ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺(ロッヂ長兵衛⇒大菩薩峠⇒雷石⇒大菩薩嶺⇒唐松尾根)

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
8.1km
登り
538m
下り
521m

コースタイム

8:10ロッヂ長兵衛
8:25福ちゃん荘
9:15介山荘、大菩薩峠
9:40親不知ノ頭
10:20大菩薩嶺山頂
10:30雷岩
10:40唐松尾根
11:30福ちゃん荘
11:45駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロッヂ長兵衛付近駐車場に駐車
7:40時点でP1、P2満車
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されていて、明瞭で危険な所はないです。
トイレはロッヂ長兵衛横、福ちゃん荘付近、介山荘付近にあります。
コースを頭に叩き込んでじゃなくて撮影して出発
現在地⇒福ちゃん荘⇒介山荘⇒大菩薩峠⇒雷岩⇒山頂⇒唐松尾根⇒戻りの反時計回りの予定
2010年09月26日 08:07撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:07
コースを頭に叩き込んでじゃなくて撮影して出発
現在地⇒福ちゃん荘⇒介山荘⇒大菩薩峠⇒雷岩⇒山頂⇒唐松尾根⇒戻りの反時計回りの予定
福ちゃん荘
食事等利用するのであればここまで車で来れます。
3台ほど利用してました。
(ロッヂ長兵衛から徒歩20分ぐらい)
のぞこうと思ったのですがどうやら車に財布を忘れてきたようですorz
2010年09月26日 08:25撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:25
福ちゃん荘
食事等利用するのであればここまで車で来れます。
3台ほど利用してました。
(ロッヂ長兵衛から徒歩20分ぐらい)
のぞこうと思ったのですがどうやら車に財布を忘れてきたようですorz
大菩薩峠方面に向かいます。
40分ほどで着くそうです。
2010年09月26日 08:26撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:26
大菩薩峠方面に向かいます。
40分ほどで着くそうです。
5分も歩くと富士見平到着。
富士見平からの富士山
初冠雪??
ぜんぜん白くないよねえ@@;
どうやら少しだけ降ったようですなorz
2010年09月26日 08:34撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:34
5分も歩くと富士見平到着。
富士見平からの富士山
初冠雪??
ぜんぜん白くないよねえ@@;
どうやら少しだけ降ったようですなorz
小屋は人気がなかったです
閉鎖してるのかなあ
2010年09月26日 08:35撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:35
小屋は人気がなかったです
閉鎖してるのかなあ
展望デッキは板が抜けそうになってました
とりあえず俺入って写真撮りましたがそのぐらいは耐えるようです。
2010年09月26日 08:35撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:35
展望デッキは板が抜けそうになってました
とりあえず俺入って写真撮りましたがそのぐらいは耐えるようです。
ここまで車が通れる道だったのが少し登山道っぽくなります。
2010年09月26日 08:40撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:40
ここまで車が通れる道だったのが少し登山道っぽくなります。
涼しげな沢。
飲めるのかな?
2010年09月26日 08:40撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:40
涼しげな沢。
飲めるのかな?
紅葉なんてまだまだ。
紅葉というより緑が綺麗。
2010年09月26日 08:47撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 8:47
紅葉なんてまだまだ。
紅葉というより緑が綺麗。
道中の富士山が見えるベンチから。
休憩するほどへばってませんでしたが、
なかなかいい場所です。
2010年09月26日 09:02撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:02
道中の富士山が見えるベンチから。
休憩するほどへばってませんでしたが、
なかなかいい場所です。
富士山の見えるベンチ=これのこと。
2010年09月26日 09:03撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:03
富士山の見えるベンチ=これのこと。
介山荘に到着。
ここは休憩所。
この隣りがトイレ、隣りの建物が介山荘になります。
2010年09月26日 09:17撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:17
介山荘に到着。
ここは休憩所。
この隣りがトイレ、隣りの建物が介山荘になります。
なんか雰囲気いいです!
駄菓子菓子!
財布を車に忘れてきt(ry
財布ないので入るのも躊躇われて入れなかったorz
2010年09月26日 09:17撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:17
なんか雰囲気いいです!
駄菓子菓子!
財布を車に忘れてきt(ry
財布ないので入るのも躊躇われて入れなかったorz
大菩薩峠
ここからの稜線歩きはホント気持ち良かった!
2010年09月26日 09:18撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:18
大菩薩峠
ここからの稜線歩きはホント気持ち良かった!
南アルプス一望!
見とれ過ぎてコケましたけどね。。。
(よろけたぐらいです!)
2010年09月26日 09:19撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:19
南アルプス一望!
見とれ過ぎてコケましたけどね。。。
(よろけたぐらいです!)
甲斐駒から白峰三山あたり
この段階では雲少なかったなあ
2010年09月26日 09:19撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:19
甲斐駒から白峰三山あたり
この段階では雲少なかったなあ
大菩薩嶺方面。
あの岩場が親不知の頭で、あそこを越えると賽の河原が見えます。
2010年09月26日 09:23撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:23
大菩薩嶺方面。
あの岩場が親不知の頭で、あそこを越えると賽の河原が見えます。
上日川ダム方面
2010年09月26日 09:23撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:23
上日川ダム方面
富士山
だんだん雲が多くなってきました><
2010年09月26日 09:31撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:31
富士山
だんだん雲が多くなってきました><
親不知ノ頭。
この辺が一番展望良かったかも。
南アルプスの高さぐらいに雲が出始めましたね><
2010年09月26日 09:40撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:40
親不知ノ頭。
この辺が一番展望良かったかも。
南アルプスの高さぐらいに雲が出始めましたね><
大菩薩嶺に続く稜線。
この斜面だけ木が生えていないのはなぜなんだろう?
2010年09月26日 09:40撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:40
大菩薩嶺に続く稜線。
この斜面だけ木が生えていないのはなぜなんだろう?
賽の河原方面
2010年09月26日 09:40撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:40
賽の河原方面
八ヶ岳もちらり
2010年09月26日 09:41撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:41
八ヶ岳もちらり
金峰山は雲が取れず最後まで見えなかったorz
2010年09月26日 09:41撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:41
金峰山は雲が取れず最後まで見えなかったorz
賽の河原
2010年09月26日 09:46撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:46
賽の河原
賽の河原から大菩薩嶺方面
2010年09月26日 09:46撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:46
賽の河原から大菩薩嶺方面
途中の岩場。
手も足もかけるとこたくさんあるので怖くないです。
2010年09月26日 09:54撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 9:54
途中の岩場。
手も足もかけるとこたくさんあるので怖くないです。
大菩薩嶺山頂
すごく地味です。。。
展望もないためみんな写真を撮って足早に去っていきます。。。
2010年09月26日 10:19撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 10:19
大菩薩嶺山頂
すごく地味です。。。
展望もないためみんな写真を撮って足早に去っていきます。。。
唐松尾根から下ります。
ものすごいたくさんの人とすれ違いました。
2010年09月26日 10:43撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 10:43
唐松尾根から下ります。
ものすごいたくさんの人とすれ違いました。
紅葉はまだまだですね。
日が当たった部分の葉っぱはものすごく緑が鮮やかで紅葉の気配はみじんも感じません。
2010年09月26日 11:04撮影 by  DSC-W5, SONY
9/26 11:04
紅葉はまだまだですね。
日が当たった部分の葉っぱはものすごく緑が鮮やかで紅葉の気配はみじんも感じません。

感想

昨日富士山に初雪のニュースを見て、
台風一過で澄みきった夕空を見て大菩薩行きたいなーと思い立ち、
早起きできたら行こうと決めました。
写真見ればわかりますが、初雪と言ってもどこが?
ってレベルなのでその点は期待しないでくださいorz

翌朝目覚ましもかけなかったのに5時にちゃんと目が覚めたので、
いそいそと準備して行ってきました。
車に乗り込んだ時点で気温13度。
すっかり秋らしくなってきた?@@;
R411をひた走り、7:40にはロッヂ長兵衛に到着。
P1はすでに満車、P2に空き2台発見!

サクッと滑り込ませて準備していると突然
『ガリッ!』と結構な音が。。。
もう1台空いているところに止めようとした方がちょっと下がり過ぎて
フェンスに激突した模様。。。
ご愁傷さまです><;

タオル忘れたとかいったん車戻ったりしましたが、
8:10には登り始めます。
実は車に財布を忘れていたという失態をこの時点で犯していたのですが、
気がつくはずもなく、福ちゃん荘で発覚しましたが、
既に戻る気力はなくこのまま登ることに。。。

私が通ったルートロッヂ長兵衛⇒福ちゃん荘⇒大菩薩峠⇒雷岩⇒山頂
これであれば坂も緩く、道も綺麗で誰でも安心して歩くことできると思います。
唐松尾根は少し坂が急ですが、他の山と比べたらまだ緩い方なのでどこでも、
安心して通れると思います。

私が大菩薩峠についたぐらい(9:30ぐらい)までは
南アルプスや富士山の展望が良かったですが、
時間とともに雲が増してきて徐々に南アルプスなどが隠れて行きましたorz
台風一過だった割にはあんまり空気も澄んでなかったかもしれません><;

雷岩⇔大菩薩峠間の稜線歩きはホント気持ちいいです。
涼しげな風に吹かれながら南アルプスと富士を眺めながら歩くと、
もしかしたら俺のようにコケるかも知れません!(怪我等はないですけど)
足元にはお気を付けください><;

雷岩⇔大菩薩嶺山頂は片道10分もあればついちゃう距離です。
山頂は展望もなく地味です。。。
写真撮るとみんなすぐ戻っていきます。
日当たりもいいし雷岩まで戻って休憩の人が多かったです。

今朝は登り始めの時の気温は9度とひと桁まで冷え込んでいましたが、
秋の気配はと言えばまだまだの状況。

来週は瑞牆山に行く予定なので、少しずつ色づいて行くのが楽しめそうですヽ(´ー`)ノ

それにしてもさすがに人多いですね。
帰りの唐松尾根でめちゃめちゃすれ違いました!
100名山だし仕方ないか。。。

それにしても、みるみる天気悪くなっていったし、
今はもう雨降ってるし早く行ってよかった!
来週も晴れるといいなあ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら