ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 917717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

越前岳〜黒岳【愛鷹山】

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
12.9km
登り
816m
下り
933m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:39
合計
4:55
10:05
29
牧場入口バス停
10:34
10:34
5
10:39
10:42
30
11:12
11:12
2
11:14
11:15
20
11:35
11:38
22
12:00
12:01
5
12:06
12:22
19
12:41
12:41
28
13:09
13:10
23
13:33
13:33
11
13:44
13:46
8
13:54
14:00
7
14:07
14:07
7
14:14
14:17
3
14:20
14:20
18
14:38
14:41
19
15:00
愛鷹登山口バス停
山と高原地図(2014年版)によると、十里木登山口〜越前岳間の標準コースタイムが2時間35分ですが、今回は1時間30分ほどで歩いているので、ややハイペースだと思います。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:三島駅南口バス停(2番ポール)から、ぐりんぱ(遊園地)行きの富士急バスに乗車
   牧場入口バス停で下車して徒歩
帰り:愛鷹登山口バス停から、御殿場駅行きの富士急バスに乗車
コース状況/
危険箇所等
危険個所:特になし。崖になっている「北白ガレン」近くはロープが張られていて安全でした。
登山ポスト:なし
その他周辺情報 御殿場駅前(西口)には、ラーメン屋が2軒、立ちそば屋が1軒ありました。
三島駅南口からバスに乗って・・・
2016年07月17日 08:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 8:16
三島駅南口からバスに乗って・・・
牧場入口バス停で下車。ちょっと予定外でしたが、ここからスタートしました。
2016年07月17日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:04
牧場入口バス停で下車。ちょっと予定外でしたが、ここからスタートしました。
十里木交差点。登山口はまだまだ先です。
2016年07月17日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:07
十里木交差点。登山口はまだまだ先です。
ドクツルタケ?
2016年07月17日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 10:11
ドクツルタケ?
おおっ・・・越前岳が見えてきた。
2016年07月17日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 10:21
おおっ・・・越前岳が見えてきた。
山頂は雲の中ですね。
2016年07月17日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 10:22
山頂は雲の中ですね。
十里木ドライブイン。
2016年07月17日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 10:31
十里木ドライブイン。
ドライブインの横には自販機が5台。この辺りはお店が全く無いので、貴重な補給スポットです。
2016年07月17日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 10:31
ドライブインの横には自販機が5台。この辺りはお店が全く無いので、貴重な補給スポットです。
庭先に咲いていたヤマユリ。大きくて立派です。
2016年07月17日 10:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
7/17 10:34
庭先に咲いていたヤマユリ。大きくて立派です。
ようやく十里木高原の登山口に到着。
2016年07月17日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 10:37
ようやく十里木高原の登山口に到着。
しっかりした水洗トイレもあります。こういう施設は本当にありがたいです。
2016年07月17日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:37
しっかりした水洗トイレもあります。こういう施設は本当にありがたいです。
今日はここから登り始めました。
2016年07月17日 10:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:40
今日はここから登り始めました。
北側(富士山方面)は完全に雲の中。
2016年07月17日 10:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:43
北側(富士山方面)は完全に雲の中。
火山堆積物から成る土なので、こうやって簡単に浸食されてしまいます。箱根あたりでもよく見られる光景ですね。
2016年07月17日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:45
火山堆積物から成る土なので、こうやって簡単に浸食されてしまいます。箱根あたりでもよく見られる光景ですね。
ウツボグサ。
2016年07月17日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:46
ウツボグサ。
十里木高原から少し登った所にある展望台。
2016年07月17日 10:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 10:49
十里木高原から少し登った所にある展望台。
せっかくの展望台ですが、全く富士山が見えません。
2016年07月17日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 10:50
せっかくの展望台ですが、全く富士山が見えません。
NTTの電波塔。麓から見ると遠く感じましたが、意外に近かったです。
2016年07月17日 10:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 10:52
NTTの電波塔。麓から見ると遠く感じましたが、意外に近かったです。
こんな開けた道だと、強い日射しでどんどん体力が消耗していきます。
2016年07月17日 10:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 10:53
こんな開けた道だと、強い日射しでどんどん体力が消耗していきます。
越前岳の雲、どんどん濃くなっている気が・・・
2016年07月17日 11:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 11:01
越前岳の雲、どんどん濃くなっている気が・・・
花の数が少ないので、マルバダケブキだと思います。
2016年07月17日 11:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 11:06
花の数が少ないので、マルバダケブキだと思います。
馬の背見晴らし台からの展望。少し雲の切れ間に差し掛かりましたが、中途半端に日射しが強くなって余計に暑いです(笑)
2016年07月17日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 11:09
馬の背見晴らし台からの展望。少し雲の切れ間に差し掛かりましたが、中途半端に日射しが強くなって余計に暑いです(笑)
少しずつ岩がゴロゴロし始めてきました。
2016年07月17日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 11:12
少しずつ岩がゴロゴロし始めてきました。
人工林の樹高が極端に低く、樹勢も衰えていました。これは典型的な不成績造林地だと思います。
2016年07月17日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 11:14
人工林の樹高が極端に低く、樹勢も衰えていました。これは典型的な不成績造林地だと思います。
この大きな岩は、大昔に愛鷹山が噴火した時に飛んできた噴石なのでしょうか?
2016年07月17日 11:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 11:15
この大きな岩は、大昔に愛鷹山が噴火した時に飛んできた噴石なのでしょうか?
ミヤマシキミ(ツルシキミ)が絨毯のようになってます。
2016年07月17日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 11:22
ミヤマシキミ(ツルシキミ)が絨毯のようになってます。
大きなブナ(Part1)。
2016年07月17日 11:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/17 11:28
大きなブナ(Part1)。
大きなブナ(Part2)。
2016年07月17日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/17 11:41
大きなブナ(Part2)。
大きなブナに、カエデ類、シデ類などが混生した立派な林です。富士山が見られなくても、綺麗な林が見られたので良かったです。
2016年07月17日 11:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 11:45
大きなブナに、カエデ類、シデ類などが混生した立派な林です。富士山が見られなくても、綺麗な林が見られたので良かったです。
暗い林床に目立つ白い花。おそらくヤマアジサイだと思います。
2016年07月17日 11:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 11:47
暗い林床に目立つ白い花。おそらくヤマアジサイだと思います。
山頂が近づくにつれて、道が徐々に平坦になってきます。
2016年07月17日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 11:51
山頂が近づくにつれて、道が徐々に平坦になってきます。
勢子辻分岐。「勢子」ということは、この麓あたりでよく狩りをしていたのでしょうか?
2016年07月17日 11:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 11:58
勢子辻分岐。「勢子」ということは、この麓あたりでよく狩りをしていたのでしょうか?
あとちょっとで山頂!
2016年07月17日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 12:02
あとちょっとで山頂!
ようやく越前岳の山頂に到着!それほど広くない山頂に、ハイカーが20名ほど居ました。
2016年07月17日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
7/17 12:05
ようやく越前岳の山頂に到着!それほど広くない山頂に、ハイカーが20名ほど居ました。
予想通り、山頂からは何も見えませんでした。残念。
2016年07月17日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 12:05
予想通り、山頂からは何も見えませんでした。残念。
二等三角点をGET。
2016年07月17日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
7/17 12:06
二等三角点をGET。
山頂まで自転車を持ってきている人がいてビックリ!!凄い体力です。
2016年07月17日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 12:07
山頂まで自転車を持ってきている人がいてビックリ!!凄い体力です。
お昼はおにぎり2個。
2016年07月17日 12:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 12:10
お昼はおにぎり2個。
山神社方面(黒岳方面)へ向けてスタート。
2016年07月17日 12:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 12:22
山神社方面(黒岳方面)へ向けてスタート。
シシガシラ。葉の切れ込みが単純だと、シダっぽさが余りないですね。
2016年07月17日 12:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 12:30
シシガシラ。葉の切れ込みが単純だと、シダっぽさが余りないですね。
越前岳の山頂周辺はアセビが多く、伊豆の天城山(万三郎岳)を思い出しました。
2016年07月17日 12:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 12:35
越前岳の山頂周辺はアセビが多く、伊豆の天城山(万三郎岳)を思い出しました。
富士見台・・・
2016年07月17日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 12:40
富士見台・・・
やっぱり富士山は全く見えません。
2016年07月17日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 12:41
やっぱり富士山は全く見えません。
富士見台にあった謎の物体。脚立代わりにして写真を撮るために使うのでしょうか?
2016年07月17日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 12:41
富士見台にあった謎の物体。脚立代わりにして写真を撮るために使うのでしょうか?
突然の"危険"!
2016年07月17日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 12:49
突然の"危険"!
奥に見える崖(北白ガレン)へ立ち入らないようにするための看板だったようです。
2016年07月17日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 12:49
奥に見える崖(北白ガレン)へ立ち入らないようにするための看板だったようです。
北白ガレンを通過すると、落葉樹の林から・・・
2016年07月17日 12:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 12:52
北白ガレンを通過すると、落葉樹の林から・・・
スギやヒノキの林へと徐々に移り変わっていきます。
2016年07月17日 12:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 12:58
スギやヒノキの林へと徐々に移り変わっていきます。
南側の鋸岳方面は見えるかな?
2016年07月17日 13:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:10
南側の鋸岳方面は見えるかな?
南側も全然見えません(笑)
2016年07月17日 13:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:10
南側も全然見えません(笑)
登山道の浸食が凄まじいです。どうにか浸食を止められないのでしょうか?
2016年07月17日 13:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:14
登山道の浸食が凄まじいです。どうにか浸食を止められないのでしょうか?
2016年07月17日 13:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 13:21
大きなスギ。この後で、さらに大きなスギを黒岳で見るとは思いませんでした。
2016年07月17日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 13:25
大きなスギ。この後で、さらに大きなスギを黒岳で見るとは思いませんでした。
大きなスギの切り株跡。
2016年07月17日 13:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 13:29
大きなスギの切り株跡。
富士見峠に到着。ここを右折すると山神社方面に降りられますが、今日は黒岳に立ち寄るので直進します。
2016年07月17日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 13:31
富士見峠に到着。ここを右折すると山神社方面に降りられますが、今日は黒岳に立ち寄るので直進します。
黒岳への道は、最初はそこそこ急な坂を登りますが・・・
2016年07月17日 13:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:33
黒岳への道は、最初はそこそこ急な坂を登りますが・・・
5〜10分ほど登るとすぐに平坦地になります。
2016年07月17日 13:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:42
5〜10分ほど登るとすぐに平坦地になります。
黒岳展望広場に到着。
2016年07月17日 13:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:43
黒岳展望広場に到着。
やっぱり展望は無いですね・・・
2016年07月17日 13:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:43
やっぱり展望は無いですね・・・
裾野市指定文化財に指定されている「黒岳の自然杉」。文化財に指定されているだけあって、さすがに巨大でした。
2016年07月17日 13:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/17 13:47
裾野市指定文化財に指定されている「黒岳の自然杉」。文化財に指定されているだけあって、さすがに巨大でした。
黒岳山頂のすぐ近くになると、針葉樹の人工林から落葉樹の林へと変わってきます。
2016年07月17日 13:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 13:49
黒岳山頂のすぐ近くになると、針葉樹の人工林から落葉樹の林へと変わってきます。
黒岳山頂に到着!本日2座目ですが、もうヘトヘトです。
2016年07月17日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/17 13:51
黒岳山頂に到着!本日2座目ですが、もうヘトヘトです。
三等三角点をGET!三角点は本日2個目です。
2016年07月17日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 13:51
三等三角点をGET!三角点は本日2個目です。
これがサンショウバラでしょうか?花が咲いていないとよく分かりません。
2016年07月17日 13:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 13:52
これがサンショウバラでしょうか?花が咲いていないとよく分かりません。
本当はこのベンチの奥に富士山が見えたはずなのですが・・・
2016年07月17日 13:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 13:59
本当はこのベンチの奥に富士山が見えたはずなのですが・・・
ガマズミの仲間のゴマギでしょうか?
2016年07月17日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 14:00
ガマズミの仲間のゴマギでしょうか?
ツチアケビ!!こんな綺麗な状態でお目にかかるのは珍しいです。
2016年07月17日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 14:01
ツチアケビ!!こんな綺麗な状態でお目にかかるのは珍しいです。
ツチアケビの花。キノコ(菌)に寄生して全く光合成を行わないランの一種です。
2016年07月17日 14:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
7/17 14:02
ツチアケビの花。キノコ(菌)に寄生して全く光合成を行わないランの一種です。
再び富士見峠に到着。今度は下山します。
2016年07月17日 14:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 14:14
再び富士見峠に到着。今度は下山します。
愛鷹山荘前のトイレ。男性専用って・・・
2016年07月17日 14:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 14:16
愛鷹山荘前のトイレ。男性専用って・・・
ちょっと離れた場所から望遠で写した愛鷹山荘。
2016年07月17日 14:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 14:16
ちょっと離れた場所から望遠で写した愛鷹山荘。
今日の一番危険な箇所(?)の鉄ハシゴ。ハシゴは2段5m位でした。
2016年07月17日 14:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 14:18
今日の一番危険な箇所(?)の鉄ハシゴ。ハシゴは2段5m位でした。
「この先120mの間、落石に注意して下さい」と書かれていた辺りは、大小様々な岩が一面に転がっていました。
2016年07月17日 14:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 14:23
「この先120mの間、落石に注意して下さい」と書かれていた辺りは、大小様々な岩が一面に転がっていました。
大きなサワグルミ。白っぽい樹皮が爽やかでいいですね。
2016年07月17日 14:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/17 14:25
大きなサワグルミ。白っぽい樹皮が爽やかでいいですね。
シカの食害が酷いようで、スギ人工林には下草がほとんどありませんでした。
2016年07月17日 14:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 14:31
シカの食害が酷いようで、スギ人工林には下草がほとんどありませんでした。
山神社。今日も怪我無く下山出来たことを感謝してきました。
2016年07月17日 14:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/17 14:38
山神社。今日も怪我無く下山出来たことを感謝してきました。
山神社からバス停までは、一本道の車道を歩き続けます。
2016年07月17日 14:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 14:41
山神社からバス停までは、一本道の車道を歩き続けます。
愛鷹登山口バス停に到着。三島駅・御殿場駅方面は道路の反対側で待つようにと書かれていました。
2016年07月17日 14:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 14:53
愛鷹登山口バス停に到着。三島駅・御殿場駅方面は道路の反対側で待つようにと書かれていました。
道路の反対側から見た愛鷹登山口バス停。何にも無い山の中ですね。
2016年07月17日 15:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/17 15:10
道路の反対側から見た愛鷹登山口バス停。何にも無い山の中ですね。
御殿場駅の西口でバスを降りて、駅前のジャンジャン軒に入店。中華そば(700円)を頂きました。
2016年07月17日 16:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/17 16:01
御殿場駅の西口でバスを降りて、駅前のジャンジャン軒に入店。中華そば(700円)を頂きました。
御殿場駅に到着。高速バスで横浜まで帰ろうと思いましたが、3連休ということもあり、チケットは既に完売していました。
2016年07月17日 16:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/17 16:11
御殿場駅に到着。高速バスで横浜まで帰ろうと思いましたが、3連休ということもあり、チケットは既に完売していました。
締めに御殿場線の上下線をまとめて激写!
2016年07月17日 16:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
7/17 16:19
締めに御殿場線の上下線をまとめて激写!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ クマ鈴 ファーストエイドキット
備考 道がぬかるんで滑りやすかったので、ストックを持って行って正解でした。

感想

[コース]
越前岳と黒岳をハシゴするコースを設定した時に、スタート地点の標高が870mとやや高いので安心しきってましたが・・・登りは想像以上の暑さで完全にやられました。
途中から樹林帯に入って霧に覆われなかったら、熱中症になっていたかもしれないので、春・秋向きのコースだと思いました。
また、越前岳〜富士見峠間の道の一部は大きく浸食されていて、滑りやすく歩きにくかったので、雨後は注意が必要です。
 
[展望・景色]
山頂や各所の展望台から富士山の大展望が楽しめるはず・・・でしたが、今日はあいにくの曇り空で何も見えませんでした。

[動植物]
越前岳は大した標高ではないのに、山麓から樹木の背丈がやや低い(ほぼ10m以下)のが気になりました。愛鷹山地に風が強く吹き付けるためかもしれません。
ですが、越前岳の中腹以上では大きなブナが多く、良く自然が残されていました。
黒岳山頂にはサンショウバラと思われる株がありましたが、黒岳周辺は鹿の食害が酷いので、食べられてしまわないか心配です。

[飲食・お土産]
御殿場駅前のジャンジャン軒で、中華そば(700円)を頂きました。
ネギの風味が効いたあっさりとしたラーメンでした。

[その他]
山と高原地図(2014年版)の記述に従って、三島から十里木バス停までサクッとバスで行く予定でしたが、三島駅のバス案内所で聞いたところ「三島発の路線は今は十里木バス停までは行かないので、手前の牧場入口バス停で降りてください」と言われました。
話を聞くと、どうも富士急バスが分社化してからは三島〜十里木の路線が無くなったようです。
交通機関の情報は地図頼みではなく、ちゃんと事前に調べないと駄目だと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

山行記録拝見しました
初めまして。日記にコメント頂いたsaboと申します。
愛鷹山の山行記録拝見しました。
平成17年に仕事で富士市、富士宮市の渓流内部を遡上調査したことがあり、懐かしく拝見しました。あいにく広範囲での調査でしたので残りの時間で登山とまではいきませんでしたが、愛鷹山周辺の渓流にも立入りました。独特の地形、地質や植生であったことを覚えています。
2021/3/23 1:58
Re: 山行記録拝見しました
sabo1さん、こんにちは。

愛鷹山地は箱根辺りと同様に大量のスコリアが積もっていて、歩くとジャリジャリと音を立てる場所がありました。
一方で地形の急峻さは、鋸岳辺りを中心に箱根よりもずっと険しいと感じました。

また、この辺りの火山帯に特有な植物群を「フォッサマグナ要素」と呼ぶそうです。
このレコではサンショウバラ位しか登場していませんが、フジアザミやマメザクラなどもフォッサマグナ要素として有名です。
もし富士山周辺で登山する機会がありましたら、ぜひ探してみて下さい。
2021/3/23 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら