ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845229
全員に公開
ハイキング
北陸

三童子山〜鞍掛山周回*三童子スカイラインでよろよろ縦走(´ω`)…♪

2016年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.8km
登り
775m
下り
892m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:39
合計
5:08
9:00
32
水と緑のふれあい公園
9:32
0:00
33
登山口
10:05
0:00
137
12:22
0:00
5
12:27
13:06
19
13:25
0:00
12
13:37
0:00
31
14:08
水と緑のふれあい公園
GとSの間のログが抜けてますが、徒歩にて完全周回。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■滝ヶ原集落に向かって進むと鞍掛山と三童子山の分岐地点(看板あり)があるのでそこ左折。水と緑のふれあい公園に駐車し(5〜8台程度可)登山口まで林道歩き。(割と長い)
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
■三童子スカイラインは噂通りアップダウンが激しい。要体力。
おそようございます♪今回は取立とのダブルヘッダーなのでこんな時間からスタートです。周回の場合のスタート地点は水と緑のふれあい公園が便利。トイレ有。先客1台様。
2016年04月12日 08:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 8:57
おそようございます♪今回は取立とのダブルヘッダーなのでこんな時間からスタートです。周回の場合のスタート地点は水と緑のふれあい公園が便利。トイレ有。先客1台様。
まず登山口まで林道をひたすら歩きます。シーズン初のおシャガ様が鎮座。
2016年04月12日 09:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:01
まず登山口まで林道をひたすら歩きます。シーズン初のおシャガ様が鎮座。
小松市的重要文化財とのこと。どこが?って思うが引いてみると〜
2016年04月12日 09:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 9:02
小松市的重要文化財とのこと。どこが?って思うが引いてみると〜
石橋だった。こういうのは歩かんと気づかんことのひとつ。
2016年04月12日 09:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 9:03
石橋だった。こういうのは歩かんと気づかんことのひとつ。
本当に登山口あるんか?って不安になる頃。綺麗な光に励まされ〜
2016年04月12日 09:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:17
本当に登山口あるんか?って不安になる頃。綺麗な光に励まされ〜
看板があってほっとする。分岐は左です。
2016年04月12日 09:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:18
看板があってほっとする。分岐は左です。
登山口見えてきた。ここまで30分くらいだったけれど、体感的には1時間。それだけ遠く感じた。
2016年04月12日 09:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:29
登山口見えてきた。ここまで30分くらいだったけれど、体感的には1時間。それだけ遠く感じた。
予習してきたけれど、とりあえずもいちど予習。
2016年04月12日 09:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:30
予習してきたけれど、とりあえずもいちど予習。
聞いてはいたけれど、いきなり急登の階段である。ていうか、三童子山までずっとこの調子である。やれやれ…。
2016年04月12日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 9:40
聞いてはいたけれど、いきなり急登の階段である。ていうか、三童子山までずっとこの調子である。やれやれ…。
お!イワウチワちゃん!なんかくたびれてる?上に行けば元気な子もいるかな?とテキトーに撮ってたところ、最初で最後の出会いだった。
2016年04月12日 09:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/12 9:41
お!イワウチワちゃん!なんかくたびれてる?上に行けば元気な子もいるかな?とテキトーに撮ってたところ、最初で最後の出会いだった。
黒岩?多少白目剥いていたころなので無視してしまう。
2016年04月12日 09:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 9:53
黒岩?多少白目剥いていたころなので無視してしまう。
黒岩過ぎたら多少ゆるやかになります。
2016年04月12日 09:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:53
黒岩過ぎたら多少ゆるやかになります。
三童子山とうちゃこです。急登続きだからあっという間だった。
2016年04月12日 10:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:04
三童子山とうちゃこです。急登続きだからあっという間だった。
5歩くらい進むとちょっと見晴らしの良いところがあった。眼下に小松〜加賀。
2016年04月12日 10:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:05
5歩くらい進むとちょっと見晴らしの良いところがあった。眼下に小松〜加賀。
ここからがいわゆる三童子スカイラインとなるようです。5.6キロ。木場潟よりちょい短いのか。それでも遠いなー…というわけで参ります。
2016年04月12日 10:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:06
ここからがいわゆる三童子スカイラインとなるようです。5.6キロ。木場潟よりちょい短いのか。それでも遠いなー…というわけで参ります。
ツルシキミ〜。
2016年04月12日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:11
ツルシキミ〜。
あっ、あれは!紛れもなく鞍掛山ですね。めっちゃ遠いやーーーーーーん(卒倒)
2016年04月12日 10:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:25
あっ、あれは!紛れもなく鞍掛山ですね。めっちゃ遠いやーーーーーーん(卒倒)
タムシバ。全体的に痛みが激しい。咲ききらずしてその命を終えている子も。
2016年04月12日 10:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:32
タムシバ。全体的に痛みが激しい。咲ききらずしてその命を終えている子も。
あっ!あの白いお山は!(・ω・)
2016年04月12日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:34
あっ!あの白いお山は!(・ω・)
スカイライン〜というからには素晴らしい稜線漫歩♪であってほしかったのだけれどまー・・・これが現実である。
2016年04月12日 10:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 10:37
スカイライン〜というからには素晴らしい稜線漫歩♪であってほしかったのだけれどまー・・・これが現実である。
でもゆるゆる〜な箇所もそこらじゅうに。
2016年04月12日 10:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:43
でもゆるゆる〜な箇所もそこらじゅうに。
現在道中スミレがめちゃくちゃ咲いている。これは何スミレやら。サイシンかなぁ。
2016年04月12日 10:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:47
現在道中スミレがめちゃくちゃ咲いている。これは何スミレやら。サイシンかなぁ。
白山から北へ続くお山のみなさん。オイズルとか大笠とかもおるんかな。わからん。
2016年04月12日 10:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:50
白山から北へ続くお山のみなさん。オイズルとか大笠とかもおるんかな。わからん。
そんでギフチョウだらけ。広角単焦点の限界を感じる。。。(これは45mmクロップ)
2016年04月12日 10:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 10:52
そんでギフチョウだらけ。広角単焦点の限界を感じる。。。(これは45mmクロップ)
・・・。アップダウンが激しすぎて、もはやただのトレーニング会場となっている。あ、ちょっとだけ近づいたかな…。
2016年04月12日 11:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 11:01
・・・。アップダウンが激しすぎて、もはやただのトレーニング会場となっている。あ、ちょっとだけ近づいたかな…。
くるりんぱ〜かーわーいーいー♪
2016年04月12日 11:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 11:08
くるりんぱ〜かーわーいーいー♪
スミレわっさわさ。
2016年04月12日 11:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:12
スミレわっさわさ。
キンマメちゃんでお花見する。
2016年04月12日 11:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 11:18
キンマメちゃんでお花見する。
鈴なりです〜。ここ一帯のヤブツバキも凄かった。
2016年04月12日 11:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:19
鈴なりです〜。ここ一帯のヤブツバキも凄かった。
三姉妹。
2016年04月12日 11:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 11:20
三姉妹。
最初の下山路。主谷道。
2016年04月12日 11:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:31
最初の下山路。主谷道。
ショウジョウバカマはもっといるのかと思っていたけれど、まともに咲いていたのはこの一輪のみ。
2016年04月12日 11:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:47
ショウジョウバカマはもっといるのかと思っていたけれど、まともに咲いていたのはこの一輪のみ。
次の下山路。水谷道。どこからでも下界に降りられます。
2016年04月12日 11:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:50
次の下山路。水谷道。どこからでも下界に降りられます。
そしてよーやく知ってる場所。展望岩から鞍掛山。ここまでくるとかなり大きい。岩では5名様がお食事されていたので写真だけ撮って後にする。
2016年04月12日 12:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 12:03
そしてよーやく知ってる場所。展望岩から鞍掛山。ここまでくるとかなり大きい。岩では5名様がお食事されていたので写真だけ撮って後にする。
中央に富士写と加南方面のみなさん。
2016年04月12日 12:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 12:03
中央に富士写と加南方面のみなさん。
鞍掛山山頂と加賀〜小松市街地のみなさん。
2016年04月12日 12:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 12:04
鞍掛山山頂と加賀〜小松市街地のみなさん。
展望岩からはロープで登山道へと下降。(トラバース道もあります)
2016年04月12日 12:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 12:05
展望岩からはロープで登山道へと下降。(トラバース道もあります)
ミツバツツジ咲き始めてます。
2016年04月12日 12:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 12:10
ミツバツツジ咲き始めてます。
鶴が滝、塔尾道分岐。こっからの最後の登りもわりとえげつない。
2016年04月12日 12:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 12:14
鶴が滝、塔尾道分岐。こっからの最後の登りもわりとえげつない。
にぎやかな声が聞こえてきたら避難小屋。常連さんたちが小屋の換気をしている。
2016年04月12日 12:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 12:23
にぎやかな声が聞こえてきたら避難小屋。常連さんたちが小屋の換気をしている。
そこからは1分ほどで鞍掛山山頂。お天気良いから賑やかかなと思っていたけれど、おいちゃん1名様だけでした。
2016年04月12日 12:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 12:26
そこからは1分ほどで鞍掛山山頂。お天気良いから賑やかかなと思っていたけれど、おいちゃん1名様だけでした。
白山もまだまだキレイに見えてる。残雪期と言えどあの白さは他の追従を許さんね。オーラが違う。
2016年04月12日 12:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 12:27
白山もまだまだキレイに見えてる。残雪期と言えどあの白さは他の追従を許さんね。オーラが違う。
加賀と小松。白いのはこまつドーム。
2016年04月12日 12:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 12:28
加賀と小松。白いのはこまつドーム。
本日の山ベン。写真に夢中で、気づくとのびの〜びであった。
2016年04月12日 12:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/12 12:42
本日の山ベン。写真に夢中で、気づくとのびの〜びであった。
下の真ん中ちょっと左がスタート地点でぐる〜っと回って鞍掛山頂なう。
2016年04月12日 13:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:06
下の真ん中ちょっと左がスタート地点でぐる〜っと回って鞍掛山頂なう。
もっとも人気のコースである西ノ谷登山道から忠実に下山。帰りは半分小走る。
2016年04月12日 13:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:16
もっとも人気のコースである西ノ谷登山道から忠実に下山。帰りは半分小走る。
舟見平から振り返ってザ・お山の形!をした鞍掛山。
2016年04月12日 13:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:24
舟見平から振り返ってザ・お山の形!をした鞍掛山。
第一駐車場に来ました。でもここに車はありません。。。
2016年04月12日 13:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:36
第一駐車場に来ました。でもここに車はありません。。。
イカリソウ。三童子登り始めで見かけたが、このあとにもあるでしょーと撮らなかったところ全くなく、結局ただの道端で撮る(笑)
2016年04月12日 13:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:40
イカリソウ。三童子登り始めで見かけたが、このあとにもあるでしょーと撮らなかったところ全くなく、結局ただの道端で撮る(笑)
テクテク。コンクリをのんびり歩くのも楽しいね。
2016年04月12日 13:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:40
テクテク。コンクリをのんびり歩くのも楽しいね。
川へ下ってみる。ちべたくて気持ち良い。
2016年04月12日 13:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:43
川へ下ってみる。ちべたくて気持ち良い。
ふむふむ。これ甌穴?あまりわからなんだが。
2016年04月12日 13:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:43
ふむふむ。これ甌穴?あまりわからなんだが。
でもそうらしい。こういう看板の存在も歩いてないと気づかんなー。
2016年04月12日 13:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:45
でもそうらしい。こういう看板の存在も歩いてないと気づかんなー。
のどかすぎる。
2016年04月12日 13:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:56
のどかすぎる。
滝ヶ原集落へ戻ってきました。良い田舎風景。
2016年04月12日 13:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:57
滝ヶ原集落へ戻ってきました。良い田舎風景。
ここを右に折れ〜
2016年04月12日 14:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:01
ここを右に折れ〜
水と緑のふれあい公園へ戻ってきました。(おしまい)
2016年04月12日 14:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 14:05
水と緑のふれあい公園へ戻ってきました。(おしまい)
撮影機器:

感想

いちどフルで周回してみたかったルート。
距離もかなりあるので時期を見ていたのですが。
真夏にやるとそれこそ大変なことになると思い、
良い季節でもある今のタイミングで決行!

それでも十分暑かった…。
水分1L(水500ml、お湯500ml※お昼用)しか持って行かなかったのは失敗。
夏場は3L以上持ってても良いと思う。

虫さんが活動していない季節は短い。
半そでで駆け回れるようになったらより楽しい道だなぁと思いました。
おススメ・・・しておきます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら