ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822711
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

【雄冬山】下山時に微笑んでくれました!

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
7.2km
登り
1,014m
下り
61m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口(千代志別)7:40→11:05雄冬山11:10→(1075p付近にて40分ほどランチ休憩)→14:00登山口
天候 曇りのち小雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千代志別地区の神社付近の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
全般的に顕著な危険個所はありませんが、山頂直下はアイゼン装着が必要。
その他周辺情報 札幌方面への帰路の入浴は浜益温泉(500円也)
ここは石狩市浜益区千代志別です。
今日は増毛連峰で未踏の雄冬山を目指します。
2016年03月05日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 7:37
ここは石狩市浜益区千代志別です。
今日は増毛連峰で未踏の雄冬山を目指します。
最奥部にある神社前の駐車スペースを7時30分過ぎに出発。
2016年03月05日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 7:37
最奥部にある神社前の駐車スペースを7時30分過ぎに出発。
最初は1km弱の林道歩き。
中央に見えているのが最初に取りつく尾根です。
2016年03月05日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 7:43
最初は1km弱の林道歩き。
中央に見えているのが最初に取りつく尾根です。
締まった雪面に10cmほどの降雪で楽勝モードです。
2016年03月05日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 7:50
締まった雪面に10cmほどの降雪で楽勝モードです。
林道終点付近で尾根に取りついていきます。
2016年03月05日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 8:06
林道終点付近で尾根に取りついていきます。
本日のルート中でここが一番の急登でした。(標高130m→450m)
2016年03月05日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/5 8:16
本日のルート中でここが一番の急登でした。(標高130m→450m)
標高500m付近。広い緩やかな尾根がしばらく続きます。
2016年03月05日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 8:46
標高500m付近。広い緩やかな尾根がしばらく続きます。
638p付近から坊主頭の754pを望む。
2016年03月05日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 9:12
638p付近から坊主頭の754pを望む。
2016年03月05日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 9:22
754p付近でちょっと一息。出発地点の千代志別の集落が見下ろせます。
2016年03月05日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/5 9:26
754p付近でちょっと一息。出発地点の千代志別の集落が見下ろせます。
754pを過ぎると疎林の雪原が広がりました。
2016年03月05日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 9:35
754pを過ぎると疎林の雪原が広がりました。
二等三角点の千代志岳(867.6m)は寄らずに最短ルートで
2016年03月05日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 9:53
二等三角点の千代志岳(867.6m)は寄らずに最短ルートで
標高が上がってくると徐々に小雪が舞い始めてきました。
2016年03月05日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 9:59
標高が上がってくると徐々に小雪が舞い始めてきました。
左手の尾根筋も上部は消えています。
2016年03月05日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 10:02
左手の尾根筋も上部は消えています。
879p付近から983pまでのルート。
一旦下って983pまではやや急な斜面。
2016年03月05日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 10:06
879p付近から983pまでのルート。
一旦下って983pまではやや急な斜面。
クラストしていますがシューアイゼンが効いて問題ないレベル。
2016年03月05日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 10:25
クラストしていますがシューアイゼンが効いて問題ないレベル。
登攀中に879pを振り返る。
2016年03月05日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/5 10:25
登攀中に879pを振り返る。
983p付近でホワイトアウト寸前の状況にしばし停滞しましたが、やや状況が良くなったので前進再開。一方、gpsの電池残量が少なくなったので位置確認が必要になった時のために電源を落とします。
2016年03月05日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/5 10:30
983p付近でホワイトアウト寸前の状況にしばし停滞しましたが、やや状況が良くなったので前進再開。一方、gpsの電池残量が少なくなったので位置確認が必要になった時のために電源を落とします。
天気は好転する筈ですが山は里よりタイムラグがあります。
2016年03月05日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 10:37
天気は好転する筈ですが山は里よりタイムラグがあります。
1075p付近
2016年03月05日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 10:52
1075p付近
薄っすらと雄冬山直下の尾根筋が現れました。
2016年03月05日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 10:57
薄っすらと雄冬山直下の尾根筋が現れました。
2016年03月05日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/5 10:57
スノーシューでは踏破が難しそうな感じ
2016年03月05日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/5 10:59
スノーシューでは踏破が難しそうな感じ
ここで満を持してアイゼン登場。
2016年03月05日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/5 11:04
ここで満を持してアイゼン登場。
左側はほぼ絶壁、慎重に歩みを進めます。
2016年03月05日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/5 11:07
左側はほぼ絶壁、慎重に歩みを進めます。
再びホワイトアウト寸前の雄冬山の頂きに到着。暑寒別岳などの大展望を期待してきましたが、無念にも裏切らましたので滞在3分で下山の途に。
2016年03月05日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
3/5 11:14
再びホワイトアウト寸前の雄冬山の頂きに到着。暑寒別岳などの大展望を期待してきましたが、無念にも裏切らましたので滞在3分で下山の途に。
1075p付近でツエルト内でランチ休憩。
天気の好天に一途の望みを託していたところ、何とツエルトから出てみると状況が一変。
2016年03月05日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
3/5 11:59
1075p付近でツエルト内でランチ休憩。
天気の好天に一途の望みを託していたところ、何とツエルトから出てみると状況が一変。
雄冬山の山容がきれいに望まれました。
2016年03月05日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
3/5 12:04
雄冬山の山容がきれいに望まれました。
少しズーム。私のトレースもしっかり確認できます。
2016年03月05日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
3/5 12:06
少しズーム。私のトレースもしっかり確認できます。
北方向の天狗岳と増毛の街
2016年03月05日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/5 12:05
北方向の天狗岳と増毛の街
2016年03月05日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/5 12:01
ケマフレ川からの最短ルートで上がってきたと思われるスキーのお二方は最高のタイミングでした。
2016年03月05日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
3/5 12:02
ケマフレ川からの最短ルートで上がってきたと思われるスキーのお二方は最高のタイミングでした。
十分に眺望を堪能して再び下山の途に就きます。
2016年03月05日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/5 12:10
十分に眺望を堪能して再び下山の途に就きます。
2016年03月05日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/5 12:18
879pからの983p方向。行きで見れなかった景色を振り返りながらゆっくり下山します。
2016年03月05日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/5 12:28
879pからの983p方向。行きで見れなかった景色を振り返りながらゆっくり下山します。
879pから浜益岳方向
2016年03月05日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/5 12:28
879pから浜益岳方向
千代志岳に寄って三角点ピークを一つゲットして行きます。
2016年03月05日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/5 12:50
千代志岳に寄って三角点ピークを一つゲットして行きます。
千代志岳からの眺望。雄冬山(左)〜暑寒別岳(中央)〜浜益岳(右)
2016年03月05日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/5 12:56
千代志岳からの眺望。雄冬山(左)〜暑寒別岳(中央)〜浜益岳(右)
雄冬山をズーム
2016年03月05日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/5 12:53
雄冬山をズーム
暑寒別岳をズーム
2016年03月05日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/5 12:57
暑寒別岳をズーム
海に向かって下りていくのはこの地域ならではのルート構成。
2016年03月05日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/5 13:07
海に向かって下りていくのはこの地域ならではのルート構成。
気温が上がり湿雪がシューに付着し足取りは重かったですが、
雄冬山が下山時に微笑んでくれて大満足で下山完了です。なお、GPSの電源を途中で落としましたが、片道約9kmと思われます。
2016年03月05日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/5 14:04
気温が上がり湿雪がシューに付着し足取りは重かったですが、
雄冬山が下山時に微笑んでくれて大満足で下山完了です。なお、GPSの電源を途中で落としましたが、片道約9kmと思われます。
こちらに来たらお決まりの浜益温泉
2016年03月05日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/5 15:09
こちらに来たらお決まりの浜益温泉
浜益温泉までの実田地区からの山並み。中央の奥徳富は今シーズン中に登りたいリストの一つです。
2016年03月05日 15:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/5 15:15
浜益温泉までの実田地区からの山並み。中央の奥徳富は今シーズン中に登りたいリストの一つです。

感想

全道的に好天予報の中、「トマム山・落合岳」か「雄冬山」かで最後まで悩みましたが、帰路に西区に用事があるため後者を選択した次第です。
雄冬山は、浜益御殿経由が大半で最短ルートと呼ばれるケマフレ川からも散見されますが、ちょっと違ったことをやってみたい年頃?の私は千代志別地区からアプローチしました。
しかし回復傾向の筈の天気は標高を上げるに従い小雪が舞いホワイトアウトの様相となり一時停滞の場面も。それでも何とかピークを踏みましたが、今週はやや満足感の乏しい山行になりそうだと感じていましたが、ランチ休憩中に状況が一変。
ツエルトから出ると雄大な雄冬山の山容が微笑んでくれていました。感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

わ!あのトレース!!
たかさん御無沙汰しています。アキレス腱炎から復帰4戦目で昨日ケマフレから雄冬山いってきました。!あのトレースタカさんのだったんですね!!!(^_^ )
いや〜会いたかった!!
ご指摘の通りこちらはタイミングよかったですよ〜!!
2016/3/6 12:22
Re: わ!あのトレース!!
hiroさん、お久しぶりです。
レコが更新されないので、山引退されたのかと思ってました。笑
それは悪い冗談として、アキレス腱炎が全快して、また全開で山行ができますね。昨日1075Pから見えたスキー組がhiroさんと判れば、ご挨拶に駆け付けたのですが。
次回何処でお会いできるのを楽しみにしています。
2016/3/6 16:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら