ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

スカイツリーをゲットだぜ塔ノ岳

2010年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
16.5km
登り
1,590m
下り
1,587m

コースタイム

渋沢駅(0648)-(0710)大倉(0720)-(0900)三ノ塔(0910)-(1130)塔ノ岳(1230)-(1310)堀山の家(1310)- (1430)大倉(1438)-(1455)渋沢
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅からの始発のバスは満員御礼
2010年12月11日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 6:49
渋沢駅からの始発のバスは満員御礼
大倉バス停で朝日に見送られて出発です。
2010年12月11日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 7:05
大倉バス停で朝日に見送られて出発です。
こんな尾根道が続けばうれしいなぁ・・・
2010年12月11日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 7:56
こんな尾根道が続けばうれしいなぁ・・・
リスに注意、じゃないですね
2010年12月11日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 8:14
リスに注意、じゃないですね
三ノ塔尾根も後半に差し掛かるときつい登りになってきます
2010年12月11日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 8:28
三ノ塔尾根も後半に差し掛かるときつい登りになってきます
三ノ塔尾根7の看板あたりから雪が出だします
2010年12月11日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 8:55
三ノ塔尾根7の看板あたりから雪が出だします
ここまで概ね予定通りに三ノ塔着。ただ風が非常に強いです。
2010年12月11日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 9:11
ここまで概ね予定通りに三ノ塔着。ただ風が非常に強いです。
三ノ塔からは結構厳しいアップダウンが時折現れます。
2010年12月11日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 9:54
三ノ塔からは結構厳しいアップダウンが時折現れます。
行者岩過ぎの切れ目
2010年12月11日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 9:57
行者岩過ぎの切れ目
塔ノ岳手前の北斜面は真っ白
2010年12月11日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 11:15
塔ノ岳手前の北斜面は真っ白
頂上にて。久しぶりに箸を忘れました・・・ゴメンナサイ。
2010年12月11日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 12:00
頂上にて。久しぶりに箸を忘れました・・・ゴメンナサイ。
都心のビル群もよ〜く見えます。なんとなく尖った奴も・・・
2010年12月11日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 11:36
都心のビル群もよ〜く見えます。なんとなく尖った奴も・・・
かなりうっすらですがみえました!スカイツリー!
2010年12月11日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 11:36
かなりうっすらですがみえました!スカイツリー!
大倉尾根で頂上直下のコルが一番雪が多かったです
2010年12月11日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 12:52
大倉尾根で頂上直下のコルが一番雪が多かったです
ご覧の通り山ガールも大量出没
2010年12月11日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
12/11 13:05
ご覧の通り山ガールも大量出没

感想

嫁さん午前中所用の為、お山に行っていいよとのお許しが出たので8月の白山以来のソロ山行となりました。

前夜、会社の忘年会から2次会とハシゴして帰宅は12時過ぎであったにもかかわらず4時にバシッと目が覚めるあたり、気合いの入りようがよく見て取れます。

予定していた電車を乗り継いで渋沢到着。電車を降りたらバス停にダッシュする人あり。おー、朝から行列ができとる・・・。若干の積み残しが出ました。どうすんだろ。

行きのバスは途中で乗る人も降りる人もおらずあっというまに大倉到着。
登山届けを出して、その他出すものも出して三ノ塔尾根に取り付きます。事前の情報通りこちらから登る人は殆どいない様子。
気持ちのよい静かな尾根歩きを楽しみます。
が、標高が上がり残雪が見えだした頃から風が強まります。
三ノ塔にて相当強い吹きさらしとなり、たまらず避難小屋でアウター装着。お、これ買って以来行動中に装着するのは初めてだ。一応ここまで予定通り。

尾根道は吹きさらしにも関わらず所々ぬかるんでいます。三ノ塔から鳥尾山までは一旦グワッと下がって
から緩やかに登り返します。ここらへんからどうもおかしくなり始めました。久しぶりのソロ登山でどう
も飛ばしすぎた模様。進めば進む程、調子が上がらなくなり、筋肉が悲鳴をあげ始め、とうとう岩に足を
欠けて体を上げた瞬間にまずふくらはぎが吊りました。あぁ情けなや。しばし立ち止まってドーピングし
つつ、揉んだり伸ばしたり。回復を待ってから歩き出しますが、面白いことにどこかが治ったと思うと、
また別の箇所が吊りそうになります。
ふくらはぎ→脛→太腿→裏股ときて、とうとう膝の裏という妙な所まで吊り始めました。前半に追い抜いた私よりお年を召した方達にガンガン抜かれます。悲しい限り。

結局頂上着は予定の30分遅れでした。頂上は更に強風。植木の陰を探していつもの昼食の用意を
始めましたが、カップラーメンにお湯を注いだ段階で初めて箸忘れに気がつく。久しぶりだなあ〜。
ゴメンナサイを言って枝一本で代用いたしました。
食後のコーヒーまで済ませてたっぷり一時間。頂上での休憩を30分と見積もったのは誰だ・・・

この時点で1時間のディレイ。

下りは通称バカ尾根を大倉めがけて戻ります。さすがにメインルートだけあって表尾根より人は多い。
午後になってもまだまだ登ってくる人はいます。予定の倍、たっぷり一時間休憩を取ったおかげで
足も大分回復しました。この通称バカ尾根、たしかに地図上ではひたすらまっすぐですが、それなりに
風景変化もあって、言う程退屈ではないなぁというのが正直な感想。登りだとまた違うかもしれませんが。
下りでは、何人かのボッカさんとすれ違い。ご苦労様と声をかけます。やっぱすげー重そうだなー。
足の太さが尋常でない。プロレスラーみたいだ。

そんなこんなで大倉のバス停着は予定より1時間遅れでした。

やっぱり子連れで山に行ってもトレーニングにはならん!あたりまえか。
ちょっと自分の不甲斐なさを思い知るとともに、ペース配分とかそういうものも大事にしないといけない
と気づかされた山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら