ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ゼンテイカの咲く山頂は360度の大パノラマ!奥丸山

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
19.4km
登り
1,476m
下り
1,480m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:45
合計
8:45
5:38
14
5:52
5:52
27
6:19
6:19
38
6:57
6:57
67
8:04
8:04
5
8:09
8:09
55
9:04
9:06
91
10:37
11:12
122
13:14
13:14
15
13:29
13:30
9
13:39
13:41
8
13:49
13:50
11
14:01
14:01
13
14:23
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山市から国道158号線を平湯方面に向かう〜国道158号線「平湯」〜国道471号線「栃尾」〜県道475号線「新穂高温泉」有料駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は槍平から奥丸山へ向かう途中にヤセ尾根があり注意する事。
奥丸山から左俣林道への登山道は急坂で少し荒れていて、滑り易いので注意が必要。
登山ポストは、新穂高の登山センターと右俣林道のゲートの所にあり。
水場は、白出沢出合と槍平と左俣林道の笠新道入口にある。
トイレは登山センターと各山小屋にあり。
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高温泉の右俣方面と左俣方面を結ぶ遊歩道の橋。
この橋を渡り右俣林道へ向かう。
2016年07月18日 05:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 5:40
新穂高温泉の右俣方面と左俣方面を結ぶ遊歩道の橋。
この橋を渡り右俣林道へ向かう。
右俣林道の穂高平へ向かう近道の登山道入口(ちょっと不明瞭)
2016年07月18日 06:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 6:03
右俣林道の穂高平へ向かう近道の登山道入口(ちょっと不明瞭)
近道を通り穂高平小屋に到着。
2016年07月18日 06:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 6:23
近道を通り穂高平小屋に到着。
この花の名前は?
2016年07月18日 06:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 6:28
この花の名前は?
右俣林道に備え付けられたセンスある看板(何故かオイラはこの看板がお気に入り)
2016年07月18日 06:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 6:39
右俣林道に備え付けられたセンスある看板(何故かオイラはこの看板がお気に入り)
柳谷の橋の上から望む抜戸岳。
2016年07月18日 06:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 6:40
柳谷の橋の上から望む抜戸岳。
奥穂高岳の登山口。
2016年07月18日 07:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 7:01
奥穂高岳の登山口。
白出沢出合に到着。
2016年07月18日 07:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 7:04
白出沢出合に到着。
白出沢出合の水場。
冷たく美味しかった。
2016年07月18日 07:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 7:03
白出沢出合の水場。
冷たく美味しかった。
白出沢を見上げるとこんな感じ。
2016年07月18日 07:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 7:05
白出沢を見上げるとこんな感じ。
登山道の脇に立つトウヒの大木。
2016年07月18日 07:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 7:09
登山道の脇に立つトウヒの大木。
この花はセンジュガンピの花。
2016年07月18日 07:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
7/18 7:21
この花はセンジュガンピの花。
黄色い色のこの花の名前は?
2016年07月18日 07:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
7/18 7:22
黄色い色のこの花の名前は?
ラン系の花で名前は不明。
2016年07月18日 07:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
7/18 7:28
ラン系の花で名前は不明。
この花の名前も?
2016年07月18日 07:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 7:43
この花の名前も?
チビ谷に到着。
水は流れて無く枯れ谷でした。
2016年07月18日 07:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 7:47
チビ谷に到着。
水は流れて無く枯れ谷でした。
何の花か?
2016年07月18日 07:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 7:58
何の花か?
この花はゴゼンタチバナの花で登山道の脇に沢山咲いてます。
2016年07月18日 08:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 8:05
この花はゴゼンタチバナの花で登山道の脇に沢山咲いてます。
滝谷の水量は豊富で冷たかった。
2016年07月18日 08:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 8:09
滝谷の水量は豊富で冷たかった。
滝谷の河原に咲いていたヤマハハコの花。
2016年07月18日 08:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 8:10
滝谷の河原に咲いていたヤマハハコの花。
滝谷を見上げると北穂高の頂が望めました。
2016年07月18日 08:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 8:12
滝谷を見上げると北穂高の頂が望めました。
藤木九三のレリーフ(日本の登山家でありロック・ クライミング・クラブの創設者)に到着。
2016年07月18日 08:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 8:14
藤木九三のレリーフ(日本の登山家でありロック・ クライミング・クラブの創設者)に到着。
この花はキリンソウか?
2016年07月18日 08:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 8:30
この花はキリンソウか?
南沢に到着。
水の量は少ないが、この沢は水量の多い時は怖い谷なので注意が必要です。
2016年07月18日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 8:42
南沢に到着。
水の量は少ないが、この沢は水量の多い時は怖い谷なので注意が必要です。
登山道の脇に咲いていたグンナイフロウの花。
2016年07月18日 08:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 8:49
登山道の脇に咲いていたグンナイフロウの花。
槍平の小屋に到着。
この小屋の前で小休止し奥丸山をめざす。
2016年07月18日 09:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
7/18 9:02
槍平の小屋に到着。
この小屋の前で小休止し奥丸山をめざす。
槍平のキャンプ場を左方向に向かい飛騨沢を渡ると奥丸山の登山口がある。
2016年07月18日 09:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 9:10
槍平のキャンプ場を左方向に向かい飛騨沢を渡ると奥丸山の登山口がある。
奥丸山へ向かう登山道にある祠。
今日の安全を祈る(賽銭は10円)
2016年07月18日 09:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 9:13
奥丸山へ向かう登山道にある祠。
今日の安全を祈る(賽銭は10円)
この花はエゾシオガマに似ている。
2016年07月18日 09:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 9:56
この花はエゾシオガマに似ている。
花の名前は?
2016年07月18日 10:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:02
花の名前は?
登山道の脇に咲くカラマツソウの花。
2016年07月18日 10:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
7/18 10:03
登山道の脇に咲くカラマツソウの花。
日当たりの良い登山道に咲くニガナの花。
2016年07月18日 10:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 10:04
日当たりの良い登山道に咲くニガナの花。
この花の名前は?
2016年07月18日 10:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 10:06
この花の名前は?
ダケカンバの大木。
2016年07月18日 10:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:08
ダケカンバの大木。
奥丸山へ向かう登山道からの光景。
2016年07月18日 10:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 10:09
奥丸山へ向かう登山道からの光景。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花が登山道の脇に咲いていた。
2016年07月18日 10:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 10:22
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花が登山道の脇に咲いていた。
千丈乗越と奥丸山山頂の分岐に到着し左方向の奥丸山へ向かう。
2016年07月18日 10:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 10:11
千丈乗越と奥丸山山頂の分岐に到着し左方向の奥丸山へ向かう。
中崎尾根の登山道に咲くウサギギクの花。
2016年07月18日 10:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:23
中崎尾根の登山道に咲くウサギギクの花。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)と槍ヶ岳\(^o^)/
2016年07月18日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
7/18 10:24
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)と槍ヶ岳\(^o^)/
稜線の登山道から望む槍ヶ岳方面。
2016年07月18日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
7/18 10:24
稜線の登山道から望む槍ヶ岳方面。
稜線の登山道から望む穂高連峰。
2016年07月18日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
7/18 10:24
稜線の登山道から望む穂高連峰。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑。
2016年07月18日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 10:24
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑。
この花はアカモノの花。
2016年07月18日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:24
この花はアカモノの花。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑は満開状態の少し前。
2016年07月18日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 10:26
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑は満開状態の少し前。
二輪のゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花と槍ヶ岳。
2016年07月18日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 10:26
二輪のゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花と槍ヶ岳。
二輪のゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花と穂高連峰。
2016年07月18日 10:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 10:29
二輪のゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花と穂高連峰。
中崎尾根の登山道からの光景V(^0^)
2016年07月18日 10:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:30
中崎尾根の登山道からの光景V(^0^)
ヨツバシオガマの花も咲いてました。
2016年07月18日 10:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 10:30
ヨツバシオガマの花も咲いてました。
中崎尾根の登山道の様子。
2016年07月18日 10:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 10:32
中崎尾根の登山道の様子。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑。
2016年07月18日 10:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 10:32
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑。
青空とよく似合うゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花。
2016年07月18日 10:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:33
青空とよく似合うゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花に感激。
2016年07月18日 10:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 10:33
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の花に感激。
登山道の脇にチングルマの実があった。
2016年07月18日 10:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 10:35
登山道の脇にチングルマの実があった。
10時37分奥丸山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
奥丸山の山頂は☀で360度の大パノラマ(生きていて良かったなあ〜)
2016年07月18日 10:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
7/18 10:37
10時37分奥丸山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
奥丸山の山頂は☀で360度の大パノラマ(生きていて良かったなあ〜)
奥丸山の山頂から東方を望む。
2016年07月18日 10:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:39
奥丸山の山頂から東方を望む。
奥丸山の山頂から南方を望む。
2016年07月18日 10:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 10:39
奥丸山の山頂から南方を望む。
奥丸山の山頂から西方を望む。
2016年07月18日 10:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
7/18 10:40
奥丸山の山頂から西方を望む。
奥丸山の山頂から北方を望む。
2016年07月18日 10:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 10:40
奥丸山の山頂から北方を望む。
奥丸山の山頂から焼岳、乗鞍岳を望む。
2016年07月18日 10:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 10:40
奥丸山の山頂から焼岳、乗鞍岳を望む。
奥丸山の山頂から穂高連峰を望む。
2016年07月18日 10:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 10:40
奥丸山の山頂から穂高連峰を望む。
奥丸山の山頂から涸沢岳、北穂高岳、滝谷を望む。
2016年07月18日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
7/18 10:41
奥丸山の山頂から涸沢岳、北穂高岳、滝谷を望む。
奥丸山の山頂から南岳、中岳を望む。
2016年07月18日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 10:41
奥丸山の山頂から南岳、中岳を望む。
奥丸山の山頂から大喰岳、槍ヶ岳を望む。
2016年07月18日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 10:41
奥丸山の山頂から大喰岳、槍ヶ岳を望む。
奥丸山の山頂から樅沢岳方面を望む。
2016年07月18日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:41
奥丸山の山頂から樅沢岳方面を望む。
奥丸山の山頂から双六岳を望む。
2016年07月18日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:41
奥丸山の山頂から双六岳を望む。
奥丸山の山頂から弓折岳、大ノマ岳を望む。
2016年07月18日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:41
奥丸山の山頂から弓折岳、大ノマ岳を望む。
奥丸山の山頂から抜戸岳、笠ヶ岳を望む。
2016年07月18日 10:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 10:41
奥丸山の山頂から抜戸岳、笠ヶ岳を望む。
抜戸岳と笠ヶ岳をバックに記念撮影(self)
2016年07月18日 10:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
21
7/18 10:47
抜戸岳と笠ヶ岳をバックに記念撮影(self)
槍ヶ岳をバックに記念撮影(self)
2016年07月18日 10:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
7/18 10:48
槍ヶ岳をバックに記念撮影(self)
奥丸山の山頂で何時もの昼食。
360度の大パノラマを楽しみながらのこれが楽しみなのだ!
2016年07月18日 10:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 10:58
奥丸山の山頂で何時もの昼食。
360度の大パノラマを楽しみながらのこれが楽しみなのだ!
奥丸山の大パノラマを楽しみ中崎尾根を中崎山方面に向かう。
2016年07月18日 11:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 11:23
奥丸山の大パノラマを楽しみ中崎尾根を中崎山方面に向かう。
登山道を振り返ると槍ヶ岳。
槍ヶ岳よさようなら(^_^)/~~
2016年07月18日 11:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 11:24
登山道を振り返ると槍ヶ岳。
槍ヶ岳よさようなら(^_^)/~~
ミヤマダイコンソウの花か?
2016年07月18日 11:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
7/18 11:29
ミヤマダイコンソウの花か?
中崎尾根から望む穂高の山々。
2016年07月18日 11:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 11:36
中崎尾根から望む穂高の山々。
中崎尾根から望む抜戸岳。
2016年07月18日 11:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 11:36
中崎尾根から望む抜戸岳。
中崎尾根から望む笠ヶ岳。
2016年07月18日 11:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 11:52
中崎尾根から望む笠ヶ岳。
中崎山と左俣林道の分岐を右方向の左俣林道方面に向かう。
2016年07月18日 11:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 11:59
中崎山と左俣林道の分岐を右方向の左俣林道方面に向かう。
目の前に望める抜戸岳。
2016年07月18日 12:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 12:15
目の前に望める抜戸岳。
ブナの大木が二本立ってます。
2016年07月18日 12:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 12:42
ブナの大木が二本立ってます。
左俣林道側の奥丸山登山口まで下山。
2016年07月18日 13:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 13:13
左俣林道側の奥丸山登山口まで下山。
この花の名前は?
2016年07月18日 13:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 13:14
この花の名前は?
シシウドの花だろう。
打ち上げ花火の様な感じ。
2016年07月18日 13:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/18 13:16
シシウドの花だろう。
打ち上げ花火の様な感じ。
左俣谷から鏡平方面を望む。
2016年07月18日 13:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 13:18
左俣谷から鏡平方面を望む。
左俣林道のワサビ平に咲くツルアジサイの花。
2016年07月18日 13:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 13:26
左俣林道のワサビ平に咲くツルアジサイの花。
ワサビ平小屋。
2016年07月18日 13:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/18 13:33
ワサビ平小屋。
笠新道の入口で水分補給。
2016年07月18日 13:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/18 13:43
笠新道の入口で水分補給。
左俣林道に咲く」オオヤマレンゲの花。
2016年07月18日 13:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
18
7/18 13:54
左俣林道に咲く」オオヤマレンゲの花。
シモツケソウの花だと思う。
2016年07月18日 13:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/18 13:56
シモツケソウの花だと思う。
左俣林道のゲートまで無事下山。
2016年07月18日 14:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/18 14:21
左俣林道のゲートまで無事下山。

感想

新穂高温泉の蒲田川右俣谷と左俣谷を分ける尾根が中崎尾根で、その尾根に奥丸山のある。
槍ヶ岳西鎌尾根の千丈沢乗越付近から派生したこの中崎尾根は、東の槍・穂高連峰と、西の弓折岳・抜戸岳・笠ヶ岳の尾根の間に細長く割って入った、特異な地形を形成している。
中崎尾根の最高峰の奥丸山からは、穂高連峰、槍ヶ岳、双六岳、抜戸岳、笠ヶ岳などの眺望が素晴らしい。
特に、東側正面の北穂高岳滝谷の全容を間近に望む事が出来、西側正面には雄大な抜戸岳と笠ヶ岳の全容が望める。

新穂高温泉から右俣林道を白出沢出合まで長〜い林道を歩き、沢を渡り、樹林帯の中の登山道を滝谷出合を経て3時間30分程度歩き、槍平に着きました。
槍平のキャンプ場奥にある谷を渡ると奥丸山の登山口があり、祠を通り過ぎガレ場を少し登り右側の折れ尾根に取付く。
登山道はジグザグを繰り返しオオシラビソやトウヒの樹林の中を登り、所々ヤセ尾根があり、振り返ると南岳や中岳が望め、しばらく登るとダケカンバの巨木が現れ、登山道は右に傾上し稜線の鞍部に着く。
鞍部は千丈乗越と奥丸山の分岐に着き、左方向の奥丸山へ向かい、ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)の咲く見晴らしの良い尾根を進むと奥丸山の山頂に到着しました。
奥丸山の山頂からの展望は雲一つ無い360度の大展望でオイラは感激(雨上がりで空気が澄みこんな展望の日は珍しいくらい)
展望を楽しみながら昼食を済ませ下山開始。
下山は、中崎尾根を南西へ1800m程度下り中崎山と左俣林道の分岐を左俣林道方面に向かいました。
左俣林道へ向かう奥丸新道は急坂で木の根が張って滑りやすく歩き難かったので、ゆっくり下り左俣林道まで到着し、新穂高温泉まで戻って来ました。

今日も奥丸山の神様に見守られ無事下山できました「奥丸山の神様ありがとうございました」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

はじめまして
gandalaさん こんにちは。
私もこの日に奥丸山へ行きました。
左俣林道へ下る木の根ばかりの道にうんざりしてましたが、先行者の足跡(滑り跡?)を見て辛いのは自分だけじゃないと自分を励ましながら降りたのを思い出しました。
先行者はgandalaさんだったのですね。
2016/7/21 12:32
Re: はじめまして
yama3dayoさん
こんばんは。
18日の奥丸山の展望は最高でしたね。
私はこの山へは4回登頂し、1回目の登頂の時も今日のように晴天でした。
槍平側の登山道はまあまの登山道ですが、中崎尾根から左俣林道へ下る道はちょっと厳しい道で注意が必要です。
私の後に3人連れの登山者の方も下山されたようでした。
お互い無事下山できて良かったです。
今後とも宜しくお願いします。
2016/7/21 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら