大峰山、八経ヶ岳(23/100座)


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
大川口、駐車場(1:10)行者還トンネル西(1:20)奥駈道出合(2:00)弥山小屋(0:40)八経ヶ岳
(計5:10)
八経ヶ岳(0:20)弥山小屋(2:10)奥駈道出合(0:45)行者還トンネル西(1:00)駐車場
(計4:15)
(合計9:25)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ストック
わかん等なし
|
---|---|
共同装備 |
鍋!
|
感想
2016_0116
★概要
大峰、八経ヶ岳(23座/100座)
2016年最初の百名山に八経ヶ岳を登った
落葉したこの時期なら、視界良好、人も閑散、樹氷と青天を期待して行ったが
いろいろと上手くはまり良かった
★参加者
I氏、436号
★行動
【2016年1月15日(金)】
20:30出発〜R165〜R370〜R309〜(106km/2:30)
23:30道の駅「吉野路黒滝」、着
車中泊
************************************
【2016年1月16日(土)】
06:00起床
06:30出発〜R309〜川迫川渓谷〜(19km/0:30)
07:00大川口、着(標高約800m)
※登山ポストあり
※道幅の広い場所に3〜4両、駐車可能
すでに1両、駐車されていてソロ男性が登山開始していった
準備をしているともう1両到着し、男女2名が登山準備を始めた
それを横目に、自分たちも登山開始
07:21大川口、発〜ゲート(冬期閉鎖中)〜舗装路〜
冬期閉鎖中の車両止めゲート横を通過し、しばらくは積雪の無い舗装路を無駄に歩く
布引谷二俣をグッと左に曲がり緩やかに登っていく
積雪1cmの舗装路区間が時々現れる
※行者還トンネル西口駐車場(1日\1000)
行者還トンネルはシャッターが降りて閉鎖中
08:35行者還トンネル西、登山道(標高約1200m)
※仮設トイレがあるが、冬期は使用不可
※登山ポストあり
登山口から階段と橋を渡り、しばらく沢沿いに歩く
ほどなくすると尾根を登る
09:35昼食
奥駈道に出ると強風予想だったので早め昼食
【メニュー】
アルファ米、豚汁、高級ウィンナーのレタス巻き
10:20再出発
ここからは急登だ
10:44奥駈道出合(標高約1500m)
出合直下からは吹きだまりの雪が足首程度
11:19弁天の森(標高約1600m)
弁天の森から聖宝ノ宿までの間は、なだらかなアップダウン
積雪は徐々に多くなりスネ程度
※登山道が不明瞭
※ピンクのリボン等の目印、少ない
※冬期視界不良時は、特に道迷い注意
11:48聖宝ノ宿
ここからは急登だ
吹きだまりにはまると股まで雪に埋まる箇所もあった
山小屋直下は長い階段がある
13:04弥山小屋(標高約1800m)
霧氷の森の中に大きな山小屋がある
ここでザックをデポして山頂をピストンすることにした
下って登り返すと山頂だ
13:45八経ヶ岳(1915.2m)
山頂には錫杖が立っており、いかにも!って感じだ
2016年最初の百名山、登頂だ
14:11弥山小屋、着
ココアと行動食をお腹に補給
14:26弥山小屋、発
シリセードは出来なかったが下りは早い
14:50聖宝ノ宿
15:44奥駈道出合
16:28行者還トンネル西、登山道
ここまで降りてくると足がだるい〜〜
唄を歌いながら、雑談しながら舗装路をひたすら歩いた
17:35大川口、駐車場、着
18:30天川温泉(\600)
19:30
20:00天川のお食事処「幸助」
ボリューム満点
21:30道の駅「吉野路黒滝」
結局、戻ってきて、ここで車中泊
************************************
【2016年1月17日(日)】
0500起床
熊野本宮を通過
新宮で朝食、スキ家で朝スキ
2014年の新宮「天空ハーフマラソン」が懐かしい
熊野那智大社
那智の滝
熊野古道、中辺路
大門坂の夫婦杉
帰路へ
★参考
道の駅「吉野路黒滝」
http://www.morimonogatari.com/michinoeki/
天川温泉センター(¥600・11:00〜20:00)
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/29000663.html
熊野那智大社
http://www.nachikan.jp/kumano/nachitaisya/
那智の滝(落差133m)
http://www.nachikan.jp/kumano/nachinotaki/
大門坂の夫婦杉(樹齢800年)
http://www.mikumano.net/meguri/daimonzaka.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する