ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【那須岳】紅葉最終便の山中へ(峠の茶屋〜茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳〜三斗小屋温泉〜峠の茶屋)

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
20.2km
登り
1,518m
下り
1,505m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:37
合計
8:15
6:56
6:56
16
7:12
7:12
20
7:32
7:32
10
7:42
7:51
5
7:56
7:57
3
8:00
8:00
17
8:17
8:18
3
8:21
8:21
10
8:31
8:31
15
8:46
8:50
4
8:54
9:10
6
9:16
9:16
11
9:27
9:29
4
9:33
9:35
12
9:47
9:47
10
10:20
10:28
8
11:21
11:21
73
12:34
13:17
18
13:35
13:35
6
13:41
13:44
13
13:57
13:59
26
14:25
14:25
14
14:39
14:39
9
14:53
峠の茶屋駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
高速の深夜割引を狙って下道を走っていたのですが、結局、高速は利用せず。
それでも草加の外環と4号線の交差点から那須山麓まで2時間半くらいでした。4号線は矢板までは片側2車線以上、夜間はかなり流れているのでかなり早いです。

那須ICから那須山麓までは、コンビニ4件(セブン3件、ファミマ1件、Save On1件)あり便利。

紅葉シーズンの混雑期ということで、ロープウェイ横の駐車場は夕方16時頃から朝7時頃まで利用制限あり。
峠の茶屋の県営駐車場には1時頃に到着。この時間であれば、まだ余裕あり。
6時に目を覚ましたときには、誘導員の方の満車という声が聞こえました。

■帰り
那須ICまで向かう道、やはりこの時期は交通量が多いです。途中では1km程度の渋滞もあり。
逆に高速に乗ってしまえばスンナリと。
コース状況/
危険箇所等
■峠の茶屋〜茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳
人も多く、非常によく整備されています。
朝日岳に向かう途中ではクサリもありますが、普段、山に登っている人であれば使わなくても平気レベル。お子さんや、Gパン&スニーカーの方も多かったので、そういう方が事故にあわないようにと設置されたのではないかという気も・・・

基本、気持ちのよい稜線歩きですが、三本槍岳の手前でハイマツの背が高い箇所があり、この区間だけ歩きづらく感じました。
標高の高いところの紅葉はすでに散ってしまった後でした・・・

■三本槍岳〜三斗小屋温泉
三本槍岳を過ぎると、一気に人も少なくなります。この区間はまだまだ、紅葉を楽しむことができました。

大峠までは下りの稜線歩き、大峠から三斗小屋温泉は樹林帯歩きです。
樹林帯に入ると、滑る箇所あり、急なアップダウンありと、意外と歩きづらく感じました。
暖かい日だったということもあり、かなり蒸した道でもありました。夏には歩きたくないなあ・・・

■三斗小屋温泉〜峰の茶屋跡避難小屋
三斗小屋温泉を過ぎると、また一気に人が増えます。時間帯から、三斗小屋温泉に宿泊すると思われる方と、多くすれ違いました。
人が多いだけあって、よく整備されています(逆なのかも)。
かなり散ってはいるものの、まだ、ダケカンバの紅葉を楽しむことができました。
朝一の朝日岳。天気もよいし、紅葉もきれいで楽しめそうです!
2015年10月10日 06:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 6:43
朝一の朝日岳。天気もよいし、紅葉もきれいで楽しめそうです!
鳥居をくぐって登山道へ。
2015年10月10日 06:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:46
鳥居をくぐって登山道へ。
茶臼岳の山頂も顔をのぞかせてきました。
2015年10月10日 07:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:00
茶臼岳の山頂も顔をのぞかせてきました。
朝日岳。格好がいいお山ですね。
2015年10月10日 07:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/10 7:06
朝日岳。格好がいいお山ですね。
前には大勢の人が・・・
2015年10月10日 07:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:06
前には大勢の人が・・・
峰の茶屋近くからの茶臼岳。噴煙もあがっているのが見えます。
2015年10月10日 07:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 7:16
峰の茶屋近くからの茶臼岳。噴煙もあがっているのが見えます。
お鉢。
2015年10月10日 07:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:39
お鉢。
茶臼岳山頂まではあっという間。
2015年10月10日 07:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:47
茶臼岳山頂まではあっという間。
これから進む方面。
残念ながら、水蒸気が多いようで遠望はきかず。
2015年10月10日 07:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:47
これから進む方面。
残念ながら、水蒸気が多いようで遠望はきかず。
お参りしてから先に進みます。
2015年10月10日 07:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 7:48
お参りしてから先に進みます。
すでにロープウェイの駐車場には多くの車が。
早めに茶臼岳に登ってきて、よかったのだろうと思われ。
2015年10月10日 08:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 8:04
すでにロープウェイの駐車場には多くの車が。
早めに茶臼岳に登ってきて、よかったのだろうと思われ。
まだ、紅葉も残っています。
2015年10月10日 08:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 8:31
まだ、紅葉も残っています。
朝日岳が近づいてきた。なんとなく、好きな感じの山。
2015年10月10日 08:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 8:39
朝日岳が近づいてきた。なんとなく、好きな感じの山。
クサリのトラバース。
2015年10月10日 08:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 8:47
クサリのトラバース。
朝日岳登頂!
2015年10月10日 09:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:07
朝日岳登頂!
朝日岳からの茶臼岳。
下の方に写っている岩稜を登ってくる方がいたのには、びっくりしました。
2015年10月10日 09:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:09
朝日岳からの茶臼岳。
下の方に写っている岩稜を登ってくる方がいたのには、びっくりしました。
歩いてきた稜線。
2015年10月10日 09:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:09
歩いてきた稜線。
朝日岳分岐でヘリが・・・
子供と「なにかあったのかな?」と話していたら、「これから救助活動を行うので、ヘリの正面を空けてください」とのアナウンス。げ、正面にいるのって俺らじゃん、と慌ててどきます。
2015年10月10日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/10 9:21
朝日岳分岐でヘリが・・・
子供と「なにかあったのかな?」と話していたら、「これから救助活動を行うので、ヘリの正面を空けてください」とのアナウンス。げ、正面にいるのって俺らじゃん、と慌ててどきます。
無事に救護活動終了。
遠くから見ていた限りでは、足を怪我した様子。大事には至っていないようで、何よりでした。
2015年10月10日 09:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 9:33
無事に救護活動終了。
遠くから見ていた限りでは、足を怪我した様子。大事には至っていないようで、何よりでした。
朝日岳、こんなに切り立っていたのですね。
このころから高曇り傾向。予報よりも早い。
2015年10月10日 09:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:39
朝日岳、こんなに切り立っていたのですね。
このころから高曇り傾向。予報よりも早い。
これから向かう三本槍岳への稜線。
2015年10月10日 09:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:40
これから向かう三本槍岳への稜線。
背の高いハイマツ帯を超えて、三本槍岳に登頂!
本日のピークはこれにて終了。
2015年10月10日 10:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 10:27
背の高いハイマツ帯を超えて、三本槍岳に登頂!
本日のピークはこれにて終了。
三本槍岳山頂付近のナナカマドは、すっかり葉を落として実のみが残っています。
2015年10月10日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:38
三本槍岳山頂付近のナナカマドは、すっかり葉を落として実のみが残っています。
鏡ケ沼。
2015年10月10日 10:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:43
鏡ケ沼。
このあたりの紅葉はまだ、きれいでした。
2015年10月10日 11:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 11:08
このあたりの紅葉はまだ、きれいでした。
紅葉の絨毯。
2015年10月10日 11:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
10/10 11:12
紅葉の絨毯。
三本槍岳方面を振り返って。
2015年10月10日 11:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:18
三本槍岳方面を振り返って。
山肌を覆う紅葉。高曇りになってしまったのが残念でした。
2015年10月10日 11:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 11:22
山肌を覆う紅葉。高曇りになってしまったのが残念でした。
樹林帯は紅葉のトンネル。
2015年10月10日 11:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 11:41
樹林帯は紅葉のトンネル。
こういう感じ大好きです。
2015年10月10日 11:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/10 11:44
こういう感じ大好きです。
渡渉点。
2015年10月10日 11:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:50
渡渉点。
紅葉のトンネルをテクテクと。
もっとも、うちの子供はあまり紅葉には興味がなさそうなんですけどね・・・
2015年10月10日 11:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:51
紅葉のトンネルをテクテクと。
もっとも、うちの子供はあまり紅葉には興味がなさそうなんですけどね・・・
三斗小屋温泉でお昼ご飯。
てっきり、三斗小屋という山小屋があるのだと思っていたのですが、違いました・・・
2015年10月10日 13:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 13:23
三斗小屋温泉でお昼ご飯。
てっきり、三斗小屋という山小屋があるのだと思っていたのですが、違いました・・・
三斗小屋温泉を過ぎても・・・
2015年10月10日 13:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 13:41
三斗小屋温泉を過ぎても・・・
紅葉のトンネル・・・
2015年10月10日 13:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 13:56
紅葉のトンネル・・・
三斗小屋温泉から歩いて来た道。上から見てもきれいでした。
2015年10月10日 14:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 14:17
三斗小屋温泉から歩いて来た道。上から見てもきれいでした。
男鹿岳あたりかな?
2015年10月10日 14:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 14:18
男鹿岳あたりかな?
峰の小屋避難小屋に向かうトラバース路。ガレており、狭い箇所もあり。
2015年10月10日 14:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 14:20
峰の小屋避難小屋に向かうトラバース路。ガレており、狭い箇所もあり。
峰の小屋避難小屋まで戻ってきました。
2015年10月10日 14:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 14:28
峰の小屋避難小屋まで戻ってきました。
行きには気づかなかったのですが、峰の小屋避難小屋〜峠の茶屋駐車場の間の紅葉もきれいに色づいていました。
2015年10月10日 14:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 14:49
行きには気づかなかったのですが、峰の小屋避難小屋〜峠の茶屋駐車場の間の紅葉もきれいに色づいていました。
登山指導所まで戻ってきました。
2015年10月10日 14:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 14:54
登山指導所まで戻ってきました。
朝とはまた違った雰囲気の朝日岳と紅葉。
終わりかけではありましたが、なんとか間に合った感じで、それなりに楽しませていただきました、
2015年10月10日 14:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 14:56
朝とはまた違った雰囲気の朝日岳と紅葉。
終わりかけではありましたが、なんとか間に合った感じで、それなりに楽しませていただきました、
大丸駐車場にて。
ロープウェイ乗り場から下の方が見ごろだったというオチでした。
2015年10月10日 15:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 15:18
大丸駐車場にて。
ロープウェイ乗り場から下の方が見ごろだったというオチでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L) ザックカバー クッカー ガスボンベ コッヘル 昼ご飯 非常食 レインウェア 防寒着 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 サバイバルシート 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル

感想

この3連休は飯豊の縦走を考えていました。
が、なんと吹雪くかもしれないという予報もあったため、あえなく断念。3連休では土曜、月曜の天気が良さそうな予報だったので、紅葉を狙っての日帰り山行。
先週の方の那須岳のレコを見ると、すでに先週が見ごろだったようですが、まだ、なんとかなるかと思って、比較的天候に恵まれそうな那須岳をチョイス。
ちょうど中間試験前で部活がオフだった次男も連れて(それでいいのか?という話はありますが・・・)。

結果としては、標高の高いところはすでに散ってしまっていましたが、低いところに降りると、見ごろは過ぎていた感はあるものの、まだ、楽しむことはできました。
もっとも、ちょうど見ごろだったのはロープウェイの下の方だったというオチもありますが・・・

三本槍岳まではメジャーコースということもあり、人も多い道。
ただねえ・・・
Gパン&スニーカーはやめたほうがいいと思うのですが。歩きづらくないのかな?
観光の山でもあるし、仕方ないのかな?

三本槍岳から先は人も少なく静かな山歩き。
歩きづらい部分もあったものの、この区間の紅葉がまだきれいだったというオマケ付きでした。

元々は、姥ケ平経由で歩くことを考えていたのですが、朝、スタートが予定より遅かった(要は寝坊したんですけどね)のと、すでに紅葉は見ごろを過ぎていたのとで、姥ケ平は断念。来年以降の楽しみに取っておきたいと思います。

普段は山歩きについてこない嫁さんですが、道を選べば観光の山で、来年以降の紅葉時期に連れてきたいと思える山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら