ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 801501
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山、八経ヶ岳(23/100座)

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,488m
下り
1,490m

コースタイム

★行程
大川口、駐車場(1:10)行者還トンネル西(1:20)奥駈道出合(2:00)弥山小屋(0:40)八経ヶ岳
(計5:10)

八経ヶ岳(0:20)弥山小屋(2:10)奥駈道出合(0:45)行者還トンネル西(1:00)駐車場
(計4:15)
(合計9:25)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
07:21
駐車場
2016年01月16日 07:21撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 7:21
07:21
駐車場
07:22
大川口の登山ポスト
2016年01月16日 07:22撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 7:22
07:22
大川口の登山ポスト
07:23
橋の向こう側で、冬期閉鎖中のゲート
2016年01月16日 07:23撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 7:23
07:23
橋の向こう側で、冬期閉鎖中のゲート
07:23
2016年01月16日 07:23撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 7:23
07:23
舗装路を虚しく・・・歩く・・・
2016年01月16日 07:50撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 7:50
舗装路を虚しく・・・歩く・・・
2016年01月16日 07:53撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 7:53
2016年01月16日 07:57撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 7:57
08:34
行者還トンネル西の登山口
2016年01月16日 08:34撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 8:34
08:34
行者還トンネル西の登山口
トンネルはシャッターで閉鎖
2016年01月16日 08:35撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 8:35
トンネルはシャッターで閉鎖
2016年01月16日 08:33撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 8:33
ここからは登山道
2016年01月16日 08:35撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 8:35
ここからは登山道
標識がところどころある
2016年01月16日 09:16撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 9:16
標識がところどころある
09:55
空腹が襲い、ガッツリ飯とした
2016年01月16日 09:55撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/16 9:55
09:55
空腹が襲い、ガッツリ飯とした
初めて、このお鍋を使用した
2016年01月16日 09:55撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 9:55
初めて、このお鍋を使用した
10:44
尾根に上がると大峰の奥駈道だ
2016年01月16日 10:44撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 10:44
10:44
尾根に上がると大峰の奥駈道だ
2016年01月16日 10:44撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 10:44
2016年01月16日 10:44撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 10:44
2016年01月16日 10:45撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 10:45
2016年01月16日 10:58撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/16 10:58
11:19
弁天の森
2016年01月16日 11:19撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 11:19
11:19
弁天の森
2016年01月16日 11:19撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 11:19
2016年01月16日 11:19撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 11:19
2016年01月16日 11:19撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 11:19
11:48
聖宝の宿
2016年01月16日 11:48撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 11:48
11:48
聖宝の宿
2016年01月16日 11:48撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 11:48
聖宝の宿からは登りが続く
2016年01月16日 11:48撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 11:48
聖宝の宿からは登りが続く
2016年01月16日 12:10撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 12:10
2016年01月16日 12:10撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 12:10
2016年01月16日 12:15撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 12:15
2016年01月16日 12:15撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 12:15
12:32
この長い階段の先に弥山小屋がある
2016年01月16日 12:32撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 12:32
12:32
この長い階段の先に弥山小屋がある
2016年01月16日 12:32撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 12:32
2016年01月16日 12:50撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 12:50
2016年01月16日 12:50撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 12:50
13:04
弥山小屋、到着
2016年01月16日 13:04撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 13:04
13:04
弥山小屋、到着
2016年01月16日 13:03撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 13:03
2016年01月16日 13:03撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 13:03
2016年01月16日 13:04撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 13:04
13:19
あれが八経ヶ岳
2016年01月16日 13:19撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/16 13:19
13:19
あれが八経ヶ岳
2016年01月16日 13:19撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/16 13:19
2016年01月16日 13:19撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 13:19
13:45
八経ヶ岳の山頂には錫杖が突き立っている
2016年01月16日 13:45撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/16 13:45
13:45
八経ヶ岳の山頂には錫杖が突き立っている
で、こうなる(笑)
2016年01月16日 13:46撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 13:46
で、こうなる(笑)
やっぱ、こう撮る
2016年01月16日 13:47撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 13:47
やっぱ、こう撮る
たまには相棒もUPする
2016年01月16日 13:48撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 13:48
たまには相棒もUPする
2016年01月16日 13:47撮影 by  SHL23, SHARP
2
1/16 13:47
2016年01月16日 14:06撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 14:06
2016年01月16日 14:11撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 14:11
14:11
再び山小屋に戻ってきた
別パーティーの男性2人はもういなくなっていた
どんな行動したのか気になるな〜・・・
2016年01月16日 14:11撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 14:11
14:11
再び山小屋に戻ってきた
別パーティーの男性2人はもういなくなっていた
どんな行動したのか気になるな〜・・・
2016年01月16日 14:18撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 14:18
ふくろう
2016年01月16日 14:18撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 14:18
ふくろう
2016年01月16日 14:19撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 14:19
2016年01月16日 14:21撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 14:21
14:50
聖宝の宿
2016年01月16日 14:50撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 14:50
14:50
聖宝の宿
15:44
行者還トンネル西への分岐
2016年01月16日 15:44撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 15:44
15:44
行者還トンネル西への分岐
16:28
行者還トンネル西
2016年01月16日 16:28撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 16:28
16:28
行者還トンネル西
2016年01月16日 16:33撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/16 16:33
2016年01月16日 16:36撮影 by  SHL23, SHARP
1/16 16:36
09:49
熊野古道、中辺路の最後を歩く
2016年01月17日 09:49撮影 by  SHL23, SHARP
1/17 9:49
09:49
熊野古道、中辺路の最後を歩く
熊野那智大社、那智の滝を見て、熊野古道、大門坂にある夫婦杉を見る
2016年01月17日 10:44撮影 by  SHL23, SHARP
1/17 10:44
熊野那智大社、那智の滝を見て、熊野古道、大門坂にある夫婦杉を見る
すぎーーーーーな!
2016年01月17日 10:44撮影 by  SHL23, SHARP
1/17 10:44
すぎーーーーーな!
19日〜21日は、三重でも降雪
しばらくアイスクライミングはできないかも・・・
2016年01月19日 07:31撮影 by  SHL23, SHARP
1/19 7:31
19日〜21日は、三重でも降雪
しばらくアイスクライミングはできないかも・・・

装備

個人装備
ストック わかん等なし
共同装備
鍋!

感想

2016_0116
★概要
大峰、八経ヶ岳(23座/100座)
2016年最初の百名山に八経ヶ岳を登った
落葉したこの時期なら、視界良好、人も閑散、樹氷と青天を期待して行ったが
いろいろと上手くはまり良かった


★参加者
I氏、436号


★行動
【2016年1月15日(金)】
20:30出発〜R165〜R370〜R309〜(106km/2:30)
23:30道の駅「吉野路黒滝」、着
車中泊

************************************

【2016年1月16日(土)】
06:00起床
06:30出発〜R309〜川迫川渓谷〜(19km/0:30)

07:00大川口、着(標高約800m)
※登山ポストあり
※道幅の広い場所に3〜4両、駐車可能
すでに1両、駐車されていてソロ男性が登山開始していった

準備をしているともう1両到着し、男女2名が登山準備を始めた
それを横目に、自分たちも登山開始

07:21大川口、発〜ゲート(冬期閉鎖中)〜舗装路〜
冬期閉鎖中の車両止めゲート横を通過し、しばらくは積雪の無い舗装路を無駄に歩く

布引谷二俣をグッと左に曲がり緩やかに登っていく
積雪1cmの舗装路区間が時々現れる

※行者還トンネル西口駐車場(1日\1000)
行者還トンネルはシャッターが降りて閉鎖中

08:35行者還トンネル西、登山道(標高約1200m)
※仮設トイレがあるが、冬期は使用不可
※登山ポストあり

登山口から階段と橋を渡り、しばらく沢沿いに歩く
ほどなくすると尾根を登る

09:35昼食
奥駈道に出ると強風予想だったので早め昼食
【メニュー】
アルファ米、豚汁、高級ウィンナーのレタス巻き

10:20再出発
ここからは急登だ

10:44奥駈道出合(標高約1500m)
出合直下からは吹きだまりの雪が足首程度

11:19弁天の森(標高約1600m)
弁天の森から聖宝ノ宿までの間は、なだらかなアップダウン
積雪は徐々に多くなりスネ程度
※登山道が不明瞭
※ピンクのリボン等の目印、少ない
※冬期視界不良時は、特に道迷い注意

11:48聖宝ノ宿
ここからは急登だ
吹きだまりにはまると股まで雪に埋まる箇所もあった
山小屋直下は長い階段がある

13:04弥山小屋(標高約1800m)
霧氷の森の中に大きな山小屋がある
ここでザックをデポして山頂をピストンすることにした
下って登り返すと山頂だ

13:45八経ヶ岳(1915.2m)
山頂には錫杖が立っており、いかにも!って感じだ
2016年最初の百名山、登頂だ

14:11弥山小屋、着
ココアと行動食をお腹に補給

14:26弥山小屋、発
シリセードは出来なかったが下りは早い

14:50聖宝ノ宿

15:44奥駈道出合

16:28行者還トンネル西、登山道
ここまで降りてくると足がだるい〜〜
唄を歌いながら、雑談しながら舗装路をひたすら歩いた

17:35大川口、駐車場、着

18:30天川温泉(\600)
19:30

20:00天川のお食事処「幸助」
ボリューム満点

21:30道の駅「吉野路黒滝」
結局、戻ってきて、ここで車中泊

************************************

【2016年1月17日(日)】
0500起床
熊野本宮を通過
新宮で朝食、スキ家で朝スキ
2014年の新宮「天空ハーフマラソン」が懐かしい


熊野那智大社
那智の滝
熊野古道、中辺路
大門坂の夫婦杉

帰路へ


★参考
道の駅「吉野路黒滝」
http://www.morimonogatari.com/michinoeki/

天川温泉センター(¥600・11:00〜20:00)
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/29000663.html

熊野那智大社
http://www.nachikan.jp/kumano/nachitaisya/

那智の滝(落差133m)
http://www.nachikan.jp/kumano/nachinotaki/

大門坂の夫婦杉(樹齢800年)
http://www.mikumano.net/meguri/daimonzaka.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら