ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山(鳥取県)夏山登山道&ユートピア

2016年08月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
12.9km
登り
1,728m
下り
1,724m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:17
合計
9:14
5:54
5:54
11
6:05
6:05
40
6:45
6:45
13
6:58
7:33
20
7:53
7:53
31
8:24
8:24
9
8:33
8:33
30
9:03
9:03
12
9:15
9:15
20
下宝珠越下(林道)
9:35
9:35
24
9:59
9:59
41
10:40
10:40
20
11:16
11:26
8
11:38
11:38
6
11:44
12:13
4
12:17
12:17
6
12:38
12:38
34
13:12
13:12
16
13:28
13:28
24
13:52
13:52
12
14:04
14:04
0
14:04
大山寺橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場、夜1時到着時は数台のみ。
今回は岡山県の実家から国道180号桝水原経由で3時間、夜中は車が走ってなくて峠道で天の川も見えた。星が多すぎて星座が判らない。
コース状況/
危険箇所等
夏山登山道:家族連れも多い登山道で階段等の整備がされていますが、砂利石に足を取られやすく油断は禁物です。
ユートピアコース:名前とは裏腹にロープ場もたくさんあり、体力的にも厳しいコースです。途中でバテかかっている方も複数見受けられましたが、無事戻って来れたのか心配です。
なお夏山登山道とユートピアコースを最短で結ぶ縦走路は危険なので立入禁止です。
大山寺橋脇にある南光河原駐車場で車中泊。外気温20度以下で車内も寒かった。標高770m。
2016年08月10日 04:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/10 4:47
大山寺橋脇にある南光河原駐車場で車中泊。外気温20度以下で車内も寒かった。標高770m。
夜明け前に夏山登山道から登山スタート。前半は整備された階段が多いです。
2016年08月10日 05:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/10 5:39
夜明け前に夏山登山道から登山スタート。前半は整備された階段が多いです。
6合目避難小屋。空は快晴、少し暑いです。標高1350m。
2016年08月10日 06:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/10 6:04
6合目避難小屋。空は快晴、少し暑いです。標高1350m。
大山の影。富士山みたいです。伯耆富士とも呼ばれています。
2016年08月10日 06:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
8/10 6:39
大山の影。富士山みたいです。伯耆富士とも呼ばれています。
9合目、あとはハイマツや草地の木道を歩きます。標高1580m。
2016年08月10日 06:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/10 6:39
9合目、あとはハイマツや草地の木道を歩きます。標高1580m。
大山山頂(弥山)に到着。標高1700m。
2016年08月10日 06:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
8/10 6:56
大山山頂(弥山)に到着。標高1700m。
山頂の避難小屋周辺。この時間、人はまばら。
2016年08月10日 06:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/10 6:58
山頂の避難小屋周辺。この時間、人はまばら。
本当の最高峰は剣ヶ峰(標高1729m)ですが、縦走路は危険なので立入禁止です。
2016年08月10日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
8/10 7:31
本当の最高峰は剣ヶ峰(標高1729m)ですが、縦走路は危険なので立入禁止です。
シモツケソウ
2016年08月10日 07:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/10 7:58
シモツケソウ
下りは行者道を降りて、ガレ沢を渡る。この場所から北壁全体がよく見える。標高1000m。
2016年08月10日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/10 8:54
下りは行者道を降りて、ガレ沢を渡る。この場所から北壁全体がよく見える。標高1000m。
元谷からユートピア登山道にも挑戦。最初は石ゴロゴロの枯沢から尾根に上がる。標高1000m。
2016年08月10日 09:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/10 9:14
元谷からユートピア登山道にも挑戦。最初は石ゴロゴロの枯沢から尾根に上がる。標高1000m。
下宝珠越からは尾根歩き。ただし急なアップダウンも多く、かなり疲れる。標高1130m。
2016年08月10日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/10 9:34
下宝珠越からは尾根歩き。ただし急なアップダウンも多く、かなり疲れる。標高1130m。
中宝珠越を通過。標高1210m。
2016年08月10日 09:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/10 9:59
中宝珠越を通過。標高1210m。
こんなロープ場がたくさんある。ロープは細く頼りないのが多い。
2016年08月10日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/10 10:16
こんなロープ場がたくさんある。ロープは細く頼りないのが多い。
さらに北壁に接近。
2016年08月10日 10:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/10 10:18
さらに北壁に接近。
こんな岩を乗り越えるところも・・・標高1360m。
2016年08月10日 10:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/10 10:33
こんな岩を乗り越えるところも・・・標高1360m。
やっとのことでユートピア小屋下の尾根に到着。標高1490m。
2016年08月10日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
8/10 11:00
やっとのことでユートピア小屋下の尾根に到着。標高1490m。
まずは北側にそびえる三鈷峰に向かう。岩場で大変そうに見えたけど分岐点から10分で着いた。
2016年08月10日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/10 11:10
まずは北側にそびえる三鈷峰に向かう。岩場で大変そうに見えたけど分岐点から10分で着いた。
三鈷峰山頂到着。1516m標高点。
2016年08月10日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/10 11:15
三鈷峰山頂到着。1516m標高点。
大山北壁の勇壮な眺め。パノラマで撮ってみました。
2016年08月10日 11:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/10 11:16
大山北壁の勇壮な眺め。パノラマで撮ってみました。
ユートピア避難小屋。縦走禁止の大きな札があります。標高1500m。
2016年08月10日 11:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/10 11:38
ユートピア避難小屋。縦走禁止の大きな札があります。標高1500m。
少し縦走路方向に登ってみました。この札から先は立入禁止です。象ヶ鼻というらしい。標高1550m。
2016年08月10日 11:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/10 11:47
少し縦走路方向に登ってみました。この札から先は立入禁止です。象ヶ鼻というらしい。標高1550m。
札の少し先まで進んでみました。標高1580m。1636m標高点までは簡単に行けそうだったけどガスも出てきたので引き返すことにした。
2016年08月10日 11:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/10 11:54
札の少し先まで進んでみました。標高1580m。1636m標高点までは簡単に行けそうだったけどガスも出てきたので引き返すことにした。
お花畑は、もうシーズンが終わっていました。
2016年08月10日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/10 12:04
お花畑は、もうシーズンが終わっていました。
ダイモンジソウ
2016年08月10日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/10 12:05
ダイモンジソウ
三鈷峰をバックにユートピア小屋。何かハイジでも出てきそうでかわいい景色。1550m標高点付近。
2016年08月10日 12:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
8/10 12:11
三鈷峰をバックにユートピア小屋。何かハイジでも出てきそうでかわいい景色。1550m標高点付近。
弓ヶ浜と島根半島がくっきり見える。
2016年08月10日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/10 12:18
弓ヶ浜と島根半島がくっきり見える。
よく見ると隠岐諸島も見えている。
2016年08月10日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/10 12:44
よく見ると隠岐諸島も見えている。
ユートピア登山道から見た三鈷峰。下から見ると、かなりの迫力。(午前中は逆光だった)
2016年08月10日 12:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/10 12:55
ユートピア登山道から見た三鈷峰。下から見ると、かなりの迫力。(午前中は逆光だった)
別ルートは危険立入禁止になっていたので仕方なく同じルートで下山。林道まで戻ってきました。(振り返って撮影)標高970m。
2016年08月10日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/10 13:44
別ルートは危険立入禁止になっていたので仕方なく同じルートで下山。林道まで戻ってきました。(振り返って撮影)標高970m。
さらに少し下って大山寺奥の院。標高890m。
2016年08月10日 13:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/10 13:55
さらに少し下って大山寺奥の院。標高890m。
大山寺本堂を行き過ぎてしまい、石段を登り返す元気はなかったのでそのまま参道を下りました。
2016年08月10日 14:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/10 14:05
大山寺本堂を行き過ぎてしまい、石段を登り返す元気はなかったのでそのまま参道を下りました。
大山寺橋から見た昼間の北壁。やっぱり近くで見たほうが迫力がありますね。大山寺橋の東側にはモンベルショップあり。
2016年08月10日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/10 14:11
大山寺橋から見た昼間の北壁。やっぱり近くで見たほうが迫力がありますね。大山寺橋の東側にはモンベルショップあり。
帰り道(明智峠)から見た大山南壁。この山は北も南も絶壁です。
2016年08月10日 15:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/10 15:24
帰り道(明智峠)から見た大山南壁。この山は北も南も絶壁です。

感想

実家から日帰りできる伯耆大山に登ってきました。高校時代以来約40年ぶりで私の登山歴の原点でもあります。昔は学校で国鉄の臨時列車を仕立てて行ったものですが、今は実家から一般道でも3時間で着きました。せっかくなので、夏山登山道だけでなく東側のユートピアコースにも初めて挑戦しました。こちらはネット情報とおり、体力的には厳しいコースでした。しかし、ユートピア小屋付近からの北壁は迫力があり挑戦した甲斐がありました。(お花畑が終わってたのは残念でしたが)
標高の割には迫力ある山容でアルプス気分を味わうことができますが、コースもそれなりに厳しいのでしっかりした登山準備が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

ゲスト
帰省登山でアルプス気分
zuppyさん、こんにちは。

白くザレた斜面と樹々の緑が美しいなと感じました。
見晴らしの良い稜線をいい気分で歩かれた様子が伝わってきます。
ロープ場もありアスレチック気分も味わえて楽しそうですね。

伯耆大山は小学6年のクラスで一度登ったことがありますがずいぶん昔のことでほとんど記憶にありません。どこから登ったのか晴れていたのかも...
zuppyさんのレコを読ませていただき、もう一度妻も連れて登ってみたい衝動が...

天気にも恵まれたサイコーの夏山登山、お疲れさまでした。
2016/8/11 11:18
Re: 帰省登山でアルプス気分
secretmagicさん コメントありがとうございます。
私は中学、高校の2回も大山寺で一泊しての団体登山でした。西日本には険しい山は少ないので伯耆大山の勇壮な姿は別格です。今回初めてユートピアコースにも挑戦しましたが、丹沢で言うと雨山峠から鍋割に行くような感じでしょうか。まあ、1日で夏山登山道とユートピアコース2本のダブルヘッダーできたのも丹沢奥地を登り降りしているから抵抗なくできた感じです。secretmagicさんも奥様と一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。
2016/8/11 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら