午前6時をちょい過ぎちゃったけど、スタート!
駐車場から登山道入り口で、画面右に登山ポスト、画面中央奥にバイオトイレがあります。
0
9/3 6:18
午前6時をちょい過ぎちゃったけど、スタート!
駐車場から登山道入り口で、画面右に登山ポスト、画面中央奥にバイオトイレがあります。
ちょっと歩くと仙人滝がお出迎え。
仙人様、今日はいい天気になりますように。
0
9/3 6:28
ちょっと歩くと仙人滝がお出迎え。
仙人様、今日はいい天気になりますように。
この時、仙人様じゃなくて修験者様の後ろを歩いていました。
途中で追い抜かせて頂きました。
0
9/3 6:29
この時、仙人様じゃなくて修験者様の後ろを歩いていました。
途中で追い抜かせて頂きました。
看板は沢山あります。看板の下の「7」の文字は・・・?
0
9/3 6:34
看板は沢山あります。看板の下の「7」の文字は・・・?
立派な大きな橋を通過します。水場がこの辺にあるはずだけど・・・?もしかしたら川の水を汲めって事かな?
少し白濁してるので、止めといた方がいいかも。
0
9/3 6:34
立派な大きな橋を通過します。水場がこの辺にあるはずだけど・・・?もしかしたら川の水を汲めって事かな?
少し白濁してるので、止めといた方がいいかも。
登山道は所々、木道で補強されています。雨で濡れていたら滑るかも。
0
9/3 6:40
登山道は所々、木道で補強されています。雨で濡れていたら滑るかも。
き、危険な所って!?
気を付けます!
0
9/3 6:44
き、危険な所って!?
気を付けます!
湯の花峠に到着〜。ここは16の看板がありますね。
0
9/3 6:57
湯の花峠に到着〜。ここは16の看板がありますね。
湯の花ってことは、昔はここにも温泉があったのかな?
ちなみに御岳山はガスっててお隠れ遊ばしておりました。
0
9/3 6:57
湯の花ってことは、昔はここにも温泉があったのかな?
ちなみに御岳山はガスっててお隠れ遊ばしておりました。
カエル岩。っていうか、ワンちゃん?
猿投山のカエル岩の方が出来がいいね。
0
9/3 7:14
カエル岩。っていうか、ワンちゃん?
猿投山のカエル岩の方が出来がいいね。
どうやら1〜42まであるようです。
ということは、100m毎にこの看板があって、登るときは数字が増えていく、って事ですか。
まだ半分か〜。
0
9/3 7:14
どうやら1〜42まであるようです。
ということは、100m毎にこの看板があって、登るときは数字が増えていく、って事ですか。
まだ半分か〜。
のぞき岩に到着〜。
画面だと白く飛んじゃって分からないですけど、山頂はのぞけません!
0
9/3 7:20
のぞき岩に到着〜。
画面だと白く飛んじゃって分からないですけど、山頂はのぞけません!
ほら!
0
9/3 7:21
ほら!
のぞき岩避難小屋・・・の跡地。
隣に鐘があるので、クマ除けにカンカーン!
0
9/3 7:21
のぞき岩避難小屋・・・の跡地。
隣に鐘があるので、クマ除けにカンカーン!
まだあと2kmか〜。ちなみに頂上は噴火による入山規制の為、行けません。
0
9/3 7:21
まだあと2kmか〜。ちなみに頂上は噴火による入山規制の為、行けません。
この白い子は・・・。
0
9/3 7:24
この白い子は・・・。
この赤い子は・・・。
0
9/3 7:26
この赤い子は・・・。
ふい〜、おたすけ水に到着〜。
といっても、夏は枯れて水はなし。
0
9/3 7:40
ふい〜、おたすけ水に到着〜。
といっても、夏は枯れて水はなし。
ライチョウさんがお出迎え。
0
9/3 7:40
ライチョウさんがお出迎え。
この辺りからハイマツが増えてくるのね。そろそろ森林限界かな。まだガスってるけど、景色見えるかな〜?
0
9/3 7:41
この辺りからハイマツが増えてくるのね。そろそろ森林限界かな。まだガスってるけど、景色見えるかな〜?
森林限界を超えて景色が開けてきました。
涼しくて気持ちがE〜!
0
9/3 7:56
森林限界を超えて景色が開けてきました。
涼しくて気持ちがE〜!
下の方は晴れているのね。
0
9/3 7:56
下の方は晴れているのね。
乗鞍とか焼岳の方かな?
0
9/3 7:59
乗鞍とか焼岳の方かな?
五の池小屋までもうちょっと。
0
9/3 8:04
五の池小屋までもうちょっと。
濁河温泉方面。どれがって言われると分からないけど・・・あはは。
0
9/3 8:06
濁河温泉方面。どれがって言われると分からないけど・・・あはは。
かっこいい!
0
9/3 8:12
かっこいい!
ちょっとスッキリしてきたかも!
0
9/3 8:14
ちょっとスッキリしてきたかも!
登山道と影の自撮り。風があって止まると寒いくらい。
0
9/3 8:18
登山道と影の自撮り。風があって止まると寒いくらい。
あと2つ!
0
9/3 8:19
あと2つ!
祠が見えてきました。
0
9/3 8:25
祠が見えてきました。
飛騨頂上、到着です〜!
お礼と鐘をゴンゴーン。
1
9/3 8:25
飛騨頂上、到着です〜!
お礼と鐘をゴンゴーン。
五の池小屋で防寒用にレインウェアを着て、記念品の手ぬぐいを購入しました。
これが五の池?じゃないのね。
こちらは三の池。ちょっと遠くの景色が見えなくて残念!
0
9/3 8:46
五の池小屋で防寒用にレインウェアを着て、記念品の手ぬぐいを購入しました。
これが五の池?じゃないのね。
こちらは三の池。ちょっと遠くの景色が見えなくて残念!
今行ける最高峰の摩利支天を目指します。
0
9/3 8:47
今行ける最高峰の摩利支天を目指します。
摩利支天方面もガスガス。
0
9/3 8:47
摩利支天方面もガスガス。
おお、池が光りだした!
2
9/3 8:49
おお、池が光りだした!
ええっと、この子はですね・・・。イワツメクサ!
0
9/3 8:58
ええっと、この子はですね・・・。イワツメクサ!
視界が悪いと道間違えちゃうかも。
0
9/3 9:00
視界が悪いと道間違えちゃうかも。
青空が!
あれが摩利支天?と思ったら、まだまだでした。
0
9/3 9:02
青空が!
あれが摩利支天?と思ったら、まだまだでした。
二の池と摩利支天の分岐点、摩利支天乗越。二の池小屋までは行けるようになっています。まずは摩利支天へ。
0
9/3 9:04
二の池と摩利支天の分岐点、摩利支天乗越。二の池小屋までは行けるようになっています。まずは摩利支天へ。
晴れないかな〜。
0
9/3 9:04
晴れないかな〜。
賽の河原ですって。
0
9/3 9:06
賽の河原ですって。
摩利支天までまだまだありますね。
0
9/3 9:06
摩利支天までまだまだありますね。
時折、青空が見えます。晴れていたら綺麗な景色が見えるような気がします!
0
9/3 9:07
時折、青空が見えます。晴れていたら綺麗な景色が見えるような気がします!
ちなみにココは摩利支天や剣が峰を望む展望台だそうです。
展望台から登山道へは少し戻ります。崖を下りようと思ったら、勇気が要りますよ!
0
9/3 9:07
ちなみにココは摩利支天や剣が峰を望む展望台だそうです。
展望台から登山道へは少し戻ります。崖を下りようと思ったら、勇気が要りますよ!
この上が展望台。
ね、勇気がいるでしょ。
0
9/3 9:09
この上が展望台。
ね、勇気がいるでしょ。
イワギキョウかな。所々で咲いていました。かわい〜。
0
9/3 9:11
イワギキョウかな。所々で咲いていました。かわい〜。
あの先かな・・・。
0
9/3 9:13
あの先かな・・・。
剣が峰方面が少し見えてきた。
0
9/3 9:19
剣が峰方面が少し見えてきた。
登ってきた道。青空はいい!
0
9/3 9:20
登ってきた道。青空はいい!
摩利支天に到着です〜。ちょっと晴れてきました。よかった〜。
仙人様ありがとうございます。
1
9/3 9:21
摩利支天に到着です〜。ちょっと晴れてきました。よかった〜。
仙人様ありがとうございます。
剣が峰方面はガスで残念!
0
9/3 9:21
剣が峰方面はガスで残念!
摩利支天頂上から少し先まで行ってみました。
しかし、再びガスで展望は拝めず。
0
9/3 9:25
摩利支天頂上から少し先まで行ってみました。
しかし、再びガスで展望は拝めず。
ブルーベリーみたいな実がなっていました。
クロマメノキの言うそうです。
0
9/3 9:26
ブルーベリーみたいな実がなっていました。
クロマメノキの言うそうです。
賽の河原方面。
0
9/3 9:26
賽の河原方面。
摩利支天の先っぽ。
今日はココまでだね。
0
9/3 9:26
摩利支天の先っぽ。
今日はココまでだね。
下山中、摩利支天でお会いした方とお話ししました。
あれが賽の河原で二の池小屋がアレで・・・。
二の池小屋まで行けるようなので、せっかくなので行って見る事にしました。
0
9/3 9:27
下山中、摩利支天でお会いした方とお話ししました。
あれが賽の河原で二の池小屋がアレで・・・。
二の池小屋まで行けるようなので、せっかくなので行って見る事にしました。
剣が峰方面は相変わらずガスガス。
0
9/3 9:27
剣が峰方面は相変わらずガスガス。
お。
0
9/3 9:28
お。
ちょっと雲が切れました。すかさずパシャリ。
噴煙は分かりませんね。こうして見ると、噴火したとは思えない。
0
9/3 9:31
ちょっと雲が切れました。すかさずパシャリ。
噴煙は分かりませんね。こうして見ると、噴火したとは思えない。
あっちが剣が峰かな〜?
0
9/3 9:32
あっちが剣が峰かな〜?
再びガスに。
0
9/3 9:47
再びガスに。
二の池小屋があんな上の方に!
まー、せっかくなので頑張りますか。
0
9/3 9:47
二の池小屋があんな上の方に!
まー、せっかくなので頑張りますか。
三の池がエメラルドブルーに!
青空効果ですね。空の色が映ってちょー綺麗。
3
9/3 9:49
三の池がエメラルドブルーに!
青空効果ですね。空の色が映ってちょー綺麗。
ここは白竜避難小屋。摩利支天でお会いした方とお話ししながら、二の池小屋まで一緒に向かいます。
0
9/3 9:52
ここは白竜避難小屋。摩利支天でお会いした方とお話ししながら、二の池小屋まで一緒に向かいます。
賽の河原はケルンが一杯です。
0
9/3 9:58
賽の河原はケルンが一杯です。
二の池小屋の新館の方に到着。現在の立入禁止区域の情報です。
0
9/3 10:11
二の池小屋の新館の方に到着。現在の立入禁止区域の情報です。
ガスが混じっているのか、目がしみて涙が出てきます。
0
9/3 10:11
ガスが混じっているのか、目がしみて涙が出てきます。
これが二の池・・・じゃないよね。
白く見えるのは火山灰だと思います。
0
9/3 10:12
これが二の池・・・じゃないよね。
白く見えるのは火山灰だと思います。
こちらが二の池。立入禁止区域の手前まで来ました。
0
9/3 10:14
こちらが二の池。立入禁止区域の手前まで来ました。
水はあるものの、大半は火山灰で埋まっています。
0
9/3 10:14
水はあるものの、大半は火山灰で埋まっています。
ガイド地図上も×が付いていますが、三の池から女人堂へ向かうルートは通行できません。
0
9/3 10:15
ガイド地図上も×が付いていますが、三の池から女人堂へ向かうルートは通行できません。
ここまでくると噴火したことが良く分かります。
1
9/3 10:15
ここまでくると噴火したことが良く分かります。
こちらで亡くなられた方のご冥福をお祈りさせて頂きました。
0
9/3 10:17
こちらで亡くなられた方のご冥福をお祈りさせて頂きました。
二の池本館は山小屋として営業せず、「緊急時の待避所」として開所しています。
0
9/3 10:19
二の池本館は山小屋として営業せず、「緊急時の待避所」として開所しています。
二の池周辺では滞留せず、なるべく速やかに通り抜けるようにしてください。
と赤字で注意書きされています。
0
9/3 10:20
二の池周辺では滞留せず、なるべく速やかに通り抜けるようにしてください。
と赤字で注意書きされています。
火山灰で滑りやすくなっているので、通行はご注意ください。
0
9/3 10:20
火山灰で滑りやすくなっているので、通行はご注意ください。
二の池小屋から下山途中で、摩利支天でお会いした方と別れました。色々なお話しを聞かせて頂きました。ありがとうございました。また、どこかでお会い出来たら嬉しいです。
写真は摩利支天乗越から五の池小屋方面へ下山中。
0
9/3 11:03
二の池小屋から下山途中で、摩利支天でお会いした方と別れました。色々なお話しを聞かせて頂きました。ありがとうございました。また、どこかでお会い出来たら嬉しいです。
写真は摩利支天乗越から五の池小屋方面へ下山中。
三の池の色が素晴らしく綺麗!
仙人様、青空をありがとうございます。
4
9/3 11:13
三の池の色が素晴らしく綺麗!
仙人様、青空をありがとうございます。
五の池小屋をスルーして、継子岳へ向かう途中のピークで一休み。継子岳周回コースは疲れたので、今回はパス。
でも晴れて良かった。これで下山します〜。
1
9/3 11:27
五の池小屋をスルーして、継子岳へ向かう途中のピークで一休み。継子岳周回コースは疲れたので、今回はパス。
でも晴れて良かった。これで下山します〜。
登るときは気が付かなかった雷鳥岩。
ライチョウさんはいなかったけど、ホシガラスさんを見ることができました。何か銜えてた。
0
9/3 11:38
登るときは気が付かなかった雷鳥岩。
ライチョウさんはいなかったけど、ホシガラスさんを見ることができました。何か銜えてた。
一気に下山後の写真。
ミヤマゼンコ、セリ科のお花だと思います。
0
9/3 13:09
一気に下山後の写真。
ミヤマゼンコ、セリ科のお花だと思います。
下山後は駐車場から歩いて7分の市営露天風呂でさっぱり。
歩かなくても駐車場があるので車でOK。
洗い場も露天の源泉かけ流し。説明によると、加熱も加水も動力も一切使用しないそうです。
疲れた体に効きそうないいお湯でした。また来たいです!
1
9/3 14:16
下山後は駐車場から歩いて7分の市営露天風呂でさっぱり。
歩かなくても駐車場があるので車でOK。
洗い場も露天の源泉かけ流し。説明によると、加熱も加水も動力も一切使用しないそうです。
疲れた体に効きそうないいお湯でした。また来たいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する