ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936016
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山 ヤビツ峠からの破線ルート大山北尾根

2016年08月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
9.4km
登り
876m
下り
974m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:26
合計
4:06
9:07
24
9:31
9:32
9
10:02
10:05
15
10:20
10:20
28
10:53
10:57
28
11:25
11:26
13
11:39
11:41
35
12:16
12:27
40
13:07
13:11
2
13:13
ゴール地点
大山北尾根ルートという破線ルートを今回選択しました。
破線ルートという事で、道がどれくらい不明瞭なのか心配しましたがそれほど不明瞭というわけではなかったです。
ただし、初心者にはオススメ出来ないくらいの急登っぷりです。
表丹沢の大倉尾根に匹敵するのではないでしょうか?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急秦野駅からヤビツ峠までバス(バス平日時刻 8:15発)
帰り:大山ケーブルバス停から小田急伊勢原駅まで
コース状況/
危険箇所等
ヤビツ峠から地獄沢橋まで林道歩き、そこから大山北尾根を利用して大山山頂を目指しました。
北尾根は破線ルートですが道は明瞭で、特に迷う箇所は多くありませんでした。
今回はヤビツ峠から地獄沢橋まで歩きで向かいます。
最初は車道林道を行こうかと思いましたが、地図を見ると何やら林道ではない登山道があるようです。今回は「門戸口」までこちらの登山道をチョイス。
2016年08月10日 09:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 9:15
今回はヤビツ峠から地獄沢橋まで歩きで向かいます。
最初は車道林道を行こうかと思いましたが、地図を見ると何やら林道ではない登山道があるようです。今回は「門戸口」までこちらの登山道をチョイス。
道はかなり整備されてます。
かなりキレイな部類に入るのではないでしょうか
2016年08月10日 09:18撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 9:18
道はかなり整備されてます。
かなりキレイな部類に入るのではないでしょうか
こんな感じで広い芝生エリアもあります。
2016年08月10日 09:25撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 9:25
こんな感じで広い芝生エリアもあります。
こんな橋が見えてきたら、門戸口に到着です。
青山荘という山荘が見えます。
2016年08月10日 09:29撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 9:29
こんな橋が見えてきたら、門戸口に到着です。
青山荘という山荘が見えます。
後はそのまま車道をみちなりに行きます。
途中でBOSCOオートキャンプというキャンプ場を横目に行きます。
2016年08月10日 09:40撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 9:40
後はそのまま車道をみちなりに行きます。
途中でBOSCOオートキャンプというキャンプ場を横目に行きます。
BOSCOキャンプ場はこんな感じで沢沿いの涼しげな雰囲気です。実際このあたりはヒンヤリしてます。
2016年08月10日 09:44撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 9:44
BOSCOキャンプ場はこんな感じで沢沿いの涼しげな雰囲気です。実際このあたりはヒンヤリしてます。
途中で車道をショートカットできる箇所があります。
陣賀橋という標識が目印です。ここを過ぎると坂を下る事ができます。
2016年08月10日 09:46撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 9:46
途中で車道をショートカットできる箇所があります。
陣賀橋という標識が目印です。ここを過ぎると坂を下る事ができます。
途中の清竜橋という箇所では小さな滝が見えました。
滝まで歩いて手を触れられるようになってます。
2016年08月10日 09:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 9:55
途中の清竜橋という箇所では小さな滝が見えました。
滝まで歩いて手を触れられるようになってます。
ここが北尾根の目印の「地獄沢橋」です。
この端を渡った右側に登山口があります。
2016年08月10日 10:01撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 10:01
ここが北尾根の目印の「地獄沢橋」です。
この端を渡った右側に登山口があります。
ここが登山道です。標識が2つあって、とてもわかりづらいです。右側にも道らしいのがありますが、このまま正面の道を行くのが正解です。
2016年08月10日 10:01撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 10:01
ここが登山道です。標識が2つあって、とてもわかりづらいです。右側にも道らしいのがありますが、このまま正面の道を行くのが正解です。
登り始めはとても整備されている感じです。
丹沢では破線ルートですが、奥多摩の通常ルートくらいの整備状況でしょうか
2016年08月10日 10:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 10:08
登り始めはとても整備されている感じです。
丹沢では破線ルートですが、奥多摩の通常ルートくらいの整備状況でしょうか
暫く歩いてもこんな感じです。
道に迷うような感じはしません。
2016年08月10日 10:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 10:14
暫く歩いてもこんな感じです。
道に迷うような感じはしません。
階段が整備されてます。
あまり見たことが無いような階段ですね。ゴム製の階段でした。
2016年08月10日 10:28撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 10:28
階段が整備されてます。
あまり見たことが無いような階段ですね。ゴム製の階段でした。
もひとつ階段
2016年08月10日 10:35撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 10:35
もひとつ階段
途中で「新多摩線16号鉄塔」を通過します。
ここまでで北尾根の1/3位でしょうか?
ここまではとても歩きやすかったですよ。ここまでは。
2016年08月10日 10:53撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 10:53
途中で「新多摩線16号鉄塔」を通過します。
ここまでで北尾根の1/3位でしょうか?
ここまではとても歩きやすかったですよ。ここまでは。
ここから丹沢の表尾根がよく見えました。
2016年08月10日 10:58撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 10:58
ここから丹沢の表尾根がよく見えました。
鉄塔を過ぎたあたりから道がだんだん不明瞭になってきました。
細かいアップダウンも多く、体力を削られ始めます。
2016年08月10日 11:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 11:14
鉄塔を過ぎたあたりから道がだんだん不明瞭になってきました。
細かいアップダウンも多く、体力を削られ始めます。
丹沢表尾根の二ノ塔、三ノ塔がよく見えます。
2016年08月10日 11:19撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 11:19
丹沢表尾根の二ノ塔、三ノ塔がよく見えます。
鉄塔を超えてからは、3つ程細かいピークを越えます。
2016年08月10日 11:29撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 11:29
鉄塔を超えてからは、3つ程細かいピークを越えます。
道はそれほど不明瞭で地道な登り返しに体力を削られていきます。
2016年08月10日 11:33撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 11:33
道はそれほど不明瞭で地道な登り返しに体力を削られていきます。
こんなヤセ尾根も
2016年08月10日 11:40撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 11:40
こんなヤセ尾根も
やっと肉眼で大山山頂の電波塔が見えました。
まだまだ結構あるようです。。。
2016年08月10日 11:43撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 11:43
やっと肉眼で大山山頂の電波塔が見えました。
まだまだ結構あるようです。。。
荷物運搬用のモノレールでしょうか?
2016年08月10日 11:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 11:55
荷物運搬用のモノレールでしょうか?
モノレール2つが結合する箇所をまたいで先に進んでいきます。
2016年08月10日 11:59撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 11:59
モノレール2つが結合する箇所をまたいで先に進んでいきます。
ここが一番丹沢表尾根がキレイに見えましたね。
塔ノ岳の尊仏山荘までハッキリ見えます。
今年の秋位までにまた行こうかなと。
2016年08月10日 12:01撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 12:01
ここが一番丹沢表尾根がキレイに見えましたね。
塔ノ岳の尊仏山荘までハッキリ見えます。
今年の秋位までにまた行こうかなと。
ようやく大山山頂の電波塔が間近に見えるまで来ました。
2016年08月10日 12:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 12:14
ようやく大山山頂の電波塔が間近に見えるまで来ました。
ここです。
この脚立を登って大山山頂に行くのですw
ここを渡っている時の自分の姿を想像すると笑えますw
2016年08月10日 12:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 12:15
ここです。
この脚立を登って大山山頂に行くのですw
ここを渡っている時の自分の姿を想像すると笑えますw
ようやく大山山頂です。
ここで10分程休憩しました。
北尾根がこれほどキツいと思わず思ったより時間がかかってしまいました。
今日はとても天気がよくいい景色を見る事ができました。
2016年08月10日 12:25撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
3
8/10 12:25
ようやく大山山頂です。
ここで10分程休憩しました。
北尾根がこれほどキツいと思わず思ったより時間がかかってしまいました。
今日はとても天気がよくいい景色を見る事ができました。
帰りは表参道を作って下山します。
2016年08月10日 12:32撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 12:32
帰りは表参道を作って下山します。
去年から今年にかけて、木道が整備されてましたね。
あまり大山で木道があるイメージが無いので、まだ違和感があります。初心者でも登りやすくなってとてもいいと思います。
2016年08月10日 12:35撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 12:35
去年から今年にかけて、木道が整備されてましたね。
あまり大山で木道があるイメージが無いので、まだ違和感があります。初心者でも登りやすくなってとてもいいと思います。
帰りは写真を端折って、下社の階段まで飛びます。
2016年08月10日 13:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 13:08
帰りは写真を端折って、下社の階段まで飛びます。
2016年08月10日 13:10撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
8/10 13:10
記念すべき日本遺産に登録されたとの事で、明日の「山の日」はさぞかし混雑する事でしょう。
2016年08月10日 13:11撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
8/10 13:11
記念すべき日本遺産に登録されたとの事で、明日の「山の日」はさぞかし混雑する事でしょう。
北尾根に体力を使い果たしたため、帰りはケーブルカーで下山です。久々の登山で足がふらふらでした〜
2016年08月10日 13:16撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
8/10 13:16
北尾根に体力を使い果たしたため、帰りはケーブルカーで下山です。久々の登山で足がふらふらでした〜

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 時計

感想

神奈川県民として大山はよく登るのですが、これほどきつい大山があるのだと思いました。
大山は簡単に登れるルートがあったり、これほどまでにキツいコースがあったりとかなりバリエーションに富んでいるのを再認識しました。
あと登ってないルートとしては、地図にも載ってないという「ネクタイ尾根」位かな?

通常のルートは制覇しましたが、地元だけに年に何回かまた来る事になりそうです。
困った時の「大山」と言っても過言ではないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら