あさかわ飲み会の前に10km歩く (八王子駅→多摩御陵→高尾山口駅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 156m
- 下り
- 67m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅→東神奈川→八王子駅 <帰り> 高尾駅→東京駅→自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オールアスファルト |
その他周辺情報 | 朝食 東神奈川駅日栄軒 冷やしたぬきそば大盛り 昼食 紅葉屋本店 冷やしとろろそば大盛り鶉卵つき 温泉 京王高尾山温泉 極楽湯 飲み 高尾駅前 あさかわ食堂 |
写真
感想
本来この日は、晴れていたらhamburgさん、mamepapaさん、mamemamaさん、お嬢とのコラボ山行の予定でした(ワイルド5)。しかし、天候不良のため中止になったのでした。しかし、そんな中「あさかわ食堂で作戦会議」ということで飲み会が開かれることとなり、参加してきました。
当日は,雨予報のため山行は考えず八王子駅から高尾駅までの赤線伸ばしができたらいいと思っていました。朝の三浦半島は若干雨が残っており、傘を持っての歩きとしました。
朝食は東神奈川駅の日栄軒で冷やしたぬきそば大盛り、それを食べ横浜線で睡眠時間を取ります。今日は山歩きスタイルではなく、楽々赤線繋ぎスタイル。半袖半ズボン、靴は一応使い古したシリオ、オールアスファルト対応スタイルです。そして、予定通り八王子駅から歩き始めるわけです。
あさかわに着くまでに10kmは歩きたい、そうなるとやはり高尾山口駅まで歩かなければなりません。赤線は高尾駅まで繋がっているので、高尾駅まででもよいのですが、温泉・昼食などを考えると高尾山口まで歩きたいと思っていました。
八王子駅から国道20号に出てひたすらに西進するのですが、さまざまな場所を撮影してきました。エジソン商会、様々な商店、公共施設・・・。そして誘惑が多い街でした・・・食べ物屋に入ってしまいそうになる・・・。
そんな中、武蔵陵墓地に行ってきました。大正天皇、元明皇后、昭和天皇、香淳皇后の4名が眠っている墓所、私は出向きましたが墓地自体は撮影をしませんでした・・・墓所ですし・・・警察官ににらまれたし・・・。
その後、高尾駅に出向き、「本当に高尾山口に行くのか」の判断をする。時間的には大丈夫そうなので、昼食と温泉を目指し、高尾山口駅を目指すことにする。
もう、Tシャツがべとべとで着替えが必要、汗臭くなりながらも高尾山口駅にたどり着く。まずは、そばだ、昼食だ。
今回のそばは、紅葉屋本店。明治時代からの看板を出している店だ。そこで、冷やしとろろそば大盛り鶉たまご入り、を注文する。1300円ほどであるが、蕎麦自体が端境期であるからなのか香りを感じられない。冬にもう一度食べてみたいと思ったが、高尾山にはほかにもそば屋がたくさんあるのだ、そちらの方への興味の方が勝ってしまうかもしれない。
その後は、京王高尾山温泉極楽湯で風呂に入る。体中がぬるぬるするのを流す。また、今日は人が少なかった。露天風呂は貸し切り状態であった。きれいさっぱりとして高尾山口駅へ、一駅乗り高尾駅へ。
高尾駅で大天狗を撮影しあさかわ食堂へ・・・。今日の本番である。
hamburgさんとmuttyannさんと3人で飲む、山の話、とにかく盛り上がった。これから夏に行きたいところ、山行スタイル、コラボしたいところ、山のマナーについて、高尾山域について・・・とにかく話が次々と出てくる。あっという間の3時間でした。
2人とお別れしてから私は中央線で東京駅を目指す。そして東京駅でアルコールを買い足し、グリーン車で読書をしながら飲んだ。ai読書である。葉室鱗、面白すぎです。
今後とも2人の記録はロックオンしていきたいと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれまっ!
緑箱車の中でもさらに2リットル近くも
拙者なら、一本を無理矢理流し込んだら、後は昏睡状態やなぁ
土曜は天候回復スピードが意外に速かったので、「行けば好かった
追伸
本レコが、週刊ヤマレコの「2最近の山行記録」欄で紹介されていますね
半袖隊長
半袖隊長、こんにちは。コメントありがとうございます。
東京駅から横須賀線経由で自宅最寄駅までは1時間1分ですから。その時間の飲み切れる量しか、車中では飲酒できません。ちょうど、ストロング缶500ml4本といったところでしょうか。(今回は大船までに飲み終わって、グリーンアテンダントさんが缶を回収してくれました・・・)その後、家でもストロング缶3本飲んでいたりします・・・。そして次の日日曜日、別の趣味の本番にも無難に参加してきました・・・。)
家を飛び出したスタイルが、半袖半ズボン、靴は使い古しのシリオということで道路赤線伸ばしスタイルなので、家を出てはもう山道は行けません。あさかわ食堂には座敷もあるのでそちらを勧められたときに、足に泥がついているのは申し訳ないなとも思ったのです。
まあ、観光赤線伸ばしで8kmほど新しい赤線が引かれたのでそれはそれでよしとしましょう。
【最近の山行記録】に載っていることを教えていただきありがとうございます。自分的にはそんなに優秀(自分なりに頑張った)な山行記録とは思っていないのですが、いや、わからないものですね。月曜日の朝に投稿したレコから選んでいるのでしょうかね。
aideieiでした。
aideiei さん
こんにちは
さすが、悪天候予想など全然ヘッチャラなんですね。
その代わり、26日は行ってヘロヘロになりました。
(レコ作成中)
butamaruさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
雨の土曜日のあさかわ食堂はすいていました。「雨の土曜日は、あさかわ飲み会をもう定例会にしてしまおうか」という話もありました。
トレランスタイルの2人組、地元客の方1人×2、位しかおりませんでした。
そういえば、千葉完歩の祝賀会をまだしておりませんね。予定があれば三浦半島から参加しますのでお声がけください。
なお、雨だけだったら傘さして歩けます。風も吹くと厳しいです・・・。
HBさんは高尾山を登っておりました。流石地元民です。
26日のレコ拝見しました。地元の面白さをきらりと光らせた楽しいレコに仕上がっていましたね。そちらの方にもコメントを入れましたのでご覧に那て下さい。
aideieiでした。
aiさん
八王子まで来て頂きありがとうございました。
雨でも高尾山かと思っていました。
予想外の八王子街歩き👟👟です。
八王子住民より八王子を歩いているのではないでしょうか
hamburg
HBさん。土曜日はありがとうございました。
足元どろどろになったらあさかわ食堂さんに申し訳ないと思い自重しました。(座敷席もあるので)また、半ズボンをはいていた時点で山はなかったと思います。(1号路往復ならありか・・・)
八王子方面、道という道に赤線がついていますね。私なんか八王子駅から高尾山域まで国道20号を歩いたのみ、まだまだですね。また、歩く機会もあるでしょう。青梅方面から、橋本方面から、府中方面から、歩きたい道がいくつかあります。
いろいろしょうもない写真を撮りながらなので、道歩きでも飽きない性格なので・・・。
aideieiでした。
aideieiさん 楽しい時間ありがとうございます
八王子第三の故郷に<<
圏央道、高尾山、あさかわ食堂と・・・・・
また、今度 雨の予報の 土曜日ですね
楽しみにしてます
muttyann
muttyannさん、楽しいひと時ありがとうございました。
その後の甲武信ヶ岳のレコも、素晴らしいですね。八王子、いいところですね。山に登りに行くなら車でもJRでも一番近いのではないでしょうか。新幹線くらいでしょうか、結構遠いのは・・・。
仕事をリタイヤしたら八王子もいいかもしれませんね。20数年後、八王子は周りを取り込んで政令指定都市になっているかもしれませんね。いいなあ、市民・・・。
住んでいる所が町なので「町民」であるaideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する