ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81957
全員に公開
キャンプ等、その他
奥秩父

きのこ探索。奥秩父の中腹のチャナメと、ナラタケ

2010年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
tanigawa その他1人
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
408m
下り
385m

コースタイム

 午前6時30分から、午後1時前まで、森に入りました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス 資源涵養のため、ルートはイメージです。
コース状況/
危険箇所等
 奥秩父の中腹の支尾根に、キノコの探索へ。
 今年は例年以上に気温が高い9月だったため、紅葉は半月ほど遅れていると感じました。広葉樹の葉はわずかに落ち始めたところで、林は秋らしくなく、まだ夏のような暗がりがありました。
 秋本番のキノコも、10日以上、遅れています。
山腹のヤマボウシの実。
一番、赤いのを味見したら、ほんのり甘かった。
2010年10月11日 11:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/11 11:22
山腹のヤマボウシの実。
一番、赤いのを味見したら、ほんのり甘かった。
森に分け入ると、最初はクサウラベニタケ(毒)が迎えてくれました。
2010年10月11日 07:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:26
森に分け入ると、最初はクサウラベニタケ(毒)が迎えてくれました。
クサウラベニタケの傘が開ききったもの。
2010年10月11日 07:36撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:36
クサウラベニタケの傘が開ききったもの。
針葉樹の朽木にサンゴハリタケ(食)。
10月なのに、まだ育ち始めでした。
2010年10月11日 08:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:40
針葉樹の朽木にサンゴハリタケ(食)。
10月なのに、まだ育ち始めでした。
同。
2010年10月11日 08:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:14
同。
最初の尾根を越す平坦な場所は、シカの糞があちこちに堆積していました。
そこから、ヒカゲタケが生えていました。
2010年10月11日 09:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:33
最初の尾根を越す平坦な場所は、シカの糞があちこちに堆積していました。
そこから、ヒカゲタケが生えていました。
次の谷筋には、ヌタ場があり、足跡がいっぱい。
湿った粘土の上に寝そべった跡も、ありました。
2010年10月11日 10:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:11
次の谷筋には、ヌタ場があり、足跡がいっぱい。
湿った粘土の上に寝そべった跡も、ありました。
ベニヤマタケ。
2010年10月11日 08:54撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:54
ベニヤマタケ。
カベンタケ。
2010年10月11日 09:24撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:24
カベンタケ。
葉が落ちるのが余りにも遅いこの秋、森はところどころかなりの暗さでした。
ニカワハリタケ(食)が朽木に。真っ白なのは珍しい。日蔭のせい?
湯がいて、レモンシロップ漬けにすると、おやつにあります。
2010年10月11日 07:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:49
葉が落ちるのが余りにも遅いこの秋、森はところどころかなりの暗さでした。
ニカワハリタケ(食)が朽木に。真っ白なのは珍しい。日蔭のせい?
湯がいて、レモンシロップ漬けにすると、おやつにあります。
いまにも倒れそうな朽木で、何を写しているのかな?
2010年10月11日 07:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:35
いまにも倒れそうな朽木で、何を写しているのかな?
撮っていたのは、このキノコでした。
モエギタケ科のキノコかな??
2010年10月11日 07:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/11 7:40
撮っていたのは、このキノコでした。
モエギタケ科のキノコかな??
ウラベニガサ科のキノコでしょうか。
2010年10月11日 07:47撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:47
ウラベニガサ科のキノコでしょうか。
キツネタケか、その仲間。
2010年10月11日 07:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:40
キツネタケか、その仲間。
木の肌を覆うキノコには、コウヤクタケなどの仲間があります。
2010年10月11日 10:15撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:15
木の肌を覆うキノコには、コウヤクタケなどの仲間があります。
クマシメジと思います。
2010年10月11日 07:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:33
クマシメジと思います。
同。
2010年10月11日 07:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:33
同。
同。
2010年10月11日 09:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:42
同。
ニガクリタケ(毒)におおわれた、ブナの倒木。
都内で誤って販売されて回収騒ぎになった毒キノコです。
2010年10月11日 09:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:08
ニガクリタケ(毒)におおわれた、ブナの倒木。
都内で誤って販売されて回収騒ぎになった毒キノコです。
ヒグマアミガサタケ。毒。
2010年10月11日 08:00撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:00
ヒグマアミガサタケ。毒。
ズキンタケ。
2010年10月11日 07:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:52
ズキンタケ。
オオシワカラカサタケ。
2010年10月11日 08:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:53
オオシワカラカサタケ。
ウスキブナノミタケ。ブナノキや、ブナ科の木の実が堆積した場所から、生えだします。
写真のキノコで、傘の直径は6ミリほど。
2010年10月11日 09:34撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:34
ウスキブナノミタケ。ブナノキや、ブナ科の木の実が堆積した場所から、生えだします。
写真のキノコで、傘の直径は6ミリほど。
クリタケの若い菌。食。
秋がこんなに高温になる以前には、10月早々には生長した株が見られたキノコです。
2010年10月11日 07:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:43
クリタケの若い菌。食。
秋がこんなに高温になる以前には、10月早々には生長した株が見られたキノコです。
クリタケ(幼菌)。
2010年10月11日 07:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:46
クリタケ(幼菌)。
クリタケ。
炊き込みご飯が、一般的な食べ方。
2010年10月11日 08:56撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:56
クリタケ。
炊き込みご飯が、一般的な食べ方。
朽木の隙間にも、クリタケの幼菌が。
2010年10月11日 09:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:03
朽木の隙間にも、クリタケの幼菌が。
これもクリタケ。
あと2週間以上すぎないと、最盛期にはなりそうもない。
2010年10月11日 09:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:05
これもクリタケ。
あと2週間以上すぎないと、最盛期にはなりそうもない。
ゴムタケ系かな。
2010年10月11日 09:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:35
ゴムタケ系かな。
ヒメキクラゲ。
2010年10月11日 09:36撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:36
ヒメキクラゲ。
ニカワチャワンタケ(食)。
2010年10月11日 08:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:59
ニカワチャワンタケ(食)。
キツブナラタケのようです。幼菌。
2010年10月11日 07:55撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:55
キツブナラタケのようです。幼菌。
オニナラタケ。
2010年10月11日 09:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:21
オニナラタケ。
オニナラタケ。ナラタケは5種ほどに区分され、ました。これは、傘のササクレやツバの様子からオニナラタケのようです。
私も「ナラタケ」として食べて来ましたが、よく加熱し、湯がくなどしないと、消化器の中毒を起こす場合があると、されました。
2010年10月11日 09:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:21
オニナラタケ。ナラタケは5種ほどに区分され、ました。これは、傘のササクレやツバの様子からオニナラタケのようです。
私も「ナラタケ」として食べて来ましたが、よく加熱し、湯がくなどしないと、消化器の中毒を起こす場合があると、されました。
オニナラタケ。
2010年10月11日 09:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:21
オニナラタケ。
センボンクズタケ。悪酔いします。
2010年10月11日 09:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:11
センボンクズタケ。悪酔いします。
湯呑のような形のこのキノコ。高さ8ミリほど。
2010年10月11日 08:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/11 8:26
湯呑のような形のこのキノコ。高さ8ミリほど。
同じ写真の拡大。図鑑では見つかりませんでした。
2010年10月11日 08:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/11 8:26
同じ写真の拡大。図鑑では見つかりませんでした。
ウラベニガサ。
2010年10月11日 08:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:45
ウラベニガサ。
ブナの倒木についた、ブナハリタケ(食)。育ち盛りなので、とても見栄えがいい姿でした。
2010年10月11日 08:58撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:58
ブナの倒木についた、ブナハリタケ(食)。育ち盛りなので、とても見栄えがいい姿でした。
同。周囲には、甘い独特の香りが立ち込めます。
2010年10月11日 09:01撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:01
同。周囲には、甘い独特の香りが立ち込めます。
同じ倒木に、ツキヨタケ(毒)もたくさん生えだしていました。
2010年10月11日 09:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:02
同じ倒木に、ツキヨタケ(毒)もたくさん生えだしていました。
同。
2010年10月11日 09:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:04
同。
アシナガタケかな。
2010年10月11日 08:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:04
アシナガタケかな。
昆虫の卵の可能性が強いですが、キノコの親戚筋の変形菌かも? と思って、念のため撮影しました。
2010年10月11日 07:44撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 7:44
昆虫の卵の可能性が強いですが、キノコの親戚筋の変形菌かも? と思って、念のため撮影しました。
今日一番のヒット! チャナメツムタケです。気温が高すぎて、まだ出ているはずがないと、あきらめていました。沢沿いの冷気がたちこめる場所に見つかりました。
2010年10月11日 10:20撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:20
今日一番のヒット! チャナメツムタケです。気温が高すぎて、まだ出ているはずがないと、あきらめていました。沢沿いの冷気がたちこめる場所に見つかりました。
チャナメツムタケは、ナメコの同類。味もよく似ていますが、こちらの方が野性味があります。
2010年10月11日 10:24撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:24
チャナメツムタケは、ナメコの同類。味もよく似ていますが、こちらの方が野性味があります。
同。
2010年10月11日 10:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:33
同。
アオイヌシメジ。私は無理に食べないグループに入れているキノコです。
2010年10月11日 09:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:38
アオイヌシメジ。私は無理に食べないグループに入れているキノコです。
名前を調査中。
2010年10月11日 09:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:39
名前を調査中。
尾根筋は針葉樹が優勢で、アカモミタケが見つかりました。食、ですが、体質によってお腹をこわすこともあります。
2010年10月11日 09:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:35
尾根筋は針葉樹が優勢で、アカモミタケが見つかりました。食、ですが、体質によってお腹をこわすこともあります。
同。
2010年10月11日 09:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:37
同。
カラカサタケ科かな。
2010年10月11日 09:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:06
カラカサタケ科かな。
これも同じ仲間と思います。
2010年10月11日 09:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:09
これも同じ仲間と思います。
カヤタケ。毒成分が最近検出。
2010年10月11日 08:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:06
カヤタケ。毒成分が最近検出。
クリイロカラカサタケの特徴があります。
2010年10月11日 10:12撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:12
クリイロカラカサタケの特徴があります。
調査中。
2010年10月11日 09:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:49
調査中。
スギタケ。食べない方が無難です。
2010年10月11日 08:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 8:35
スギタケ。食べない方が無難です。
ヒトヨタケ科と思われるキノコが群れるわきに、鶏の卵のようなものが、地中から出てきています。
2010年10月11日 09:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:45
ヒトヨタケ科と思われるキノコが群れるわきに、鶏の卵のようなものが、地中から出てきています。
スッポンタケか、その仲間が、この「卵」を割って、伸びて来ます。
この「卵」が幼菌に相当。
2010年10月11日 09:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 9:45
スッポンタケか、その仲間が、この「卵」を割って、伸びて来ます。
この「卵」が幼菌に相当。
沢に降り立つと、倒木が流れを横断して、横倒しに。
側面を見ると、ヌメリスギタケの幼菌が生えだすところ。
そういえば、このキノコも今年は遅い。
2010年10月11日 10:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:53
沢に降り立つと、倒木が流れを横断して、横倒しに。
側面を見ると、ヌメリスギタケの幼菌が生えだすところ。
そういえば、このキノコも今年は遅い。
倒木の真下、陽が差さない暗い場所にも、ヌメリスギタケの立派な株が、生えだす準備中でした。
2010年10月11日 10:54撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 10:54
倒木の真下、陽が差さない暗い場所にも、ヌメリスギタケの立派な株が、生えだす準備中でした。
家に帰って、サンゴハリタケはブイヨン・スープに。
2010年10月11日 15:19撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 15:19
家に帰って、サンゴハリタケはブイヨン・スープに。
ムキタケも少し持ち帰って、お酒と醤油で煮つけました。
2010年10月11日 15:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 15:46
ムキタケも少し持ち帰って、お酒と醤油で煮つけました。
キツブナラタケの幼菌、若い菌は、キノコ汁。
2010年10月11日 15:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/11 15:14
キツブナラタケの幼菌、若い菌は、キノコ汁。
チャナメツムタケもいっぱい放り込みました。
2010年10月11日 15:12撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/11 15:12
チャナメツムタケもいっぱい放り込みました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7656人

コメント

いろいろあるのですね
仙人は、ムキダケ・舞茸・なめこ・シイタケ・サワモダシ・ブナハリタケぐらいです。・・・平茸もとります。
2010/10/12 17:01
キノコちゃん♪
こんばんは〜,tanigawaさん♪

歩き回ったルートの記録があったら,面白いぐらいに線が入り乱れていそうですねbleah

花ならぬ,キノコのお花畑のようです みんな違っていて,
説明文付きだと楽しく見られます

森にわけ入って,初めて撮った写真が毒キノコなのはテンション下がりましたが,
最後は美味しそうな食用キノコで〆なので,テンションupupupでした
見るだけでなく,食べられるところが何とも言えずいいですね〜

これからもヨダレを垂らしながら見て楽しませて戴きますです
2010/10/12 19:16
菌類の花ですね
 kayo-piさん、こんばんは。
 今年のキノコ・シーズンも、いよいよ後半に入ってきました。

>花ならぬ,キノコのお花畑のようです

 倒木や、地下に張り巡らせた菌糸がおおもとにあって、子孫をつくる胞子を飛ばす役目をするのが、キノコですから、確かに「花」のようですし、姿も華やかさがありますよね。

 枯れ葉や木の実が落ちる音、鹿の声がするだけの森で、キノコといっしょにいると、時間がたつのを忘れます。 
2010/10/12 20:21
森を構成する木の種類にも・・・
 仙人さん、こんばんは。
 私の実感でも、、中部地方以北の日本海側では、仙人さんがあげたキノコが、数も圧倒的にですね。

 その理由を考えてみると、日本海側の山腹の森では、ブナ、ミズナラなどが優勢になるためと、林床がネマガリダケなどで覆われるために、キノコもこれらの樹種に対応するものが、基本になるのではないでしょうか?

 関東では、豪雪がないため、ブナ科だけでなく、ほんとうに多くの樹種が森に見られます。林床も開けているところが多くて、キノコの種類については多さを実感します。

 ただ、秋の良い食用のキノコは、やはりブナ主体の森が一番ですね。
 南関東では、ナメコはめったに見られません。
2010/10/12 20:12
キノコ、遅れているようですね!
こんばんは!

キノコ、遅れているようですね。
こちらも気温が高めなので、まだまだ楽しめるのかな、
と思っています。
tanigawaさんと違って知識がないので、とりあえず写真だけにしています。
ブナハリタケのように間違えにくいものはいただきますが
毒か否かは別として、美しいキノコには惹かれますね。
2010/10/12 20:35
RE:キノコ、遅れているようですね!
 mitugasiwaさん、お早うございます。
 関東はまだ夏日がくりかえし来てます。森の樹木も葉持ちがよくて、まだ緑色。
 低温にさらされないと出てこないキノコたちも、幼菌姿で冷気を待っているように見えました。

 蚊やブユがほとんどいなくなったので、夏の森よりも穏やかな気持ちでカメラを使えるのはいいです。

 そちらは、晩秋の時期に入っていますね。雪におおわれる前の森は、時間が流れるのが五感で感じ取れるような気持ちにさせられることがありますね。
2010/10/13 6:31
はじめまして。
tanigawaさんはじめまして。
きのこたち、写真も分かりやすくキレイですね。

最近山に入るときのこがいっぱいなので、
食べられないまでも、名前くらい分かったら楽しそうです。
そうそう、赤岳行った時「鮮やかなはなびら!」と思ってみたら、きのこでした。
ここに写真がある「カベンタケ」でした。
2010/10/14 23:57
はじめまして。
tanigawaさんはじめまして。
きのこたち、写真も分かりやすくキレイですね。

最近山に入るときのこがいっぱいなので、
食べられないまでも、名前くらい分かったら楽しそうです。
そうそう、赤岳行った時「鮮やかなはなびら!」と思ってみたら、きのこでした。
ここに写真がある「カベンタケ」でした。
2010/10/14 23:57
カベンタケ
 yuki G Kさん、キノコ・ワールドにようこそ。

 カベンタケは、毒でないという情報もありますが、一方でよく似た別種もあるとされます。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/kabentake-fungi.htm
 こういうあいまいな、危うい空間が、キノコの場合にはいっぱいあります。
 自分で知り、判断できる範囲は全体の一部なので、怖さがありますね。

 食べるだけでなく、眺めたり、撮影したり、同じ種類でも姿や生長の変化を楽しんだり・・・。 いろんな楽しみ方をしています。
2010/10/15 6:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら