ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山〜七ツ石山〜雲取山(東日原、富田新道)

2010年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.7km
登り
1,993m
下り
1,992m

コースタイム

514東日原BS-616稲村岩コル-809鷹ノ巣山-852鷹避難小屋-1010七ツ石山
1155雲取山1232出-1417富田新道入口-1434唐松橋-1447日原林道出合-1645BS着
天候 薄日〜曇り(歩きには丁度良い位デス)
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原公共P拝借にて
コース状況/
危険箇所等
特に キケーン!な箇所は有りませんが、
富田新道(野陣尾根)&稲村岩尾根、結構 急 です・・。
蕗の黄色いお花は、蕾も多く、まだ楽しめそうでした。
東日原BSには、センサー照明が有りまして。
夜明前の身支度に助かりました!
2010年08月08日 05:14撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 5:14
東日原BSには、センサー照明が有りまして。
夜明前の身支度に助かりました!
おお。あれが有名な稲村様ですか。
(ここで左折、民家裏へと下ります)
2010年08月08日 05:23撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 5:23
おお。あれが有名な稲村様ですか。
(ここで左折、民家裏へと下ります)
稲村様うなじ部分。
2010年08月08日 06:16撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 6:16
稲村様うなじ部分。
この尾根で唯一咲いてた
マルバダケブキ?。(後マルちゃん)
元気がありません。
私もぐったりですが・・。
2010年08月08日 07:24撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 7:24
この尾根で唯一咲いてた
マルバダケブキ?。(後マルちゃん)
元気がありません。
私もぐったりですが・・。
鷹ノ巣山頂。丁度ガスタイム・・。
2010年08月08日 08:09撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 8:09
鷹ノ巣山頂。丁度ガスタイム・・。
富士山チラ見。
今日も多くの方が登ってるでしょう。
2010年08月08日 08:36撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 8:36
富士山チラ見。
今日も多くの方が登ってるでしょう。
20℃にて快適っちゃー快適。
2010年08月08日 08:52撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 8:52
20℃にて快適っちゃー快適。
本日一番の〈美〉きのこ。
ふふッ。
2010年08月08日 09:24撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 9:24
本日一番の〈美〉きのこ。
ふふッ。
助かった巻き道クルーズもここまでかぁ。
2010年08月08日 10:06撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 10:06
助かった巻き道クルーズもここまでかぁ。
七ツ石神社はお参りして行きます。
2010年08月08日 10:08撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 10:08
七ツ石神社はお参りして行きます。
石尾根マルちゃん祭。
蕾もまだ多く、まだいけそうです。
2010年08月08日 10:51撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 10:51
石尾根マルちゃん祭。
蕾もまだ多く、まだいけそうです。
雲取避難小屋近づきました!
2010年08月08日 11:52撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 11:52
雲取避難小屋近づきました!
ああ、やっと着いた。
本日PMは眺望 0 ですか。 
2010年08月08日 11:56撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 11:56
ああ、やっと着いた。
本日PMは眺望 0 ですか。 
路は狭目だが、フラットで良い感じです!
(この後ヒドイ目に遭う)
2010年08月10日 07:41撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/10 7:41
路は狭目だが、フラットで良い感じです!
(この後ヒドイ目に遭う)
富田新道入口。
「道悪+キケーン」は唐松谷ルートです。
2010年08月08日 14:17撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 14:17
富田新道入口。
「道悪+キケーン」は唐松谷ルートです。
唐松橋上より。結構水量有ります。
このまま流されたぃ・・
2010年08月08日 14:34撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 14:34
唐松橋上より。結構水量有ります。
このまま流されたぃ・・
林道入口。
「クマー注意」と有ります。
2010年08月08日 14:47撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 14:47
林道入口。
「クマー注意」と有ります。
日原林道には、
トチノキ、カツラの巨木が有るそーです。
2010年08月08日 14:57撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 14:57
日原林道には、
トチノキ、カツラの巨木が有るそーです。
続〜く林道 oTL
本当に長〜く感じましたぁ。
2010年08月08日 14:59撮影 by  A5503SA, KDDI-SA
8/8 14:59
続〜く林道 oTL
本当に長〜く感じましたぁ。
撮影機器:

感想

「雑事」重なり、2ヶ月ぶりの山行となりました。
体力減少、体重増加で真夏の奥多摩・・。
春、秋にと思案していたコースです。

◎奥多摩三大急登?!と云われる稲村岩尾根。
 なかなかペースが上がりません。
 気温湿度も手伝って、汗 全量噴出(笑)。
 一輪のマルちゃんに励まされます。

 折角の鷹ノ巣山頂はガス。また次回ですな。
 避難小屋はウワサ通り、立派です。WC有り。

◎石尾根縦走路って、
 本来は日陰〜高丸〜千本のピーク踏むのでしょうが、
 稲村で体力激減。巻き路を使わせて頂きますた。
 この辺りから、対面登山者増えて来ます。
 (土曜、山荘に宿泊された方が多いのでは?)
 赤指尾根分岐手前位で、美きのこ発見。

◎七ツ石神社でお参り。また、山頂で外人さんと小話。
 ブナ坂〜雲取山は、多数すれ違いました。
 マルちゃん畑も多く、雲取山を実感出来ます。
 
 折角の雲取山頂もガス。お昼食べて、早々に撤収。
 担ぎ上げた冷凍ポカリと発泡○で、かなり回復。

◎帰路ですが・・
 鷹ノ巣経由 約5時間 富田新道経由 約4.5時間(コース図上は)

 ・・富田新道にケテーィ(笑)
 最初こそフラットな降りで、♪だったのですが。
 結構急な降りにと変わります。
 やっと唐松橋(吊橋で、割と揺れます)渡って、林道に。
 
 また、この林道歩きがとても長ーーく、
 もはや惰性でトボトボ歩きました。
 「見所!トチノキ巨木 林道上60M」なんて今日は辞退します。oTL

◎結局ほぼコースタイムの山行となりました。
 ※今、冷静に考えれば、鷹ノ巣経由が足腰負担 少 かも。
  鷹ノ巣への登り返しを嫌ッて、結果コテンパン※

 山頂には 赤トンボ が飛んで、
 夏の終盤を感じましたぁ。
 


 
    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

こんにちは!
稲村岩尾根は三大急登ですもんね!
今考えてもかなり辛かったです
そこから雲取に回るのは行って見たいコースですが、、
わたしには日帰りはつらいかもです。

赤トンボなんてほんと、もう秋の始まり?なんですね。
2010/8/10 22:55
おはようです!
おお、
yutaさん&yukiさん「奥多摩ハンター」でしたね。
このコースはちと長目ですが、
も少し涼しくなったら、是非♪どうぞ。

北岳はさらに、「秋味」が合うかも!?

行ってらっしゃいませー
2010/8/11 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら