ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720670
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳南周りコース

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
ultrakabigon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
7.9km
登り
511m
下り
505m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:30
合計
6:15
10:15
10:30
30
11:00
11:00
20
11:20
11:20
5
11:25
11:25
10
11:35
11:35
40
12:15
12:15
10
12:25
12:35
20
12:55
12:55
5
13:00
13:15
5
13:20
13:20
10
13:30
14:20
5
14:25
14:25
25
14:50
14:50
10
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ山麓駅前に無料駐車場が600台。
1Fトイレはさすがにきれいで夜中も開いてます。
当日の始発は8:00(HPでは8:20のはずでしたが),最終便は17:00
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは頂上駅にありますが,見落としやすいと思います。
頂上駅〜五辻までの木道は一部破損している箇所があります。
縞枯山〜雨池峠までは急坂&砂利・岩です。
その他周辺情報 ビーナスライン沿いに「蓼科共同温泉」,国道299号線から道を入ったところ(看板が出てます。)に「石遊の湯」というのがあるようです。
北八ヶ岳ロープウェイは駐車場のすぐ前が麓駅になります。
1
北八ヶ岳ロープウェイは駐車場のすぐ前が麓駅になります。
山頂駅に着いたあと,午後の方が天気がよいという予報から,北横岳ではなく,五辻方面に回ります。気持ちのいい平坦な道を行きます。
1
山頂駅に着いたあと,午後の方が天気がよいという予報から,北横岳ではなく,五辻方面に回ります。気持ちのいい平坦な道を行きます。
少し行くと下りになります。両脇には苔がみっしりと着いていて庭園のようです。
1
少し行くと下りになります。両脇には苔がみっしりと着いていて庭園のようです。
歩いていて,周りがふぁっと明るくなる時,右方向に景色が開けています。
2
歩いていて,周りがふぁっと明るくなる時,右方向に景色が開けています。
五辻までずっと下った後,分岐を左に行くと今度は登りになります。
五辻までずっと下った後,分岐を左に行くと今度は登りになります。
基本,涸れ沢の道を行きますが時々涸れ沢を巻く道になります。ですがよく見ると木に赤い布が巻いてあり,安心します。
基本,涸れ沢の道を行きますが時々涸れ沢を巻く道になります。ですがよく見ると木に赤い布が巻いてあり,安心します。
森が薄くなるとアザミが多く出てきて迎えてくれます。
森が薄くなるとアザミが多く出てきて迎えてくれます。
登山道がすっかり明るくなった頃,振り返ると景色が見えて気持ちがいいです。
1
登山道がすっかり明るくなった頃,振り返ると景色が見えて気持ちがいいです。
坂を登り切ると分岐に出ます。茶臼山ではなく縞枯山方面へ向かいます。ここの道も登りになります。
坂を登り切ると分岐に出ます。茶臼山ではなく縞枯山方面へ向かいます。ここの道も登りになります。
登りきると「展望台⇒」の看板があります。すぐに行けますので,行くことをお勧めします。岩が露出していて,かなり景色がいいです!
登りきると「展望台⇒」の看板があります。すぐに行けますので,行くことをお勧めします。岩が露出していて,かなり景色がいいです!
縞枯山展望台からの景色。残念ながら雲が少し多めでした。
1
縞枯山展望台からの景色。残念ながら雲が少し多めでした。
登山道に戻り,縞枯山山頂に出ます。こちらは見通しが効きません。
1
登山道に戻り,縞枯山山頂に出ます。こちらは見通しが効きません。
縞枯山山頂から右に折れると高低差160mほどを下ることになります。やや急坂である上,石と砂利で滑りやすいです。逆に登ってくる人たちは大変そうでした。
縞枯山山頂から右に折れると高低差160mほどを下ることになります。やや急坂である上,石と砂利で滑りやすいです。逆に登ってくる人たちは大変そうでした。
急坂も後半はなだらかな斜面になり,雨池峠の分岐に出ます。分岐を左に「ロープウェイ駅」方面へ向かいます。平坦で気持ちのいい木道です。
急坂も後半はなだらかな斜面になり,雨池峠の分岐に出ます。分岐を左に「ロープウェイ駅」方面へ向かいます。平坦で気持ちのいい木道です。
木道を歩いて行くと,風力発電のプロペラと屋根が見えてきます。縞枯山荘です。トイレはありますが,食事をする等お客でないと使用できないようです。
1
木道を歩いて行くと,風力発電のプロペラと屋根が見えてきます。縞枯山荘です。トイレはありますが,食事をする等お客でないと使用できないようです。
ロープウェイ駅近くの分岐で坪庭に入り,北横岳方面へ向かいます。
なお,写真中央にある岩山がミッ岳です。今日はパスしました。山の斜面に木で白い縞が出ていますが,これを縞枯現象,というらしいです。
ロープウェイ駅近くの分岐で坪庭に入り,北横岳方面へ向かいます。
なお,写真中央にある岩山がミッ岳です。今日はパスしました。山の斜面に木で白い縞が出ていますが,これを縞枯現象,というらしいです。
北横岳への登山道は本来それほど厳しいものではなりませんが,少々疲れていたのでへたってました。
ようやく北横岳ヒュッテです。
北横岳への登山道は本来それほど厳しいものではなりませんが,少々疲れていたのでへたってました。
ようやく北横岳ヒュッテです。
北横岳ヒュッテで小休止の後,山頂へ向かいます。ここもそれほど厳しい登りではないのですが,へたってました。
南峰ピークは雲が多く止まると寒いくらいです。
北横岳ヒュッテで小休止の後,山頂へ向かいます。ここもそれほど厳しい登りではないのですが,へたってました。
南峰ピークは雲が多く止まると寒いくらいです。
そのまま北峰ピークへ。ほとんど平坦ですぐに着きます。ここで食事を取っている人も。やはり風が強く,レインウェアを着ました。
1
そのまま北峰ピークへ。ほとんど平坦ですぐに着きます。ここで食事を取っている人も。やはり風が強く,レインウェアを着ました。
南八ヶ岳方面は雲に覆われていたので,蓼科山を。
そのうち蓼科山にも行ってみます。
1
南八ヶ岳方面は雲に覆われていたので,蓼科山を。
そのうち蓼科山にも行ってみます。
北横岳ヒュッテに戻って,食事です。
寒かったのでカップラーメンとコーヒーが美味しかった。
北横岳ヒュッテに戻って,食事です。
寒かったのでカップラーメンとコーヒーが美味しかった。
下りは休まずに一気に。
坪庭から見える山頂駅です。もうすぐゴール。
下りは休まずに一気に。
坪庭から見える山頂駅です。もうすぐゴール。
山頂駅の展望台からの景色。
山頂駅の展望台からの景色。
そして説明図(笑)
1
そして説明図(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
共同装備
ストーブ コッフェル(800CC)
備考 風が吹くと寒いので防風装備(レインウェア上等)が必要です。

感想

 最近雨に祟られていたので,今回はーと天気予報と毎日にらめっこしてました。
そして,当日,朝は曇り11時から晴れ,という予報に乗っかって,北横岳山頂では晴れていて欲しい,ということで五辻から最初の計画を逆回りするルートを取りました。結局,山頂では雲が多く大パノラマとはいきませんでしたが,全体的には楽しく回れた気がします。
 トイレは開いてなかろう,と思い,早朝出発で行きましたが寝不足ではありました。行ってみればきれいなトイレが開いていて。これなら深夜発の車中泊の方が良かったと思いました。(妻同行なので。女性の車中泊はトイレが気になりますよね。)
 ミッ岳には行ってみたかったんですが,他の方の記録の写真を見るとザイルを使っていらっしゃっていたので,妻と相談してパスすることにしました。でも,分岐で結構行ってる人もいて。今となってはちょっと後悔もあります。
 まだまだ体力が不足していて,ちょっと登りになると息が切れて足が疲れてしまうので,もっと頑張らなくちゃと思っています。(今回の装備は全部で8キロくらい。60リットルくらいのザックに満載の方,多分縦走だと思いますが,単純に「すごいなー」と思いました。)
 なお,写真は撮る隙もありませんでしたが,北横岳ヒュッテから南峰に向かう途中,数m先をテンが山道を横切りました(一瞬止まって目が合いました。)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら