ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890032
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

青木鉱泉ー丸沢ー大馴鹿峠ー千頭星ー御所山周回

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
12.3km
登り
1,152m
下り
1,159m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:41
合計
7:18
9:15
25
スタート地点
9:40
9:40
165
12:25
12:36
66
13:42
13:43
8
13:51
14:01
14
14:15
14:15
35
14:50
15:09
84
16:33
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
丸沢沿いは、とりあえず上流に向かって行けば何とかなりますが、途中崖崩れ場所は沢を登るのではなく対岸に渡った方に道があったりす。蛍光オレンジのペイントがありますが沢沿いは発見しづらい場所もある。大ナジカー千頭星は急なガレ場をトラバースするところがあり集中力必要。御所山下りでいきなり迷ったが尾根上に道があるので、外れてしまったら落ち着いてGPSで補正しよう。また新道はまだ十分固められていないようなので、踏み跡不鮮明箇所がある。マークを探せば何とかなる。
今日は寝坊して9時過ぎてしまった、みやま橋の近くです。
2016年06月04日 09:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 9:15
今日は寝坊して9時過ぎてしまった、みやま橋の近くです。
駐車場所の反対側にある標識
2016年06月04日 09:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 9:23
駐車場所の反対側にある標識
中道の入口にある廃屋。写真右奥から中道へ入ります
2016年06月04日 09:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 9:40
中道の入口にある廃屋。写真右奥から中道へ入ります
あ、
2016年06月04日 09:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 9:48
あ、
ゲートには軽トラともう一台止まっていました。その後、中道に向かおうとして迷った二人と、でかい虫網と高級一眼カメラを持った昆虫博士風の人とすれ違いました。
2016年06月04日 09:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 9:50
ゲートには軽トラともう一台止まっていました。その後、中道に向かおうとして迷った二人と、でかい虫網と高級一眼カメラを持った昆虫博士風の人とすれ違いました。
この辺で中道へ行きたい迷い人と遭遇。行けたかな。
2016年06月04日 09:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 9:52
この辺で中道へ行きたい迷い人と遭遇。行けたかな。
林道崩壊。この辺はドンドコ沢の林道終了ポイントと雰囲気が似てます。
2016年06月04日 10:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:03
林道崩壊。この辺はドンドコ沢の林道終了ポイントと雰囲気が似てます。
この堰は。。
2016年06月04日 10:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:07
この堰は。。
ほう、赤蛍光ってこれか。。。
2016年06月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:08
ほう、赤蛍光ってこれか。。。
黄色の梯子で堰の内側に入ります
2016年06月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:11
黄色の梯子で堰の内側に入ります
上流に向かって右から2番目のトンネルへ
2016年06月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:11
上流に向かって右から2番目のトンネルへ
中にもペイント。
2016年06月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:11
中にもペイント。
振り返るとこの景色。この先が右岸左岸どちらかわからず、とりあえず上流へ向かいます。
2016年06月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:11
振り返るとこの景色。この先が右岸左岸どちらかわからず、とりあえず上流へ向かいます。
よく見ると赤テープ。
2016年06月04日 10:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
6/4 10:16
よく見ると赤テープ。
さらに上側に赤テープですが、川の近くは崖崩れで行けそうにないと思っていましたが、
2016年06月04日 10:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:19
さらに上側に赤テープですが、川の近くは崖崩れで行けそうにないと思っていましたが、
こんなに上に行くし、さらに上まで崩れているし、沢に下りてみることにしました。
2016年06月04日 10:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:22
こんなに上に行くし、さらに上まで崩れているし、沢に下りてみることにしました。
沢に下りると真っ黒なガザガサした岩というか何というか。
2016年06月04日 10:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:29
沢に下りると真っ黒なガザガサした岩というか何というか。
黒曜石と雲母が混ざったような岩? もろくなったような感じの。。これはもしやフォッサマグナの断層ではないかと。。簡単に手でボロボロ崩れるのです。
2016年06月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:31
黒曜石と雲母が混ざったような岩? もろくなったような感じの。。これはもしやフォッサマグナの断層ではないかと。。簡単に手でボロボロ崩れるのです。
結局反対側、向かって右岸に、マークを見つけてさらに進みます
2016年06月04日 10:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:34
結局反対側、向かって右岸に、マークを見つけてさらに進みます
渡河した場所でしばし休憩
2016年06月04日 10:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
6/4 10:40
渡河した場所でしばし休憩
よく見ると電線がずーと伸びてます。この先峠の下の方まで電線がところどころ案内してくれます。土砂崩れ警戒用かも。
2016年06月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:52
よく見ると電線がずーと伸びてます。この先峠の下の方まで電線がところどころ案内してくれます。土砂崩れ警戒用かも。
石にマーク。探してもないが、気がつくとある。
2016年06月04日 10:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 10:56
石にマーク。探してもないが、気がつくとある。
2本マーク。
2016年06月04日 11:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:11
2本マーク。
堰発見。
2016年06月04日 11:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:18
堰発見。
崩れ方が凄い。
2016年06月04日 11:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:20
崩れ方が凄い。
この辺は右側をしばらく進みます。
2016年06月04日 11:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:28
この辺は右側をしばらく進みます。
この辺は踏み跡がわかりやすい。
2016年06月04日 11:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:34
この辺は踏み跡がわかりやすい。
いよいよ最後の堰。
2016年06月04日 11:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:47
いよいよ最後の堰。
堰を超えると崩壊地の真下。水は流れてない。
2016年06月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:51
堰を超えると崩壊地の真下。水は流れてない。
堰からすぐに左岸にマークがありますので登りすぎないように。
写真ではマークが見えずらいですが。。。
2016年06月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 11:51
堰からすぐに左岸にマークがありますので登りすぎないように。
写真ではマークが見えずらいですが。。。
マークの木から下流側。ここからもマーク&踏み跡頼りに峠まで。急坂の始まりです。
2016年06月04日 12:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:06
マークの木から下流側。ここからもマーク&踏み跡頼りに峠まで。急坂の始まりです。
明るくなってきたら峠です。
2016年06月04日 12:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:25
明るくなってきたら峠です。
到着
2016年06月04日 12:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:25
到着
今日から新しいザックです。新しいのはいいですね。まえのは24Lでしたが今度のは45L。たっぷり入り、余裕です。
2016年06月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
6/4 12:35
今日から新しいザックです。新しいのはいいですね。まえのは24Lでしたが今度のは45L。たっぷり入り、余裕です。
千頭星へ向かます。大きな岩をくぐり抜けます。
2016年06月04日 12:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:49
千頭星へ向かます。大きな岩をくぐり抜けます。
こなん倒木も。
2016年06月04日 12:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:52
こなん倒木も。
ここは2004mピーク
2016年06月04日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:54
ここは2004mピーク
コルですね。
2016年06月04日 12:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:56
コルですね。
手前がこれから南側に巻くとんがり山、奥が千頭星のひとつ西側の峰ですね。
2016年06月04日 12:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:57
手前がこれから南側に巻くとんがり山、奥が千頭星のひとつ西側の峰ですね。
半端ないザレ場
2016年06月04日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:58
半端ないザレ場
ここは左側に巻き、ロープのところで跨いで通過。緊張感MAXです
2016年06月04日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 12:58
ここは左側に巻き、ロープのところで跨いで通過。緊張感MAXです
少し骨休め、てくてく行きます。
2016年06月04日 13:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:01
少し骨休め、てくてく行きます。
奥の茶色の方が、先ほどのMAX緊張ポイントで、振り返り撮り。南側に大きく崩壊しています。
2016年06月04日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:05
奥の茶色の方が、先ほどのMAX緊張ポイントで、振り返り撮り。南側に大きく崩壊しています。
手前の白い崩れは北側に巻いてます。
2016年06月04日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:05
手前の白い崩れは北側に巻いてます。
次にクリアするとんがり山の南側はほぼ直角です
2016年06月04日 13:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:06
次にクリアするとんがり山の南側はほぼ直角です
これより先はザレ場が続きますので(たぶん)、休憩しました。
写真撮り忘れるくらいザレ場のトレース多し。
2016年06月04日 13:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:16
これより先はザレ場が続きますので(たぶん)、休憩しました。
写真撮り忘れるくらいザレ場のトレース多し。
ここはもうとんがり山を南側に巻き終わったところ。少し広くなっている。
2016年06月04日 13:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:32
ここはもうとんがり山を南側に巻き終わったところ。少し広くなっている。
鳳凰山登山道とある。
2016年06月04日 13:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
6/4 13:33
鳳凰山登山道とある。
ロープ場に出ました。
2016年06月04日 13:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:36
ロープ場に出ました。
この上までは千頭星山に行ったときに見ているので、安心感があります。ロープのおかげでそれほど難しくはないです。
2016年06月04日 13:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:38
この上までは千頭星山に行ったときに見ているので、安心感があります。ロープのおかげでそれほど難しくはないです。
ロープ場上から。ほうかいは凄いです。あの下が先ほどの丸沢の始点です。
2016年06月04日 13:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:39
ロープ場上から。ほうかいは凄いです。あの下が先ほどの丸沢の始点です。
ロープ場の上端部。木と岩に鋲で固定されています。
2016年06月04日 13:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:41
ロープ場の上端部。木と岩に鋲で固定されています。
景観場所。昔ここでお昼にした。今回は菓子食べすぎでおなかいっぱい。
2016年06月04日 13:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:42
景観場所。昔ここでお昼にした。今回は菓子食べすぎでおなかいっぱい。
とんがり山?2004mのピーク?
2016年06月04日 13:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:42
とんがり山?2004mのピーク?
中道とクロスする林道の跡が分かりますね。
2016年06月04日 13:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:42
中道とクロスする林道の跡が分かりますね。
大ナジカ峠と似た光景
2016年06月04日 13:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:49
大ナジカ峠と似た光景
千頭星到着。女性3名が楽しそうに職場の話?をされていました。
2016年06月04日 13:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
6/4 13:51
千頭星到着。女性3名が楽しそうに職場の話?をされていました。
三角点タッチ。
2016年06月04日 13:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 13:52
三角点タッチ。
しばし休憩して出発。
2016年06月04日 14:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:01
しばし休憩して出発。
2016年06月04日 14:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
6/4 14:03
2016年06月04日 14:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:03
2016年06月04日 14:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:10
写真中央に富士山が見えますか?
わずかに見えます。
2016年06月04日 14:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
6/4 14:12
写真中央に富士山が見えますか?
わずかに見えます。
御所山への分岐
2016年06月04日 14:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:16
御所山への分岐
2016年06月04日 14:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:17
よめない
2016年06月04日 14:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:17
よめない
なんのその。
2016年06月04日 14:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:33
なんのその。
恩賜林の。
2016年06月04日 14:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:35
恩賜林の。
これですね。
2016年06月04日 14:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:37
これですね。
クマの爪とぎか?
2016年06月04日 14:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:38
クマの爪とぎか?
よし来た。
2016年06月04日 14:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
6/4 14:49
よし来た。
タッチ。
2016年06月04日 14:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:50
タッチ。
2016年06月04日 14:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:50
ここで持参した安売りしてた「おでん」をいただき、遅めのランチとしました。また箸を忘れたので枝で代用。
2016年06月04日 14:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 14:50
ここで持参した安売りしてた「おでん」をいただき、遅めのランチとしました。また箸を忘れたので枝で代用。
青木鉱泉側から登ると見えるのはこっち。では出発。
2016年06月04日 15:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 15:09
青木鉱泉側から登ると見えるのはこっち。では出発。
この間、道を間違え藪こぎすることやく10分。タイムロス。出発時は方向をよく確認しましょう。御所山から下るときは左側の尾根方向です。
2016年06月04日 15:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 15:26
この間、道を間違え藪こぎすることやく10分。タイムロス。出発時は方向をよく確認しましょう。御所山から下るときは左側の尾根方向です。
この辺で古道と交差するが、わからない。
2016年06月04日 15:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 15:41
この辺で古道と交差するが、わからない。
西へトラバースするところ。目立ちます。
2016年06月04日 15:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 15:56
西へトラバースするところ。目立ちます。
下りは、いくつかザレ場を横切りますこの辺も古道との交差あたりだが古道がよくわからない。
2016年06月04日 16:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:08
下りは、いくつかザレ場を横切りますこの辺も古道との交差あたりだが古道がよくわからない。
こんな倒木や
2016年06月04日 16:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:11
こんな倒木や
こんなところの倒木をクリアしていきます。
2016年06月04日 16:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:12
こんなところの倒木をクリアしていきます。
だいぶ下ったところのトラバースにあるマーク
2016年06月04日 16:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:19
だいぶ下ったところのトラバースにあるマーク
これが見えたらもうすぐゴール
2016年06月04日 16:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:30
これが見えたらもうすぐゴール
でました。
2016年06月04日 16:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:31
でました。
どこから来たのかというと藪の中から。
2016年06月04日 16:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:31
どこから来たのかというと藪の中から。
建設時のモニュメント
2016年06月04日 16:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:31
建設時のモニュメント
みやま橋
2016年06月04日 16:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:32
みやま橋
上流は水遊びできそうです。流されちゃうかな。
2016年06月04日 16:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:32
上流は水遊びできそうです。流されちゃうかな。
林道に出るところも赤マークあり。
2016年06月04日 16:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6/4 16:33
林道に出るところも赤マークあり。
到着です。お疲れ様。
2016年06月04日 16:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
6/4 16:33
到着です。お疲れ様。
撮影機器:

感想

大ナジカという不思議で難しい名前がインパクトがあり、千頭星山に行ったあとに調べたらこんなコースがあるのを知って行ってみました。沢沿いは面白くていいですね。岩の上を飛び越して行くのが楽しいですし、夏は涼しいですね。
丸沢沿いはとにかく上に向かえば何とかなるのでいいですが、御所山下りはよく観察してマークを探しながら進むのがいいでしょう。ところどころ踏み跡も不鮮明です。大ナジカー千頭星はまさにアスレチックの醍醐味があります。面白いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら