ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 879068
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯奥駈道を繋げたい♪釈迦ヶ岳〜大日岳〜太古の辻(太尾登山口から周回&ピストン)

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:03
距離
11.4km
登り
938m
下り
931m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:29
合計
6:50
5:49
37
6:26
6:26
37
7:03
7:06
25
7:31
7:31
22
千丈平
7:53
7:59
53
8:52
8:58
15
9:13
9:13
7
大日岳分岐
9:20
9:22
8
9:30
9:30
16
大日岳分岐
9:46
9:52
20
10:12
10:18
38
10:56
10:56
26
千丈平
11:22
11:22
77
12:39
12:39
0
12:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口(峠の登山口)  トイレ、登山ポスト有
※国道168号旭橋から林道に入り約19km(所要・約40分)
コース状況/
危険箇所等
《太尾登山口⇔釈迦ヶ岳》
登山口から僅かな時間で稜線に上がると緩やかな笹原の道です。途中で踏み跡が分かれる箇所がありますが最終的には合流するようです。千丈平の先で深仙ノ宿方面の踏み跡が右手にあるので注意です。水場付近はマーキングが多いので見つけやすいと思います。

《釈迦ヶ岳⇒深仙ノ宿》
釈迦ヶ岳から千丈平方向へ下って、奥駈道の石柱プレートから深仙ノ宿と書かれた方向へ、足元の滑り易いガレた急な下り道が続きます。

《深仙ノ宿⇔大日岳⇔太古の辻》
大日岳分岐まで登りで、その先は太古の辻まで下り基調の道です。道幅の狭い箇所が多いですが概ね快調に歩ける道でした。大日岳は分岐から少し先に直登ルートと迂回路がありますが、現在直登ルートは通行禁止の立て看板がありました。迂回路の巻き道は長い区間ではないですが、補助ロープや鎖のない岩場の直登があるので滑落に注意です。

《深仙ノ宿⇒千丈平(巻き道)》
深仙ノ宿からも踏み跡があり、少し登った先にも木に千丈平と書かれた小さな案内プレートがありました。但し案内プレートは釈迦ヶ岳側に付けられているので深仙ノ宿側からは見落としてしまうかも知れません。巻き道は深仙ノ宿、千丈平共に取り付きが分かり難いですが、進んで行く内に踏み跡は明瞭になり、マーキングも豊富でした。深仙ノ宿から千丈平に向かって緩やかな登り基調です。
その他周辺情報 大塔温泉 『夢の湯』 大人600円 
http://www.ootou.jp/fureai.html
先週と同じく太尾登山口に駐車しました。
2016年05月22日 05:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 5:47
先週と同じく太尾登山口に駐車しました。
今日はのんびりコースなので、明るい登山口からスタートです。
2016年05月22日 05:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 5:47
今日はのんびりコースなので、明るい登山口からスタートです。
登山口近くから見頃のシャクナゲが見れました。
2016年05月22日 06:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 6:01
登山口近くから見頃のシャクナゲが見れました。
こちらはシロヤシオが咲き始めです。
2016年05月22日 06:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 6:06
こちらはシロヤシオが咲き始めです。
1434Pの赤井谷分岐から稜線に合流します。
2016年05月22日 06:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 6:11
1434Pの赤井谷分岐から稜線に合流します。
新緑とバイケイソウの群落の道を歩きます。
2016年05月22日 06:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 6:15
新緑とバイケイソウの群落の道を歩きます。
1465Pを通過します。先週はヘッデン歩きでした。
2016年05月22日 06:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 6:27
1465Pを通過します。先週はヘッデン歩きでした。
古田の森で小休憩。今日は良いお天気です。
2016年05月22日 07:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 7:03
古田の森で小休憩。今日は良いお天気です。
逆光ですがこれから向かう釈迦ヶ岳。
2016年05月22日 07:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:12
逆光ですがこれから向かう釈迦ヶ岳。
今までは見るだけでしたが、トンガリ頭の大日岳を目指します。
2016年05月22日 07:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:13
今までは見るだけでしたが、トンガリ頭の大日岳を目指します。
千丈平では数張のテントがありました。
2016年05月22日 07:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:31
千丈平では数張のテントがありました。
帰りはここから戻ってくる予定です。
2016年05月22日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:33
帰りはここから戻ってくる予定です。
今日も水場はいい感じで出てました。
2016年05月22日 07:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:36
今日も水場はいい感じで出てました。
今日も美味しかった♪
2016年05月22日 07:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 7:36
今日も美味しかった♪
水場から釈迦ヶ岳への急登を頑張ります。
2016年05月22日 07:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:43
水場から釈迦ヶ岳への急登を頑張ります。
奥駈道に合流するとあと少しです。
2016年05月22日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:48
奥駈道に合流するとあと少しです。
釈迦ヶ岳に到着です。2週連続でお釈迦さまにお会いできました。
2016年05月22日 07:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 7:54
釈迦ヶ岳に到着です。2週連続でお釈迦さまにお会いできました。
一等三角点と錫杖も存在感があります。
2016年05月22日 07:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 7:57
一等三角点と錫杖も存在感があります。
先週歩いた孔雀岳、仏生ヶ岳、明星ヶ岳から八経ヶ岳に通じる稜線です。
2016年05月22日 07:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 7:55
先週歩いた孔雀岳、仏生ヶ岳、明星ヶ岳から八経ヶ岳に通じる稜線です。
奥駈道を南に向かいます。
2016年05月22日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:07
奥駈道を南に向かいます。
深仙ノ宿へ下ります。
2016年05月22日 08:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:12
深仙ノ宿へ下ります。
ふと見ると可愛い小鹿を発見…!
2016年05月22日 08:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:16
ふと見ると可愛い小鹿を発見…!
やっぱり逃げません。こちらを伺いながらクマザサ食べてます。
2016年05月22日 08:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 8:17
やっぱり逃げません。こちらを伺いながらクマザサ食べてます。
お腹一杯になったのかな?またね。
2016年05月22日 08:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:17
お腹一杯になったのかな?またね。
釈迦ヶ岳を振り返ります。
2016年05月22日 08:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:23
釈迦ヶ岳を振り返ります。
青空にアケボノツツジが映えて綺麗でした。
2016年05月22日 08:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 8:40
青空にアケボノツツジが映えて綺麗でした。
第39番靡の都津門(とつもん)です。
2016年05月22日 08:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:42
第39番靡の都津門(とつもん)です。
足元の滑り易いガレた急下りが続きます。
2016年05月22日 08:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:53
足元の滑り易いガレた急下りが続きます。
深仙ノ宿が見えてきました。
2016年05月22日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:54
深仙ノ宿が見えてきました。
明るい鞍部にある深仙ノ宿はとても気持ちのいい休憩適地です。
2016年05月22日 08:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:55
明るい鞍部にある深仙ノ宿はとても気持ちのいい休憩適地です。
釈迦ヶ岳側にある建物が役行者らが祀られている灌頂堂(かんじょうどう)です。
2016年05月22日 08:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:56
釈迦ヶ岳側にある建物が役行者らが祀られている灌頂堂(かんじょうどう)です。
大日岳側にある避難小屋が深仙ノ宿ですね。
2016年05月22日 08:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:56
大日岳側にある避難小屋が深仙ノ宿ですね。
中を覗いてみました。土間と板間に分かれたタイプですね。こちらが左半分。
2016年05月22日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:57
中を覗いてみました。土間と板間に分かれたタイプですね。こちらが左半分。
こちらが右半分です。5〜6人位泊まれるでしょうか?マットやシュラフがありましたが備え付けられてるんですかね〜?
2016年05月22日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:57
こちらが右半分です。5〜6人位泊まれるでしょうか?マットやシュラフがありましたが備え付けられてるんですかね〜?
大日岳のトンガリ頭へ向かいます。
2016年05月22日 08:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:56
大日岳のトンガリ頭へ向かいます。
アケボノツツジとシロヤシオ。
2016年05月22日 09:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 9:09
アケボノツツジとシロヤシオ。
先に太古の辻に向かいます。
2016年05月22日 09:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:13
先に太古の辻に向かいます。
太古の辻が見えてきました。
2016年05月22日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:20
太古の辻が見えてきました。
ここで北奥駈道がすべて繋がりました。
2016年05月22日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 9:20
ここで北奥駈道がすべて繋がりました。
今日はここまで。次の目標は南奥駈道です。
2016年05月22日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 9:20
今日はここまで。次の目標は南奥駈道です。
さっきの分岐に戻って大日岳に向かいます。
2016年05月22日 09:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:30
さっきの分岐に戻って大日岳に向かいます。
直登の鎖場は通行禁止ですが巻き道があるようです。
2016年05月22日 09:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:34
直登の鎖場は通行禁止ですが巻き道があるようです。
迂回路で頂上を目指します。
2016年05月22日 09:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:35
迂回路で頂上を目指します。
凄い急登…!ロープや鎖のない岩場を攀じ登ります。
2016年05月22日 09:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 9:37
凄い急登…!ロープや鎖のない岩場を攀じ登ります。
大日如来が祀られた山頂に到着しました。
2016年05月22日 09:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 9:46
大日如来が祀られた山頂に到着しました。
大日岳頂上から釈迦ヶ岳が綺麗に見えました。
2016年05月22日 09:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 9:49
大日岳頂上から釈迦ヶ岳が綺麗に見えました。
深仙ノ宿から千丈平へはショートカットコースの巻き道があるようです。
2016年05月22日 10:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 10:14
深仙ノ宿から千丈平へはショートカットコースの巻き道があるようです。
山腹をトラバースしながら緩やかな登り基調の道を進みます。
2016年05月22日 10:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 10:21
山腹をトラバースしながら緩やかな登り基調の道を進みます。
あら、また小鹿ちゃん♪あなたも逃げないのね(笑)
2016年05月22日 10:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 10:53
あら、また小鹿ちゃん♪あなたも逃げないのね(笑)
千丈平に合流しました。
2016年05月22日 10:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 10:56
千丈平に合流しました。
大日岳の岩場の急登は大変だったけど登れて良かったです。
2016年05月22日 11:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 11:20
大日岳の岩場の急登は大変だったけど登れて良かったです。
南奥駈道の山々です。まだ山名も全然分からないけど、全部のピークが言える様になりたいです。
2016年05月22日 11:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 11:33
南奥駈道の山々です。まだ山名も全然分からないけど、全部のピークが言える様になりたいです。
そして大好きな笹原の道でゆっくり下ります。
2016年05月22日 11:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 11:39
そして大好きな笹原の道でゆっくり下ります。
登山道に倒木があると座ってしまう法則(笑)
2016年05月22日 12:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 12:06
登山道に倒木があると座ってしまう法則(笑)
登山口に帰ってきました。10台位の駐車スペースだと思っていましたが、数えたら20台を超えていました。
2016年05月22日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 12:38
登山口に帰ってきました。10台位の駐車スペースだと思っていましたが、数えたら20台を超えていました。

感想

先週は釈迦ヶ岳から明星ヶ岳をピストンするロングコースを歩きました。
もう暫く山歩きは嫌になる位に疲れましたが、2〜3日経つとまたウズウズと山を歩きたくなって、どうせなら今月中に北奥駈道を繋げてみようと飽きもせず2週連続で続きを歩きに行って来ました。
先週と同じく太尾登山口からのスタートですが、行程は半分程なので午前6時前からののんびりスタートです。

登山口から歩き始めてすぐに、先週は目にしなかったと思うシャクナゲやシロヤシオが目に入ってテンションが上がります。先週も同じ道を歩いていて、往路は暗闇でしたが復路で咲いていれば気が付く筈なので、今週になって開花した花々を見れる幸運に今日来て良かったと思いました。

樹林帯を20分ほど登ると1434Pの赤井谷分岐から尾根に乗り、先週はヘッデン歩きで味わえなかった新緑の眩しさに目を細めながら、1465Pから小さなアップダウンを越えて古田の森に至ります。ここで最初の小休憩をしながら太陽を背にした釈迦ヶ岳と、いつも眺めるだけだったトンガリ頭の大日岳を目指して千丈平へと足を進めて行きます。

千丈平には数張りのテントがあり、昨日も快晴だったのでテント泊で素敵な夜を過ごされた事を羨ましく思いながら、水場から急な尾根道を100mほど登って2週連続で釈迦ヶ岳の山頂に到着しました。
頂上では2人の登山者とご挨拶をして、少しの休憩のあと来た道を戻って奥駈道の石柱プレートから深仙ノ宿へ向かいます。

この辺りから足元が滑り易いガレた急な下り道が続くので、慎重に足を下ろしていると、ふと横の斜面に先週も見た1頭の小鹿を発見しました。
この付近の鹿はやっぱり人間を見ても逃げないようで、私達を上目使いで見ながら黙々とクマザサを食べてました(笑)

やがて明るい陽射しの鞍部にある深仙ノ宿に着きました。手前の赤い屋根の建物が役の行者らが祀られている灌頂堂(かんじょうどう)で、奥の青い建物が避難小屋の深仙ノ宿です。深仙ノ宿は土間を板間で囲うような内部で、5〜6人でいっぱいになりそうです。香精水と言う水場の場所はよく分かりませんでしたが幕営に適した場所もあり、深仙の宿から釈迦ヶ岳南壁には巨大な露岩が4つ並んだ四天石も望めて、とてもいい雰囲気です。

更に先へ足を延ばすと大日岳へ向かう分岐がありましたが、まだ登り基調の道が続いていたので、先に太古の辻へ向かいます。
分岐から7分程で奥駈道の南北の境界とされる太古の辻に着きました。
太古の辻は前鬼から続く道との合流地点にもなるので、南奥駈道の起点にもなる場所で、大きくここより南奥駈道と書かれた標板がありました。
ここで北奥駈道がすべて繋がったので、来た道を引き返します。

大日岳分岐から行場と書かれた道を進んで行くとまた分岐点があり、直進方向の岩場は荒れていて通行禁止と書かれた標板がありましたが、どうやら迂回路の巻き道があるようなのでそちらへ向かいます。
分岐から平坦な道を少し進むと、巻き道の筈なのにロープも鎖もない凄い急斜面の岩場を直登する道になりました。ここは本当に道?と思う度に赤テープが見つかるので、喘ぎながら攀じ登って大日岳に着きました。
大日如来が祀られた狭い山頂からは、アケボノツツジの花の先に釈迦ヶ岳が綺麗に見えて大満足です♪

深仙ノ宿に戻って軽い朝食のあと、千丈平へのショートカットの巻き道で帰ります。巻き道の取り付きがやや不明瞭でしたが進む内にはっきりとした踏み跡になり、山腹のトラバース道に付けられたマーキングを確認しながら緩やかに登って行きます。深仙ノ宿から40分程で千丈平のテントサイト付近に出て、登山道に合流しました。釈迦ヶ岳のピークを経由していたら1時間以上は絶対かかっていたと思います。

すぐに古田の森を過ぎて、お気に入りの笹原の稜線をゆっくりのんびりと下って行きます。今日登った大日岳の更に南方向には、まだ名も知らない山々がいくつも連なっていますが、次の目標になる南奥駈道を歩く計画をしながら山名を覚えていきたいと思います。

スタートから約7時間で太尾登山口に戻ると、3〜4台だった朝の車が20台以上に増えていてびっくりしました。そういえば沢山の人とすれ違ったと思い返しながら釈迦ヶ岳の人気を再確認しました。
帰りはお気に入りの夢の湯でゆっくりしてから帰路に着きました。

今日で吉野から太古の辻までの北奥駈道が繋がりました。(女人禁制区間は相方が単独で歩きました。)
いよいよ南奥駈道に足を踏み入れますが、回数を分けて日帰りで歩けるのか、登山口はどこにあるのか、水場や避難小屋の利用の有無など、これから勉強しながら計画を練りたいと思います。
憧れの熊野本宮に辿り着けるのはいつの日か…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら