ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 777221
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

初冬の光岳(池口登山口からのピストン)

2015年12月08日(火) 〜 2015年12月09日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
35:07
距離
30.0km
登り
2,737m
下り
2,729m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:47
休憩
0:31
合計
10:18
5:57
151
8:28
8:39
48
9:27
9:37
21
9:58
10:01
137
12:18
12:18
40
12:58
12:59
96
14:35
14:38
69
15:47
15:50
25
16:15
宿泊地
2日目
山行
11:41
休憩
1:10
合計
12:51
4:09
126
宿泊地
6:15
6:47
125
8:52
9:03
78
10:21
10:28
63
11:31
11:31
43
12:14
12:25
17
12:42
12:43
10
12:53
12:56
84
14:20
14:21
16
14:37
14:37
45
15:22
15:26
91
16:57
16:57
3
17:00
ゴール地点
天候 8日&9日:晴れ・無風
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<車所要時間:5時間>
自宅(相模原市)〜松川IC(中央)〜153号線〜251号線〜474号線〜152号線〜池口登山口
コース状況/
危険箇所等
・池口登山口〜ジャンクション
 池口岳までのこのコースは、所々に倒木や藪の障害物はあるが、テープリボンも多くあり、トレースもあり、ルートに迷うことは無かった。ジャンクションまでの最後の登りの部分の急登はきつい。

・ジャンクション〜光岳手前
 ジャンクションから先は、テープリボンも極端に少なくなり、倒木、藪漕ぎ等で、ルートは判りにくい箇所が多くなる。基本は常に尾根筋を見極めながら、尾根筋を歩くという事を心がけながら、何となく木々の間が開けているので、倒木、藪漕の障害物は遮っていても、ここがルートかなという感触でルートを探しながら見極めながら。所々に狭い稜線があり、狭い稜線に木の根っこが蔓延っているので、スリップに慎重に。

・光岳手前〜光岳
 テープリボンは少ないのでここも基本は常に尾根筋を見極めながら、常に尾根筋にルートを取る事を心がける。急登ではあるが、危険な箇所という程の所は無い。アイゼン着用。

・池口岳展望
 頂上での展望は望めない。但し、頂上のチョット下に開けて展望がきくところあり。
・光岳展望
 頂上での展望は、360°開けていない。聖岳方面、富士山の展望は開けている。

その他周辺情報 <池口登山口情報>
登山口に4,5台くらい駐車できるスペースあり。
トイレあり。
池口岳までの登山コースが案内されています。
2015年12月09日 17:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 17:00
池口岳までの登山コースが案内されています。
登山口には4台くらいの駐車スペースあり。
2015年12月09日 17:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 17:01
登山口には4台くらいの駐車スペースあり。
トイレもあります。
2015年12月09日 17:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 17:01
トイレもあります。
登山口入口の標識
2015年12月09日 16:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 16:59
登山口入口の標識
黒薙までの途中にある「喜平次造ー面切平ーザラナギ平」このあたりから、積雪数cm。
2015年12月08日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 7:04
黒薙までの途中にある「喜平次造ー面切平ーザラナギ平」このあたりから、積雪数cm。
1550m付近の雪はこんな感じです。
2015年12月08日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 7:27
1550m付近の雪はこんな感じです。
中央アルプスの展望です。
2015年12月08日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 7:36
中央アルプスの展望です。
ここが、黒薙です。(薙というのは、山の崩れ落ちた所という意味だそうです)
2015年12月08日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/8 8:26
ここが、黒薙です。(薙というのは、山の崩れ落ちた所という意味だそうです)
黒薙過ぎたあたりから、積雪5〜10cmくらい。
2015年12月08日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 8:56
黒薙過ぎたあたりから、積雪5〜10cmくらい。
利検沢の頭です。1880mくらい。
2015年12月08日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 9:37
利検沢の頭です。1880mくらい。
聖岳方面の山々が展望出来る
2015年12月08日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 9:40
聖岳方面の山々が展望出来る
2015年12月08日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 10:01
御嶽山の煙が見えます。
2015年12月08日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 11:40
御嶽山の煙が見えます。
聖岳方面の山々も近くに見えるようになる。
2015年12月08日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/8 11:45
聖岳方面の山々も近くに見えるようになる。
ザラナギ(黒薙と同じく、山が崩れて薙となっています)。池口岳(右)と加加森山(左)が良く見えます。
2015年12月09日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/9 14:16
ザラナギ(黒薙と同じく、山が崩れて薙となっています)。池口岳(右)と加加森山(左)が良く見えます。
ジャンクション到着。登山口から池口岳まではトレースがあったが、ここから光岳方面は積雪20cm程度でトレースなし。
2015年12月08日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 12:17
ジャンクション到着。登山口から池口岳まではトレースがあったが、ここから光岳方面は積雪20cm程度でトレースなし。
加加森山を目指します。
2015年12月08日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 12:48
加加森山を目指します。
加加森山へ行く途中の立ち枯れの樹木。倒木が道を塞いでいるので跨ぎながら歩きます。
2015年12月08日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 13:41
加加森山へ行く途中の立ち枯れの樹木。倒木が道を塞いでいるので跨ぎながら歩きます。
光岳と光石も見えるようになる。
2015年12月08日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 15:19
光岳と光石も見えるようになる。
聖岳方面の山々もさらに間近に見えるようになる。
2015年12月08日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/8 15:33
聖岳方面の山々もさらに間近に見えるようになる。
日も沈む時間になり、光石も夕日に染まり初め、今日の行動はここまで。
2015年12月08日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/8 16:15
日も沈む時間になり、光石も夕日に染まり初め、今日の行動はここまで。
諸河内ノ頭を下って光岳手前の一番低いところにテント泊。積雪は20〜30cmくらい。
2015年12月09日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/9 8:00
諸河内ノ頭を下って光岳手前の一番低いところにテント泊。積雪は20〜30cmくらい。
暗い4時にヘッドランプ装着し、ルートに迷いながらも予定通り、日の出前までに光岳到着。
2015年12月09日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/9 6:23
暗い4時にヘッドランプ装着し、ルートに迷いながらも予定通り、日の出前までに光岳到着。
朝焼けを背景に日の出前の富士山が美しい。
2015年12月09日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
12/9 6:23
朝焼けを背景に日の出前の富士山が美しい。
ヘッドランプ消し忘れたまま、記念撮影。
2015年12月09日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/9 6:30
ヘッドランプ消し忘れたまま、記念撮影。
取り直し。
2015年12月09日 06:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/9 6:31
取り直し。
頂上付近の吹きだまりは、積雪1mくらい。
2015年12月09日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/9 6:34
頂上付近の吹きだまりは、積雪1mくらい。
富士山と日の出。6:40くらいに日の出となる。
日の出シーンはいつも感動する。
2015年12月09日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 6:42
富士山と日の出。6:40くらいに日の出となる。
日の出シーンはいつも感動する。
光岳の頂上は樹木が生い茂り展望はあまり良く無いが、樹木を避ける場所を探して撮る。
2015年12月09日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/9 6:43
光岳の頂上は樹木が生い茂り展望はあまり良く無いが、樹木を避ける場所を探して撮る。
光と光(ダジャレ)
光岳と、樹木の隙間から射し込む太陽の光。
2015年12月09日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/9 6:45
光と光(ダジャレ)
光岳と、樹木の隙間から射し込む太陽の光。
朝日に染まりだした茶臼岳、上河内岳、聖岳。
2015年12月09日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/9 6:50
朝日に染まりだした茶臼岳、上河内岳、聖岳。
再度、富士山と日の出。
2015年12月09日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 6:50
再度、富士山と日の出。
再度、富士山。
2015年12月09日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/9 6:50
再度、富士山。
朝日に染まる池口岳。
2015年12月09日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/9 6:52
朝日に染まる池口岳。
朝日に染まりだした中央アルプスと御嶽山。
2015年12月09日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 6:53
朝日に染まりだした中央アルプスと御嶽山。
頂上満喫し、ピストンで戻ります。ジャンクションから光岳までトレースは無く、積雪30〜60cmあったがラッセルという苦労は避けられた。
2015年12月09日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 6:57
頂上満喫し、ピストンで戻ります。ジャンクションから光岳までトレースは無く、積雪30〜60cmあったがラッセルという苦労は避けられた。
光石、加加森山への標識。
2015年12月09日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 6:59
光石、加加森山への標識。
こんな感じでトレースして来ました。
2015年12月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/9 10:08
こんな感じでトレースして来ました。
加加森山の頂上の目印となるような看板は無く、この青赤の看板あたりが加加森山です。
2015年12月09日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 10:30
加加森山の頂上の目印となるような看板は無く、この青赤の看板あたりが加加森山です。
倒木の上に積もった雪で、自然が造る氷の結晶。
2015年12月09日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 10:53
倒木の上に積もった雪で、自然が造る氷の結晶。
拡大して見ると針のような結晶がびっしりと。
2015年12月09日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/9 10:53
拡大して見ると針のような結晶がびっしりと。
立ち枯れの樹木の間を通って、池口岳方面へ戻る。
2015年12月09日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 11:03
立ち枯れの樹木の間を通って、池口岳方面へ戻る。
御嶽山。昨日より煙が殆ど無い。
2015年12月09日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 11:20
御嶽山。昨日より煙が殆ど無い。
中央アルプスの千畳敷、駒ヶ岳、空木岳。
2015年12月09日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 11:20
中央アルプスの千畳敷、駒ヶ岳、空木岳。
遠くには北アルプス等も。
2015年12月09日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 11:21
遠くには北アルプス等も。
光岳と光石を振り返りながら。
2015年12月09日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 11:53
光岳と光石を振り返りながら。
池口岳に立ち寄って。頂上の廻りは木々に覆われ、展望は望めません。
2015年12月09日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 12:45
池口岳に立ち寄って。頂上の廻りは木々に覆われ、展望は望めません。
あそこまで登ったんだと感慨深げに最後の光岳を撮る。
2015年12月09日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/9 12:50
あそこまで登ったんだと感慨深げに最後の光岳を撮る。
登山ルートの池口登山口から黒薙、ザレナギの稜線。
2015年12月09日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/9 12:55
登山ルートの池口登山口から黒薙、ザレナギの稜線。

感想

樹林帯の多い山奥深い光岳に行くなら、夏の季節はつまらないので、雪のある季節に楽しみたいと思っていたが、ハードなラッセルが無いくらいと思っていたが、そこそこトレースの無い雪上を軽いラッセルをしながらの誰にも会わず、雪山登山を楽しむ事が出来、予定通りだった。(2年前の12月中旬、近くにある恵那山に登った時、ハードな一人ラッセルで苦労した覚えがあり、これは避けたかったので、登るには今週までかなと計画)。18kgの冬山装備で登ったが、このコースは体力は相当必要なコースな上、重装備で池口岳手前の急登を含め、アップダウンのルートは、本当に苦しかった。光岳の小屋まで行く予定だったが、予定より大幅に時間を要し、光岳手前の最下部でテント泊し、荷物をデポして翌日に光岳に登るのが楽と判断し、テント泊(朝の気温−5°C)決定。日の出を見たかったので早朝4時に出発。光岳への取り付き初めのルートは判りにくく、真っ暗な中でヘッドランプを灯してもテープリボンは探せず、スマホのGPSを頼りに、基本尾根筋を歩く事を心がけながら、登る。冬山でのスマホのGPSは本当に頼りになる。光岳は、聖岳、赤石、塩見岳等と同じイメージでいたので、これらとは違う山容で、チョットがっかりはしたが、ハードな登山を(2日間で21時間半の行動)冬山装備で達成し、もうすぐ63歳になるが、まだまだ根性、体力はあるなと満足感、達成感を味わえた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2662人

コメント

ゲスト
光岳
masacsさん、はじめまして。

私も、masacsさんの2日前に
光岳を目指したのですが、
ラッセルがきつく、
池口岳の日帰りに変更しました。
(記事あり)

光小屋で泊ることしか考えていなかったので、
その日中に小屋に行けないと分かった時点で
光岳をあきらめてしまいました。

masacsさんのように
光岳の手前でテント泊して
軽い荷物で光岳に登ることに変更した点は、
とても参考になりました。
テント泊セットを持って
行ったにもかかわらず
ここまで頭が回りませんでした。

近いうちに光岳での山スキーに
再チャレンジしようと思います。
とてもよい記事、ありがとうございました。
2015/12/10 9:38
Re: 光岳
shibayan88さん、はじめまして!
私も、1日目の計画は小屋までの予定でしたが、池口岳手前のジャンクションまで結構ヘトヘトになり、ジャンクションから先はトレースも無く、ラッセルも辛そうだし、明るいうちに小屋到着は絶体無理だろうと判断できたので、引き返そうかと思ったのですが、冬山では、テントがあればいつでもどこでも寝れるというつもりでいるので、この案が浮かび、強行しましたが、本当にきつい山行でした。何とか日の出前に光岳に到着したいと思い、ルートが分かりずらいこのコースで、早朝の暗いうちからの出発は少々不安がありましたが、無事に登頂・下山できて達成感ありました。是非再チャレンジ、頑張って下さい。
2015/12/13 19:16
キツい印象が…
光岳に行かれたんですね
違うルートで、残雪時期ですが、冬季開放小屋泊まりでしたが、80リットルのザック一杯の荷物で、バテバテの印象しか無いです…
ハイドレーションが欲しいと切に願った山行きでした

天気も良くて、眺望も良かったみたいですね
2015/12/10 13:33
Re: キツい印象が…
kuriboさん、光岳は奥が深くきついというイメージがあったので、ついつい足が遠くなっていましたが、夏はつまらなそうなので、積雪が膝上までのハードなラッセルにならないくらいの冬の雪山を楽しめればと思って、この時期を狙っていましたが、予想通り、ハードなラッセルには成らず助かりました。それでも、この山はハードな山でした。-5°Cでしたが天気も良く風も無く気象条件としては良く、ハードなコースを良く頑張ったと自分を褒めつつ下山し、いい達成感を味わう事が出来ました。
2015/12/13 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
池口岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら