瑞牆山荘⇔金峰山へ。雪に悪戦苦闘の巻


- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(帰り)14:40増富温泉⇒15:15須玉IC⇒16:35国立府中IC⇒17:15自宅 ・中央道はこの時間でも渋滞なく行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは瑞牆山荘と大日小屋にあり。黄色いポストです。見た感じ紙はないので自分で予め用意したほうがよさそうです。 須玉ICから瑞牆山荘駐車場までは朝の時間はコンビニも含めお店と思われるお店を見かけませんでした。PAか駅前で購入してから行くことをオススメします。 今日の時点の話ですが金峰山はアイゼンは必携です(私は車に忘れて大変でしたが・・・)。私の反省の意味をこめて書いておきます。瑞牆山は遠巻きに見た感じ大丈夫そうでした。 下山後の温泉は増富の湯(増富ラジウム温泉)に行きました。バラエティに富んだお風呂でどんな年齢の人でもニーズにあうお風呂があるかと思います。市外の人は大人700円です。詳しくはこちらから。 http://www.masutominoyu.com/ |
写真
感想
今日は最後の紅葉見物に行こうと金峰山に行きました。本当は箱根外輪山コースを予定していたのですが一緒に行く会社の同僚があいにく行けなくなり、外輪山は次回に残しておき、以前から景色がいいと聞いていた金峰山に変更しました。しかも瑞牆山との当日ダブルヘッダー狙い。
しかし段取りが最悪。朝起きるのが遅れ、予定より1時間遅く着いたうえ、準備に急いだためアイゼンを車の中におき忘れ登りはじめる始末。地図とグローズも家に置き忘れ、偶然もっていた軍手をはめて登ることになりました。
アイゼンはいるかどうかかなと思っていたら稜線にでてびっくり。すでに積もっている雪の踏み後がしっかり凍っている上、先人の足跡がほとんどないところもあったので昨日夜に積もったような状態。そこを五丈岩を見つめながらアイゼンなしで誰も会うことなく登ってきたので山頂の状況がわからずどうしようかと・・・今日は敗退するかと一瞬考えました。
結局、時間をゆっくりかけ、何とか山頂まで辿り着きました。軍手の手も岩をしっかり持っていたのでびちょびちょ。写真もまともにとれずピントが合っていない。
しかし、景色はすばらしく、周りの山々(雲がかかってすべてではないが)が良く見えました(詳しくは写真見てください)。はじめてみる瑞牆山にルパン三世のカリオストロの城をイメージしたのは私だけでしょうか。山自体は非常にいいところです。
結局自分の問題で時間がかかってしまい、ダブルヘッダーはあきらめ、じっくり楽しむことができました。瑞牆山は次回の楽しみにしておきたいと思います。
下山後は富士見平で棒ラーメンを作って温まり(それを持ってくるなら他の荷物忘れるな!って感じですが)、増富の湯でしっかり温まり渋滞なく帰れました。
手に汗を握ってしまいそうな
凄く苦労されたとお察しをしてしまいました
寒くて凍えそうでもお子様の手作りお菓子は粋な計らいで温かいですね
特盛りラーメンも美味しそうです
mermaidさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよ。ここまで段取り悪いうえに、それほど経験値が高いわけではないので、ちゃんと戻れるかほんと焦りましたね。今度からはきちんと段取り確認したうえで行きたいです。
でも、こんなときでも、すばらしい景色とお菓子&ラーメンで温まるほのぼのした時間が過ごせて満足できました。棒ラーメンオススメです。今度行って作るような機会があれば一度試してみてください。寒い時期にはほんとおいしいです。
雪の白さと青空がとても綺麗ですね!!
雪山を登る技術も知識も装備も無い僕ですが、瑞牆山ならまだギリギリ行けるのかなぁ・・・なんて思っていたのでついつい拝見してしまいました
もう雪たっぷりですね〜、6本爪アイゼン持っていればまだ行ける感じなんでしょうかね
お子様のお芋のお菓子も・・・なんか景色はスッカリ冬ですが、なんだかホッコリですね(笑)
こんな素晴らしい山に登ってしまう父ちゃんカッコいいです
tatsu1113さん、はじめまして!
普段から記録参考にさせてもらっていたので、お名前は存じてました。確か上司連れて登った方ですよね?いつも興味深いコース行かれているので気になってました
瑞牆山なら雪は見た感じなかったと思いますので大丈夫ですよ。あっちのコースへ行った人と少しお話しましたがそこまでの心配はなかったようです。金峰山は昨日の時点で新雪が積もっているということはこの後行くときは当然凍るのでアイゼンはもっていったほうがいいです。天気が大きく変わらなければ6本の軽アイゼンで大丈夫です。あとは時間に余裕を持っていることでしょうか。
景色はよかったです。ぜひ天気の良いとき見計らって行っていただければと思います。
こんにちは、zucchiさん。
自分への回覧ありがとうございます。
また、ヤマレコ共有者同士でお会いしたのは初めてなので嬉しいかぎりです
zucchiさんの記録は事細かく書かれていて とてもわかりやすいですね〜もぅ自分には出来ない事だから関心しっぱなしです(笑)
1番って事ですね〜トレースがほとんど無い状態であの稜線をアイゼン無し・グローブ無し・しかもソロでは行くのは躊躇しちゃいますよね(汗)
登頂なされてとても良かったです(祝)
今度は瑞牆山も計画されているとのことで、実は自分たちも計画中なので またバッタリお会いするかもしれませんね(笑)
今後もチラチラと拝見し ご参考にさせて頂きますので、気をつけて山行してくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する