ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉と絶景☆笠ヶ岳

2015年10月09日(金) 〜 2015年10月10日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
12.9km
登り
2,037m
下り
330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
1:19
合計
7:43
7:08
7:08
10
7:18
7:24
163
10:07
10:18
68
11:26
11:43
1
11:44
11:44
33
12:17
12:17
24
12:41
12:52
14
13:06
13:40
12
2日目
山行
7:01
休憩
0:26
合計
7:27
5:45
64
6:49
7:00
7
笠新道分岐
7:07
7:07
50
抜戸岳
7:57
7:57
48
秩父平
8:45
8:45
58
大ノマ岳
9:43
9:43
5
弓折岳
9:48
9:49
26
弓折乗越
10:15
10:25
26
鏡平山荘
10:51
10:52
29
シシドウヶ原
11:21
11:21
10
チボ岩
11:31
11:31
30
秩父沢出合
12:01
12:01
14
小池新道入口
12:15
12:16
9
わさび平小屋
12:25
12:25
10
笠新道分岐
12:35
12:35
34
中崎橋
13:09
13:11
1
審穂高温泉駅
13:12
ホテル穂高
2日目のログを1日目と別に取ってしまったため、ログがありません。。
天候 1日目:曇りのち晴れ/2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「毎日あるぺん号」
行き:竹橋22:25→新穂高温泉6:00
帰り:新穂高温泉14:45→21:10
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
登山届けは、新穂高の登山指導センターや登山口にポストがあります。
私はヤマプラでプランを作成し、岐阜県警にネットで提出しました。
その他周辺情報 日帰り入浴:ホテル穂高 日帰り入浴800円(安くなるクーポンがある噂あり)
他にも野営温泉など数多くの温泉施設があります。
今回は奮発して往復ともに3列のプレミアムシート利用。なるほどひとつの座席幅がゆったりとしていて快適かも。ただ、そこまでぐっすり眠れるわけではないです。
4
今回は奮発して往復ともに3列のプレミアムシート利用。なるほどひとつの座席幅がゆったりとしていて快適かも。ただ、そこまでぐっすり眠れるわけではないです。
新穂高温泉からスタート。
新穂高温泉からスタート。
こうした林道を1時間ほどてくてく・・・しんどい。
こうした林道を1時間ほどてくてく・・・しんどい。
ガスがかかっています。天気大丈夫かな。
1
ガスがかかっています。天気大丈夫かな。
林道歩きも紅葉を見ながら楽しく進もう。
林道歩きも紅葉を見ながら楽しく進もう。
笠新道登山口に到着。どんな急登が始まるのか><
笠新道登山口に到着。どんな急登が始まるのか><
登山口の水場は枯れてるかと思いきや、このときはちゃんと出ていました。
1
登山口の水場は枯れてるかと思いきや、このときはちゃんと出ていました。
しばらくは樹林帯歩き。紅葉を楽しみながら進みます。
しばらくは樹林帯歩き。紅葉を楽しみながら進みます。
穂高方面はガスがかかったまま。
穂高方面はガスがかかったまま。
きれいに晴れてきた!!
2
きれいに晴れてきた!!
ガスが取れたと思ったら
ガスが取れたと思ったら
すぐガスる。
山肌の紅葉が美しい。
2
山肌の紅葉が美しい。
ようやく穂高がシルエットを見せてくれました。
1
ようやく穂高がシルエットを見せてくれました。
穂高のシルエットを見ながらゆっくり急登を進むと
1
穂高のシルエットを見ながらゆっくり急登を進むと
杓子平に到着!すばらしい景色です。
5
杓子平に到着!すばらしい景色です。
本日のターゲット、笠ヶ岳。穂高から見たあの形のまま。
5
本日のターゲット、笠ヶ岳。穂高から見たあの形のまま。
赤い実の奥に笠。
赤い実の奥に笠。
杓子平から稜線までもガレ・ザレの急登。
1
杓子平から稜線までもガレ・ザレの急登。
振り返るとこんな感じ。
3
振り返るとこんな感じ。
いきなり目の前を何かが横切ったと思ったら雷鳥さん。
3
いきなり目の前を何かが横切ったと思ったら雷鳥さん。
3羽がかわいい鳴き声を出しながら遊んでいます。
7
3羽がかわいい鳴き声を出しながら遊んでいます。
ザレている道で歩きにくい。
1
ザレている道で歩きにくい。
笠さま、待っててね。
2
笠さま、待っててね。
じゃーん。稜線まで出てこの美しい道が続く笠ヶ岳。見とれる。
5
じゃーん。稜線まで出てこの美しい道が続く笠ヶ岳。見とれる。
くっきり槍さま。
7
くっきり槍さま。
稜線はこのとおり小さなエビのしっぽが。冬はすぐそこです。
1
稜線はこのとおり小さなエビのしっぽが。冬はすぐそこです。
抜戸岩。すごい形です。
抜戸岩。すごい形です。
風よけに最適。
テン場から山荘、頂上を見上げる。ここのテン場は山荘までガレ場を結構歩かないといけなくて、大変。
テン場から山荘、頂上を見上げる。ここのテン場は山荘までガレ場を結構歩かないといけなくて、大変。
頂上到着。誰もいない静かな頂上。
1
頂上到着。誰もいない静かな頂上。
翌日。山荘はガスに覆われていましたが、少し降りると朝日がきれいです。テン場には雷鳥が4羽いました。
3
翌日。山荘はガスに覆われていましたが、少し降りると朝日がきれいです。テン場には雷鳥が4羽いました。
すごい形をした岩を見たり
1
すごい形をした岩を見たり
美しい山並みを見て進みます。
1
美しい山並みを見て進みます。
2日目の朝も槍穂はガスっていました。
2日目の朝も槍穂はガスっていました。
鏡平が見えたら、稜線歩きも終わりです。
鏡平が見えたら、稜線歩きも終わりです。
弓折分岐から鏡平に降ります。
弓折分岐から鏡平に降ります。
あっと言う間に鏡平。素敵な場所です。
2
あっと言う間に鏡平。素敵な場所です。
バスの時間が気になって、鏡平から駆け下りてしまいました。
1
バスの時間が気になって、鏡平から駆け下りてしまいました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 山専ボトル シーツ 軽アイゼン 耳栓
備考 ☆寝袋用シーツ:山荘の布団に敷きました。シーズンも終わりに近づき、いろいろな汚れや臭いがありますので、持って行ってよかったと思います。
☆耳栓:夜行バスや泊まり登山の場合は、必ず持って行きますが、今回ほど持って行ってよかったと思ったことはないかも・・・(同室の方のいびきがものすごくて^^;)

感想

無雪期最後の宿泊登山として、1泊2日で行ける笠ヶ岳をチョイス。先日登った奥穂高からもきれいな笠の形が見えていて、とても気になっていました。
事前に登山道の情報を調べていると、異口同音に「笠新道の急登はヤバい」という評価。うーん・・・テント泊装備を担いで、コースタム9時間弱の急登は厳しいかなと思い、山荘を予約♪これが正解でした。

笠新道はなるほど急登ですが、美しい紅葉と絶景で苦しさはそこまでありませんでした。また、このあたりの雷鳥は本当に人間が怖くないようで、これまで会った雷鳥の中で一番接近されました(嬉)。
稜線まで上がった後のほうがきつかった><
西側からふきつける冷たい風で、思わずネックウォーマーをバラクラバ代わりにするほど。
アップダウンはそれほどではないですが、寒さのあまり、ゆっくり写真撮影をしている余裕はなく、黙々と山荘目指して歩いた感じです。
山荘から頂上まで見上げると、まだ結構歩くのかなあとげんなりしましたが、15分ほどであっけなく到着。
頂上は思いのほか地味ですが、360度の絶景で、すばらしいです。
先日の奥穂高と違い、頂上には誰もおらず、ひとり静かに絶景を楽しむことができました。

山荘では宿泊客のみなさんと懇談を楽しみ、すっかり飲み過ぎてしまいました。
同室でいろいろお話をさせていただいた女性と2日目途中までご一緒することができ、さらに楽しい山行となりました。このような出会いは久しぶりだったので、とても嬉しかったです^^
また、登山口でお会いし、山荘で再会してたくさんお話をさせていただいた男性とは、帰りのバスが同じということでバスの席を移動してまたお話をさせていただき、最後まで楽しい時間を過ごすことができました。
その他、こちらに書ききれないほどの方と楽しい時間を過ごすことができ、無雪期最後のアルプス登山が最高のものになりました!!ありがとうございました。
いつも単独行+テントで、ここまで他の登山者の方と話す機会がなかったので、とても新鮮で、たまには贅沢して山荘泊まりもいいなと実感しました。

帰りは鏡平を経由して小池新道から下山しました。鏡平は噂通りすばらしい雰囲気で、今度ゆっくり訪れてみたい場所のひとつとなりました。
下山道は紅葉がすばらしく、また、槍穂高の絶景とも相まって、最高の道です。傾斜はきつくないですが、足もとが岩ばかりなので、油断すると足を取られます。

真夏は厳しそうですが、また秋の涼しい季節に訪れたい山がまたひとつ増えました。
最高の紅葉登山となりました!!

<山荘情報>
・今回は平日泊まりということもあり、ひとり1枚の布団で寝られました。
・小屋閉め間近ということでご飯は期待していませんでしたが、通常どおりのメニューをいただけたと思います(夕飯しか山荘では食べていません)
・出発が早かったため、朝は山荘ではいただかず、前日夜のうちにお弁当をいただきました。朴葉寿司、シュウマイ、出し巻き卵、コロッケで、お腹がすいていたこともあり、とてもおいしくいただけました。
・お湯は前日のうちにボトルを預けておくと、翌朝用意してくれます。今回は5:30頃にはいただけました。
・トイレは臭いは少ないですが男女兼用で、個室は鍵が壊れているところがあるので注意が必要です。
・この季節、水道の水は凍っていて使えません。手洗い用の水はペットボトルに用意されています。飲用水は受付のところにサーバーがあり、自由に飲めました。無料です。
・建物自体は新しくて気持ちよいです。自炊場もこじんまりとしながらも玄関の一番良い場所に設置され、常に人が集まっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら