また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 876349
全員に公開
ハイキング
東海

岐阜県側から美濃平家と平家岳

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
18.0km
上り
1,731m
下り
1,721m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:11
合計
8:52
8:30
8:30
93
10:03
10:03
46
10:49
10:49
82
12:11
12:11
10
12:21
12:29
7
12:36
12:37
79
13:56
13:57
35
14:32
14:32
53
15:25
15:26
43
天候 曇り(霧の中)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
新深山トンネルを出たところが登山口です。3台泊まっていましたがそのうち全部が登山者かな?
2
新深山トンネルを出たところが登山口です。3台泊まっていましたがそのうち全部が登山者かな?
痛んだ階段を上がると・・・しばらく急登です。
痛んだ階段を上がると・・・しばらく急登です。
今日はずっと鉄塔のお世話になります。というか巡視路様様です。
今日はずっと鉄塔のお世話になります。というか巡視路様様です。
ハチミツ漬の梅干しを他b手足が攣らないように・・・本当は梅干しは好きではありません。
3
ハチミツ漬の梅干しを他b手足が攣らないように・・・本当は梅干しは好きではありません。
ヌタ場。スタバではありません。
1
ヌタ場。スタバではありません。
ブナなどの新緑がうれしい。
1
ブナなどの新緑がうれしい。
倒木さえすてきな絵に!
倒木さえすてきな絵に!
ミニストップのドーナッツは甘すぎ!
2
ミニストップのドーナッツは甘すぎ!
これでてっきり45番鉄塔と思ったら、帰りに見分ける方法がわかり違っていました。
これでてっきり45番鉄塔と思ったら、帰りに見分ける方法がわかり違っていました。
霧や雨がしとしと・・・
霧や雨がしとしと・・・
でもシロヤシオ登場!
5
でもシロヤシオ登場!
バックは青の方が写真としては良いのですが、今日この山に登れる幸せを楽しもう。
2
バックは青の方が写真としては良いのですが、今日この山に登れる幸せを楽しもう。
葉だけでも見ごたえあるヤシオ。
葉だけでも見ごたえあるヤシオ。
最盛期かな?
結構細いところや危ないところもありますよ。
結構細いところや危ないところもありますよ。
満開ですよ
気温が上がらないので体も楽です。
気温が上がらないので体も楽です。
鉄塔の先が見えません。
鉄塔の先が見えません。
木がすごくたくさんあるわけではありませんが、花はたくさんついています。
1
木がすごくたくさんあるわけではありませんが、花はたくさんついています。
黄緑の斑点も美しい。
5
黄緑の斑点も美しい。
来てよかった。
ホウチャクソウかな?
キンポウゲ科センニンソウ属トリガタハンショウヅル
(可児からの山歩きさんご教授)
1
ホウチャクソウかな?
キンポウゲ科センニンソウ属トリガタハンショウヅル
(可児からの山歩きさんご教授)
ウスギヨウラク(可児からの山歩きさんご教授)
4
ウスギヨウラク(可児からの山歩きさんご教授)
毛が生えていることがわかります。
毛が生えていることがわかります。
エネルギー切れです。美濃平家の一つ手前ピークにて
エネルギー切れです。美濃平家の一つ手前ピークにて
縁取りがきれいです。
3
縁取りがきれいです。
まだまだあります。
1
まだまだあります。
シャクナゲだ!
「スリーピーホロウ」に出てきそうだ。
「スリーピーホロウ」に出てきそうだ。
強烈な別嬪さん。
3
強烈な別嬪さん。
シロヤシオが限界高度か?
シロヤシオが限界高度か?
今度はシャクナゲが増えてきました。
今度はシャクナゲが増えてきました。
特別に大群落があるわけではありませんが、これからしばらく楽しめそうです。
2
特別に大群落があるわけではありませんが、これからしばらく楽しめそうです。
○○スミレ
GPSでみると美濃平家辺りです。
GPSでみると美濃平家辺りです。
ミストという映画を思い出します。やりきれない映画でした。
1
ミストという映画を思い出します。やりきれない映画でした。
寒いけど体は熱く燃えているのでゼリーで冷やします。水が足りるか心配になってきました。
2
寒いけど体は熱く燃えているのでゼリーで冷やします。水が足りるか心配になってきました。
何べんも取ってしまいます。
1
何べんも取ってしまいます。
輪生しています。
1
輪生しています。
臼井のもきれいです。
1
臼井のもきれいです。
鉄塔が二つ並ぶようになりました。
鉄塔が二つ並ぶようになりました。
美濃平家から大きく下ることが見えました。
美濃平家から大きく下ることが見えました。
帰り登るのに手間取るだろうな。
2
帰り登るのに手間取るだろうな。
あれか?
振り返って美濃平家方面。
振り返って美濃平家方面。
鞍部に中電の小屋がありました。とてもきれいです。鍵がかかっていて使用できません。
1
鞍部に中電の小屋がありました。とてもきれいです。鍵がかかっていて使用できません。
右が面谷から来たときの平家と対面する山。
右が面谷から来たときの平家と対面する山。
カタクリがまだありました。この辺りで一人すれ違いました。帰りに追いつくかと思いましたが、見ることもできませんでした。
カタクリがまだありました。この辺りで一人すれ違いました。帰りに追いつくかと思いましたが、見ることもできませんでした。
ここが面谷ルートとの合流地点です。
ここが面谷ルートとの合流地点です。
合流地点辺りもシャクナゲの群落がありました。
1
合流地点辺りもシャクナゲの群落がありました。
疲れ切った私を応援してくれています。
1
疲れ切った私を応援してくれています。
伊木氏山頂上。
燧ケ岳のように登り返しです。
燧ケ岳のように登り返しです。
人が歩いてくる。頂上には2名いるそうです。
人が歩いてくる。頂上には2名いるそうです。
頂上!喜びというより安堵と不安です。水がペットボトル1本。
頂上!喜びというより安堵と不安です。水がペットボトル1本。
(可児からの山歩きさんご教授)
1
(可児からの山歩きさんご教授)
帰りに前から歩いてくる人がいます。毛皮を着ています・・・毛皮????!!!カモシカだ!カメラを出している間に逃げて行きました。
帰りに前から歩いてくる人がいます。毛皮を着ています・・・毛皮????!!!カモシカだ!カメラを出している間に逃げて行きました。
この布切れが美濃平家の登り口だと思われます。展望がないし、疲れているのでスルーします。
この布切れが美濃平家の登り口だと思われます。展望がないし、疲れているのでスルーします。
霧に隠れる美濃平家頂上。
霧に隠れる美濃平家頂上。
帰りになって初めて鉄塔の上に番号がついていることに気づきました。
帰りになって初めて鉄塔の上に番号がついていることに気づきました。
霧に消える電線。
霧に消える電線。
はっきり読めます。
はっきり読めます。
帰りはいったんカメラをザックにしまい、写真を撮らない覚悟でしたが、やっぱり出してしまいました。
1
帰りはいったんカメラをザックにしまい、写真を撮らない覚悟でしたが、やっぱり出してしまいました。
だってねえ・・・
1
だってねえ・・・
もうしばらくは来れないなあ。
1
もうしばらくは来れないなあ。
すずなり
ゴヨウツツジ
少し景色が見えるように・・・
少し景色が見えるように・・・
48番が最後だっけ?
48番が最後だっけ?
青虫がGPSに!
帰って来たぞ!
川浦渓谷
モネの池は相変わらずの人気でした。
3
モネの池は相変わらずの人気でした。

感想

最初の30分は急登です。
そのあとはプロムナードコース。
ところどころ細いところあり。
美濃平家と平家の間はかなり下り、そして登り返しです。
花が多く元気をもらいました。
霧も体の温度を下げてくれたので
最後まで歩きとおすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3083人

コメント

はじめまして
おそらく朝駐車するタイミングがほぼ同じだったsangoと申します。
結局スタート時もバタバタしていたり山は美濃平家までだったのでお会いしませんでしたが、またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
フォローもありがとうございました!!
beckhamさんの今後のレポ楽しみにしております。
2016/5/23 12:50
Re: はじめまして
sangoさんこんばんは!
sangoさんは新深山トンネルをバックしてこられた方でしょうか?
一緒に美濃平家に登れば良かったですね。
展望はなくても立派な標識があるのですね。
今度はどこへ行かれるか注目しています。
2016/5/23 21:42
関市最高所ですね〜
ベッカムさん こんにちは
タイムを見ると結構なロングコースなのですね
ここを上るにはツライ気温が毎日続いてますね…
2016/5/23 17:10
Re: 関市最高所ですね〜
関市最高所とは知りませんでした。
この日は寒く、何とか行けました。
今日みたいな日だとつらいでしょうね。
やまさんのことですから
復帰登山は
いきなり穂高ですかね。
お待ちしております。
中央構造線博物館のHPを見てしまいました。
地学好きです。(覚えられないけど)
2016/5/23 21:46
Re[2]: 関市最高所ですね〜
いきなり穂高は医者に見抜かれて釘を刺されてます(笑)

中央構造線博物館へ行かれるのでしたら開館日のカレンダーもしくは電話で確認して学芸員のいる日に行ったほうがいいです。学芸員の河本さんは中央構造線研究の第一人者で頼まなくても熱心に教えてくれます。とても勉強になりますよ
入場料に講義料が含まれますので¥500がとても安く感じます
2016/5/24 8:25
Re[3]: 関市最高所ですね〜
だったら川本さんがいらっしゃる日に行きますね。
赤石岳の「赤石」はチャートということは知ってますが
あとは何も知りません。
でも登山のついでに行けるところではなさそう。
遠い先か
どなたかのように
リハビリ中に訪れるかになります。
(怒らないで・・・(笑))
2016/5/24 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら