ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823568
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木100! 倒木だらけの岳の山&大鳥屋山

2016年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
popotopipi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
8.5km
登り
847m
下り
847m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:18
合計
4:19
9:04
107
スタート地点
10:51
11:02
72
12:14
12:21
62
13:23
ゴール地点
天候 ☁か☀か
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
五丈の滝を過ぎてからは、倒木が沢山あり歩きづらかったです。
今日は、五丈の滝、岳ノ山経由で大鳥屋山へ向かいます。というわけで分岐を右へ進みます。
2016年03月06日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 9:06
今日は、五丈の滝、岳ノ山経由で大鳥屋山へ向かいます。というわけで分岐を右へ進みます。
ギザギザした岩壁。
2016年03月06日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/6 9:16
ギザギザした岩壁。
最近よく見るクラクション!
2016年03月06日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/6 9:17
最近よく見るクラクション!
栃木の景勝百選にも選ばれた美しい滝だそうで、楽しみですね♪
2016年03月06日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 9:18
栃木の景勝百選にも選ばれた美しい滝だそうで、楽しみですね♪
少し荒れてますが全然大丈夫。
2016年03月06日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 9:21
少し荒れてますが全然大丈夫。
右手に案内板があるけど倒木はそのまま。
2016年03月06日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 9:26
右手に案内板があるけど倒木はそのまま。
振り返って倒木。
2016年03月06日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/6 9:28
振り返って倒木。
せっかくなので行ってみますが、少し心配…
2016年03月06日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 9:32
せっかくなので行ってみますが、少し心配…
んー、来なくても良かったのか…
2016年03月06日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/6 9:38
んー、来なくても良かったのか…
立派な展望スペース…
2016年03月06日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/6 9:39
立派な展望スペース…
遠くに見えるのが高さ40m傾斜80度の岩壁を落ちる滝だそうだ…
2016年03月06日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/6 9:38
遠くに見えるのが高さ40m傾斜80度の岩壁を落ちる滝だそうだ…
アップで。
2016年03月06日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/6 9:40
アップで。
登山道へ戻りました。
2016年03月06日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 9:48
登山道へ戻りました。
滝見の松 に着きました。
2016年03月06日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 9:50
滝見の松 に着きました。
滝は見えませんでしたが、遠くに山が見えました。
2016年03月06日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/6 9:50
滝は見えませんでしたが、遠くに山が見えました。
歩きやすい道が続きます。
2016年03月06日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/6 9:53
歩きやすい道が続きます。
滝見の松を過ぎた辺りで滝が見えました。
2016年03月06日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 9:55
滝見の松を過ぎた辺りで滝が見えました。
ドーーーンと倒木。
2016年03月06日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/6 10:00
ドーーーンと倒木。
まだ潜り抜けしやすいです。
2016年03月06日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 10:01
まだ潜り抜けしやすいです。
さあどうしたものか?
2016年03月06日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/6 10:02
さあどうしたものか?
倒木ブリッジ。
2016年03月06日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/6 10:03
倒木ブリッジ。
幾つもの倒木を乗り越え、やっと歩きやすくなりました。
2016年03月06日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 10:04
幾つもの倒木を乗り越え、やっと歩きやすくなりました。
矢印。道は合っているみたいなので一安心。
2016年03月06日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/6 10:04
矢印。道は合っているみたいなので一安心。
厳しすぎる現実が目の前に広がります。
2016年03月06日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/6 10:05
厳しすぎる現実が目の前に広がります。
ガチャピンみたいにフワフワしてる。
2016年03月06日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
3/6 10:09
ガチャピンみたいにフワフワしてる。
夏以来の癒し。
2016年03月06日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 10:10
夏以来の癒し。
炭焼きの穴がありました。するとその中には
2016年03月06日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 10:09
炭焼きの穴がありました。するとその中には
噂のCDもありました。どう噂なのかはわからないんですけどね。
2016年03月06日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
3/6 10:11
噂のCDもありました。どう噂なのかはわからないんですけどね。
何度かプチ渡渉を繰り返します。
2016年03月06日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/6 10:14
何度かプチ渡渉を繰り返します。
赤ければムックのフワフワみたい。
2016年03月06日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/6 10:14
赤ければムックのフワフワみたい。
まだまだ倒木は続くのでした…。
2016年03月06日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 10:19
まだまだ倒木は続くのでした…。
左手に大岩が出てきたので、ここから急登が始まります。
2016年03月06日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 10:28
左手に大岩が出てきたので、ここから急登が始まります。
登山道。
2016年03月06日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 10:28
登山道。
またぐには高すぎて、くぐるには低すぎる。
2016年03月06日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
3/6 10:31
またぐには高すぎて、くぐるには低すぎる。
アレが大鳥屋山っぽいなあ〜 まだ遠いなあ。
2016年03月06日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 10:41
アレが大鳥屋山っぽいなあ〜 まだ遠いなあ。
大蛇が巻き付いているように見えます。そしてまだまだ続く急斜面…
2016年03月06日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/6 10:43
大蛇が巻き付いているように見えます。そしてまだまだ続く急斜面…
やっと稜線が見えてきました。
2016年03月06日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 10:54
やっと稜線が見えてきました。
稜線を左方向へ岳ノ山に向かいます。植生も変わりました。
2016年03月06日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 10:54
稜線を左方向へ岳ノ山に向かいます。植生も変わりました。
石祠?
2016年03月06日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/6 10:58
石祠?
何故かそろばん? 金運アップの神様ですかね?
2016年03月06日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 10:58
何故かそろばん? 金運アップの神様ですかね?
パチリ☆ ココまでで体力使い果たしました(気分的にね)。
2016年03月06日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/6 11:00
パチリ☆ ココまでで体力使い果たしました(気分的にね)。
大鳥屋山へ向かいます。
2016年03月06日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 11:04
大鳥屋山へ向かいます。
歩きやすい登山道♪
2016年03月06日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 11:05
歩きやすい登山道♪
チョコっと岩。
2016年03月06日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 11:09
チョコっと岩。
岩が増えてきました。軽く下ります。
2016年03月06日 11:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
3/6 11:10
岩が増えてきました。軽く下ります。
思った以上に岩の急斜面が続き、ロープ箇所もあり。
2016年03月06日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 11:11
思った以上に岩の急斜面が続き、ロープ箇所もあり。
振り返って。
2016年03月06日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 11:14
振り返って。
624Pでお昼にしました。
2016年03月06日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 11:30
624Pでお昼にしました。
624Pを下ったコルにて左へ直角に曲がります。一応倒木で教えてくれています。
2016年03月06日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
3/6 11:47
624Pを下ったコルにて左へ直角に曲がります。一応倒木で教えてくれています。
歩きやすい登山道の右手には作業道がありました。
2016年03月06日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 11:47
歩きやすい登山道の右手には作業道がありました。
稜線合流点、帰りはココを下ります。
2016年03月06日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 11:56
稜線合流点、帰りはココを下ります。
大鳥屋山へ最後の登りです!
2016年03月06日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:00
大鳥屋山へ最後の登りです!
ゴー ストレイト!
2016年03月06日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/6 12:11
ゴー ストレイト!
ここも御嶽教。どんだけデカイんだろうか?
2016年03月06日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:12
ここも御嶽教。どんだけデカイんだろうか?
パチリ☆
2016年03月06日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/6 12:14
パチリ☆
こちらは歩きやすい登山道。
2016年03月06日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:42
こちらは歩きやすい登山道。
アレっ? やっぱり倒木…
2016年03月06日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:56
アレっ? やっぱり倒木…
やっと広場が見えてきました。
2016年03月06日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:57
やっと広場が見えてきました。
ここから林道下前沢線を歩きます。
2016年03月06日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:58
ここから林道下前沢線を歩きます。
鳥居と洋門の絶妙なコラボ。
2016年03月06日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/6 13:17
鳥居と洋門の絶妙なコラボ。
市営駐車場に着きました。 フウ
2016年03月06日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 13:17
市営駐車場に着きました。 フウ
せっかくなので、いづる屋にて寒晒し蕎麦を頂きます。美味しいんだけど、昼は締めが甘い!
2016年03月06日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
3/6 14:52
せっかくなので、いづる屋にて寒晒し蕎麦を頂きます。美味しいんだけど、昼は締めが甘い!
お待たせしました♪ ちー散歩にて終了です。
2016年03月06日 16:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/6 16:47
お待たせしました♪ ちー散歩にて終了です。

感想

今回は、大鳥屋山へ行って来ました。
五丈の滝というのがあるのでぐるっと回ってみましたが、
岳の山への稜線へ出るまで、倒木だらけでした。

五丈の滝も立派な案内板や観瀑台が作られていましたが、
手入れされることも無く、荒れ果てた状態。
観光スポットとして失敗したんでしょう。

岳の山からは、楽しい岩場や尾根歩きでした。
倒木が苦手な方は、駐車場からの分岐を左へ行き
林道下前沢線から大鳥屋山経由で岳の山ピストンが楽しいかと思います。

久々に疲れた山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

すごい山だね
一言でいうと不気味な山ですね^^; なんか怖い
倒木にそろばん、朽ちた展望台と桑田のCDだし お化け屋敷みたい(((((((・・;)
ある意味、中倉の尾根なんかよりよっぽどキテるね
でもピーク写真には後ろに人が写ってるから(人いたんでしょ?)歩かれてはいるんですね

これも栃100かぁ 思い出に残る登山でしたね(^^)
2016/3/8 18:08
倒木の数が半端ない!
低山らしい山だよ。
なんだかたまらないものを感じるんだよね♪(´ε` )
低山ってその地域と密接な関係性があるのか、不思議な物が沢山あるよ。

そうそう、岳ノ山山頂に登山者2人いらっしゃいました。
駐車場に止めてあったのは、私達3組分の車のみ。
やっぱり登る人いるんだな〜って思ったよ。
多分みんな初めてっぽかった。

あおばさんもよかったら栃100の世界へ〜*\(^o^)/**/
2016/3/9 21:46
岳の山
なんつー名前だ!って感じですよねw→岳の山。

自分は登山を開始して間もない頃、同じコースを歩きました。
大鳥屋山の山頂で話したおじさんこそが、「栃木百名山」の存在を教えてくれた人物であったりします。
当時はそんなに登れないよ〜!と思っていたのですが、いつの間にやら半分を越え、完登を目指すようになっているのだから人生って面白い♪

その頃は倒木もなく気持ちよく歩けました。
赤雪山の倒木地獄を味わった時(2015年2月)に、山頂のおっさんが「昨年の大雨で栃木のあちこちで倒木が…」という話をしてくれたので、同じ頃にこのような倒木になってしまったんですかね?

popotopipiさんがまだ未踏と思われる谷倉山も同じように地獄と化していたので、登る際はルート選び気を付けてください(+_+)
2016/3/9 20:17
確かに面白い名前だよね、岳なの? 山なの?
登山始めて間もない頃に大鳥屋山ってシブイ…
シブすぎる♪( ´▽`)

私達の登山初期は百名山とか、人が沢山いる山を選んで登ってたんだけど、
山の本を見ているうちに、登りたい山がたくさん出てきて、
いつの間にか「人知れず…」みたいな山が好きになってしまった…(^_^;)

去年の始め頃までは、栃木100なんて無理だよな〜 なんて思ってたんだけど、
いつの間にか栃木100にドップリハマってしまったo(^▽^)o
私達ももうすぐ60座後半位なんだけど、超ロングがタップリと残ってるんだよね♪(´ε` )
暖かくなってきて低山はマムシが沢山出そうだから、そろそろ中断かな。

低山は倒木多いよね。メジャーじゃないから整備されないし。
まあそれも含めての低山だよね。
谷倉山も行きたいんだけど、花真っ盛りで混んでそうだよね。
谷倉山へ行く時は、参考にさせて頂きます(^_^)v
2016/3/9 22:19
栃100終わったら(^^)
次はなにすんの?
ちょっと気になったのが、関東ふれあいの道シリーズ(^^ゞ
栃木エリアは全32コースで約400キロ! 関東全160コースで1700キロだってさ

目指せ栃ふれ32!!
2016/3/10 3:55
どうしようかね〜
低山とロングを残してるから、完全には終わらないね(^_^;)
ロングは春しか行けないし、低山は冬しか行けないし。
タイミングみながら数年後に終了するかな。

次もやっぱり修行ですかねo(^▽^)o
って答えになってないけど、栃木100以外の地味な山に行くかなあ〜
でも地図読み出来ない!!
あるいは、メジャーじゃないルートから登るとか?

ふれあいは、凄そうだよ! 山よりキツイかも(苦笑)
岩とか沢とかあるけど、いつかはやるのかなあ〜?
最近、のんびり歩きすぎていて体力的に自信なしV(^_^)V
2016/3/10 21:46
マニアック山行
ポポピピさんお積まれ様です!
なんだか倒木が凄いですね\(◎o◎)/!
人が入って無い感が物凄いです。
こういう山、好きです!
ポポピピさんのお山チョイスには目を見張るものが有りますね!
お積まれ様でした。
2016/3/11 8:55
積まれましたよ!
マニアックなのに二人の方と会っちゃうってのが日曜の栃100だよ(苦笑)
みんな初めてっぽかったけど。
岳ノ山までの登山道は、踏み跡があるんだけど倒木のせいで不安になるという…
アレあれ荒れまくりでした♪
倒木を越えた後の急斜面では、疲弊した心と身体をノックアウトされました。

栃100なので是非行ってみて下さい⁈
ちなみに栃100は、大鳥屋山なので左回りの岳の山ピストンもオススメです。
2016/3/12 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら