槍ヶ岳・南岳トレイルラン


- GPS
- 11:31
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,369m
- 下り
- 2,375m
コースタイム
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
はじめての3000m峰トレラン。忘れないうちに記録しておく。これから始める方の参考になれば。
【事前練習】
往復15km、獲得標高750m程度のトレランを4回ほど。
150km/月程度のランニング
100km/月程度のバイク
3-10km/dayのウォーキング
【装備】
ザック:クロスランナーパック 20
シューズ:ALTRA OLYMPUS 6
ヘッドライト:Black Diamond Equipment Spot 400
ヘルメット
熊スプレー:OUTBACK 熊撃退スプレー カウンターアソールト・ストロンガー
服装:ドライレイヤークールノースリーブ + ノースリーブシャツ (+モンベル ウインドブラストパーカー)
持って行った装備:カッパ、ウインドブレーカー、長袖アンダーウェア、半そでシャツ、半袖ドライレイヤー
水:1.5L(ペットボトル 500ml*3本)
行動食:おにぎり2個、セブンのカステラ(3個入り)、カロリーメイト1箱、セブンの菓子パン1袋、塩飴数個
【雑感】
トレランするつもりだったが、全部歩いてしまい、トレウォークになった。トレウォークとしての感想。
新穂高温泉に2時前に到着。30分ほど準備していたが、その間に3−4組、出発していた。
ザック:クロスランナーパック 20
装着した感じは、全く問題ない。行動中も荷物が揺れて困るようなことはなかった。唯一の欠点は、前ベルトのポケットが2つしかないこと。熊スプレーとペットボトルを入れたら、携帯を入れられないこと。
シューズ:ALTRA OLYMPUS 6
3000m峰の岩稜では、ソールの硬さが足りないという話は聞いていたが。。。全く持って、その通りだった。登りはともかく、下りのスピードが出せない。岩の尖った部分を踏み込むとソールが曲がるので、踏み込めない。結果、下りで踏める足場が減ってしまい、スピードが出せなかった。使えないことはないが、次回のトレウォークは登山靴にしようと思う。岩稜帯がなければ、使いやすいシューズだと思う。
ヘッドライト:Black Diamond Equipment Spot 400
新月の登山道でも問題ない明るさ。電池節約の為に、新穂高温泉から白出沢までは、相方のヘッドライトはつけなかったが、全く問題なかった。
熊スプレー:OUTBACK 熊撃退スプレー カウンターアソールト・ストロンガー
熊に遭遇することはなかったが、熊スプレーを携帯する登山者数名に遭遇した。一昨年、昨年と登った時には、熊スプレーを携帯した登山者は見かけなかったと記憶している。今年は、皆さん、注意しているようだった。
服装:ドライレイヤークールノースリーブ + ノースリーブシャツ (+モンベル ウインドブラストパーカー)
天気は晴れ。出発時点の気温は23度。風は無風から微風のベストコンディション。飛騨沢千丈乗越分岐までは、ウインドブラストパーカーを着用。そこから千丈乗越までは着用しなかったが(急登なのと日差しがあったため)、好天でほぼ風が強くないコンディションだったので、問題なし。千丈乗越からは、稜線で風が強かったので、着用。下りはウインドブラストパーカー着用せず、ノースリーブシャツで。
持って行った装備:カッパ、ウインドブレーカー、長袖アンダーウェア、半そでシャツ、半袖ドライレイヤー
はじめてだったので多めに持って行ってしまった。着替え用に持って行った”長袖アンダーウェア、半そでシャツ、半袖ドライレイヤー”はいらなかったと思う。。。
水:1.5L(ペットボトル 500ml*3本)
出発までの3時間くらいで、水分を1000mlほど摂っていたこともあり、山行中に追加で水分を追加補充することはなかった。下りの槍平小屋までで1300mlほど摂取。帰りの槍平小屋で最後の補充をするつもりだったが、テント場の整備の為に水分補給ができんなかった。そのため、穂高平小屋前で水が切れてしまった。
汗は掻いたが、荷物が軽いのと、気温が上がらないうちに登り切ったので、水分摂取量はそれほど多くならなかった。このルートは、槍平小屋、最終水場と水分補給できる場所があるので、安心。
行動食:おにぎり2個、セブンのカステラ(3個入り)、カロリーメイト1箱、セブンの菓子パン1袋、塩飴数個
到着2時間前に、おにぎり2個、サンドウィッチ、オイコス1個、野菜ジュース330mlを摂取。それ以外に、お茶、コーヒーを併せて1000mlほど摂取してスタート
槍平小屋でおにぎり2個。槍ヶ岳山荘でカステラ1切れ、行動中に塩飴数個(多分5個ぐらい)摂った。
ヘルメット
基本的にかぶっていた。ザックに着けようとしたこともあったが、背面に安定して固定することができず、左右によってしまい、腕に当たってしまい、歩きづらかった。
次回に向けて
・シューズは登山靴で
・携帯がすぐに取り出せるような工夫(なんかアイテムを探す)
・ヘルメットがザック背面に固定されるような工夫
はじめてトレウォーク。出発前は、夜道を歩けるのか、登り切れるのか心配だったが、楽しくやり遂げることができた。登山の新しい楽しみ方を見つけてしまった。とても楽しかった。次回は、少しだけでもトレランしたい。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する