ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

三岩山(バリ)阿能川岳は時間切れ( ;∀;)

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
Lynn_Kato その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:13
距離
9.4km
登り
768m
下り
754m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:18
合計
9:11
12:46
14:03
149
16:32
16:32
19
16:51
16:52
1
16:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル入口のPに停めた。トイレは使用不可。
コース状況/
危険箇所等
鉄塔より先はノートレース。
次第に雪が深くなる。
ラッセルはスネ〜深い所で膝位。
時折太腿まで踏み抜く。
岩場部分は雪と氷のミックス。
前爪つきのアイゼン必須。
初級者はロープ確保必要。

(自分たちはスノーシュー、アイゼン、ピッケル、ロープ、雪崩3点セットに無線機まで持参したものの、結局どれも全く使わず、ただのボッカトレに。(;・∀・) 積雪部分はシュー+ストックを使い、天子山から三岩山の間はアイゼン+ピッケルが一番効率的+安全だったと思われる。)

トレースについて:
往復でしっかり踏んできたので、今後まとまった雪が降らなければ、三岩山まではトレース明瞭+歩きやすくなっていると思います。このトレースを追う場合、シューは要りません。

三岩山の山頂標識がなくなっていました( ;∀;)
その他周辺情報 駒寄PAの男子トイレは個室が2つしかなくてこの時期は超混む。(;・∀・)
Pの東屋のほぼ真横に登山道入り口がある。トレースがあった。登山道は氷の上に新雪1cmで非常に歩きにくかった。
2016年02月27日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 7:42
Pの東屋のほぼ真横に登山道入り口がある。トレースがあった。登山道は氷の上に新雪1cmで非常に歩きにくかった。
20m登ると、林道との交差点。登山道はそこを横切って上へ向かうのでそのまま上へ。
2016年02月27日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 7:45
20m登ると、林道との交差点。登山道はそこを横切って上へ向かうのでそのまま上へ。
登山道は山腹をトラバースしている。
2016年02月27日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 8:05
登山道は山腹をトラバースしている。
稜線へのショートカットの場所に出た。登山道はこのまま左へトラバースしながら続くが、私達はまっすぐ登る。尾根上の太い木に大きな二重丸のマーク。
2016年02月27日 08:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 8:12
稜線へのショートカットの場所に出た。登山道はこのまま左へトラバースしながら続くが、私達はまっすぐ登る。尾根上の太い木に大きな二重丸のマーク。
1050あたりで稜線に出た。稜線上にも全然雪がなくて萎える。どう考えてもこの先急激に積雪が増えることはないと思い、ここでスノーシューをデポ。
2016年02月27日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 8:25
1050あたりで稜線に出た。稜線上にも全然雪がなくて萎える。どう考えてもこの先急激に積雪が増えることはないと思い、ここでスノーシューをデポ。
1073ピークは巡視道で巻き、1050と1060のピークを2つ越え、1117ピーク到着。テープ以外の目印はない。
2016年02月27日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 9:01
1073ピークは巡視道で巻き、1050と1060のピークを2つ越え、1117ピーク到着。テープ以外の目印はない。
1135mの鉄塔のピーク(鉄塔番号No.20)。ここまでは鉄塔巡視路を部分的に利用しながら到達。ここまでは雪があんまりなかった。
2016年02月27日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 9:20
1135mの鉄塔のピーク(鉄塔番号No.20)。ここまでは鉄塔巡視路を部分的に利用しながら到達。ここまでは雪があんまりなかった。
なぜか鉄塔ピークから先になるとだんだん雪が深くなってきた。(*´▽`*)
2016年02月27日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 9:45
なぜか鉄塔ピークから先になるとだんだん雪が深くなってきた。(*´▽`*)
雪庇(例年の写真に比べると相当ミニだけど)も出て来た♡
2016年02月27日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 10:14
雪庇(例年の写真に比べると相当ミニだけど)も出て来た♡
かなり長くダラダラ登って(ここでかなり消耗する)、1314m、鍋クウシ山に到着。
2016年02月27日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 10:29
かなり長くダラダラ登って(ここでかなり消耗する)、1314m、鍋クウシ山に到着。
1395m、天子山に到着。鉄の棒(Lアングル)が刺さっている。地形図上には出ていないが、東に顕著な尾根が出ている場所。
2016年02月27日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 10:59
1395m、天子山に到着。鉄の棒(Lアングル)が刺さっている。地形図上には出ていないが、東に顕著な尾根が出ている場所。
天子山を過ぎると岩場が連続しはじめる。
2016年02月27日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 11:07
天子山を過ぎると岩場が連続しはじめる。
急な雪壁トラバースもあり、気を抜けない。
2016年02月27日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 11:14
急な雪壁トラバースもあり、気を抜けない。
岩だと思ったら木の根の間に雪が溜まってるだけで、スッコーンと抜けたりするので慎重に。
2016年02月27日 11:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/27 11:18
岩だと思ったら木の根の間に雪が溜まってるだけで、スッコーンと抜けたりするので慎重に。
バックカントリー中によく見るような風景。ところどころ小規模に雪崩が起きてたりするので気を付けたい所。ちなみに念のためにビーコンを装着しています。
2016年02月27日 11:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 11:20
バックカントリー中によく見るような風景。ところどころ小規模に雪崩が起きてたりするので気を付けたい所。ちなみに念のためにビーコンを装着しています。
日の当たる所は雪が重くて、アイゼンつけてないのに、こんな雪団子がつく。
2016年02月27日 11:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 11:25
日の当たる所は雪が重くて、アイゼンつけてないのに、こんな雪団子がつく。
ヤブはせいぜいこの程度で楽勝というか、ないに等しい。
2016年02月27日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/27 11:32
ヤブはせいぜいこの程度で楽勝というか、ないに等しい。
きわどいところは緊張するが面白い。
2016年02月27日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 12:05
きわどいところは緊張するが面白い。
ナイフリッジの雪庇が結構あって、通る場所はなかなか頭を使う感じ。
2016年02月27日 12:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/27 12:06
ナイフリッジの雪庇が結構あって、通る場所はなかなか頭を使う感じ。
キノコ雪になってて、ステップを切って降りる時に雪壁ごと落ちた。あぶねー。(;・∀・) そこからは細心の注意で。
2016年02月27日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 12:09
キノコ雪になってて、ステップを切って降りる時に雪壁ごと落ちた。あぶねー。(;・∀・) そこからは細心の注意で。
ナイフリッジ多し。
2016年02月27日 12:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/27 12:12
ナイフリッジ多し。
大きな岩は左右から巻く。
2016年02月27日 12:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 12:29
大きな岩は左右から巻く。
これも。
2016年02月27日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 12:31
これも。
やっと岩場が終わって、ついにあれが三岩山か?!
2016年02月27日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/27 12:42
やっと岩場が終わって、ついにあれが三岩山か?!
あと少し!でも雪が深くなってきてなかなかスピード出ません。( ;∀;)
2016年02月27日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 12:46
あと少し!でも雪が深くなってきてなかなかスピード出ません。( ;∀;)
やっと到着するも、山頂標識がないので、赤テープの木を掘り出してるところ。
2016年02月27日 12:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 12:52
やっと到着するも、山頂標識がないので、赤テープの木を掘り出してるところ。
掘ってみたが、やっぱりなかった。( ;∀;) 
2016年02月27日 13:06撮影 by  SO-01F, Sony
1
2/27 13:06
掘ってみたが、やっぱりなかった。( ;∀;) 
腹いせに雪ダルマを残置したw
2016年02月27日 14:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/27 14:08
腹いせに雪ダルマを残置したw
「見ろ谷川を登る人がゴミのようだ!!」(言ってみたかったw)
2016年02月27日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 12:48
「見ろ谷川を登る人がゴミのようだ!!」(言ってみたかったw)
「見ろ天神尾根を登る人がゴミのようだ!!」(言ってみたかったw2)
2016年02月27日 13:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/27 13:25
「見ろ天神尾根を登る人がゴミのようだ!!」(言ってみたかったw2)
手前が阿能川岳から小出俣山の稜線で、その後ろが小出俣山〜オジカ沢の頭の稜線で、その後ろに谷川の主稜線らしい。*(*´∀`*)*
2016年02月27日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/27 13:16
手前が阿能川岳から小出俣山の稜線で、その後ろが小出俣山〜オジカ沢の頭の稜線で、その後ろに谷川の主稜線らしい。*(*´∀`*)*
帰り。一番の難所。雪氷ミックスのルンゼ。
2016年02月27日 14:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/27 14:24
帰り。一番の難所。雪氷ミックスのルンゼ。
クライミングのムーブで登ったけど、通常は前爪ありのアイゼンを使用するべきで、初級者は確保が必要かと。
2016年02月27日 14:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 14:24
クライミングのムーブで登ったけど、通常は前爪ありのアイゼンを使用するべきで、初級者は確保が必要かと。
続いて私。下り(往路)よりはラクだけど、落ちたらシャレにならない。
2016年02月27日 14:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/27 14:34
続いて私。下り(往路)よりはラクだけど、落ちたらシャレにならない。
キノコ雪落下滑落地点の帰路。ハイステップなのでムーブで。
2016年02月27日 14:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2/27 14:38
キノコ雪落下滑落地点の帰路。ハイステップなのでムーブで。
快晴なのだけど、黄砂なのか花粉なのか、空がかすんでいます。
2016年02月27日 15:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 15:17
快晴なのだけど、黄砂なのか花粉なのか、空がかすんでいます。
ばんざーい\(^o^)/
2016年02月27日 15:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 15:19
ばんざーい\(^o^)/
西面は踏み抜き多発(;・∀・)
2016年02月27日 15:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 15:40
西面は踏み抜き多発(;・∀・)
人を笑ってたら、自分もこうなる(;・∀・)
2016年02月27日 15:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/27 15:52
人を笑ってたら、自分もこうなる(;・∀・)
やっと鉄塔まで戻ってきた
2016年02月27日 15:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 15:55
やっと鉄塔まで戻ってきた
やっと1073ピークをすぎて、スノーシューを回収。ここにデポってなければ、1060ピークから降りたのになぁ。残念!
2016年02月27日 16:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 16:24
やっと1073ピークをすぎて、スノーシューを回収。ここにデポってなければ、1060ピークから降りたのになぁ。残念!
帰りは登山道で。どっちに下山しても温泉という標識はいいねえと隊長が言う。確かに!
2016年02月27日 16:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/27 16:32
帰りは登山道で。どっちに下山しても温泉という標識はいいねえと隊長が言う。確かに!
しかし、登山道は歩きにくかったので、わざと外して雪の斜面をズボズボしながら帰りました。
2016年02月27日 16:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/27 16:54
しかし、登山道は歩きにくかったので、わざと外して雪の斜面をズボズボしながら帰りました。
到着!!疲れたー!でも満足したー!温泉行くぞー!
2016年02月27日 16:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/27 16:50
到着!!疲れたー!でも満足したー!温泉行くぞー!

感想

ラッセルしたいヽ(`Д´)ノ
地図読みで雪山行きたいヽ(`Д´)ノ
ということで、阿能川岳往復を計画。
ルールは、緊急事態以外はGPS禁止。
紙の地形図+コンパスだけで頑張る。

レコの皆様の記録+気象庁のデータを参照。
去年と今年の気温や積雪深を参考にして、
今は去年の4月初旬レベルであることを知り、
これなら行ける、と踏んだのですが、、、。

諸事情で登山口出発が1時間弱遅くなり(>_<)
今回は帰るリミット時間を決めてたので、
結果、目標の阿能川岳には到達できず、
手前の三岩山で引き返しました。Orz

が、久々の本気体力トレでとても楽しかった♡
リベンジは、、、かなりしんどかったので不明w
隊長ありがとうございました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
阿能川岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら