいましょ。
2015年09月10日 06:45撮影 by  SC-02G, samsung
3
9/10 6:45
朝食食べて韓国岳に向かいましょ。
時間外の出入場に快く対応してくださり、大変お世話になりました。
2015年09月10日 07:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
9/10 7:42
時間外の出入場に快く対応してくださり、大変お世話になりました。
駐停車禁止ポイントです。地球って生きてるんだよね〜。
2015年09月10日 08:00撮影 by  SC-02G, samsung
2
9/10 8:00
駐停車禁止ポイントです。地球って生きてるんだよね〜。
えびのエコミュージアムセンターに停めて韓国岳に向かいます。
2015年09月10日 08:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 8:46
えびのエコミュージアムセンターに停めて韓国岳に向かいます。
硫黄山経由は危ない?っと思ったので大波池経由で参ります。
こんな感じがしばらく続きます。
2015年09月10日 09:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 9:19
硫黄山経由は危ない?っと思ったので大波池経由で参ります。
こんな感じがしばらく続きます。
ちょっと紅葉が始まってます。クリスマスツリーのようにデコレーションしてます。
2015年09月10日 09:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 9:32
ちょっと紅葉が始まってます。クリスマスツリーのようにデコレーションしてます。
苔苔〜
2015年09月10日 09:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 9:45
苔苔〜
突如と木道。大浪池に近づいているのね!
2015年09月10日 10:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 10:07
突如と木道。大浪池に近づいているのね!
大浪池登山口からの道と合流。お池巡りは中止。山頂に向かいます。
2015年09月10日 10:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 10:08
大浪池登山口からの道と合流。お池巡りは中止。山頂に向かいます。
ここまでの一時間と、こっからの一時間の道が全然違う!!
階段地獄のはじまりはじまり〜(T 0 T)
2015年09月10日 10:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 10:27
ここまでの一時間と、こっからの一時間の道が全然違う!!
階段地獄のはじまりはじまり〜(T 0 T)
今日もガス。
2015年09月10日 10:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 10:45
今日もガス。
山頂が近くなって。
2015年09月10日 10:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 10:46
山頂が近くなって。
赤ケルンとレッドマン。
2015年09月10日 10:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
9/10 10:53
赤ケルンとレッドマン。
もちょっと。
2015年09月10日 10:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 10:58
もちょっと。
とうちゃーく。やったね^^v
2015年09月10日 11:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
7
9/10 11:02
とうちゃーく。やったね^^v
ぽぽちっとな。
2015年09月10日 10:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 10:59
ぽぽちっとな。
自撮りで。
恐る恐る火口を覗いてみる@@
予想以上に深くてでかい。
3
恐る恐る火口を覗いてみる@@
予想以上に深くてでかい。
山頂にだけ咲いてました。
2015年09月10日 11:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 11:06
山頂にだけ咲いてました。
擬態でもしてるんか?
2015年09月10日 11:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 11:12
擬態でもしてるんか?
さっ帰ろッか。途中出会った方に硫黄山経由の道を聞いたら問題無しとのこと。硫黄山目指します。
2015年09月10日 11:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 11:20
さっ帰ろッか。途中出会った方に硫黄山経由の道を聞いたら問題無しとのこと。硫黄山目指します。
地面は富士山と一緒やね。
2015年09月10日 11:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
9/10 11:21
地面は富士山と一緒やね。
流石韓国岳。ハングル文字表記もあります。
硫黄山ルートには合目設定されてます。
2015年09月10日 11:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 11:25
流石韓国岳。ハングル文字表記もあります。
硫黄山ルートには合目設定されてます。
少し下るとガスがとれてきて火口口がパックリ。
調査員の方でしょうか?底に歩いている方がおった!
2015年09月10日 11:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 11:27
少し下るとガスがとれてきて火口口がパックリ。
調査員の方でしょうか?底に歩いている方がおった!
韓国岳に魅入られるちゃんこ。
2015年09月10日 11:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 11:33
韓国岳に魅入られるちゃんこ。
エメラルドお釜がいっぱい。
2
エメラルドお釜がいっぱい。
沢山咲いてました。
2015年09月10日 12:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 12:11
沢山咲いてました。
下はいいお天気。まだまだ夏日でした。
2015年09月10日 12:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 12:26
下はいいお天気。まだまだ夏日でした。
ぶっ飛んだ硫黄山。
2015年09月10日 12:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
9/10 12:29
ぶっ飛んだ硫黄山。
振り返ると。かっちょえー!
2015年09月10日 12:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
9/10 12:29
振り返ると。かっちょえー!
火山レベルは2に引き下げられましたが、立ち入り禁止です。
2015年09月10日 12:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/10 12:31
火山レベルは2に引き下げられましたが、立ち入り禁止です。
駐車場に向かって帰ります。
2015年09月10日 12:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/10 12:50
駐車場に向かって帰ります。
おまけ。九州最後のSAで長崎ちゃんぽん。
2015年09月10日 17:57撮影 by  SC-02G, samsung
4
9/10 17:57
おまけ。九州最後のSAで長崎ちゃんぽん。

感想

あ〜、えらいところまで行って来たな〜。

初めの予定は白馬三山。アイゼンと鑓温泉で着るビキニを用意。
んがしかし!台風がくるみたい。晴れ予報は北海道か九州しかない。
折角三連休を取ったので無駄にしたくはない。

直前には北海道も雨マークが。
えーーい行ってしまえ久住連山へ。ほんまは春に行きたかったけど。

ちゃんこの仕事終わりを待って21時橿原出発=3
トイレ休憩、2時間の仮眠をとって翌朝9時に由布岳登山口に到着。

ストレートに久住連山に入ってしまうのは勿体無い。
それならちょっと由布岳に登ってから夕方には法華院温泉に入ろうと計画。

往復で4時間半。タイムリミットがあるので必要不可欠なものだけ持ってアタックザックで軽量化。
急遽白馬からこっちに変えたので予習をしておらず。
三角点のある西峰には鎖があるとか。。。マヂ?!
難なく行けるだろう。とマタエで西峰へ。

いきなしクサリ。クサリ。の連続。初めはなんともなかったけど中盤から足場、クサリは濡れてツルツル。危ないところが出て来たのであっさり敗退宣言。
また晴れた日にリトライしよう♬ ←簡単にリトライ出来ませんが^^A

下山後、長者原に向かいます。
長者原にビジターセンターに着いて、すぐにでも用意して坊がつるに入らないと日が暮れてしまうのに、ちゃんこが何か考えてる。

今から入っても間違いなく雨。そして翌日も多分雨。翌々日も午前中は雨。
鹿児島県だけ晴れ予報になってる。今日はここでキャンプして明朝の雨の感じで決めようと決定。それならそれで今にでも雨が降ってきそうなんで、牧場温泉に行ってくじゅうやまなみキャンプ場で夕食の準備。

初めの予定が白馬やったので荷物の重さが不安やった為に食事は全てちゃんこがまかなってくれるというので、場所が変わってもそのまま。。^^: えへ。

夕食はチゲ餃子スープとその残り汁で作るラーメン。
雨で冷えてきた身体が温まるし、美味しい!
その温まった身体のまま今夜は寝るとします。

二日目〜
朝5時、シトシト雨が。夜中も目を覚ますタイミングで雨脚が強くなる。
テント撤収。鹿児島へ。目指すわ〜開聞岳!!
そうと決まれば早い!
午前6時、長者原に別れを告げて指宿に向かいます。

やまなみハイウェイを経て午前11時半いぶすき山麓ふれあい公園に到着。
今日の行程も往復4時間半なのでアタックザックで出発。

パターゴルフ場の間を抜けて2合目までは舗装道路。
そっから登山道へ。初めは樹林帯歩き。螺旋状に巻いてるはずなんですがそんな感覚は全く無く、ひたすら真直ぐ歩いているような感じ。

五合目で視界が開け長崎鼻などの大展望。湾曲がはっきり見えてとっても綺麗。
そこから少しずつ道は狭くなり、石は大きくなり、木製梯子あって、時々海が見えて、難なく山頂とうちゃーく。

山頂からの展望はまたもやガス。少し待ってるとガスがとれてきて街が綺麗に見えてます。でも雲行きが怪しい。夕方5時くらいには雷の予報だとか。そこにポツポツ☂が降ってきた。急ぎ写真を撮って、先行のお二人様と明日登る予定をしてる韓国岳のお話しを聞いて、来た道を帰ります。

さー今宵の宿はどうするべ?明日帰ることも考えてなるべく今日中に霧島に入っておきたい。霧島国民休養地に電話をして受付時間外の出入場となることを告げ、代金もポスティングになることも快く受けて下さって、大変助かりました。

近くの温泉@260(安っ)に入って、キャンプ場に戻りテント設営。
そっから今宵の宴のはじまりはじまり〜
最後の夜なんでアルコールに弱い私もちょいと戴き。

まずはもずくを一杯。ソーセージ、ベーコン、マッシュポテト、ペペロンチーノ、ワカメスープ、焼きおにぎりなど、たらふく食べたら眠くなってきた。
上を見上げると満天の星空。シュラフを出してきて星を眺めていると、瞬時に寝てしまったそう^^;
5分10分寝てたらしいが夕食の片付けも終わってた(^_^ゞてへへっ…
夜露でシュラフが湿気ってる!
うーん、気にせず寝ましょ(-_-)zzz

三日目〜
朝5時、モーニング♪
とってもいいお天気(о´∀`о)今日は期待出きるぞ‼

えびのエコミュージアムセンターに車を停め、大浪池経由で韓国岳を目指します。
はじめは道が分かるような分からんような感じで赤テープ探して進み、少しすると分かりやすくなります。

木道が出てきて大浪池が近い!しかし、御池巡りをしてる時間がないので、そのまま韓国岳へと進みます。
そっからが、階段地獄の始まり〜
久しぶりにダイトレを思い出されるほど…
流石に三日目で脚がなんとなくダルいところにムチ打って休むことなく上がり切りました。

山頂に近づくにつれ道は赤く富士山の道のようで地球じゃない感じ。
しかもやっぱりガス。3日連続ガスですわ〜

時間も迫ってるので、写真撮って簡単な物食べて硫黄山経由で帰ります。
行きと違い目の前は開けていて廻りの山はプリン山いっぱい(*´∀`)
エメラルドグリーンのお釜も見え、火山地帯なんだ〜っと、とっても新鮮。
関西には無いもんね!

少し硫黄山を覗いて駐車場に戻ります。
最後の温泉は少し車を走らせた白鳥温泉へ。露天風呂から眺める霧島の山々は素晴らしいものでした。
さー来た分は帰らないとあかん。また10時間かけてお家に帰ってきました。

今回の山旅の走行距離はなんと往復2000キロ超え!!
これなら東北も行けるね?!
こんな超高々級ハードな山旅でも安心して行けるのはナイスなバディ(ボディぢゃないよ^^;)のちゃんこのおかげ。

独りでも北海道っとも思ったけど一緒じゃないと意味がない。
往復だけでなく全ての運転と朝夕の食事、悪天候に対する判断、機転。
何から何までお世話かけました。

性別を超え、年齢を超えた友達ってのはなかなかないもんやのに、近くにおってくれてつくづく恵まれた環境におるんやね〜っと夜空の下で思ってました。

今年ももう寒くなってくるけど、まだまだ行けるね!
また次回よろしくね!ちゃんこ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

お疲れさま♪
こんばんは♬

それにしてもすごい行動力やね
車の運転だけでも大変やのに、若さですかね
とっても真似できませんわ

またゆっくり話を聞かせてください
2015/9/14 21:06
Re: お疲れさま♪
stayさん、こんばんわ。

若さですよ〜。30歳はやっぱし若い!
私は付いて行くのに必死のパッチ。
食べ上げるのは楽勝なんですがね

レコも大変 なかなか出来ませんでしたわ〜
また話聞いてくださいね〜
それじゃリストランテ金剛山、拝見いたします@@
2015/9/14 21:34
ゲスト
ナイスバディ
マーちゃん、わんばんこ(◎-◎;)

太陽を求めて
九州まで遠征とは
お二人の根性
お見それいたしました(@_@;)
天気はあいにくだったみたいだけど
チャンコ君となら楽しめたのでは
ないですかd=(^o^)=b
それにしても往復2000Kmは凄いな〜
二人の体力と行動力があれば
日本一周も夢ではない(゜ロ゜)
次回もナイスバディを期待していますよ

それでは。
2015/9/14 22:18
Re: ナイスバディ
だーちゃん、おはよーさんです

だって晴れるのは九州しかなかったんだもん
両隣りの課長と次長はこの話半ばあきれてましたわ。
どこまで行くんやと^^;

登山中は雨に会わずよかってんけど山頂はすべてガス。
ウルトラ晴れ人間に汚名が付きそうやわ。

往復2000キロ。また私たちの行動距離が広がったのは間違いないですわ
次は念願の槍ヶ岳だよ^^V
2015/9/15 6:56
まだまだ修行中の身。
みなさん、おはようございます!


三日間おつかれさんでした。

白馬三山からの後方三回転ひねりの良い着地ができましたね。
運転中絶え間なく喋り続けた僕の相手をしてくれてありがとうございました!
運転はヘーキです!

食事係もまだまだ、しかしまた最近山ごはんに興味が出てきたのでレベルアップに努めます。

今回の山旅はなんともまあ贅沢なスケジュールでした。
楽しく過ごせたのもねえさんと山のお陰、いつも感謝してます。
ありがとうございます。

改めてお礼を言うのも少しよそよそしいので楽にいきましょう!

さてと、次はどこにいきましょうかね〜
2015/9/15 8:08
Re: まだまだ修行中の身。
白馬三山からトリプルサルコー、ダブルアクセル、ダブルアクセル。
技術点満点。 素晴らしいものでしたね。

事故もなく無事帰れたことが何よりも良かったね〜。
特に由布岳。恐るべし!!
阿蘇山付近を通ってただけに、阿蘇山の噴火、ちょっとビックリやんね

私も低山の時は食事を振る舞えるようにがんばるわ
金勝ぐらいかな〜?
2015/9/15 22:23
あれれ?新婚旅行…坂本龍馬か?
maroちゃん、こんにちは。

竜頭峰で待ってたのに〜、20m近い強風と体感温度5℃で凍死するところだったぢゃないか ダウン持って行って良かったよ。
やっぱり待ち合わせは喫茶店だね、関東じゃあ通用しないレイコーとかレスカとか飲みながら待つのが良いね。

じゃあ、次の待ち合わせは富士見平小屋でね。テントで寝られないくらいの怪談してあげるよ

ダン之助でした。
2015/9/15 13:09
Re: あれれ?新婚旅行…坂本龍馬か?
新婚旅行から帰って参りました。。。?
ちゃんこが怒りますよ!「僕にも選ぶ権利ある」って。

待ってて下さってたのですね〜。私も雨の中テントの中でお待ちしておりましたのに。
冷コーもレスカも関西人でも40代以上じゃないと知らないかも?
勿論私は存じ上げておりますよ

怪談?絶対にいやや〜お断りいたしま〜す
2015/9/15 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら