ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 915060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山

2016年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
takepan その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
11.0km
登り
1,306m
下り
1,297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:13
合計
7:27
9:44
9:49
61
10:50
10:50
4
10:54
10:54
32
11:26
11:33
6
11:39
11:39
30
12:09
12:18
23
12:41
13:26
10
13:36
13:40
28
14:08
14:08
4
14:12
14:12
16
14:28
14:28
5
14:33
14:34
43
15:17
15:18
22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス停そばの駐車場。わりと空いてました。
コース状況/
危険箇所等
クサリ場はあるが、危険箇所特になし。
その他周辺情報 笛吹の湯入湯。510円。
周辺住民(高齢者)の憩いの場になっているので
ビジターは落ち着けないし、洗い場が狭い。
個人的には、可能であれば避けるかなぁ、と言った感じ。
駐車場は8時半でこのくらい。
2016年07月11日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:39
駐車場は8時半でこのくらい。
良い天気すなぁ。
2016年07月11日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:40
良い天気すなぁ。
良い梵鐘だ。いや、これは寺院のではないから単なる鐘なのか。
2016年07月11日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:48
良い梵鐘だ。いや、これは寺院のではないから単なる鐘なのか。
川の水などを見ると夏っぽさを感じるわけで。
2016年07月11日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:52
川の水などを見ると夏っぽさを感じるわけで。
登山口。ここまで20分。
2016年07月11日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:11
登山口。ここまで20分。
銀晶水。ここまでさらに30分。
2016年07月11日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:42
銀晶水。ここまでさらに30分。
途中はずっと樹林帯です。道中ずっと「つまんないロード」と呼んでいました。
2016年07月11日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:18
途中はずっと樹林帯です。道中ずっと「つまんないロード」と呼んでいました。
登山口から概ね2時間。やっとつまんないロードが終わります。
2016年07月11日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 11:12
登山口から概ね2時間。やっとつまんないロードが終わります。
急に来る草原風景。
2016年07月11日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 11:18
急に来る草原風景。
いいねぇ。グリーンだねぇ。
2016年07月11日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 11:20
いいねぇ。グリーンだねぇ。
ここ、本当は富士山が見えます。
2016年07月11日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 11:20
ここ、本当は富士山が見えます。
月見岩。おや、鹿だ。
2016年07月11日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 11:24
月見岩。おや、鹿だ。
いっぱいいた。
2016年07月11日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:28
いっぱいいた。
ここからは岩場ルート。
2016年07月11日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:00
ここからは岩場ルート。
急登めかな。
2016年07月11日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:03
急登めかな。
そして眺望も良くなります。
2016年07月11日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 12:20
そして眺望も良くなります。
クサリ場も出てくる。
2016年07月11日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:21
クサリ場も出てくる。
どんどん景色は良くなる。
2016年07月11日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:21
どんどん景色は良くなる。
やはりこの辺りが核心部です。
2016年07月11日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 12:23
やはりこの辺りが核心部です。
再び鹿。
2016年07月11日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:32
再び鹿。
山賊王に俺はなる。
2016年07月11日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/11 12:35
山賊王に俺はなる。
最後はこれ。
2016年07月11日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:40
最後はこれ。
子どもの頃やった「登り棒」程度の難易度です。もちろん落ちたら怪我しますが。
2016年07月11日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/11 12:40
子どもの頃やった「登り棒」程度の難易度です。もちろん落ちたら怪我しますが。
頂上は360度の眺望です。
2016年07月11日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 12:46
頂上は360度の眺望です。
茅ヶ岳方面。
2016年07月11日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:46
茅ヶ岳方面。
金峰方面。
2016年07月11日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 12:46
金峰方面。
まぁまぁ高度感を感じられる写真が撮れました。
2016年07月11日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:47
まぁまぁ高度感を感じられる写真が撮れました。
そうそう、山頂。
2016年07月11日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 12:51
そうそう、山頂。
山頂は岩だらけで腰を下ろす所を探すのに窮します。
2016年07月11日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 12:51
山頂は岩だらけで腰を下ろす所を探すのに窮します。
下山してきました。鹿だらけだな。この山。
2016年07月11日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 14:07
下山してきました。鹿だらけだな。この山。
いや、鹿だらけでしたよ。
2016年07月11日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 15:40
いや、鹿だらけでしたよ。
と言うことで、下山完了。
2016年07月11日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 15:40
と言うことで、下山完了。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 コンパス 日焼け止め 携帯 時計 タオル タイツ ザックカバー ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー カメラ フリース ストック サングラス
備考 真夏の登山は持っていく水の量に悩む。
今回は2.4リットル。0.4くらい余った。

感想

乾徳山は二度目です。
詳しいコースの説明などは過去レポをどうぞ。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-637123.html


乾徳山は一つの山を登って降りると言うことを鑑みると、
まぁまぁハードな山行であるといえます。
概ね6時間半〜8時間(休憩含む)位のルート。
(今回は持っていく水の量などに悩みました。
過積載だったかも。そのせいもあってペースは少し遅めです。)

加えて、冒頭のダルさが極まっており、しかも結構長い。
開始1時間半〜2時間は魅力の乏しい樹林帯です。

しかししかし。
乾徳山はその序盤のつまらなさを補って余りある良き眺望と、
アスレチックな楽しみを兼ね備えた山と言えます。

また、前回のレポでは「トイレがない」とレポしたのですが、
高原ヒュッテにバイオトイレが設置されたようですね。

http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/sight/climb/kentoku/2014-0714-1443-53.html

これにより、概ね中間地点にトイレが設置されたので
長い山行の心強い見方となっています。
今回は使用しなかったけど、非常にありがたい。
地味にこの点は大きいです。

クサリ場は楽しめる程度です。
道迷いをする箇所も恐らくないと思います。
それなりに道程が長いので、「今どのくらいの位置にいるのだろう」
と言う不安はあるにしても、細かくルートを確認する
緊張感は感じないと思います。


んで、すげー雑にまとめますと
「天気の良い日に複数人で行くべき山」です。

理由1:前半がつまんなすぎて一人だと辛い。

理由2:眺望が得られないと後半も辛いし、濡れると岩は滑る。

理由3:大変良い眺望なので、誰かと良さを分かち合いたくなる。

たぶん次に行くとしても、複数人で行くと思います。
あ、そうそう。鹿がメッチャいます。
かわいいですが、色々と考えさせられます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら