ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87130
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山

2010年11月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
8.3km
登り
1,010m
下り
1,010m

コースタイム

十里木高原〜展望台〜馬ノ背〜越前岳〜呼子岳〜割石峠
蓬莱山〜割石峠〜呼子岳〜越前岳〜展望台〜十里木高原
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・東名裾野ICから十里木高原まで15分ぐらい
・駐車場30台位は停めれそう
(登山口が目の前でトイレもありなので土日はすぐに満車になりそうです)
コース状況/
危険箇所等
十里木からは富士山を見るなら良いルート

十里木高原〜越前岳
まったく問題なし
馬ノ背までは道幅の広い遊歩道
馬ノ背からは樹林帯で木の根に気をつけて

越前岳〜呼子岳〜蓬莱山
気持ちの良い縦走路
道幅が狭いところが有りますが普通に行けは問題無し
呼子岳頂上は狭いピーク
蓬莱山手前は笹がうるさい

十里木高原水洗トイレ有り。

国道を外れ草原から日の出前の富士山
2010年11月15日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:24
国道を外れ草原から日の出前の富士山
箱根の山から日の出
2010年11月15日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:31
箱根の山から日の出
箱根の山から日の出
2010年11月15日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:33
箱根の山から日の出
日の出直後の富士山
2010年11月15日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:34
日の出直後の富士山
後で行く愛鷹山方面
2010年11月15日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:38
後で行く愛鷹山方面
笠雲になりそう
2010年11月15日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:40
笠雲になりそう
チョイアップで。
2010年11月15日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:43
チョイアップで。
さらにアップ。雪少ない!?
2010年11月15日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 6:41
さらにアップ。雪少ない!?
十里木高原登山口。車を止めここから出発
2010年11月15日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:12
十里木高原登山口。車を止めここから出発
こんな展望台も
2010年11月15日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:18
こんな展望台も
展望台からドーンと富士山!
2010年11月15日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:20
展望台からドーンと富士山!
なんだろう?電波塔?
2010年11月15日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:21
なんだろう?電波塔?
笹原の広い道
2010年11月15日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:30
笹原の広い道
馬の背、ここまでは快適な道
2010年11月15日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:32
馬の背、ここまでは快適な道
馬の背からやっぱり富士山
2010年11月15日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:33
馬の背からやっぱり富士山
馬の背から影越前岳
2010年11月15日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:33
馬の背から影越前岳
馬の背過ぎると登山道ぽく
2010年11月15日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:34
馬の背過ぎると登山道ぽく
ここは登りませんよ
2010年11月15日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 7:49
ここは登りませんよ
越前岳山頂は景色良いです。ここまでの登り、甘く見てると結構キツイ。
2010年11月15日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:02
越前岳山頂は景色良いです。ここまでの登り、甘く見てると結構キツイ。
ギザギザの鋸岳や位牌岳の稜線が妙義山の様でカッコイイ
2010年11月15日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:13
ギザギザの鋸岳や位牌岳の稜線が妙義山の様でカッコイイ
少し下った所から越前岳と富士山
2010年11月15日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:23
少し下った所から越前岳と富士山
下の方は良い色
2010年11月15日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:30
下の方は良い色
呼子岳山頂は狭い
2010年11月15日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:34
呼子岳山頂は狭い
ここから先は越前岳に隠れて富士山はお預け
2010年11月15日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:39
ここから先は越前岳に隠れて富士山はお預け
下の方が見えません。写真では分かりにくいですがここ落ちたらアウト!
2010年11月15日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 13:14
下の方が見えません。写真では分かりにくいですがここ落ちたらアウト!
割石峠の右側のV字峡。
2010年11月15日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 13:14
割石峠の右側のV字峡。
割石峠。愛鷹登山口から来るとここにあたります
2010年11月15日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:48
割石峠。愛鷹登山口から来るとここにあたります
呼子岳から大岳への稜線。
2010年11月15日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:53
呼子岳から大岳への稜線。
天狗の畑って?
2010年11月15日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:54
天狗の畑って?
天狗の畑は見晴らしの良い所でした
2010年11月15日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 13:15
天狗の畑は見晴らしの良い所でした
蓬莱山山頂
2010年11月15日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:58
蓬莱山山頂
蓬莱山から先、鋸岳や位牌岳はこんな注意書き
2010年11月15日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 8:58
蓬莱山から先、鋸岳や位牌岳はこんな注意書き
たしかに険しそう
2010年11月15日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 9:00
たしかに険しそう
見てるとドンドンガスが・・・引き返します
2010年11月15日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 9:00
見てるとドンドンガスが・・・引き返します
呼子岳から大岳への稜線はガスとの境
2010年11月15日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 9:09
呼子岳から大岳への稜線はガスとの境
廃道になっている呼子岳から大岳への道。なるほど!少し行ってみると藪、細道、両サイド絶壁。
2010年11月15日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 9:17
廃道になっている呼子岳から大岳への道。なるほど!少し行ってみると藪、細道、両サイド絶壁。
戻ってきて正解
2010年11月15日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 9:37
戻ってきて正解
ここからも富士山なし
2010年11月15日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 9:46
ここからも富士山なし
少し下って行くと何とか富士の山肌
2010年11月15日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 10:09
少し下って行くと何とか富士の山肌
駐車場まであとチョイ
2010年11月15日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 10:17
駐車場まであとチョイ
振り返るとススキが良い感じ。
2010年11月15日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 10:21
振り返るとススキが良い感じ。
おまけ。道志の紅葉。山中湖も紅葉まっ盛りでした。
2010年11月15日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 13:22
おまけ。道志の紅葉。山中湖も紅葉まっ盛りでした。
おまけ。道志の紅葉綺麗でした
2010年11月15日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11/15 11:50
おまけ。道志の紅葉綺麗でした
撮影機器:

感想

北に行くほど天気悪そうだし、午後からは崩れそう。
丹沢は先週満喫してきたし、朝一の富士山目当てで愛鷹山へ。

天気が心配でしたが明るくなてくると富士山がバッチリ!
十里木高原に来る前に国道を外れ牧草のなかで日の出と
日の出直後の富士山を満喫。

愛鷹登山口と迷いましたが今日は無理せず
楽々コースの十里木高原からスタート。
登り始めると後ろに富士山が大きい!

展望台や馬ノ背辺りからも何度も富士山をパシャリ。

馬ノ背からは樹林帯の中へ。
で、この山の登り軽く見てましたが結構な登りでふくらはぎにきます。
越前岳までの登り朝から良い汗かきました(飛ばしすぎました)

越前岳から先、天気が良いので行ってみました。
少し道が細くなりますが中々良い縦走路。
正面に見える鋸岳や位牌岳が妙義山の様でカッコイイ。
どこの鋸岳もその名の通りギザギザですね

呼子岳で今は廃道になっいる大岳への道を少しのぞいてみると、
細っ!しかも両側が絶壁。スペシャリストの領域ですな。

割石峠の右側のV字峡は谷底一直線。下が見えませんでした。

蓬莱山からはやっぱり鋸岳や位牌岳がカッコイイ。
こちらは次回に行きたいな。

晴れていたら越前岳に戻って黒岳も考えていましたが、
ドンドンガスが上がってきたのでとっとと撤収。
展望なしなので帰りは軽めのランで下りて来ました。

帰りは時間たっぷりでしたの紅葉真っ盛りの山中湖・道志経由で帰宅。

今日は9時前にはガスがどんどん上がってきましたので
朝一山行で読みが当たり大正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3101人

コメント

この山、コースを研究中です・・。
kankotoさん、こんばんは。

富士を見に愛鷹山、私も昨年から検討中です。
周回で良いコースどりが無いかなと・・・。
近いだけあって富士、でかいですよね!
笠雲がとても良い感じ。

もう日の出は6時半ですか・・・。
冬が来たという感じですね。
そろそろ年末近し!

manabu
2010/11/15 21:36
富士山が!
kankotoさん、こんばんは!

こんなに素晴らしい富士山と会えるんですねぇ。
笠雲もこんなに近くで見れるなんて!素晴らしかったことでしょうね

今年、愛鷹に行った時は、富士山全然ダメだったんです
コースも違うんですが(神社からでした)。
次回は十里木からにしようかな
が!kankotoさんで、登りが急ですか!?
う〜ん どうしよう
2010/11/15 21:37
笠雲がいい感じ
kankotoさん、こんばんは。

午前中の速効登山、お疲れ様でした。
午後からは曇り→雨だったので、
タイミングはバッチリですね

笠雲、近くで見たことがありません。
笠雲だけ、チョコンと富士山の上に乗っている
感じ、ユニークでいいですね

富士山はビックリするほど雪が少ないですが
今日の雪で少し白くなるでしょうか
2010/11/15 22:30
周回が難しい?
manabuさん、こんばんは。

こちらから見る も中々ですよ。
一緒に行った竜ヶ岳の反対側からですね

位牌岳を入れなければ愛鷹登山口から周回出来ます。
位牌岳入れる場合は難易度アップですね。

日の出遅くなりましたが早起きしなくても
手軽に見れます

年末、宜しくです!
2010/11/15 23:09
十里木からは
kikiさん、こんばんは。

ここ目の前に大きな富士山、いい展望です。

kikiさん達は周回でお子さん頑張りましたね。

十里木からは標高差600m以上。
何気にあります。私は完璧になめてました

展望スポットが多いのでゆっくり行けばお子さんでも
問題なしです。富士がバッチリの日に是非!
2010/11/15 23:18
笠雲
youtaroさん、こんばんは。

9時過ぎにはガスがどんどん上がって来ましたので
良い感じで行って来れました

笠雲は天候下りの前触れ、山登りにはあまり
嬉しくありませんが・・・今日はまさにそんな天気。
見る分には良いですね

こちらは南斜面なので雪少ないですね。
が真っ白になったらまた見に来たいと
思います。
2010/11/15 23:29
すばらしい読み
kankotoさん、こんばんは。

天気の読み、見事でしたね
天気予報が晴れでも曇りの時はがっかりしますが・・・
ご来光も見られ、いい時間帯に行かれましたね。

やはり愛鷹からの富士山は雄大ですね。
一度も行ったことがないので、冠雪期に行きたいと思っています。

そして笠雲、やっぱり天候悪化を知らせる雲ですね
2010/11/16 0:38
kankotoさん、こんばんは。
愛鷹山お疲れ様です。

今回は悪天前の隙間を狙った短めの山行ですね。
私も数年前に越前岳に登ったことがありますが、近くの富士見台からの展望を思い出しました。

朝焼けの富士山は良いですね。
絵的にはもう少し白い方が良いかも。

殆ど山頂部しか冠雪していない富士山はまだ登れそうな雰囲気ですが、上の方は溶けた雪でアイスバーンになっているのでしょうね。
でも、ちょっと様子を見に行ってみたくもなります
2010/11/16 0:50
作戦成功ですね!
kankotoさんこんにちは。
あの笠雲自分も自宅から見てカメラに収めましたよ、
結構大きくて綺麗でした。
自分の部屋の窓から越前岳〜呼子岳〜蓬莱山の稜線が見えるので、双眼鏡で覗けばkankotoさんが見えたかも!?
2010/11/16 10:45
朝一が勝負でした
Akanekoさん、

晴れと曇りではテンションが違いますね。
今回は を見に行ったので正解でした。

愛鷹からの眺めはほんと雄大でした。
ここと、毛無、御坂は遮るものが無いので
富士を見るのには持って来いですね

私もまた冠雪期にここから眺めたいです。
2010/11/16 16:45
真っ白は後のお楽しみ
MATSUさん、

天気ですが午前中は持つかなと思っていたのですが
早い時間から何処からともなくガスが出てきました。
(山の天気、悪くなるときは早いです)
あの後は寒気の雲の中でしたので今日は再び
真っ白になっているかも

下から見ると雪少なそうですが山頂付近は
やはりカチカチで苦戦するパターンでしょうね

白くなったらまた眺めに来たいと思います。
2010/11/16 16:53
作戦成功でした
NNPさん、

朝一の を間近で見たかったので
ほんと見れて良かったです
9時過ぎには雲の中でしたから。

>自分の部屋の窓から越前岳〜呼子岳〜蓬莱山の稜線が見える
そんな近いのですか!!
下の町が見える箇所が所々にありましたので、
確実に見つかってしまいますね
2010/11/16 16:59
富士山も冠雪、、
kankotoさん
本日大菩薩。
富士山見えず、

自宅付近から見た富士山は、まだらですが、
なんか雪のラインが下降していました。

富士山の上の雲ユニーク、、。

Y-chan
2010/11/16 20:29
富士山が笠をかぶると・・・・
富士山が笠をかぶると雨・・・・

kankotoさんのこのレポ、15日の夜に拝見したので、こちらで言われているこの言い伝えが外れたかと思っていましたが・・・昨日の朝起きてみてびっくりでした。

ちゃんと降ったのですねぇ、しかも雪!

うぅ〜ん、昔の人はすごいっ!
2010/11/17 3:51
富士山日和w
愛鷹山、お疲れさまでした

先週は歩きが主で、今週は景色が主ですね。

それにしても富士山お見事っ

あんな富士山目の前に現れたら、一人でも間違いなく『ぅお〜っ!!!』って唸りますよね。

取りあえず唸っといてからキョロキョロします
2010/11/17 14:24
富士山も冠雪
Y-chanさん

富士山ここ数日は雲の中でさらに白くなってそうです
晴れた時にどれだけ白くなっているか楽しみです

平地がひと雨ごとに高山は難しくなりそうですね。

大菩薩後で拝見しますね
2010/11/17 16:37
笠雲
kenpapaさん

天気は予想どおりでした。
笠雲も時間が経つにつれドンドン大きく・・・
下り坂の雲ですね

そしてやっぱり雪だったのですね。
日々白くなっていく富士山、これからの楽しみです
2010/11/17 16:41
早い時間だけでしたが
nyaroさん

そうですね、今回は 展望メインで!

ここ逆光にはならないので午前中の
見るのには良い所です。

雪がもう少しあればもっと良かったのですが、
日の出直後のチョイ赤富士が見れて良かったです。

もちろん『ぅお〜っ!!!』ですよ!!
望遠で山頂付近を見ながらさらに『ぅお〜っ!!!』
でした
2010/11/17 16:54
富士山
kankotoさん、こんばんは。

富士見登山、良いですね。
山登りしていて富士山が見えるとテンションあがりますが、ドドーンと大きな富士山を見ながらの登山は気分よさそうですね。

kankotoさんの記録を拝見していると、ガスの具合でその日の登山をしめにするというケースが多いですが、天気予報での行き先変更やルートの変更など、日帰り登山の柔軟なところですね。

私も先週、先々週と富士五湖にキャンプや紅葉ドライブに行ったのですが、2週間前にはもっと冠雪していた富士山がだんだん雪が解けてしまいました。

その代わり富士のふもとは紅葉が進んで、とてもすばらしい景色になっていますよね。河口湖の紅葉祭りのもみじ回廊もすばらしかったです。

あと、私は富士五湖から十二ケ岳を見て、稜線歩きしたいなぁと思っていました。
2010/11/17 23:45
作戦、大成功ですね!
kankotoさん おはようございます。

朝から素晴らしい の写真を拝見して気分もアップしちゃいました。
富士山の四季折々の姿は人を魅了してしまう不思議な山ですね。
きっと沢山撮影されたのではないでしょうか?

目的を決め、天候重視でコースを変更されるkankotoさんの山行は私達も参考にさせて頂いてます。

manabuさんも年末楽しみにしてま〜す。
2010/11/18 8:13
ここからの富士山
Araさん、

とくにこの山は富士山が見えると目の前ですから
テンションアップです

天気ですが悪くなる予報でしたのでガスが出たら
すぐに撤収と決めてました。

冠雪ですが私が見た時はかなり減ってましたが
ここ数日でまた白さアップしたみたいですね。

紅葉のピークは1000mぐらいですかね 山中湖はとても良い色で観光の方が大勢いましたよ。

十二ケ岳から三ッ峠の稜線も目の前に富士山ですから
こちらも良いですね
2010/11/18 16:56
良いタイミングでした
sumikoさん

富士山、見ても登っても良い山ですね。
今回は登山より眺めるがメインでしたので、
もちろん富士山撮りまくりました

ここも毛無山のように目の前に ドーンです。
manabuさんもコース研究中のようですので
スカッと晴れた日に是非!

少し遠出の場合は天候重視です。
ガスガスは地元の丹沢だけで十分です
2010/11/18 17:00
アレレ???
すみません コメ入れたつもりでしたが・・・ 抜けてましたね

kankotoさんの愛鷹山のレコ を見て
あのギザギザの鋸岳に行ってみようと・・・? やっぱ これ書きましたね登録されてなかったんですね やっちゃいました。ゴメンナサイ

昨日、かみさんと越前岳行ってきました
鋸方面ダメなので、黒岳方面に・・・

お天気最高でよかったです。

以前、行ったことがあったんですが・・・
あんなに富士山かけてたかな?とか越前の山頂はあんなに富士山の頭のほうしか見れなかったかな?なんて思い出せずに歩いてきました
人の記憶なんて、ホント曖昧だとつくづく思いました。

あ〜思い出しました。 で富士山が見えなかったんですね
だから、 晴れていればもっとでっかい富士山が見れると勝手に想像してたのでしょう

鋸岳や位牌岳そのうち行ってみたいです
ホント妙義みたいでカッコイイですね
2011/1/20 3:35
ここからの富士山
junoさん

コメ有難うございます。

junoさんのレコ拝見しました
1日晴天で良かったですね。
私は午後から下り坂でしたので時間との勝負でした。

何度見てもここからの富士山は気持ちいいですね。

鋸岳、位牌岳、ギザギザがホント妙義みたいです。
時間たっぷりある時に行ってみたいです
2011/1/20 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら