ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771350
全員に公開
ハイキング
関東

滝子山からの素晴らしい眺望(寂ショウ尾根-滝子山-檜平-藤沢子神社-日の出鉱泉)

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
21.9km
登り
1,855m
下り
2,012m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:51
合計
7:42
7:24
19
7:43
7:43
9
7:52
7:54
2
7:56
7:57
35
8:32
8:40
17
9:56
10:01
133
12:14
12:33
6
12:39
12:45
17
13:02
13:02
3
13:05
13:08
16
13:24
13:26
21
13:47
13:47
37
14:24
14:24
6
14:30
14:30
36
15:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
寂ショウ尾根(南陵ルート): 2年前には寂ショウ尾根入口のわかりやすい指導標があったと思ったが今回は見つけられず通り過ぎてしまい30分ほどロスしてしまった。
点線ルートだけあって、登山道は倒木が多いしあまり手入れされていない様子。このルートで登る人が結構いる様だがこの時期落ち葉で踏み跡がわかりにくいので目印テープ、目印ペンキを良く確認しながら歩いた方が良い。
地図に記載されている要注意箇所の岩場には鎖、ロープなどの設備は少ないが3点支持で登ればほぼ大丈夫と思う。
また、林道よりの登り口は滑り易い急斜面を10mほどロープを手繰って直登するところや、滝子山山頂直下の登りも岩場の登りがあるので、このコースは手袋は必須である。
山頂より先の下山路: 一般登山道として良く整備されていて危険箇所はなし。とくにこの時期の尾根筋はほとんどが落葉した広葉樹林帯の日当たりの良い登山道となっていて、ここを歩くのはとても気持ちが良かった。

※コースの距離はGPSデータから自動計算されてますので、実際の距離は8割程度だと思います。
いつもお世話になっている高尾駅6:14発 松本行きに乗車
2015年11月28日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 6:04
いつもお世話になっている高尾駅6:14発 松本行きに乗車
笹子駅に到着。快晴だ。
2015年11月28日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 7:24
笹子駅に到着。快晴だ。
名物の笹子だんごの店は早朝から開店している。
2015年11月28日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 7:28
名物の笹子だんごの店は早朝から開店している。
笹一酒造前を通過
2015年11月28日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 7:30
笹一酒造前を通過
時刻表を見ると丁度良い時刻のバスがあった。次回利用することで取付きまでの時間短縮ができるかも
2015年11月28日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 7:44
時刻表を見ると丁度良い時刻のバスがあった。次回利用することで取付きまでの時間短縮ができるかも
林道を延々と歩く
2015年11月28日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 8:11
林道を延々と歩く
寂ショウ尾根入口の看板を見逃してしまい15分も行き過ぎでしまった。
2015年11月28日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 8:35
寂ショウ尾根入口の看板を見逃してしまい15分も行き過ぎでしまった。
この看板が寂ショウ尾根入口の目印です。
2015年11月28日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 8:35
この看板が寂ショウ尾根入口の目印です。
少し進むと別荘が見えるのでそこから左に行くと登山道に入ります。
2015年11月28日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 8:47
少し進むと別荘が見えるのでそこから左に行くと登山道に入ります。
この時点では一般的な登山道
です。
2015年11月28日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 9:08
この時点では一般的な登山道
です。
一旦、大鹿林道に出て
、右に行く
2015年11月28日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 9:10
一旦、大鹿林道に出て
、右に行く
この指導標が目印
2015年11月28日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 9:11
この指導標が目印
すぐに滑り易い斜面の直登が現れます。
2015年11月28日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 9:11
すぐに滑り易い斜面の直登が現れます。
木立の中から富士山が見え始めた。
2015年11月28日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 10:12
木立の中から富士山が見え始めた。
岩場の登りが始まる。鎖は1,2か所しかなく岩を手繰りながら3点支持で登る。
2015年11月28日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/28 10:35
岩場の登りが始まる。鎖は1,2か所しかなく岩を手繰りながら3点支持で登る。
この目印がありがたい。
2015年11月28日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 10:36
この目印がありがたい。
途中、南アルプスが見えた。塩見岳周辺の冠雪した山並みが美しく光る
2015年11月28日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/28 10:48
途中、南アルプスが見えた。塩見岳周辺の冠雪した山並みが美しく光る
オオッ滝子山だ!と思ったが後でニセピークだと判った。
2015年11月28日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 10:51
オオッ滝子山だ!と思ったが後でニセピークだと判った。
岩場を登りきると浜立山方面への指導標がありここから左に30m位行くと富士山良く見える場所があった
2015年11月28日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 11:10
岩場を登りきると浜立山方面への指導標がありここから左に30m位行くと富士山良く見える場所があった
山頂は狭く今日は混んでいると思われたのでここで昼飯に
2015年11月28日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 11:10
山頂は狭く今日は混んでいると思われたのでここで昼飯に
美しい富士山、そして手前の山は三つ峠山。
2015年11月28日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
11/28 11:13
美しい富士山、そして手前の山は三つ峠山。
滝子山山頂直下の急登が迫る。
2015年11月28日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 12:09
滝子山山頂直下の急登が迫る。
立木に掴まり、急登を登る
2015年11月28日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/28 12:10
立木に掴まり、急登を登る
山頂到着!! 北側は今年登った大谷ヶ丸、ハマイバ丸、黒岳を一望出来た。
2015年11月28日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/28 12:19
山頂到着!! 北側は今年登った大谷ヶ丸、ハマイバ丸、黒岳を一望出来た。
もちろん富士山も
2015年11月28日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
11/28 12:18
もちろん富士山も
金峰山方面の山並み
2015年11月28日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 12:25
金峰山方面の山並み
八ヶ岳方向の眺め、山頂はガスってます。
2015年11月28日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 12:31
八ヶ岳方向の眺め、山頂はガスってます。
リニア実験線も良く見えます
2015年11月28日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 12:32
リニア実験線も良く見えます
山頂より下ると今週降った雨が凍って残っていた。幸いアイゼンは不要な程度。
2015年11月28日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 12:38
山頂より下ると今週降った雨が凍って残っていた。幸いアイゼンは不要な程度。
檜平に至るには女坂男坂が選べる。今日は女坂を下る。
2015年11月28日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 12:53
檜平に至るには女坂男坂が選べる。今日は女坂を下る。
檜平到着、ちょい休憩
2015年11月28日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 13:06
檜平到着、ちょい休憩
檜平からの富士山の眺め。(先ほどの写真より三つ峠山の位置が変わってます)
2015年11月28日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/28 13:07
檜平からの富士山の眺め。(先ほどの写真より三つ峠山の位置が変わってます)
地図に掲載の無い登山道の案内があり。看板が割と新しいので新道で来年に地図にも載るかも。
今回は地図に載っている道を下る。
2015年11月28日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 13:27
地図に掲載の無い登山道の案内があり。看板が割と新しいので新道で来年に地図にも載るかも。
今回は地図に載っている道を下る。
ここで日当たりがよく気持ちよい稜線の道は終わり。
2015年11月28日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 13:32
ここで日当たりがよく気持ちよい稜線の道は終わり。
しばらく下るとまだ紅葉が残っていた。
2015年11月28日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/28 14:03
しばらく下るとまだ紅葉が残っていた。
沢沿いの道を下る。沢を跨ぐ足場パイプの橋がありがたい。(振り返って撮影)
2015年11月28日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 14:09
沢沿いの道を下る。沢を跨ぐ足場パイプの橋がありがたい。(振り返って撮影)
植林された杉林を下る
2015年11月28日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 14:12
植林された杉林を下る
国道20号に出て今日登った滝子山を見返す
2015年11月28日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 14:58
国道20号に出て今日登った滝子山を見返す
今日の入浴は日の出鉱泉。
2015年11月28日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 15:05
今日の入浴は日の出鉱泉。
入浴後、早速カンパーイ!! 
大瓶500\/本でリーズナブル
2015年11月28日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/28 15:47
入浴後、早速カンパーイ!! 
大瓶500\/本でリーズナブル
自家製の漬物、辛子味噌、梅漬けはサービスとのことでウレシイ♡
2015年11月28日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/28 15:51
自家製の漬物、辛子味噌、梅漬けはサービスとのことでウレシイ♡
八王子に戻り何十年も続く老舗で反省会開始。
客層の年齢が近く落ち着くナー。
2015年11月28日 17:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 17:36
八王子に戻り何十年も続く老舗で反省会開始。
客層の年齢が近く落ち着くナー。
大生でまたまたカンパーイ\(^_^)/
2015年11月28日 17:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/28 17:40
大生でまたまたカンパーイ\(^_^)/
今日は寒かったので、やっぱ熱燗だよね
2015年11月28日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 18:34
今日は寒かったので、やっぱ熱燗だよね
帰宅の途中に見たX'masのイルミネーション。年末だねぇ。
2015年11月28日 19:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 19:38
帰宅の途中に見たX'masのイルミネーション。年末だねぇ。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2年前に紅葉狩りで登った滝子山に寂ショウ尾根(南陵)経由で再訪しました。
地図では点線ルート(難路)となっていてワクワクしながら向かうも登山口を行き過ぎてしまい30分のロス。でも思ったよりも歩きやすくまたちょっとだけ難しい岩場の登りなどもありなかなか楽しいコースでした。
この日は前回の山行とは違い天候に恵まれ、山頂より樹木の生えた西側を除く北、東、南の眺望を存分に楽しむことが出来、今年の思い出深い山行の一つとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら