ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川主脈線(平標〜蓬峠)

2015年09月26日(土) 〜 2015年09月28日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
52:48
距離
33.3km
登り
2,779m
下り
3,172m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:29
休憩
0:10
合計
2:39
11:21
11:31
74
2日目
山行
9:41
休憩
0:27
合計
10:08
5:18
67
6:25
6:25
19
6:44
6:45
36
7:21
7:21
77
8:38
8:40
63
9:43
9:44
21
10:05
10:07
65
11:12
11:14
58
12:12
12:12
21
12:33
12:52
18
13:10
13:10
52
14:02
14:02
84
3日目
山行
8:29
休憩
0:08
合計
8:37
6:09
6:13
24
6:37
6:38
60
7:38
7:38
23
8:01
8:01
23
8:24
8:25
71
9:36
9:36
35
10:11
10:12
41
10:53
10:53
190
14:03
14:03
34
14:37
14:38
0
14:38
ゴール地点
天候 26日 曇り+ガス
27日 ガス時々小雨(展望ゼロ)+強風
28日 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
土樽駅Pに駐車し電車・バスにて平標登山口へ移動
 JR 土樽ー越後湯沢 240円
 バス 越後湯沢駅東口ー平標登山口 600円 + 登山ザック100円
コース状況/
危険箇所等
土樽駅
 登山ポスト、トイレ(ペーパーなし)、自動販売機あり
谷川主脈線(平標→谷川)
 雨だと、地面・石・岩場、非常に滑りやすい。何度も滑って何回か尻もちついた。
 滑ってイヤな感じの岩場はほとんど上り、クサリ場(1ヶ所)は下りになる。
谷川→一ノ倉
 クサリ場2ヶ所(下り)
蓬新道
 水場 蓬ヒュッテから12分 水量豊富
 渡渉で足首くらいの片足ドボン(ハイカットブーツでぎりぎり水が入ってこない)
 終盤の沢付近の岩は濡れてなくてもよく滑る(尻もち1、転倒1)
 ヘビ出没3匹
その他周辺情報 平標山の家(要予約) 避難小屋泊 2000円 docomo電波なし
谷川岳肩ノ小屋(要予約) 素泊まり 2500円 docomo電波あり

温泉:雪ささの湯(割引券提示で700円)
土樽駅にクルマを置いて出発です。
2015年09月26日 06:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 6:20
土樽駅にクルマを置いて出発です。
電車きた♪
2015年09月26日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 8:41
電車きた♪
土樽駅は無人なので電車の中で切符を買います。
2015年09月26日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 8:52
土樽駅は無人なので電車の中で切符を買います。
越後湯沢駅からバスに乗り換え
2015年09月26日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 9:10
越後湯沢駅からバスに乗り換え
浅貝から三国峠まで歩いて入山の予定でしたが山は雲がベッタリ貼り付いていたので平標登山口で下りました。
2015年09月26日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 9:49
浅貝から三国峠まで歩いて入山の予定でしたが山は雲がベッタリ貼り付いていたので平標登山口で下りました。
林道から平元新道に向かいます。
2015年09月26日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 10:12
林道から平元新道に向かいます。
林道ながい・・
2015年09月26日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 10:35
林道ながい・・
途中の水場
2015年09月26日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 10:39
途中の水場
でっかいアザミ
2015年09月26日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 10:42
でっかいアザミ
やっと登山口です。
2015年09月26日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 11:20
やっと登山口です。
平元新道はよく整備されていて歩きやすいです。
2015年09月26日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 11:57
平元新道はよく整備されていて歩きやすいです。
2015年09月26日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 12:03
上のほうまで来てようやく紅葉がチラホラ
2015年09月26日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 12:11
上のほうまで来てようやく紅葉がチラホラ
2015年09月26日 12:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 12:23
2015年09月26日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 12:34
平標山の家
何度も来てるけど泊まるのは初めて。
ガスってるのでノンビリする以外やることありません^^
2015年09月26日 12:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 12:46
平標山の家
何度も来てるけど泊まるのは初めて。
ガスってるのでノンビリする以外やることありません^^
この水が旨いのって!!
2015年09月26日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 13:47
この水が旨いのって!!
ガスがたまーーに晴れて
2015年09月26日 13:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 13:55
ガスがたまーーに晴れて
明日への期待が膨らみます^^
2015年09月26日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 14:26
明日への期待が膨らみます^^
仙ノ倉
2015年09月26日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 14:26
仙ノ倉
彩り豊かな絨毯
2015年09月26日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 14:34
彩り豊かな絨毯
素泊まりは避難小屋のほうに宿泊になります。
とってもキレイ!!
この日は小屋は団体さんでいっぱい、避難小屋は7名でした。
2015年09月26日 15:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 15:50
素泊まりは避難小屋のほうに宿泊になります。
とってもキレイ!!
この日は小屋は団体さんでいっぱい、避難小屋は7名でした。
ニンニクベースのパスタは美味しいけどスポークに臭いが付くので翌日ちょっとツラかったw
2015年09月26日 16:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
9/26 16:23
ニンニクベースのパスタは美味しいけどスポークに臭いが付くので翌日ちょっとツラかったw
朝、、、ガスで真っ白(−−;
晴れる予報だったのに・・・。
2015年09月27日 05:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 5:16
朝、、、ガスで真っ白(−−;
晴れる予報だったのに・・・。
平標山の家のテン場。
2015年09月27日 05:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 5:17
平標山の家のテン場。
天気の回復を期待して平標山へ登ります。
2015年09月27日 05:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 5:36
天気の回復を期待して平標山へ登ります。
晴れてれば錦の絨毯が見れたのに(泣)
ガスの粒が大きくなって、霧雨というか、小雨というか。
2015年09月27日 05:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 5:58
晴れてれば錦の絨毯が見れたのに(泣)
ガスの粒が大きくなって、霧雨というか、小雨というか。
平標山
ほっそい電波を捕らえてヤマテンメールを受信。
2015年09月27日 06:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 6:24
平標山
ほっそい電波を捕らえてヤマテンメールを受信。
ヤマテンメールによると
雨は朝のうちだけ。昼前には晴れて午後は快晴。風は穏やか。
ここで下山しようか迷ったけど、ヤマテンを信じて進むことにしました。
万太郎山あたりで晴れることを祈って・・。
2015年09月27日 06:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 6:33
ヤマテンメールによると
雨は朝のうちだけ。昼前には晴れて午後は快晴。風は穏やか。
ここで下山しようか迷ったけど、ヤマテンを信じて進むことにしました。
万太郎山あたりで晴れることを祈って・・。
2015年09月27日 07:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 7:00
仙ノ倉
真っ白だし、雨だし、風つよくなってるし
2015年09月27日 07:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 7:20
仙ノ倉
真っ白だし、雨だし、風つよくなってるし
ここから先は憧れの主脈線。
ぜったい晴れの日を狙って来たのに(;_;)
2015年09月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 7:21
ここから先は憧れの主脈線。
ぜったい晴れの日を狙って来たのに(;_;)
視界はかろうじて前後15mくらい?
めっっっっちゃ、、滑る!!!
2015年09月27日 07:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 7:26
視界はかろうじて前後15mくらい?
めっっっっちゃ、、滑る!!!
エビス大黒避難小屋
定員3名
2015年09月27日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 7:47
エビス大黒避難小屋
定員3名
快適に寝れるのは1人だけかな^^;
2015年09月27日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 7:47
快適に寝れるのは1人だけかな^^;
紅葉がピークだってことだけはわかる
2015年09月27日 08:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 8:25
紅葉がピークだってことだけはわかる
エビス大黒ノ頭
2015年09月27日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 8:38
エビス大黒ノ頭
展望なしの稜線あるき
次回リベンジするときのための偵察と思おう!
2015年09月27日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 9:34
展望なしの稜線あるき
次回リベンジするときのための偵察と思おう!
毛渡乗越
2015年09月27日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 9:41
毛渡乗越
錦の絨毯が見たかった・・
2015年09月27日 10:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 10:02
錦の絨毯が見たかった・・
越路避難小屋
定員7名
2015年09月27日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 10:11
越路避難小屋
定員7名
3人くらいだったら快適に寝れそう。
2015年09月27日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 10:11
3人くらいだったら快適に寝れそう。
周囲になにがあるのかなにも見えないので、足元の傾斜に従って「登る」「下る」「ぬるっと滑る」を繰り返すだけ。
2015年09月27日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 10:36
周囲になにがあるのかなにも見えないので、足元の傾斜に従って「登る」「下る」「ぬるっと滑る」を繰り返すだけ。
そろそろ晴れてきてもいい時間なのに、風がどんどん強くなってく・・。
2015年09月27日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 10:53
そろそろ晴れてきてもいい時間なのに、風がどんどん強くなってく・・。
晴れてたらワクワクしたはずのやせ尾根
2015年09月27日 11:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 11:01
晴れてたらワクワクしたはずのやせ尾根
万太郎山
晴れないし、風すごい強いし、
2015年09月27日 11:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 11:13
万太郎山
晴れないし、風すごい強いし、
吾策新道との分岐
2015年09月27日 11:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 11:18
吾策新道との分岐
悲しい主脈線
2015年09月27日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 11:19
悲しい主脈線
こーんな岩場でもすごい滑るので怖い
2015年09月27日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 12:07
こーんな岩場でもすごい滑るので怖い
大障子ノ頭
2015年09月27日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 12:11
大障子ノ頭
大障子避難小屋
定員7名
2015年09月27日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 12:32
大障子避難小屋
定員7名
ここは水場もあるし広くて快適かも!
でも残置ゴミがひどい・・
2015年09月27日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 12:32
ここは水場もあるし広くて快適かも!
でも残置ゴミがひどい・・
少し周囲が見えるようになって晴れるのかと期待したけど・・。
2015年09月27日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 12:51
少し周囲が見えるようになって晴れるのかと期待したけど・・。
小障子ノ頭
2015年09月27日 13:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:10
小障子ノ頭
晴れそうで、晴れない
2015年09月27日 13:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:10
晴れそうで、晴れない
2015年09月27日 13:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:10
風がますます強くなる
2015年09月27日 13:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:13
風がますます強くなる
オジカ沢ノ頭への登りを見て心が折れたかったなぁ。。
2015年09月27日 13:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:16
オジカ沢ノ頭への登りを見て心が折れたかったなぁ。。
ちょっとだけ見えた!
もっと見せてっ!!
2015年09月27日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/27 13:20
ちょっとだけ見えた!
もっと見せてっ!!
2015年09月27日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:20
2015年09月27日 13:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 13:23
2015年09月27日 13:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:23
オジカ沢ノ頭避難小屋
定員3名
2015年09月27日 13:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:56
オジカ沢ノ頭避難小屋
定員3名
ここは床が平らじゃないからちょっと大変そう^^;
2015年09月27日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 13:57
ここは床が平らじゃないからちょっと大変そう^^;
オジカ沢ノ頭
風がもう「暴風」レベル^^;
穏やかになるんじゃなかったけ??
2015年09月27日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:01
オジカ沢ノ頭
風がもう「暴風」レベル^^;
穏やかになるんじゃなかったけ??
クサリ場の下り。
クサリがないとこよりよっぽど安心♪
2015年09月27日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:10
クサリ場の下り。
クサリがないとこよりよっぽど安心♪
クサリ場の下り後半。
2015年09月27日 14:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:11
クサリ場の下り後半。
2015年09月27日 14:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:39
2015年09月27日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:53
2015年09月27日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:53
2015年09月27日 14:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:54
中ゴー分岐
2015年09月27日 14:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 14:56
中ゴー分岐
2015年09月27日 14:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:56
2015年09月27日 14:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 14:56
2015年09月27日 15:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 15:01
なんかうっすら見えたと思ったら・・
2015年09月27日 15:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/27 15:21
なんかうっすら見えたと思ったら・・
肩ノ小屋っ(*>▽<*)
2015年09月27日 15:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 15:24
肩ノ小屋っ(*>▽<*)
疲れたーーーっ
ここも何度も来てるけど泊まるのは初めて♪
2015年09月27日 15:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/27 15:26
疲れたーーーっ
ここも何度も来てるけど泊まるのは初めて♪
今日もパスタ♪
2015年09月27日 16:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/27 16:55
今日もパスタ♪
宿泊者いっぱいびっしり!
小屋の方が「自炊場で寝てもいいですよ」と言って下さったのでお言葉に甘えて快適に寝かせていただきました♪
2015年09月27日 19:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/27 19:38
宿泊者いっぱいびっしり!
小屋の方が「自炊場で寝てもいいですよ」と言って下さったのでお言葉に甘えて快適に寝かせていただきました♪
朝です。
今日こそ晴れマークオンリーの快晴のはずですが・・。
2015年09月28日 05:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 5:56
朝です。
今日こそ晴れマークオンリーの快晴のはずですが・・。
昨日よりはまぁ、いっか・・。
2015年09月28日 06:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:00
昨日よりはまぁ、いっか・・。
主脈線見えるけど、こんなとこ歩いたんだーってゆう実感はゼロ。
リベンジしないとっ!!
2015年09月28日 06:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 6:01
主脈線見えるけど、こんなとこ歩いたんだーってゆう実感はゼロ。
リベンジしないとっ!!
今日は蓬峠から土樽へ下山です。
2015年09月28日 06:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:01
今日は蓬峠から土樽へ下山です。
主脈線に未練たらたら・・。
2015年09月28日 06:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:06
主脈線に未練たらたら・・。
向かう先はガスってるし(ーー;
2015年09月28日 06:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:06
向かう先はガスってるし(ーー;
2015年09月28日 06:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:09
トマの耳
2015年09月28日 06:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:10
トマの耳
主脈線ばかり振り返っちゃう
2015年09月28日 06:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:11
主脈線ばかり振り返っちゃう
お願いだからそろそろ晴れて(;_;)
2015年09月28日 06:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:11
お願いだからそろそろ晴れて(;_;)
紅葉はとにかくピーク!
2015年09月28日 06:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
9/28 6:12
紅葉はとにかくピーク!
青空のもと見れたら感動は計り知れなかったけど
2015年09月28日 06:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 6:14
青空のもと見れたら感動は計り知れなかったけど
2015年09月28日 06:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:14
綺麗〜(*^^*)
2015年09月28日 06:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:17
綺麗〜(*^^*)
2015年09月28日 06:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 6:18
2015年09月28日 06:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:21
2015年09月28日 06:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 6:21
2015年09月28日 06:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:21
なんてとこだーーっ(*>▽<*)
2015年09月28日 06:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:23
なんてとこだーーっ(*>▽<*)
2015年09月28日 06:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:23
2015年09月28日 06:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:23
2015年09月28日 06:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:23
2015年09月28日 06:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:24
2015年09月28日 06:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:25
2015年09月28日 06:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:25
2015年09月28日 06:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:25
2015年09月28日 06:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:26
2015年09月28日 06:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 6:26
2015年09月28日 06:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:27
ぜったい来年は青空で!!
2015年09月28日 06:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 6:27
ぜったい来年は青空で!!
2015年09月28日 06:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:27
2015年09月28日 06:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:27
あ・・、主脈線に雲乗った・・。
2015年09月28日 06:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:32
あ・・、主脈線に雲乗った・・。
これはこれで綺麗だけど
2015年09月28日 06:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:34
これはこれで綺麗だけど
青空かもーーん・・
2015年09月28日 06:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:34
青空かもーーん・・
オキの耳
2015年09月28日 06:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:36
オキの耳
一ノ倉と茂倉が見えてきた♪
2015年09月28日 06:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:36
一ノ倉と茂倉が見えてきた♪
2015年09月28日 06:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:37
2015年09月28日 06:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:37
2015年09月28日 06:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:40
2015年09月28日 06:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:40
2015年09月28日 06:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:40
浅間神社の鳥居
2015年09月28日 06:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:42
浅間神社の鳥居
奥の院
2015年09月28日 06:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:44
奥の院
2015年09月28日 06:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:45
2015年09月28日 06:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:46
岩場かなり滑る
2015年09月28日 06:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 6:52
岩場かなり滑る
あかーーーいっ!!
2015年09月28日 06:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 6:58
あかーーーいっ!!
2015年09月28日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:04
2015年09月28日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:04
2015年09月28日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:04
2015年09月28日 07:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:07
2015年09月28日 07:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:08
2015年09月28日 07:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:14
ノゾキ
2015年09月28日 07:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:18
ノゾキ
2015年09月28日 07:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:19
厚い雲で暗いけど、でもでも綺麗!!
2015年09月28日 07:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:19
厚い雲で暗いけど、でもでも綺麗!!
青空になったー(*>▽<*)
2015年09月28日 07:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 7:29
青空になったー(*>▽<*)
一ノ倉、きれいっ!!
待っててねっ!!
2015年09月28日 07:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 7:34
一ノ倉、きれいっ!!
待っててねっ!!
2015年09月28日 07:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:39
紅葉のトンネル♪
2015年09月28日 07:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:41
紅葉のトンネル♪
落ち葉の道♪
2015年09月28日 07:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:41
落ち葉の道♪
2015年09月28日 07:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:42
2015年09月28日 07:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:42
2015年09月28日 07:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:42
2015年09月28日 07:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:44
2015年09月28日 07:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:45
うん。やっぱり青空がイイっ!!
2015年09月28日 07:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 7:48
うん。やっぱり青空がイイっ!!
2015年09月28日 07:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:48
2015年09月28日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:54
一ノ倉岳避難小屋
定員1〜2名
2015年09月28日 07:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:56
一ノ倉岳避難小屋
定員1〜2名
残置ゴミひどすぎる
2015年09月28日 07:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:57
残置ゴミひどすぎる
一ノ倉岳
2015年09月28日 07:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 7:57
一ノ倉岳
茂倉岳への稜線(*>▽<*)
2015年09月28日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 8:01
茂倉岳への稜線(*>▽<*)
その先の、武能岳への稜線(*>▽<*)
2015年09月28日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:01
その先の、武能岳への稜線(*>▽<*)
主脈線のほうはすっかり晴れてる!
2015年09月28日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 8:04
主脈線のほうはすっかり晴れてる!
鞍部はちょっと広々
2015年09月28日 08:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:07
鞍部はちょっと広々
茂倉岳へ♪
2015年09月28日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 8:09
茂倉岳へ♪
武能岳への稜線に雲が^^;
2015年09月28日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:10
武能岳への稜線に雲が^^;
すてき♪
2015年09月28日 08:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:14
すてき♪
茂倉岳
2015年09月28日 08:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:25
茂倉岳
谷川岳は雲に飲まれた
2015年09月28日 08:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:14
谷川岳は雲に飲まれた
主脈線見納め
2015年09月28日 08:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:14
主脈線見納め
湯沢方面
2015年09月28日 08:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:26
湯沢方面
この先の稜線も彩鮮やか
2015年09月28日 08:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 8:30
この先の稜線も彩鮮やか
きれいっ
2015年09月28日 08:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/28 8:33
きれいっ
2015年09月28日 08:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 8:34
とんがり♪
2015年09月28日 08:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:36
とんがり♪
振り返ると茂倉岳もガス
2015年09月28日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:38
振り返ると茂倉岳もガス
2015年09月28日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:39
2015年09月28日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 8:39
2015年09月28日 08:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:40
2015年09月28日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:41
気持ちいい稜線の道^^
2015年09月28日 08:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:45
気持ちいい稜線の道^^
芝倉沢、、私には滑るのムリかな^^;
でも滑りたいなぁ。。
2015年09月28日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 8:47
芝倉沢、、私には滑るのムリかな^^;
でも滑りたいなぁ。。
なんて素敵な稜線
2015年09月28日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:47
なんて素敵な稜線
2015年09月28日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:50
美しすぎるっ!
2015年09月28日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 8:50
美しすぎるっ!
2015年09月28日 08:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:51
2015年09月28日 08:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:54
2015年09月28日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 8:56
すごいっ、すごいっっ(*>▽<*)
2015年09月28日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:57
すごいっ、すごいっっ(*>▽<*)
2015年09月28日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:57
2015年09月28日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:57
この稜線大好きです!
2015年09月28日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 8:58
この稜線大好きです!
2015年09月28日 09:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:00
2015年09月28日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:01
2015年09月28日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:01
2015年09月28日 09:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:02
ここも青空で見たかったなぁ(*>▽<*)
2015年09月28日 09:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 9:05
ここも青空で見たかったなぁ(*>▽<*)
2015年09月28日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 9:08
2015年09月28日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:16
2015年09月28日 09:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:18
2015年09月28日 09:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 9:20
2015年09月28日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/28 9:21
2015年09月28日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 9:22
2015年09月28日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/28 9:22
2015年09月28日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:23
2015年09月28日 09:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:27
2015年09月28日 09:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:29
2015年09月28日 09:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:40
2015年09月28日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:43
2015年09月28日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:47
2015年09月28日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:49
2015年09月28日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 9:59
2015年09月28日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:08
武能岳
2015年09月28日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:11
武能岳
2015年09月28日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:11
2015年09月28日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:11
2015年09月28日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:12
2015年09月28日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:12
蓬峠へつづく道
2015年09月28日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:12
蓬峠へつづく道
ここも鮮やかな絨毯が!
2015年09月28日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 10:13
ここも鮮やかな絨毯が!
2015年09月28日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:14
2015年09月28日 10:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 10:15
2015年09月28日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:19
2015年09月28日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:21
2015年09月28日 10:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 10:26
2015年09月28日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:28
2015年09月28日 10:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:30
2015年09月28日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:36
2015年09月28日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:40
振り返ると武能岳も雲に飲まれてた。
2015年09月28日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:47
振り返ると武能岳も雲に飲まれてた。
2015年09月28日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:47
しっかり刈り払いされた道
2015年09月28日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:50
しっかり刈り払いされた道
土合への分岐
2015年09月28日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:52
土合への分岐
蓬ヒュッテ
2015年09月28日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 10:52
蓬ヒュッテ
蓬峠のテント指定地
けっこう広いです。
2015年09月28日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:54
蓬峠のテント指定地
けっこう広いです。
2015年09月28日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:55
テーブルで少し休憩させていただきました♪
2015年09月28日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:56
テーブルで少し休憩させていただきました♪
土樽へ下りる蓬新道
2015年09月28日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 11:08
土樽へ下りる蓬新道
2015年09月28日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 11:09
土樽まで遠いなーー
2015年09月28日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 11:14
土樽まで遠いなーー
この水うましっ!!
蓬ヒュッテから私の足で12分でした。
2015年09月28日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 11:20
この水うましっ!!
蓬ヒュッテから私の足で12分でした。
2015年09月28日 11:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 11:25
たまにヘビが出る
2015年09月28日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 11:31
たまにヘビが出る
水場がちょいちょいあります。
2015年09月28日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 11:45
水場がちょいちょいあります。
2015年09月28日 11:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 11:46
2015年09月28日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 12:15
東俣沢出合
2015年09月28日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 12:38
東俣沢出合
渡渉があります。
2015年09月28日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 12:39
渡渉があります。
石は乾いていても滑るので飛び移る勇気はありませんw
潔く片足ドボンしますがハイカットブーツならギリギリ浸水しないくらいの深さです。
2015年09月28日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 12:40
石は乾いていても滑るので飛び移る勇気はありませんw
潔く片足ドボンしますがハイカットブーツならギリギリ浸水しないくらいの深さです。
2015年09月28日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 12:55
長かったーー(x_x)
2015年09月28日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 13:17
長かったーー(x_x)
やっと林道
2015年09月28日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 13:18
やっと林道
ちょっと休憩してからがんばる
2015年09月28日 13:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 13:19
ちょっと休憩してからがんばる
やっと土樽PAが目線と同じ高さに
2015年09月28日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 13:52
やっと土樽PAが目線と同じ高さに
2015年09月28日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 13:54
安全登山の広場
もう足ガクガクで大休憩(x_x)
2015年09月28日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 14:10
安全登山の広場
もう足ガクガクで大休憩(x_x)
夢が膨らむ概念図
2015年09月28日 14:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 14:11
夢が膨らむ概念図
ゴーーールっ!!(*>▽<*)
2015年09月28日 14:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/28 14:47
ゴーーールっ!!(*>▽<*)
撮影機器:

装備

個人装備
寝具 自炊道具
備考 主脈線のアップダウンは傾斜が急なので足首の後ろが靴ズレしそうになった。
次回はあらかじめ絆創膏を貼っておこう。

シュラフはモンベル#1は暑すぎた。#3で十分。

感想

紅葉の谷川主脈線を青空のもとで!と期待してヤマテン予報を頼りに出かけましたが、
そこはやっぱり上越国境、そう簡単には行かないのです。
このエリアで天気をアテるのは難しいですね^^;

主脈線は真っ白でなにも見えず、ただひたすら足元の傾斜に従い登ったり下ったりしただけw
しかも雨の主脈線、道自体がぬるーーーとクリームのように滑る。
石も、岩も、なにもかもが滑る。
何度も滑って、何回か尻もちついて、非常に神経を使う道でした^^;

次回リベンジするときの偵察にと避難小屋すべて中をのぞきましたが、
やっぱりなるべく避難小屋に泊まらずに主脈線を一気に通り抜けるプランがいいかなと思いました。
そーゆうとこがまだまだですね、わたし^^;

今回は天気がはずれてしまって三国峠〜平標山の家をカットしたり、
日程の都合で蓬峠から土樽への下山になりましたが、
3泊で計画すれば清水峠でもう1泊して三国峠から土合まで歩けるな♪
来年は良い日ねらって紅葉の谷川連邦をリベンジだ!!


* memo *
ザックの重さ
1日目 17.6kg (テントなし、水1.5L+お茶350ml+ポカリ250ml)
2日目 20kgくらい? (翌日分の水3Lボッカ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら