ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山(紅葉の西沢渓谷〜黒金山・周回)

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:37
距離
30.6km
登り
2,418m
下り
2,399m

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:14
合計
9:36
6:04
6:04
30
6:34
6:34
66
7:40
7:40
15
7:55
7:55
4
7:59
7:59
12
8:22
8:22
8
8:30
8:31
38
9:09
9:22
4
9:26
9:35
122
11:37
11:37
7
11:44
11:55
26
12:21
12:27
2
12:29
12:29
23
12:52
12:57
24
13:21
13:27
1
13:28
13:44
9
13:53
13:58
10
14:08
14:09
4
14:13
14:13
15
14:28
14:28
5
14:33
14:33
24
14:57
14:57
11
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
乾徳山登山の拠点となる徳和バス停にマイカー駐車。
そこから折りたたみ自転車で一旦141号線まで下り、西沢渓谷を目指すも坂道の傾斜に負けて山県館付近でデポすることに。
そこから西沢渓谷まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
【徳和〜西沢渓谷入口】
・徳和〜国道141号線までは下りなのでチャリで楽々。
・国道141号線に入ると西沢渓谷に向けて当然登りとなるが、安い自転車だと正直歩いた方が早いので途中でデポすることをお勧めする(笑)
・徳和〜国道141号線まで約3km、そこから西沢渓谷までは約10kmなので歩けない距離ではない。

【西沢渓谷】
・言わずと知れた観光地なので危険箇所なし。(観光客はたまに転落してニュースになったりしているが)
・紅葉は基本的にこれから・・・だと思うが、落葉になっている箇所もそれなりにある。

【西沢渓谷〜黒金山〜乾徳山】
・牛首ノタルまでは素晴らしいシャクナゲロード。はっきり言ってシャクナゲで有名な甲武信ヶ岳よりもすごそう。
・このルートは歩く人がほとんどいないマイナールートなので静かな山(というより森)歩きが好きな人にはお勧め。
・コケの風景、コメツガ、落葉松等の針葉樹の風景も素晴らしい。

【乾徳山〜徳和】
・乾徳山直下のクサリ場はほぼ懸垂下降となるが、巻き道もあるので苦手な人はそちらを利用可能。
・扇平は広々としたススキ野原が広がり、眺望も抜群。テン泊してもいいかも。
・扇平から登山口までの登山道はとてもよく整備されていて歩きやすい。
・高原ヒュッテのある国師ヶ原も静かで広々とした樹林帯で休憩、テン泊にうってつけ。
・錦晶水、銀晶水といった豊富な水場もある。
今日はロードが長いのでチャリを活用・・・と思ったけど傾斜に負けて5km程しか使えなかった;;
しゃーないのでここでデポして西沢渓谷まで歩きます。
2015年10月18日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 6:18
今日はロードが長いのでチャリを活用・・・と思ったけど傾斜に負けて5km程しか使えなかった;;
しゃーないのでここでデポして西沢渓谷まで歩きます。
ここも国立公園だったのか。
2015年10月18日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 6:43
ここも国立公園だったのか。
広瀬ダム到着。
静かな水面に色付き始めた紅葉がいい感じだった。
2015年10月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 7:26
広瀬ダム到着。
静かな水面に色付き始めた紅葉がいい感じだった。
広瀬ダムの水面に写る紅葉と奥に木賊山(とくさやま)。
この辺の山は鶏冠山(とさかやま)とか木賊山(とくさやま)とか名前が紛らわしい(笑)
(なお、笠取山も笠盛山もある)
2015年10月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 7:30
広瀬ダムの水面に写る紅葉と奥に木賊山(とくさやま)。
この辺の山は鶏冠山(とさかやま)とか木賊山(とくさやま)とか名前が紛らわしい(笑)
(なお、笠取山も笠盛山もある)
道路脇にトロッコの由来が記された看板があった。
2015年10月18日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 7:32
道路脇にトロッコの由来が記された看板があった。
保存されたトロッコ。
車で通り過ぎてたら見ることができなかったな。
2015年10月18日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/18 7:32
保存されたトロッコ。
車で通り過ぎてたら見ることができなかったな。
広瀬湖に映し出された紅葉の景色。
これも歩いたからこそ見ることができた景色だ。
2015年10月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/18 7:35
広瀬湖に映し出された紅葉の景色。
これも歩いたからこそ見ることができた景色だ。
なぜか道端にコンニャクの実が・・・畑でもないのになぜ?
2015年10月18日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/18 7:45
なぜか道端にコンニャクの実が・・・畑でもないのになぜ?
ようやく本来のスタート地点である道の駅みとみに到着。
昔はこんな場所なかったと思うんだけど。
2015年10月18日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 7:53
ようやく本来のスタート地点である道の駅みとみに到着。
昔はこんな場所なかったと思うんだけど。
道の駅の横に蒟蒻館が!
地元なのに蒟蒻が名物とは知らなかった。
ていうか、三富といえば「あずきほうとう」でしょ。
2015年10月18日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 7:57
道の駅の横に蒟蒻館が!
地元なのに蒟蒻が名物とは知らなかった。
ていうか、三富といえば「あずきほうとう」でしょ。
甲武信ヶ岳の登山口。
こっちは近丸新道の入口かな。
今日は左の西沢渓谷へ行きます。
2015年10月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 8:14
甲武信ヶ岳の登山口。
こっちは近丸新道の入口かな。
今日は左の西沢渓谷へ行きます。
下の紅葉はまだこれから。
2015年10月18日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/18 8:26
下の紅葉はまだこれから。
相変わらずの渓谷美。
自分の中では尾白川と並ぶお気に入りの渓谷だ。
2015年10月18日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 8:34
相変わらずの渓谷美。
自分の中では尾白川と並ぶお気に入りの渓谷だ。
少し紅葉には早いけど、それでも十分いい雰囲気だ。
2015年10月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
10/18 8:45
少し紅葉には早いけど、それでも十分いい雰囲気だ。
日本人でよかったよ。
2015年10月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
10/18 8:53
日本人でよかったよ。
こちらは母胎淵。
2015年10月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 8:56
こちらは母胎淵。
そして一番著名な「七ツ釜五段の滝」にやってきた。
2015年10月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 9:09
そして一番著名な「七ツ釜五段の滝」にやってきた。
じゃじゃーん。
こんな綺麗な滝です。
2015年10月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
10/18 9:10
じゃじゃーん。
こんな綺麗な滝です。
日陰だったけど、落ち着いた雰囲気がこれはこれでよかった。
2015年10月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
10/18 9:12
日陰だったけど、落ち着いた雰囲気がこれはこれでよかった。
黄色い木漏れ日で空気そのものが金色に見える。
2015年10月18日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
10/18 9:13
黄色い木漏れ日で空気そのものが金色に見える。
秋の渓谷はやっぱり最高だ。
2015年10月18日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/18 9:16
秋の渓谷はやっぱり最高だ。
さてモードチェンジ。
ここからは黒金山を目指して尾根歩き。
そしてここからは無人の山歩き。
2015年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/18 9:27
さてモードチェンジ。
ここからは黒金山を目指して尾根歩き。
そしてここからは無人の山歩き。
昔のエンジンが落ちていた。
この辺も鉱山だったんだよね・・・
2015年10月18日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/18 9:31
昔のエンジンが落ちていた。
この辺も鉱山だったんだよね・・・
驚いたのはシャクナゲだらけだったこと。
5月〜6月くらいに来たら甲武信ヶ岳のシャクナゲよりすごそう。
2015年10月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 9:45
驚いたのはシャクナゲだらけだったこと。
5月〜6月くらいに来たら甲武信ヶ岳のシャクナゲよりすごそう。
紅葉も楽しめました。(シャクナゲだらけで少なかったけど)
2015年10月18日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
10/18 9:47
紅葉も楽しめました。(シャクナゲだらけで少なかったけど)
日曜日にも関わらず登山者は皆無。
にも関わらず標識も登山道もきっちり整備されていました。
2015年10月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 10:02
日曜日にも関わらず登山者は皆無。
にも関わらず標識も登山道もきっちり整備されていました。
山奥にひっそりと標識があったけど、これだけすごいシャクナゲの群生ならもっと入口の方でアピールしても良さそう。(笑)
2015年10月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/18 10:06
山奥にひっそりと標識があったけど、これだけすごいシャクナゲの群生ならもっと入口の方でアピールしても良さそう。(笑)
ここでもヤマツツジの赤は最高。
2015年10月18日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/18 10:32
ここでもヤマツツジの赤は最高。
シャクナゲゾーンを過ぎたらコケゾーンが始まる。
2015年10月18日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/18 10:55
シャクナゲゾーンを過ぎたらコケゾーンが始まる。
木々の間から富士山もちらほらと。
2015年10月18日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
10/18 11:08
木々の間から富士山もちらほらと。
これから目指す黒金山。
山梨100名山です。
2015年10月18日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 11:09
これから目指す黒金山。
山梨100名山です。
コメツガの赤ちゃんかな。
針葉樹の森もいい雰囲気だった。
2015年10月18日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/18 11:14
コメツガの赤ちゃんかな。
針葉樹の森もいい雰囲気だった。
奥秩父独特の山深さ・・・北陸とは違った雰囲気を思う存分に満喫。
2015年10月18日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/18 11:16
奥秩父独特の山深さ・・・北陸とは違った雰囲気を思う存分に満喫。
「ミズナラ天然林」とあるけど、コメツガの方が多いように感じた。
2015年10月18日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 11:16
「ミズナラ天然林」とあるけど、コメツガの方が多いように感じた。
青々としたコケも・・・
2015年10月18日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/18 11:19
青々としたコケも・・・
胞子をまとったコケもある。
2015年10月18日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/18 11:20
胞子をまとったコケもある。
森好きな人にはたまらない山だと思う。
なんといっても「無人」だし!
2015年10月18日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
10/18 11:30
森好きな人にはたまらない山だと思う。
なんといっても「無人」だし!
ジオラマみたいなコケの庭園。
2015年10月18日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/18 11:38
ジオラマみたいなコケの庭園。
牛首ノタルに到着すると急に視界が開ける。
広々とした場所でのんびり昼食タイム。
2015年10月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 11:45
牛首ノタルに到着すると急に視界が開ける。
広々とした場所でのんびり昼食タイム。
遠くには三ツ峠の電波塔も見て取れる。
2015年10月18日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/18 11:53
遠くには三ツ峠の電波塔も見て取れる。
歩きやすい落葉の道を軽快に歩いていく。
2015年10月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 12:06
歩きやすい落葉の道を軽快に歩いていく。
黒金山初登頂。
2015年10月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/18 12:24
黒金山初登頂。
国師ヶ岳を眺めながら数人の登山者がランチを楽しんでいました。
2015年10月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
10/18 12:24
国師ヶ岳を眺めながら数人の登山者がランチを楽しんでいました。
来た方角を振り返ると甲武信ヶ岳もクッキリ。
2015年10月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 12:24
来た方角を振り返ると甲武信ヶ岳もクッキリ。
眼下には塩山市内と青春の塩ノ山。
2015年10月18日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/18 12:36
眼下には塩山市内と青春の塩ノ山。
乾徳山方面から黒金山を振り返る。
右奥には甲武信ヶ岳も。
2015年10月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 13:28
乾徳山方面から黒金山を振り返る。
右奥には甲武信ヶ岳も。
乾徳山山頂を望む。
ここだけ不思議と岩だらけ。
2015年10月18日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/18 13:29
乾徳山山頂を望む。
ここだけ不思議と岩だらけ。
乾徳山登頂。
登山者は数人いました。
2015年10月18日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/18 13:37
乾徳山登頂。
登山者は数人いました。
なんと金峰山の五丈岩まで見通せた。
2015年10月18日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
10/18 13:37
なんと金峰山の五丈岩まで見通せた。
下りはクサリを使ってほぼ懸垂下降。
ここを通ってみたかったんだよね。
2015年10月18日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/18 13:48
下りはクサリを使ってほぼ懸垂下降。
ここを通ってみたかったんだよね。
雲に隠れていた甲斐駒ヶ岳のシルエットも何とか見ることができた。
2015年10月18日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/18 13:50
雲に隠れていた甲斐駒ヶ岳のシルエットも何とか見ることができた。
標高が下がるにつれて紅葉も綺麗になってきた。
2015年10月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 13:50
標高が下がるにつれて紅葉も綺麗になってきた。
やっぱり陽が当たるとカラフルだね。
2015年10月18日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/18 14:10
やっぱり陽が当たるとカラフルだね。
落葉松で金色に染まった山の風景。
2015年10月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/18 14:13
落葉松で金色に染まった山の風景。
扇平にある月見岩に到着。
2015年10月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 14:14
扇平にある月見岩に到着。
扇平の景色は最高!
広いススキ野と落葉松の組み合わせってなかなかないと思う。
2015年10月18日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
10/18 14:16
扇平の景色は最高!
広いススキ野と落葉松の組み合わせってなかなかないと思う。
ススキと紅葉。
2015年10月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 14:18
ススキと紅葉。
乾徳山を振り返る。
2015年10月18日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 14:20
乾徳山を振り返る。
広々とした森に突入。
どこでもテン泊できそうな素晴らしい場所だった。
2015年10月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/18 14:27
広々とした森に突入。
どこでもテン泊できそうな素晴らしい場所だった。
鹿もたくさん。
見た感じそれほど食害はなさそうな感じだった。
2015年10月18日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
10/18 14:35
鹿もたくさん。
見た感じそれほど食害はなさそうな感じだった。
有名な錦晶水。
もちろん自宅のコーヒー用に1リットルほどいただきました。
2015年10月18日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 14:37
有名な錦晶水。
もちろん自宅のコーヒー用に1リットルほどいただきました。
こちらは銀晶水。欲しかったけど、もう足りてます(笑)
2015年10月18日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 14:58
こちらは銀晶水。欲しかったけど、もう足りてます(笑)
乾徳山登山口まで降りて来た。
2015年10月18日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 15:09
乾徳山登山口まで降りて来た。
登山口から20分ほど歩いて徳和バス停の駐車場まで帰還。
さてデポした自転車を回収して帰ろう。
2015年10月18日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/18 15:31
登山口から20分ほど歩いて徳和バス停の駐車場まで帰還。
さてデポした自転車を回収して帰ろう。

感想

今回は恒例の?故郷山行シリーズ。
やっぱり低山の紅葉を見るなら渓谷とセットでしょ!ってことで山梨を代表する渓谷のひとつである「西沢渓谷」を歩くことにした。

せっかく山梨まで行くのに西沢渓谷だけじゃもったいないので未踏だった乾徳山も合わせて歩くことにしよう。
ロードも含めてうまいこと周回できそうだったので久しぶりにチャリを動員。
しかし自分の折りたたみ自転車では勾配がきつくて結果的には5km程度しか使うことができなかった。

西沢渓谷や乾徳山がある場所は10年前の市町村合併で今の「山梨市」となったわけだが、自分が当時の山梨市に住んでいた20年前は「三富村」と呼ばれていた。
高校の同級生にも三富村出身の友人はいたわけだが、当時は田舎者呼ばわりして軽くバカにしていた節もあった(笑)
しかし、今この山を歩いて、改めてその素晴らしさに気付くことができた。
西沢渓谷の渓谷美も、黒金山に至る登山道のシャクナゲも、苔むした深い森も、甲武信ヶ岳〜富士山、南アルプスまで見通せる眺望も、そして扇平の広々とした草原も、どれひとつとっても一級品だ。

今更だけど当時の友人に「ごめん、三富っていい場所だな!」って言ってやりたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

昨年の尾白川といい
今回のここといい、山梨の穏やかな渓谷美は素晴らしい。
富士山を拝めたり、日本の原風景的な雰囲気だね。
山梨出身のsanならではのレコ。
その土地縁の人がその土地の山を敬愛して登る雰囲気って郷愁そそります。
自分も年行ったな(^_^;)
2015/10/20 21:14
Re: 昨年の尾白川といい
昔のレコのコメントでも書いたと思いますが、故郷の山って本当にいいもんですね。

「ふるさとは遠きにありて思ふもの」

石川県出身の室生犀星が書いた有名な抒情小曲集ですが、山梨から離れなければこの山の良さも理解できないまま過ごしていたでしょう。
多分富士山にも登らなかったかも。
「日本百名山」の著者、深田久弥も石川県出身、そして山梨で没したこと・・・自分が今その石川に住みながら郷土の山を歩いていること・・・色んなことが因縁めいているように感じています。

・・・それにしても、このレベルの知識で来月の金沢検定初級に合格できればいいんですけどね
2015/10/20 22:15
ゲスト
落葉松
おおっ、今回は故郷山行シリーズでしたか。
(う〜ん、家族サービスしているんかいな

このコース、32年前のちょうど同時期10/23に歩いていて、西沢渓谷の紅葉や、乾徳山付近の落葉松が実に美しかったことを今でも良く覚えています。
一緒に行った叔父はもう鬼籍に入ってしまったけど、当時、他にも小楢山とか雁ヶ腹摺とか山梨県の静かな山を教えて貰っていました。
この辺り、秋の夕日に輝く落葉松がほんと綺麗なんですよね

乾徳山もしばらくご無沙汰なので、この秋にでも行ってみようかな。
2015/10/20 22:47
Re: 落葉松
マルイさん、おはようございます。

32年前ですか!
僕はその頃まだ生まれていなかったかも・・・(←んなわけねーだろ)
冗談抜きで、小学生として山梨でワンパクしていた頃ですね^^;

叔父さんと一緒に山登り、いいですね。
自分も中学生の頃、当時の担任の先生による連れ出されて甲州高尾山の中腹まで行ってコーヒー淹れてもらいながら甲府盆地の夜景を眺めた記憶があります。
自分の中で「山でコーヒー」のルーツになった瞬間だったかも。

さすがマルイさん、関東甲信越については特に博学ですね。
これを期に乾徳山、行ってやってください。

なお、僕は冬にでもテン泊しようかと目論んでおります
2015/10/21 6:32
西沢渓谷いいねぇ〜
故郷の山へ行かれていたんですね。
西沢渓谷の美しい写真を見ていると沢登りしたくなる私。
こんな景色の中を遡行してみたいものです。
渓谷にはやっぱり紅葉が似合いますね。
今週末は低山の紅葉でも見に行こう〜っと。
2015/10/20 23:14
Re: 西沢渓谷いいねぇ〜
tekapoさん、おはようございます。

僕の中でtekapoさんといえばスキー仲間ですが、沢登ラーという一面もあるんですよね。
多分このあたりでは西沢よりも東沢経由で甲武信ヶ岳に登るという沢登ルートがメジャーなんじゃないかな、と思っています。(全然詳しくないですが)

「両門の滝」って有名な滝もあります。
これみると自分も沢やってみたいなーと思います。
・・・始めちゃおうかな・・・tekapoさんが教えてくれるなら
2015/10/21 6:35
懐かしの乾徳山
 乾徳山は東京方面からは日帰りで行き易く、山頂直下の岩場がアクセント、今でも変わってないようですね。僕が初めて行ったのは山登りに興味を持ち始めた40年くらい前、徳和から往復でしたね。春の新緑の頃で、山を下りて多分バス停近くでビール買ったらタラの芽のてんぷらが付いてきて、それがめちゃくちゃ美味かったのを一番覚えている。
 東沢から甲武信岳も沢登りを始めたいと思って入門コースとして行きました。地下足袋にわらじで。
2015/10/21 14:04
Re: 懐かしの乾徳山
Nishidenさんにしてもmaruiさんにしても30年とか40年とか、どんだけ山登ってるんですか
なお40年前っていったら自分はまだ1歳で、甲府に住んでいましたよ・・・
東沢から甲武信ヶ岳もますます行ってみたいですね・・・

そういえば今回も下山した後の徳和でおじいちゃんが取れたてイチジクの販売してました。
あの辺ってまだそういう文化なんですよね。
2015/10/21 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら