ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 958046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 黒戸尾根日帰り

2016年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
2,406m
下り
2,409m

コースタイム

日帰り
山行
11:32
休憩
0:36
合計
12:08
5:52
8
尾白川渓谷駐車場
6:00
6:00
78
7:18
7:18
65
8:23
8:23
18
8:41
8:41
37
9:18
9:18
45
五合目
10:03
10:03
59
七丈小屋
11:02
11:02
74
八合目御来迎場
12:16
12:52
56
13:48
13:48
28
14:16
14:16
39
14:55
14:55
40
五合目
15:35
15:35
18
刀利天狗
15:53
15:53
0
15:41
15:41
121
17:42
17:42
6
17:48
尾白川渓谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場に駐車
朝、3時半頃駐車場着。まだ半分も埋まっていなかった。朝5時半に起きた時も結構空いてました。
コース状況/
危険箇所等
よく聞く刃渡りは鎖の手すりもあるので、思ったより怖くありませんでした。
五合目過ぎての梯子、鎖、岩場は注意が必要かと思います。
鎖がないと上り下りできないような場所もあります。
予約できる山小屋
七丈小屋
朝5:52
5時スタートのつもりが、寝過ごして、6時前のスタートに
駐車場はまだ十分空いてました。
2016年09月10日 05:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 5:52
朝5:52
5時スタートのつもりが、寝過ごして、6時前のスタートに
駐車場はまだ十分空いてました。
駐車場奥に登山口の道標。この標識の右側に登山口があります。
あれ、見覚えがある黄色いシャツ。
山頂と下山途中で、いろいろ山の話をさせていただいた静岡県在住のお兄さんがいましたが、登山届を書いているじゃないですか。
同じ頃出発していたんですね。ほぼ同じペースで登り、ほぼ同じペースで降りていたことが分かって、より親近感が湧きました。
いつかまた、お会いできたらいいですねぇ。
(私は青いシャツに赤いウェストポーチのオッサンです。このヤマレコに気づいてくれると嬉しいのですが)
2016年09月10日 05:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 5:53
駐車場奥に登山口の道標。この標識の右側に登山口があります。
あれ、見覚えがある黄色いシャツ。
山頂と下山途中で、いろいろ山の話をさせていただいた静岡県在住のお兄さんがいましたが、登山届を書いているじゃないですか。
同じ頃出発していたんですね。ほぼ同じペースで登り、ほぼ同じペースで降りていたことが分かって、より親近感が湧きました。
いつかまた、お会いできたらいいですねぇ。
(私は青いシャツに赤いウェストポーチのオッサンです。このヤマレコに気づいてくれると嬉しいのですが)
林道みたいな道を道なりに進むと竹宇駒ケ岳神社。この左わきの橋を渡って登山道へ入ります。
2016年09月10日 06:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 6:00
林道みたいな道を道なりに進むと竹宇駒ケ岳神社。この左わきの橋を渡って登山道へ入ります。
橋を渡って振り返り撮影。えっ。渡ってから定員五名って。一人でよかった。
2016年09月10日 06:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 6:03
橋を渡って振り返り撮影。えっ。渡ってから定員五名って。一人でよかった。
いきなりの急登。
2016年09月10日 06:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 6:04
いきなりの急登。
笹ノ平。朝、出遅れた分、かなりのハイペースで登ったせいもあり、かなりの体力消耗。
( ̄Д ̄
2016年09月10日 07:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 7:18
笹ノ平。朝、出遅れた分、かなりのハイペースで登ったせいもあり、かなりの体力消耗。
( ̄Д ̄
これが有名な刃渡りかぁ。と思いながら、実際に見ると、大した高度感もなく、足場もしっかり確保できるし、鎖の手すりもあるので、思っていたほどの危険は感じませんでした。
2016年09月10日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 8:23
これが有名な刃渡りかぁ。と思いながら、実際に見ると、大した高度感もなく、足場もしっかり確保できるし、鎖の手すりもあるので、思っていたほどの危険は感じませんでした。
刃渡りをすぎて、少し登ったあたりから、梯子、鎖が現れ始める。
2016年09月10日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 8:37
刃渡りをすぎて、少し登ったあたりから、梯子、鎖が現れ始める。
鎖場はこんな感じ。慎重に登る。
2016年09月10日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 8:40
鎖場はこんな感じ。慎重に登る。
刀利天狗。刀利天狗を過ぎてしばらくは、まだまだ急登が続きます。
2016年09月10日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 8:41
刀利天狗。刀利天狗を過ぎてしばらくは、まだまだ急登が続きます。
しばらくすると左側にある黒戸山を巻いて、なだらかなアップダウンの登山道を進みます。
黒戸尾根で唯一、のんびりと歩ける部分でした。
2016年09月10日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 9:04
しばらくすると左側にある黒戸山を巻いて、なだらかなアップダウンの登山道を進みます。
黒戸尾根で唯一、のんびりと歩ける部分でした。
登山道。今まで来た道をふりむくと。
2016年09月10日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 9:17
登山道。今まで来た道をふりむくと。
下山道。登ろうとしているのに来た道に戻ることはないと思いますが、かなり急な登りなので、下山道と書かないと、下山時に登るはずがないと思って迷うかも。
2016年09月10日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 14:58
下山道。登ろうとしているのに来た道に戻ることはないと思いますが、かなり急な登りなので、下山道と書かないと、下山時に登るはずがないと思って迷うかも。
ここが地図上で五合目とか五合目小屋跡とか書かれている箇所だと思いますが、五合目の案内標識は見当たりませんでした。
それにしても目の前のピークは急峻すぎて唖然。
(・・;)
2016年09月10日 09:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 9:18
ここが地図上で五合目とか五合目小屋跡とか書かれている箇所だと思いますが、五合目の案内標識は見当たりませんでした。
それにしても目の前のピークは急峻すぎて唖然。
(・・;)
すぐさま、この傾斜がきつくて長い梯子が出現。
(o´Д`)=з
2016年09月10日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 9:19
すぐさま、この傾斜がきつくて長い梯子が出現。
(o´Д`)=з
ピークを越えたと思ったら、また同じような急峻なピークが。地図上では屏風岩?。
(・_・;)
2016年09月10日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 9:42
ピークを越えたと思ったら、また同じような急峻なピークが。地図上では屏風岩?。
(・_・;)
橋の足元を見ると、隙間だらけ。何か落としたら取りに行けそうにない。
2016年09月10日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 9:42
橋の足元を見ると、隙間だらけ。何か落としたら取りに行けそうにない。
ほぼ垂直な壁に取り付けられた梯子
(;゜Д゜)
2016年09月10日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 9:47
ほぼ垂直な壁に取り付けられた梯子
(;゜Д゜)
この鎖もほぼ垂直の壁。足場は確保できたのでなんとか登れるが、それにしても腕がきつい。
(;´ρ`)
2016年09月10日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 9:49
この鎖もほぼ垂直の壁。足場は確保できたのでなんとか登れるが、それにしても腕がきつい。
(;´ρ`)
七丈小屋第二。七丈小屋第一のほうで水が100円で好きなだけ補給できる。十分水は残っているけど、せっかくの本物の南アルプス天然水なのでいただくことにした。
蛇口をひねると普通に水が出てくる。味は普通に美味しかった。
さほど冷たくなかったのは常時流しっぱなしではないからかなぁ。
2016年09月10日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 10:10
七丈小屋第二。七丈小屋第一のほうで水が100円で好きなだけ補給できる。十分水は残っているけど、せっかくの本物の南アルプス天然水なのでいただくことにした。
蛇口をひねると普通に水が出てくる。味は普通に美味しかった。
さほど冷たくなかったのは常時流しっぱなしではないからかなぁ。
八合目御来迎場。
2016年09月10日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 11:02
八合目御来迎場。
高さがある壁に取り付けられた鎖。足場を確保しやすいように、窪みがあった。誰かが作ってくれたんでしょうね。窪みがなければただの壁。登れないかも。
先人に感謝。<(_ _*)>
2016年09月10日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:10
高さがある壁に取り付けられた鎖。足場を確保しやすいように、窪みがあった。誰かが作ってくれたんでしょうね。窪みがなければただの壁。登れないかも。
先人に感謝。<(_ _*)>
登ってくる途中、上のほうでバタンバタンと音がすると思っていたが、この鎖の先にこんな金属性の札がついていた。
ここに行けば名前もわかるので公開情報ですが、念のためボカシ入れました。
それにしても南アルプス、北アルプス全山縦走記念って、凄すぎる。中央アルプスは?って聞きたくなりました。今から30年くらい前なので、すでに中央アルプスも制覇されているかも。
2016年09月10日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:11
登ってくる途中、上のほうでバタンバタンと音がすると思っていたが、この鎖の先にこんな金属性の札がついていた。
ここに行けば名前もわかるので公開情報ですが、念のためボカシ入れました。
それにしても南アルプス、北アルプス全山縦走記念って、凄すぎる。中央アルプスは?って聞きたくなりました。今から30年くらい前なので、すでに中央アルプスも制覇されているかも。
しばらくして、甲斐駒ケ岳の山頂が見えた。見えたはいいが、今からあそこまで行くのか。その手前のピークもあるし、本当にたどり着けるのか不安になってきた。


2016年09月10日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 11:15
しばらくして、甲斐駒ケ岳の山頂が見えた。見えたはいいが、今からあそこまで行くのか。その手前のピークもあるし、本当にたどり着けるのか不安になってきた。


勾配がきつい岩場。腕と背筋がだるくなってきた。
2016年09月10日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 11:21
勾配がきつい岩場。腕と背筋がだるくなってきた。
甲斐駒がくっきり。先ほどはガスがかかっていたのでもう一枚。
2016年09月10日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/10 11:30
甲斐駒がくっきり。先ほどはガスがかかっていたのでもう一枚。
岩の上に剣が。どうやって置いたのか不思議です。
2016年09月10日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
9/10 11:34
岩の上に剣が。どうやって置いたのか不思議です。
岩の景観に圧倒されます。青い空が広がり、そろそろ山頂が近いと期待が膨らみます。
2016年09月10日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/10 11:37
岩の景観に圧倒されます。青い空が広がり、そろそろ山頂が近いと期待が膨らみます。
さきほど見えた山頂が近づいてきた感じがする。(わずか7分しかたっていませんが)
2016年09月10日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:37
さきほど見えた山頂が近づいてきた感じがする。(わずか7分しかたっていませんが)
急峻な岩場。これはきつい。
(o´Д`)=з
2016年09月10日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 11:50
急峻な岩場。これはきつい。
(o´Д`)=з
さきほどの岩場をすぎると頂上までの稜線がくっきり。気分も盛り上がってきます。
ヽ( ´3`)ノ
2016年09月10日 11:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:55
さきほどの岩場をすぎると頂上までの稜線がくっきり。気分も盛り上がってきます。
ヽ( ´3`)ノ
稜線上にあった岩場に登りました。何と書いてあるのか?
2016年09月10日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:05
稜線上にあった岩場に登りました。何と書いてあるのか?
隣りの岩は多聞天。
2016年09月10日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:05
隣りの岩は多聞天。
下を見下ろすと断崖。
(((;゜д゜;)))
2016年09月10日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:06
下を見下ろすと断崖。
(((;゜д゜;)))
北岳、間ノ岳が見えた。
ヽ( ´3`)ノ
2016年09月10日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:06
北岳、間ノ岳が見えた。
ヽ( ´3`)ノ
駒ケ岳神社。山頂の稜線が青空に映えます。
(o^―^o)
2016年09月10日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 12:06
駒ケ岳神社。山頂の稜線が青空に映えます。
(o^―^o)
別の方向を見下ろしたら、こんな感じ。
2016年09月10日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:06
別の方向を見下ろしたら、こんな感じ。
駒ケ岳神社を見上げる。
2016年09月10日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 12:09
駒ケ岳神社を見上げる。
駒ケ岳神社で登山の無事を祈る。
2016年09月10日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:10
駒ケ岳神社で登山の無事を祈る。
駒ケ岳神社で山頂を臨む。ここからだと山頂の混雑具合も見えます。
2016年09月10日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:11
駒ケ岳神社で山頂を臨む。ここからだと山頂の混雑具合も見えます。
駒ケ岳神社から山頂に向かう。
2016年09月10日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:13
駒ケ岳神社から山頂に向かう。
山頂手前から山頂を仰ぐ。
ここで黄色のシャツのお兄さんとしばしおしゃべり。
12時リミットで引き返す計画だったが、つい山頂まで来てしまったとのこと。
時計は12時15分。この天気で山頂付近まで来て引き返すのは勇気が必要。
2016年09月10日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:14
山頂手前から山頂を仰ぐ。
ここで黄色のシャツのお兄さんとしばしおしゃべり。
12時リミットで引き返す計画だったが、つい山頂まで来てしまったとのこと。
時計は12時15分。この天気で山頂付近まで来て引き返すのは勇気が必要。
山頂に到着。
ヽ(●^▽^●)ノ
2016年09月10日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/10 12:16
山頂に到着。
ヽ(●^▽^●)ノ
ここでも黄色のシャツのお兄さんが写ってました
2016年09月10日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:17
ここでも黄色のシャツのお兄さんが写ってました
山頂の標識も撮影
2016年09月10日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/10 12:17
山頂の標識も撮影
展望1.いつか行きたい仙丈ケ岳
2016年09月10日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:18
展望1.いつか行きたい仙丈ケ岳
展望2.北岳が雲に隠れそう。その後ろに間ノ岳。悪沢岳、赤石岳、塩見岳の3000m級の南アルプスの山々を見渡せました
2016年09月10日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:18
展望2.北岳が雲に隠れそう。その後ろに間ノ岳。悪沢岳、赤石岳、塩見岳の3000m級の南アルプスの山々を見渡せました
展望3.富士山は雲の中。
2016年09月10日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 12:18
展望3.富士山は雲の中。
展望4.中央アルプス方向も山頂付近が雲に遮られて見えません。残念。雲の間に少し顔を出しているのは木曽駒ケ岳か?
2016年09月10日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 12:18
展望4.中央アルプス方向も山頂付近が雲に遮られて見えません。残念。雲の間に少し顔を出しているのは木曽駒ケ岳か?
展望5.奥秩父方向も雲。先ほど通った駒ケ岳神社が手前に見えます。
2016年09月10日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/10 12:21
展望5.奥秩父方向も雲。先ほど通った駒ケ岳神社が手前に見えます。
雲に浮かぶのは方向からすると八ケ岳の蓼科山かなぁ。
2016年09月10日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:21
雲に浮かぶのは方向からすると八ケ岳の蓼科山かなぁ。
展望6.北アルプス方向。うーん。真ん中からやや左よりにある一番奥の高い山は乗鞍岳みたいですが,..
すぐそこの鋸岳も全容が確認できず残念。
2016年09月10日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:26
展望6.北アルプス方向。うーん。真ん中からやや左よりにある一番奥の高い山は乗鞍岳みたいですが,..
すぐそこの鋸岳も全容が確認できず残念。
鋸岳への道標。さすがに本格的な装備じゃないと入山しないように注意喚起。
今は興味ないけど、このまま山登り続けていると登りたくなるのか?
2016年09月10日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 12:42
鋸岳への道標。さすがに本格的な装備じゃないと入山しないように注意喚起。
今は興味ないけど、このまま山登り続けていると登りたくなるのか?
昼食をすませたので、北岳、間ノ岳をアップで撮影し、下山開始。
2016年09月10日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:51
昼食をすませたので、北岳、間ノ岳をアップで撮影し、下山開始。
摩利支天は近くに見えるけど、時間は1時近く。暗くならないうちに帰りたいし、この砂地っぽい斜面を見て登りがきつそうなので今日はパスした。
また今度くるときは行ってみたい。
2016年09月10日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:53
摩利支天は近くに見えるけど、時間は1時近く。暗くならないうちに帰りたいし、この砂地っぽい斜面を見て登りがきつそうなので今日はパスした。
また今度くるときは行ってみたい。
登りで苦労した鎖。上からみても足場となる窪みがないときついのが分かります。
2016年09月10日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 13:40
登りで苦労した鎖。上からみても足場となる窪みがないときついのが分かります。
下りの刃渡りで八ケ岳が見えた。去年、赤岳・横岳に登ったけど、硫黄岳に行ってないので今度また行きたいなぁ。
2016年09月10日 15:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 15:46
下りの刃渡りで八ケ岳が見えた。去年、赤岳・横岳に登ったけど、硫黄岳に行ってないので今度また行きたいなぁ。
明るいうちに帰ってこれました。
ε= (*^o^*) ホッ
2016年09月10日 17:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/10 17:39
明るいうちに帰ってこれました。
ε= (*^o^*) ホッ

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 携帯 タオル ストック カメラ

感想

朝、5時スタートの予定が寝過ごして6時スタート。下山時にヘッドライトが必要になるかもと思ったので、前半はハイペースで登りました。
怖そうだなぁと思っていた刃渡りは、思いのほか、鋭さや高度感はなく、鎖の手すりもあるので、想像していたほどは怖くなかったです。
しかし刃渡りは標高1950mほどの地点で、2967mの山頂まではまだまだ。日本三大急登の核心部は、五合目すぎてからの梯子、鎖、岩場にありました。
数少ない経験ではありますが、今までで登った中で一番長い梯子、鎖。ほぼ垂直の壁に取り付けられた梯子、鎖。急勾配な岩場。さすが日本三大急登といわれるだけの急斜面が続きます。登っている最中に、足だけでなく、腕、背筋も疲労が蓄積しだるくなってきました。(ヤマレコ書いている今は体中筋肉痛)
八合目御来迎場を過ぎて、ほどなく、甲斐駒ケ岳の頂上が遥か遠くに見えた時は、喜びと、まだまだ登るのかぁというせつなさが入り混じった感じでした。
それらを乗り越えて、駒ケ岳神社から山頂へと続く稜線まで到達したときの感動は言葉になりません。
幸い、晴れていたので、山頂に到達して、見渡すと、北岳、間ノ岳、悪沢岳、赤石岳、塩見岳、仙丈ケ岳など南アルプスの3000m級の山々を見ることができました。中央アルプス、北アルプスなど遠くの方は雲がかかって確認できませんでしたが、近くの山だけでも十分展望を楽しめました。
憧れだった甲斐駒の黒戸尾根日帰りピストンは、登山を始めた去年からの目標だったので、目標達成できてよかったー。

参考にさせていただいたヤマレコに感謝いたします。
rizojazzさん、とうとう行ってきました。ヤマレコ参考にさせていただきありがとうございました。それにしてもきつかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

お疲れ様でした!
目標としている山に登れると単純に嬉しいですよね。
これからも次の目標に向けて頑張って下さい!
※鋸岳に行きたくなる足はきっともうすぐそこまで来てますよ
2016/9/12 9:37
Re: お疲れ様でした!
rizojazzさん、コメントありがとうございます。また、参考にさせていただいたヤマレコでの励ましのお言葉もありがとうございました。
甲斐駒ヶ岳は想像通り厳しい山でした。それだけに登頂できた喜びがひとしおです。
次の目標はまだ考えていませんが、今年最大の目標が達成できたので、しばらくは、近くの山の山頂で山座同定とか、昼間とかのんびりしたいなぁ〜と思ってます。
(^o^)


鋸岳、まだまだ駆け出しの私には恐れ多くて近づけません。
(>人<;)
2016/9/12 23:37
やったね♪(〃'∇'〃)v
Nobu00さん、こんにちは。
長丁場の黒戸尾根を登り頂上に着いた時の喜び、これは登った人にしか分からない何とも言葉に出来ない感情が溢れ出てきますよねーっ
天気も良く綺麗な景色も堪能できたようで良かったですね。
お疲れ様でした〜♪ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜*☆
2016/9/12 19:17
Re: やったね♪(〃'∇'〃)v
やりました♪───O(≧∇≦)O────♪
とうとう甲斐駒登っちゃいました。
moomin2013さんご夫婦の甲斐駒日帰りピストンのヤマレコに元気と勇気をいただき、ついに念願の甲斐駒征覇。キツカッタ(>人<;)けど、おかげさまで、至福の山行になりました。ヤマレコ参考にさせていただいて、ありがとうございました。
今後も応援よろしくお願いします。
(^O^)
2016/9/13 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら