ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728414
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山〜大和葛城山 コンカツ

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.4km
登り
1,725m
下り
1,724m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
2:40
合計
11:10
4:20
4:20
0
4:20
4:20
70
5:30
5:30
10
5:40
5:40
0
5:40
6:40
0
6:40
6:40
50
7:30
7:30
30
8:00
8:00
0
8:00
8:30
10
8:40
9:00
50
9:50
9:50
20
10:10
10:10
50
11:00
11:00
10
11:10
12:00
0
11:00
11:00
150
13:30
13:30
10
13:40
13:40
20
14:00
14:00
30
天候 雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつさか前駐車場 600円
コース状況/
危険箇所等
葛城山の石畳が良くすべる
今日は気持ちよく歩けそうだったので前から予定していた金剛山から葛城山、通称コンカツ(renmaruさん、いってきました!)を実行してみました。
3
今日は気持ちよく歩けそうだったので前から予定していた金剛山から葛城山、通称コンカツ(renmaruさん、いってきました!)を実行してみました。
真っ暗なので景色もへったくれもないので千早本道で上りました。曇り雨霧のオンパレードです。
真っ暗なので景色もへったくれもないので千早本道で上りました。曇り雨霧のオンパレードです。
山頂でちょっと談話してダイヤモンドトレールへ行きます。
1
山頂でちょっと談話してダイヤモンドトレールへ行きます。
少し明るくなってきました。結構雨が降ってます。やめようかなーとかも思いつつ気合を入れて行くことに。
1
少し明るくなってきました。結構雨が降ってます。やめようかなーとかも思いつつ気合を入れて行くことに。
だがしかし、一の鳥居からダイヤモンドトレール方面へ行く途中、衝撃的な事が発生しました。まさかの全裸登山者との遭遇。
2
だがしかし、一の鳥居からダイヤモンドトレール方面へ行く途中、衝撃的な事が発生しました。まさかの全裸登山者との遭遇。
んで、ここを間違って高天へいってしまいます。そら動揺するわw
3
んで、ここを間違って高天へいってしまいます。そら動揺するわw
気づかずどんどん進みます。
気づかずどんどん進みます。
なんか見たこと無いよなぁとか思いつつも、暗いからかな、と思いずんずん進む。
なんか見たこと無いよなぁとか思いつつも、暗いからかな、と思いずんずん進む。
高天の分岐を越え
高天の分岐を越え
倒木の手すりを越えた辺りで、お声がけ頂き、やっと道に間違っている事に気づく。ありがとうございました。
2
倒木の手すりを越えた辺りで、お声がけ頂き、やっと道に間違っている事に気づく。ありがとうございました。
そしてまた分岐までもどって来ました。無駄に疲れました。
そしてまた分岐までもどって来ました。無駄に疲れました。
あー、うん。やっと記憶と一致しました。
あー、うん。やっと記憶と一致しました。
高天行きで消耗した体力を回復します。撥水効果があるのでこのベンチは濡れてなかったです。ありがたい!
高天行きで消耗した体力を回復します。撥水効果があるのでこのベンチは濡れてなかったです。ありがたい!
コンビニのドーナッツを食べて小休止。でまた歩き出します。ダイヤモンドトレイルは人が多いので安心です。
2
コンビニのドーナッツを食べて小休止。でまた歩き出します。ダイヤモンドトレイルは人が多いので安心です。
ここの景色がお気に入りです。
1
ここの景色がお気に入りです。
旧展望台からはまだ曇り。
旧展望台からはまだ曇り。
休憩所まで到着
7時52分千早本道から金剛の水の所まで。高天行きで浪費した時間が丸々押してます。
2
7時52分千早本道から金剛の水の所まで。高天行きで浪費した時間が丸々押してます。
ウインナー食って力つけよう!
4
ウインナー食って力つけよう!
晴れ、とまではいきませんが天気も回復してきました。
晴れ、とまではいきませんが天気も回復してきました。
車止めまで到着。8時40分頃です。
車止めまで到着。8時40分頃です。
で、水越峠で犬と少し戯れて葛城山へ向かいます。
1
で、水越峠で犬と少し戯れて葛城山へ向かいます。
この石畳危ない。すべるすべる。
1
この石畳危ない。すべるすべる。
ツリガネニンジンかな。
ツリガネニンジンかな。
葛城山は初めてなんですが、、ここの最初の登りキツイですね。段差の高い千早本道のような。すでのここまでに4時間程歩いてるので非常に足に堪えます。
1
葛城山は初めてなんですが、、ここの最初の登りキツイですね。段差の高い千早本道のような。すでのここまでに4時間程歩いてるので非常に足に堪えます。
道を歩いてたカタツムリを笹に乗せて観察休憩。テン泊単独登山者の完成系だな。
1
道を歩いてたカタツムリを笹に乗せて観察休憩。テン泊単独登山者の完成系だな。
それでもえっちらおっちら登りました。一人じゃなかったら泣き言いってましたたぶん(笑
1
それでもえっちらおっちら登りました。一人じゃなかったら泣き言いってましたたぶん(笑
ツツジ道付近まできました。天気はあいにくですが視界が開けてて良い景色です。
1
ツツジ道付近まできました。天気はあいにくですが視界が開けてて良い景色です。
カワラナデシコの落ちたのでしょうか。金剛山ではまだ見たことないです。
カワラナデシコの落ちたのでしょうか。金剛山ではまだ見たことないです。
休憩所だー、と思ったらdydoの自販機が。まじで?と思って近づきましたけど販売はしてませんでした。
休憩所だー、と思ったらdydoの自販機が。まじで?と思って近づきましたけど販売はしてませんでした。
葛城山はすすきが綺麗よーと教えてもらってました。確かに。
2
葛城山はすすきが綺麗よーと教えてもらってました。確かに。
天気はいまひとつですがもう少しススキが開いたら一面綺麗でしょうね。
1
天気はいまひとつですがもう少しススキが開いたら一面綺麗でしょうね。
ススキ原ぐらいから山頂はどこだ、となってロッジ裏に迷い込みます。カモ丼食べたい。。
ススキ原ぐらいから山頂はどこだ、となってロッジ裏に迷い込みます。カモ丼食べたい。。
裏側の階段を上ると、
裏側の階段を上ると、
これがうわさのハッピーベル。ロッジで鍵買うんでしょうか?
1
これがうわさのハッピーベル。ロッジで鍵買うんでしょうか?
で、やっとこ山頂を見つけました。正面からは順番待ちだったので後ろからこっそり。10時頃到着。
5
で、やっとこ山頂を見つけました。正面からは順番待ちだったので後ろからこっそり。10時頃到着。
で一時間かけて下りましたが、くだりの石畳と石段で2回すっころげました。足運びがへたっぴなのもあるのですがすっごいすべります。
2
で一時間かけて下りましたが、くだりの石畳と石段で2回すっころげました。足運びがへたっぴなのもあるのですがすっごいすべります。
で、また水越峠へ突入。
で、また水越峠へ突入。
もうなにも考えないで振り子の様に一定のリズムで歩きます。つかれきった方が無駄の無い動きなのかもしれません。
1
もうなにも考えないで振り子の様に一定のリズムで歩きます。つかれきった方が無駄の無い動きなのかもしれません。
金剛の水の所で昼食。よく見るとベンチ側にかわいい花が咲いてます。これはママコノシリヌグイ?なんちゅう名前や。。
1
金剛の水の所で昼食。よく見るとベンチ側にかわいい花が咲いてます。これはママコノシリヌグイ?なんちゅう名前や。。
12時に再出発。行程の半分は越えた!もう少し!
1
12時に再出発。行程の半分は越えた!もう少し!
こっちからのルートはあまり知らないのです。ダイヤモンドトレールは登った事は無かったのでいってみます。
1
こっちからのルートはあまり知らないのです。ダイヤモンドトレールは登った事は無かったのでいってみます。
展望台。太尾道と比べたら楽にのぼれる気がします。前は20kgのザック背負ってたのでなんともですが。
展望台。太尾道と比べたら楽にのぼれる気がします。前は20kgのザック背負ってたのでなんともですが。
晴れてきて良い景色です。登山の好い所。
2
晴れてきて良い景色です。登山の好い所。
あれ、行くときは無かった気がする。
あれ、行くときは無かった気がする。
対面の葛城山を望みます。さっきまでいたんだぜー
2
対面の葛城山を望みます。さっきまでいたんだぜー
楽とはいえ、登りは堪える。
楽とはいえ、登りは堪える。
休憩しながらやっとこ山頂へ。
休憩しながらやっとこ山頂へ。
到着!後は下るだけです。10回目のはんこもらったもののバッチが品切れで引換券をいただきました。品切れ。。
7
到着!後は下るだけです。10回目のはんこもらったもののバッチが品切れで引換券をいただきました。品切れ。。
売店のもみじが一番秋を感じました。10回目と区切りもいいので、今度は岩湧山とかもいってみますかねー。
2
売店のもみじが一番秋を感じました。10回目と区切りもいいので、今度は岩湧山とかもいってみますかねー。
下りは覚えたてのカトラ谷。本道の階段は疲労で下る気がせず^^;
下りは覚えたてのカトラ谷。本道の階段は疲労で下る気がせず^^;
登りはしんどい、ですむんですが下りはどんどん膝が痛くなるんですよね。
登りはしんどい、ですむんですが下りはどんどん膝が痛くなるんですよね。
テーピングとか覚えたほうがよいでしょうか。膝壊したら大変。
1
テーピングとか覚えたほうがよいでしょうか。膝壊したら大変。
やけに強くなってきた日差し。
やけに強くなってきた日差し。
15時到着です。およそ11時間の山行でした。
2
15時到着です。およそ11時間の山行でした。
ご褒美の豆腐ソフト。この後さすがに疲れて車で寝てしまいました(笑
2
ご褒美の豆腐ソフト。この後さすがに疲れて車で寝てしまいました(笑

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

10回目の記念に張り切って歩いてみました。20kmちょいの山行は始めてでしたが何とか歩ききれました。テン泊装備で2000mの山に単独で行くにはまだまだ体力不足を感じます。今回はザックは7kg程度だったのでまだ歩けましたが20kg背負ってたら間違いなく疲労遭難してそうです。ザックを軽くするのも大事ですね。

葛城山は初めてでしたが山頂からの眺めはよさそうでした。あいにく霧で何もみえませんでした。さえぎる物があまり無いのでウインドブレーカーはあった方がいいかもです。水越峠からのコースだと石畳がどうも好きになれそうにありません。疲れてて踏ん張りが利かないにしてもつるつるすべりました。普段足運び意識してないのがばれました。

あと全裸登山者はもう2度と遭遇したくありません(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

コンカツ
お疲れさまでした!
水越から葛城山へのダイトレは登りは急で、下りは石段滑りやすいので登り下りどっちも歩きにくいですよね
全裸登山者、女性やったら遭遇していみたいもんですが(年齢制限あり )
2015/10/4 22:26
Re: コンカツ
今頃気づきました、すいませんm(__)m

全裸登山者は男性でかなり若く感じました。次回遭遇したら大人として教育的指導しときます(笑)
2015/10/19 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら