ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 848984
全員に公開
キャンプ等、その他
丹沢

玄倉川;車のキー捜索

2016年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:39
距離
7.2km
登り
541m
下り
531m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:26
合計
1:55
距離 7.2km 登り 560m 下り 540m
8:54
10
9:08
9:09
14
丹沢湖北岸駐車場
9:23
9:25
25
9:50
2
9:52
10:15
34
玄倉川渡渉点
10:49
玄倉林道ゲート
天候
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路;6:28八王子(横浜線)6:55町田7:06(小田急線)7:49新松田→8:04松田(御殿場線)8:19谷峨8:36(路線バス)8:53玄倉

丹沢湖北岸駐車場(車)玄倉林道ゲート

帰路;玄倉林道ゲート(車)自宅
14年秋の丹沢24で起終点にした谷峨駅にまたやってくるとは思いませんでした。
2016年04月17日 08:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 8:21
14年秋の丹沢24で起終点にした谷峨駅にまたやってくるとは思いませんでした。
バスで玄倉に到着。私の他にはトレラングループも降りました
2016年04月17日 08:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 8:54
バスで玄倉に到着。私の他にはトレラングループも降りました
桜がちょうど満開の玄倉
2016年04月17日 08:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 8:55
桜がちょうど満開の玄倉
丹沢湖
2016年04月17日 08:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 8:55
丹沢湖
丹沢湖北岸からの玄倉
2016年04月17日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 8:59
丹沢湖北岸からの玄倉
一晩愛車を停めていた丹沢湖北岸駐車場にやってきました。車は無事です。
2016年04月17日 09:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:07
一晩愛車を停めていた丹沢湖北岸駐車場にやってきました。車は無事です。
車で玄倉林道のゲート前駐車場へ移動しました
2016年04月17日 09:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:25
車で玄倉林道のゲート前駐車場へ移動しました
新青崩隧道
2016年04月17日 09:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:48
新青崩隧道
旧青崩隧道、この脇から玄倉川へ下ります
2016年04月17日 09:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:50
旧青崩隧道、この脇から玄倉川へ下ります
左下の小さな沢状の地形に踏み跡があります
2016年04月17日 09:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:50
左下の小さな沢状の地形に踏み跡があります
また玄倉川に来ました。雨がちょっと強くなってきましたが、幸い増水はしていませんでした。
2016年04月17日 09:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:52
また玄倉川に来ました。雨がちょっと強くなってきましたが、幸い増水はしていませんでした。
靴を脱いでここを渡って対岸へ
2016年04月17日 09:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:57
靴を脱いでここを渡って対岸へ
対岸から渡渉点を振り返ります
2016年04月17日 10:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:03
対岸から渡渉点を振り返ります
この辺に落とした可能性が高いのですが…
2016年04月17日 10:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:05
この辺に落とした可能性が高いのですが…
期待は外れ、残念ながらキーは見つかりませんでした。
2016年04月17日 10:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:14
期待は外れ、残念ながらキーは見つかりませんでした。
風雨が強まる中、対岸の山桜を見ながら林道を戻ります
2016年04月17日 10:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:32
風雨が強まる中、対岸の山桜を見ながら林道を戻ります
ゲートに戻ってきました。帰りは車でしたが、途中厚木の辺りでは横殴りの土砂降りでした。1時間遅かったら川も増水してたかもしれません。
2016年04月17日 10:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:49
ゲートに戻ってきました。帰りは車でしたが、途中厚木の辺りでは横殴りの土砂降りでした。1時間遅かったら川も増水してたかもしれません。

装備

個人装備
雨具 沢足袋 タオル

感想

前日のFutaroさん、iNeedさんとのコラボでのバリルート&鉱山跡探索
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-847539.html
で、下山時に車のキーを無くしたことに気づき、泣く泣く愛車を丹沢湖北岸駐車場に置いたままで帰宅しました。そしてこの日、スペアキーをもって車の回収に再び丹沢湖北岸駐車場に朝一番の電車で向かいました。
車の回収は無事にできましたが、キーを落とした可能性が高いと思った玄倉川渡渉点まで、雨の中を林道を歩いていき、玄倉川を4回も渡渉して石の間を目を皿のようにして探しましたが見つかりませんでした(泣)
雨は次第に強くなりましたが、幸い川の水が濁ることも増水することもなく、キーがここにないことは明確でした。

今週末、丹沢24のイベントで富士山登頂して山スキー滑降し、そのまま歩いて丹沢を縦断して東海大学前までのロングを計画していましたが、この日が車回収とキー捜索で1日つぶれてしまったこと、自分の間抜けぶりがショックでテンションが思いっきり下がってしまい、ちょっとロングを頑張る気になれなくなってしまったこと、今週末の天気も富士山登頂にはちょっとよくなさそうなことから、この計画は中止し、せいぜい日曜日の日帰りのみで参加しようかなと考えています。
ルートは検討中ですが、キーを落とした可能性がある休憩地点、女郎小屋ノ頭、同角沢、同角ノ頭を通るルートで再度捜索に行こうかと思案中です。(歩いている最中に落とす可能性は低いこと、歩いたコースはバリなので踏み跡がないところが多く、同じところを歩くのは困難なことがあり、ルート上を探索するのは諦めています)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

見つかりますように
shigetoshiさん、こんばんは。
不運に見舞われてしまいましたね
僕も「あの辺にあるんじゃないか」と思うと探しに行ってしまうタイプなので、
いろいろとお気持ちすごく分かります。
次の山行で見つかることを祈ります。
丹沢24、今回僕は参加できませんので、また秋によろしくお願いします。
お気をつけて!
2016/4/21 23:38
Re: 見つかりますように
hiroumiさん、こんばんは。

有難うございます。丹沢24の計画も、一時はやめようかというくらいに
落ち込みましたが、ダメもとでまた探しに行くという目的で行くことにすることで、
ようやく落ち着きました。

まあ、すでに新しい鍵を注文したので、見つからなくても構わないのですが、
あればあったで今回のような時に、車にスペアを置いておくことで、
JAFや自動車保険が無料で対応してくれるとは思います。

無くしたものを探しに、また同じ山へいく、ということは私は今までやったことが無く、
そういう経験が豊富なFutaroさんのお株を奪うようなドジっぷり(Futaroさんごめんなさい)でには自分でも呆れています

hiroumiさんは今回丹沢24に参加されないとのことで残念ですが、
また秋におあいできることを楽しみにしています
2016/4/22 17:43
紛失されたキーについて
初めまして!
このコメントを書くためにヤマレコに登録しました。
4月16日に紛失されたBP9のキーについてお尋ねします。
当方はBP5乗りで、5月14日に車のフロントワイパーの溝に
キーが置かれていました。
この日はすでに暗かったので気がつかないまま帰宅し、
翌日発見したしだいです。
おそらく拾われた方が車のメーカーが同じなので、
私が落としたと思われたのでしょう。
すぐに判別できるものがキーに付いていますので、
ご本人様のものと確認できれば郵送します。
ご連絡お待ちしております。
2016/5/16 19:56
Re: 紛失されたキーについて
Offshorewind さん、はじめまして。

ヤマレコ登録してまでしてのご連絡ありがとうございます
とても驚いています
メッセージも拝見しましたのでそちらにお返事差し上げました。

キーは道路部分で落とした可能性が高いと思ってはいたのですが
やっぱりそうだったのですね

それにしても、このレコがOffshorewindさんの目にとまった偶然にも
感謝です。

Offshorewindさんも山をやるのでしたら、これからもよろしくお願い致します
2016/5/16 23:29
Re[2]: 紛失されたキーについて
詳細はメッセージでお送りしたとおりです。
キーの持ち主が見つかって、私も安堵しております。
これで失敗は帳消しでしょう。
下がったテンションも回復して、山を楽しんでくださいませ!
2016/5/17 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら